JP4581769B2 - プリズム構造体及びプロジェクタ - Google Patents

プリズム構造体及びプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4581769B2
JP4581769B2 JP2005076857A JP2005076857A JP4581769B2 JP 4581769 B2 JP4581769 B2 JP 4581769B2 JP 2005076857 A JP2005076857 A JP 2005076857A JP 2005076857 A JP2005076857 A JP 2005076857A JP 4581769 B2 JP4581769 B2 JP 4581769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
prism structure
optical element
liquid crystal
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005076857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006259256A (ja
Inventor
嘉寛 寺田
貴志 三枝
秀敏 橋爪
栄司 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005076857A priority Critical patent/JP4581769B2/ja
Priority to US11/336,777 priority patent/US7661823B2/en
Priority to CNB200610056873XA priority patent/CN100498505C/zh
Publication of JP2006259256A publication Critical patent/JP2006259256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581769B2 publication Critical patent/JP4581769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/145Housing details, e.g. position adjustments thereof

Description

本発明は、プリズム構造体及びプロジェクタに関する。
図8は、プロジェクタの一般的な光学系を示す図である。図面や以下の説明において、z軸は光の進行方法に沿った軸を示し、x軸はz軸に垂直で、かつ、図8の紙面に平行な軸を示し、y軸はz軸に垂直で、かつ、図8の紙面に垂直な軸を示す。
このプロジェクタ1000aは、図8に示すように、照明装置100と、照明装置100から射出された光を赤色光、緑色光及び青色光の3つの色光に分離する色分離導光光学系200と、色分離導光光学系200によって分離された3つの色光を画像情報に応じて変調して画像光を生成する3つの液晶装置400aR,400aG,400aBと、これら3つの液晶装置400aR,400aG,400aBで生成された画像光を合成するクロスダイクロイックプリズム500aと、クロスダイクロイックプリズム500aによって合成された画像光をスクリーンSCRなどの投写面に投写する投写光学系600とを備えている。
このようなプロジェクタにおいては、近年、液晶装置の構成要素(例えば、液晶パネル、射出側偏光板など。)の全部又は一部とクロスダイクロイックプリズムとが一体化されたプリズム構造体が広く用いられるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
図9は、そのようなプリズム構造体550bを説明するために示す図である。
プリズム構造体550bにおいては、図9に示すように、赤色光用の液晶パネル410bRは液晶パネル保持枠412bRの凹部に保持されている。また、クロスダイクロイックプリズム500bの光入射端面には、固定枠440bRが貼付され、この固定枠440bRには中間枠450bRがねじ止めされている。
液晶パネル410bRは、中間枠450bRの四隅に突設されたピンを液晶パネル保持枠412bRの孔にそれぞれ挿入・係合することにより仮止め状態とされ、この仮止め状態で一対の楔418bR,418bRを、液晶パネル410bRと液晶パネル保持枠412bRとの間に押し込んで位置決めを行い、最終的に、これらの楔418bR,418bRを固定枠440bRに接着固定する。図示を省略したが、他の色光用の液晶パネル410bG,410bBについても同様にして位置決め固定を行っている。これにより、各液晶パネル410bR,410bG,410bBを精度良く位置合わせすることが可能になる。
しかしながら、このプリズム構造体550bにおいては、固定枠440bR、中間枠450bR、液晶パネル保持枠412bR、楔418bR,418bR等の数多くの部品を必要とし、しかも、これら数多くの部品を組み立てるのに手間を要するとともに工程が複雑化し、製造コストを低減するのが容易ではないという問題があった。
そこで、本出願人は、そのような問題を解決することができるプリズム構造体について、特許出願をしている(特願2004−41826号(本件特許出願の出願時にはまだ未公開段階である。))。
図10は、上記したプリズム構造体550cを説明するために示す図である。プリズム構造体550c(一部図示せず。)は、液晶装置400cR,400cG,400cB(一部図示せず。)の構成要素の一部(液晶パネル410cR、射出側偏光板430cR)とクロスダイクロイックプリズム500c(図示せず。)とが一体化されたプリズム構造体である。そして、このプリズム構造体550cは、両側に起立片d,dを有し断面C字状に構成された固定部材440cRと、両側に起立片d,dを有し断面C字状に構成された保持部材450cRとを備え、固定部材440cRの起立片d,dと保持部材450cRの起立片d,dとが互いに擦り合うようにして組み立てられている。
このため、プリズム構造体550cによれば、固定部材440cRと保持部材450cRとを組み合わせて互いに固定すると、液晶パネル410cRがクロスダイクロイックプリズム500cに取り付けられて固定される。これにより、液晶パネル410cRをクロスダイクロイックプリズム500cに取り付けるための必須部材は、固定部材440cR及び保持部材450cRの2つだけになり、部品点数が削減できる。その結果、組み立て工程が単純化され、製造コストを低減できる。
特開平10−10994号公報(図7)
しかしながら、プリズム構造体550cにおいては、射出側偏光板430cRを保持部材450cRの射出側面dに対して接着剤で固定することとしているため、射出側偏光板430cRを、液晶パネル410cRやクロスダイクロイックプリズム500cに対して正しい角度で配置する作業が依然として煩雑であるという問題があった。
ところで、近年、プロジェクタにおける液晶装置として、視野角特性やコントラスト特性などを向上させるために、液晶パネルと射出側偏光板との間に視野角補償板や第2の射出側偏光板を配置した液晶装置が用いられるようになってきている。この視野角補償板や第2の射出側偏光板においては、上記した射出側偏光板の場合と同様に、液晶パネルやクロスダイクロイックプリズムに対して正しい角度で配置されていないと、所定の視野角又はコントラストを実現することができない。
しかしながら、特願2004−41826号の明細書又は図面においては、視野角補償板や第2の射出側偏光板を、液晶パネル410cRやクロスダイクロイックプリズム500cなどに対してどのようにして正しい角度で配置するかに関しては記載されていない。
そこで、本発明は、射出側偏光板、視野角補償板、第2の射出側偏光板などの射出側光学要素を液晶パネルやクロスダイクロイックプリズムに対して正しい角度で配置する作業が容易となる構造を有するプリズム構造体を提供することを目的とする。また、本発明は、上記のようなプリズム構造体を備えた視野角の広い又はコントラストの高いプロジェクタを提供することを目的とする。
本発明のプリズム構造体は、それぞれが液晶パネル及び射出側光学要素を有し複数の色光のいずれかを画像情報に応じて変調して画像光を生成する複数の液晶装置と、前記複数の液晶装置で生成された画像光を合成するクロスダイクロイックプリズムとを備え、前記複数の液晶装置のそれぞれは、前記クロスダイクロイックプリズムに固定された固定部材と、前記液晶パネルを保持するとともに前記固定部材に固定された保持部材と、前記射出側光学要素を保持するとともに照明光軸の回りに回動調整可能な射出側光学要素保持部材とをさらに有したプリズム構造体において、前記射出側光学要素保持部材は、前記保持部材を把持するための把持部を有し、前記把持部の弾力によって前記保持部材に対して押し付けられた状態で回動調整された後に前記保持部材に対して接着固定されてなることを特徴とする。

出側光学要素を保持する射出側光学要素保持部材は照明光軸の回りに回動調整された後に保持部材に対して固定されてなるため、射出側光学要素は液晶パネルやクロスダイクロイックプリズムに対して正しい角度で配置されることになる。
また、そのような作業を、照明光軸の回りに回動調整可能な射出側光学要素保持部材を照明光軸の回りに回動調整した後に保持部材に対して押し付けられた状態で接着固定するという極めて単純な方法で実現することができる。
さらに、射出側光学要素を液晶パネルやクロスダイクロイックプリズムに対して正しい角度で配置する作業が容易となり、照明光軸に対する射出側偏光板の傾きが抑制され、傾きによる色収差の発生を抑制することができる。
本発明のプリズム構造体においては、前記保持部材は、前記射出側光学要素の回動調整を行うための円弧状の案内孔を有し、前記射出側光学要素保持部材は、前記案内孔に挿入可能なピンを有することが好ましい。
このように構成することにより、保持部材の案内孔に沿って射出側偏光板保持部材のピンを移動させることにより射出側光学要素保持部材を照明光軸の回りに回動調整することが可能になり、射出側光学要素保持部材を照明光軸の回りに回動調整した後に保持部材に対して固定するという作業を円滑に行うことが可能になる。
本発明のプリズム構造体においては、前記射出側光学要素保持部材は、前記保持部材を把持するための把持部を有し、前記射出側光学要素保持部材は、前記把持部の弾力によって前記保持部材に対して押し付けられた状態で回動調整された後に前記保持部材に対して接着固定されてなることが好ましい。
保持部材に対する射出側光学要素保持部材の押し付けは、バネ部材でできた専用の把持治具を用い、この把持治具の弾力によって行ってもよいが、上記のように構成することにより、射出側光学要素保持部材を照明光軸の回りに回動調整した後に保持部材に対して固定するという作業をさらに容易に行うことが可能になる。
本発明のプリズム構造体においては、前記複数の液晶装置のそれぞれは、前記クロスダイクロイックプリズムに貼り付けられた射出側偏光板をさらに有し、前記射出側光学要素は、視野角補償板であることが好ましい。
このように構成することにより、本発明のプリズム構造体をプロジェクタに用いることによって、視野角の広いプロジェクタを構成することができる。
本発明のプリズム構造体においては、前記複数の液晶装置のそれぞれは、前記クロスダイクロイックプリズムに貼り付けられた射出側偏光板をさらに有し、前記射出側光学要素は、第2の射出側偏光板であることが好ましい。
このように構成することにより、本発明のプリズム構造体をプロジェクタに用いることによって、コントラストの高いプロジェクタを構成することができる。
本発明のプリズム構造体においては、前記保持部材は、前記液晶パネル及び前記射出側偏光板のいずれからも離隔させた状態で前記射出側光学要素を保持していることが好ましい。
このように構成することにより、ともに発熱部材である射出側偏光板及び液晶パネルから射出側光学要素を離隔して配置することにより、熱の影響を少なくすることができ、より高輝度のプロジェクタに対応することができる。
本発明のプリズム構造体においては、前記射出側光学要素は、射出側偏光板であることが好ましい。
このように構成することにより、本発明のプリズム構造体をプロジェクタに用いることによって、コントラストの高いプロジェクタを構成することができる。
本発明のプロジェクタは、照明装置と、前記照明装置から射出される照明光を複数の色光に分離する色分離導光光学系と、前記色分離導光光学系から射出された複数の色光を画像情報に応じて変調及び合成した画像光を射出するプリズム構造体と、前記プリズム構造体から射出された画像光を投写する投写光学系とを備えたプロジェクタにおいて、前記プリズム構造体は本発明のプリズム構造体であることを特徴とする。
このため、本発明のプロジェクタによれば、上記したような本発明のプリズム構造体を備えているため、視野角の広い又はコントラストの高いプロジェクタとなる。
以下、本発明のプリズム構造体及びプロジェクタについて、図に示す実施の形態に基づいて説明する。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係るプリズム構造体550を説明するために示す斜視図である。図2は、実施形態1に用いる保持部材450R及び射出側光学要素保持部材462Rを説明するために示す図である。
なお、図1において、液晶装置400Gにおける射出側光学要素保持部材の把持部の構造は一部省略して示している。
実施形態1に係るプリズム構造体550は、図1に示すように、赤色光用、緑色光用及び青色光用の液晶装置400R,400G,400Bと、クロスダイクロイックプリズム500とを備えたプリズム構造体である。液晶装置400Rは、液晶パネル410R及び射出側光学要素としての視野角補償板460Rを有し赤色光を画像情報に応じて変調して画像光を生成する働きをする。液晶装置400G,400Bも、液晶装置400Rと同様の機能を有している。クロスダイクロイックプリズム500は、液晶装置400R,400G,400Bで生成された画像光を合成する働きをする。
なお、液晶装置400R,400G,400Bのそれぞれは、基本的には同じ構成を有しているため、以下では赤色光用の液晶装置400Rの構成について詳細に説明する。
液晶装置400Rは、図1に示すように、クロスダイクロイックプリズム500に固定された固定部材440Rと、液晶パネル410Rを保持するとともに固定部材440Rに固定された保持部材450Rと、視野角補償板460Rを保持するとともに照明光軸の回りに回動調整可能な射出側光学要素保持部材としての射出側光学要素保持部材462Rとを有している。また、液晶装置400Rは、クロスダイクロイックプリズム500の光入射面に貼り付けられた射出側偏光板430Rと、保持部材450Rの射出側面dに両面テープTで貼り付けられた第2の射出側偏光板432Rとをさらに有している。液晶パネル410Rは、液晶パネル保持枠412Rの凹部に保持されている。
上記のように構成された実施形態1に係るプリズム構造体550において、射出側光学要素保持部材462Rは、照明光軸の回りに回動調整された後に保持部材450Rに対して固定されてなる。また、保持部材450Rは、図2に示すように、視野角補償板460Rの回動調整を行うための円弧状の案内孔452Rを有している。視野角補償板460Rは、射出側光学要素保持部材462Rに一体化されている。射出側光学要素保持部材462Rは、保持部材450Rの案内孔452Rに挿入可能なピン466Rを有している(図3及び図4参照。)。
図3〜図5は、実施形態1に係るプリズム構造体550の作用効果を説明するために示す図である。図3(a)は保持部材450Rに射出側光学要素保持部材462Rが挿入された状態を示す正面図であり、図3(b)は保持部材450Rに射出側光学要素保持部材462Rが挿入された状態を示す側面図である。図4(a)は保持部材450Rに射出側光学要素保持部材462Rが挿入された後、左方向に回動調整された状態を示す正面図であり、図4(b)は保持部材450Rに射出側光学要素保持部材462Rが挿入された後回動調整がなされる前の状態を示す正面図であり、図4(c)は保持部材450Rに射出側光学要素保持部材462Rが挿入された後、右方向に回動調整された状態を示す正面図である。図5(a)はプリズム構造体550における冷却状態を示す上面図であり、図5(b)は図5(a)のA−A断面図であり、図5(c)は図5(a)の要部拡大図である。
実施形態1に係るプリズム構造体550においては、視野角補償板460Rを保持する射出側光学要素保持部材462Rは、図4(a)〜図4(c)に示すように、照明光軸の回りに回動調整された後に、保持部材450Rに対して固定されるため、視野角補償板460Rは液晶パネル410Rやクロスダイクロイックプリズム500に対して正しい角度で配置されることになる。
また、実施形態1に係るプリズム構造体550によれば、そのような作業を、照明光軸の回りに回動調整可能な射出側光学要素保持部材462Rを照明光軸の回りに回動調整した後に保持部材450Rに対して固定するという極めて単純な方法で実現することができる。
このため、実施形態1に係るプリズム構造体550は、視野角補償板460Rを液晶パネル410Rやクロスダイクロイックプリズム500に対して正しい角度で配置する作業が容易となる構造を有するプリズム構造体となる。
実施形態1に係るプリズム構造体550においては、図2に示すように、保持部材450Rは、視野角補償板460Rの回動調整を行うための円弧状の案内孔452Rを有している。また、射出側光学要素保持部材462Rは、図3に示すように、保持部材450Rの案内孔452Rに挿入可能なピン466Rを有している。
このため、実施形態1に係るプリズム構造体550によれば、図4に示すように、保持部材450Rの案内孔452Rに沿って射出側光学要素保持部材462Rのピン466Rを移動させることにより射出側光学要素保持部材462Rを照明光軸の回りに回動調整することが可能になり、射出側光学要素保持部材462Rを照明光軸の回りに回動調整した後に保持部材450Rに対して固定するという作業を円滑に行うことが可能になる。
実施形態1に係るプリズム構造体550においては、図2及び図3に示すように、射出側光学要素保持部材462Rは、保持部材450Rを把持するための把持部464Rを有し、射出側光学要素保持部材462Rは、把持部464Rの弾力によって保持部材450Rに対して押し付けられた状態で回動調整された後に保持部材450Rに対して接着固定されることになる。
このため、実施形態1に係るプリズム構造体550によれば、射出側光学要素保持部材462Rを照明光軸の回りに回動調整した後に保持部材450Rに対して固定するという作業をさらに容易に行うことが可能になる。
また、射出側光学要素保持部材462Rは、把持部464Rの弾力によって保持部材450Rの射出側面dに対して押し付けられることになるため、照明光軸に対する視野角補償板460Rの傾きが抑制され、その結果、傾きによる色収差の発生を抑制することができる。
実施形態1に係るプリズム構造体550においては、図1に示すように、液晶装置400Rは、クロスダイクロイックプリズム500に貼り付けられた射出側偏光板430Rをさらに有し、保持部材450Rは、図5に示すように、液晶パネル410R及び射出側偏光板430Rのいずれからも離隔させた状態で視野角補償板460Rを保持している。他の液晶装置400G,400Bについても液晶装置400Rと同様である。
このため、実施形態1に係るプリズム構造体550によれば、発熱部材である射出側偏光板430R及び液晶パネル410Rから視野角補償板460Rを離隔して配置することができるため、熱の影響を少なくすることができ、より高輝度のプロジェクタに対応することができる。また、実施形態1に係るプリズム構造体550によれば、射出側偏光板430Rと第2の射出側偏光板432Rとの間及び視野角補償板460Rと液晶パネル410Rとの間には、冷却用空気Airが流れる流路が形成されているため、さらに熱の影響を少なくすることができ、より高輝度のプロジェクタに対応することができる。
実施形態1に係るプリズム構造体550においては、上記したように射出側光学要素は、視野角補償板460Rであるため、実施形態1に係るプリズム構造体550をプロジェクタに用いることによって、視野角の広いプロジェクタを構成することができる。
[実施形態2]
図6は、実施形態2に係るプリズム構造体550Aを説明するために示す図である。
なお、図6において、液晶装置400AGにおける射出側光学要素保持部材の把持部の構造は一部省略して示している。
実施形態2に係るプリズム構造体550Aは、実施形態1に係るプリズム構造体550と基本的には同様の構成を有しているが、図6に示すように、液晶装置400ARが第2の射出側偏光板を有しない点で実施形態1に係るプリズム構造体550の場合と異なる。なお、他の液晶装置400AG,400ABについても液晶装置400ARと同様の構成を有している。
このように、実施形態2に係るプリズム構造体550Aは、第2の射出側偏光板を有しない点で実施形態1に係るプリズム構造体550の場合と異なるが、射出側光学要素保持部材462Rは、照明光軸の回りに回動調整された後に保持部材450Rに対して固定されてなるため、視野角補償板460Rは液晶パネル410Rやクロスダイクロイックプリズム500に対して正しい角度で配置されることになる。
また、実施形態2に係るプリズム構造体550Aによれば、そのような作業を、射出側光学要素保持部材462Rを照明光軸の回りに回動調整した後に保持部材450Rに対して固定するという極めて単純な方法で実現することができる。
このため、実施形態2に係るプリズム構造体550Aは、実施形態1に係るプリズム構造体550の場合と同様に、視野角補償板460Rを液晶パネル410Rやクロスダイクロイックプリズム500に対して正しい角度で配置する作業が容易となる構造を有するプリズム構造体となる。
なお、実施形態2に係るプリズム構造体550Aは、これ以外の点では実施形態1に係るプリズム構造体550と同様の構成を有するため、実施形態1に係るプリズム構造体550が有する効果のうち該当する効果をそのまま有する。
[実施形態3]
図7は、実施形態3に用いる保持部材450R及び射出側光学要素保持部材462BRを説明するために示す図である。図7(a)は保持部材450Rに射出側光学要素保持部材462BRが挿入された状態を示す正面図であり、図7(b)は保持部材450Rに射出側光学要素保持部材462BRが挿入された状態を示す側面図であり、図7(c)は保持部材450Rに射出側光学要素保持部材462BRが挿入された後、把持治具470Rが取り外された状態を示す正面図である。
実施形態3に係るプリズム構造体550B(図示せず。)は、実施形態1に係るプリズム構造体550と基本的には同様の構成を有しているが、図7に示すように、射出側光学要素保持部材が把持部を有しない点で実施形態1に係るプリズム構造体550の場合と異なる。
このように、実施形態3に係るプリズム構造体550Bは、射出側光学要素保持部材が把持部を有しない点で実施形態1に係るプリズム構造体550の場合と異なるが、射出側光学要素保持部材462BRは、照明光軸の回りに回動調整された後に保持部材450Rに対して固定されてなるため、視野角補償板460Rは液晶パネル410R(図示せず。)やクロスダイクロイックプリズム500(図示せず。)に対して正しい角度で配置されることになる。
また、実施形態3に係るプリズム構造体550Bによれば、そのような作業を、射出側光学要素保持部材462BRを照明光軸の回りに回動調整した後に保持部材450Rに対して固定するという極めて単純な方法で実現することができる。
このため、実施形態3に係るプリズム構造体550Bは、実施形態1に係るプリズム構造体550の場合と同様に、視野角補償板460Rを液晶パネル410Rやクロスダイクロイックプリズム500に対して正しい角度で配置する作業が容易となる構造を有するプリズム構造体となる。
実施形態3に係る本発明のプリズム構造体550Bにおいては、射出側光学要素保持部材462BRは、保持部材450Rを把持するための把持治具470Rの弾力によって保持部材450Rに対して押し付けられた状態で回動調整された後に保持部材450Rに対して接着固定されることになる。
このため、実施形態3に係るプリズム構造体550Bによれば、射出側光学要素保持部材462BRを照明光軸の回りに回動調整した後に保持部材450Rに対して固定するという作業をさらに容易に行うことが可能になる。
また、射出側偏光板保持部材462BRは、把持治具470Rの弾力によって保持部材450Rの射出側面dに対して押し付けられることになるため、照明光軸に対する視野角補償板460Rの傾きが抑制され、その結果、傾きによる色収差の発生を抑制することができる。
また、射出側偏光板保持部材462BRを保持部材450Rに対して接着固定する作業が終了した後は、図7(c)に示すように、把持治具470Rをプリズム構造体から取り外すことも可能となる。
なお、実施形態3に係るプリズム構造体550Bは、これ以外の点では実施形態1に係るプリズム構造体550と同様の構成を有するため、実施形態1に係るプリズム構造体550が有する効果のうち該当する効果をそのまま有する。
以上、本発明のプリズム構造体及びプロジェクタを上記の各実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の各実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記した各実施形態に係るプリズム構造体550,550A,550Bにおいては、射出側光学要素として、視野角補償板を用いた例を示したが、本発明はこれに限られず、射出側光学要素として、第2の射出側偏光板又は射出側偏光板を用いることもできる。この場合には、本発明のプリズム構造体をプロジェクタに用いることによって、コントラストの高いプロジェクタを構成することができる。
実施形態1に係るプリズム構造体550を説明するために示す斜視図。 実施形態1に用いる保持部材450R及び射出側光学要素保持部材462Rを説明するために示す図。 実施形態1に係るプリズム構造体550の作用効果を説明するために示す図。 実施形態1に係るプリズム構造体550の作用効果を説明するために示す図。 実施形態1に係るプリズム構造体550の作用効果を説明するために示す図。 実施形態2に係るプリズム構造体550Aを説明するために示す図。 実施形態3に用いる保持部材450R及び射出側光学要素保持部材462BRを説明するために示す図。 プロジェクタの一般的な光学系を示す図。 プリズム構造体550bを説明するために示す図。 プリズム構造体550cを説明するために示す図。
符号の説明
1000a…プロジェクタ、100…照明装置、110…光源装置、112…発光管、114…楕円面リフレクタ、116…補助ミラー、118…平行化レンズ、120…第1レンズアレイ、130…第2レンズアレイ、140…偏光変換素子、150…重畳レンズ、200…色分離導光光学系、210,220…ダイクロイックミラー、230,240,250…反射ミラー、260R,260G,260B…フィールドレンズ、270…入射側レンズ、280…リレーレンズ、400R,400G,400B,400AR,400AG,400AB,400aR,400aG,400aB,400bR…液晶装置、410R,410bR,410cR…液晶パネル、412R,412bR,412cR…液晶パネル保持枠、418bR…楔、430R,430cR…射出側偏光板、432R…第2の射出側偏光板、440R,440cR…固定部材、440bR…固定枠、450R,450cR…保持部材、450bR…中間枠、452R…案内孔、460R…視野角補償板、462R,462BR…射出側光学要素保持部材、464R…把持部、466R,476R…ピン、470R…把持治具、472R…つまみ、474R…治具本体、500,500a,500b…クロスダイクロイックプリズム、540…冷却ファン、550,550A,550a,550b,550c…プリズム構造体、600…投写光学系、Air…冷却用空気、d,d…起立片、d…射出側面、F5…ねじ、h…貫通孔、h…雌ねじ孔、h…突起、h…注入孔、h…長孔、SCR…スクリーン、T…両面テープ

Claims (7)

  1. それぞれが液晶パネル及び射出側光学要素を有し複数の色光のいずれかを画像情報に応じて変調して画像光を生成する複数の液晶装置と、
    前記複数の液晶装置で生成された画像光を合成するクロスダイクロイックプリズムとを備え、
    前記複数の液晶装置のそれぞれは、前記クロスダイクロイックプリズムに固定された固定部材と、前記液晶パネルを保持するとともに前記固定部材に固定された保持部材と、前記射出側光学要素を保持するとともに照明光軸の回りに回動調整可能な射出側光学要素保持部材とを有したプリズム構造体において、
    前記射出側光学要素保持部材は、前記保持部材を把持するための把持部を有し、前記把持部の弾力によって前記保持部材に対して押し付けられた状態で回動調整された後に前記保持部材に対して接着固定されてなることを特徴とするプリズム構造体。
  2. 請求項1に記載のプリズム構造体において、
    前記保持部材は、前記射出側光学要素の回動調整を行うための円弧状の案内孔を有し、
    前記射出側光学要素保持部材は、前記案内孔に挿入可能なピンを有することを特徴とするプリズム構造体。
  3. 請求項1または2に記載のプリズム構造体において、
    前記複数の液晶装置のそれぞれは、前記クロスダイクロイックプリズムに貼り付けられた射出側偏光板をさらに有し、
    前記射出側光学要素は、視野角補償板であることを特徴とするプリズム構造体。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のプリズム構造体において、
    前記複数の液晶装置のそれぞれは、前記クロスダイクロイックプリズムに貼り付けられた射出側偏光板をさらに有し、
    前記射出側光学要素は、第2の射出側偏光板であることを特徴とするプリズム構造体。
  5. 請求項2に記載のプリズム構造体において、
    前記保持部材は、前記液晶パネル及び前記射出側偏光板のいずれからも離隔させた状態で前記射出側光学要素を保持していることを特徴とするプリズム構造体。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載のプリズム構造体において、
    前記射出側光学要素は、射出側偏光板であることを特徴とするプリズム構造体。
  7. 照明装置と、前記照明装置から射出される照明光を複数の色光に分離する色分離導光光学系と、前記色分離導光光学系から射出された複数の色光を画像情報に応じて変調及び合成した画像光を射出するプリズム構造体と、前記プリズム構造体から射出された画像光を投写する投写光学系とを備えたプロジェクタにおいて、
    前記プリズム構造体は請求項1〜6のいずれかに記載のプリズム構造体であることを特徴とするプロジェクタ。
JP2005076857A 2005-03-17 2005-03-17 プリズム構造体及びプロジェクタ Expired - Fee Related JP4581769B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076857A JP4581769B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 プリズム構造体及びプロジェクタ
US11/336,777 US7661823B2 (en) 2005-03-17 2006-01-23 Prism structure and projector
CNB200610056873XA CN100498505C (zh) 2005-03-17 2006-03-09 棱镜结构体和投影机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076857A JP4581769B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 プリズム構造体及びプロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006259256A JP2006259256A (ja) 2006-09-28
JP4581769B2 true JP4581769B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=37002581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005076857A Expired - Fee Related JP4581769B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 プリズム構造体及びプロジェクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7661823B2 (ja)
JP (1) JP4581769B2 (ja)
CN (1) CN100498505C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI337290B (en) * 2007-04-09 2011-02-11 Young Optics Inc Fixing mechanism for fixing a light valve and a thermal module of an optical engine
JP2009265366A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sharp Corp 液晶表示装置
JP5115365B2 (ja) * 2008-07-04 2013-01-09 セイコーエプソン株式会社 光学装置、およびプロジェクタ
JP2010230726A (ja) 2009-03-25 2010-10-14 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び視野角補償方法
JP6958530B2 (ja) * 2018-10-10 2021-11-02 セイコーエプソン株式会社 光学モジュールおよび頭部装着型表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338478A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Sony Corp 光学部品及びこれを用いた液晶プロジェクタ
JP2002229121A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2004205593A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 投写装置及び該投写装置に用いる液晶パネルユニット
JP2004246059A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Seiko Epson Corp 光学部品用筐体、光学ユニット、およびプロジェクタ
WO2004081657A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Seiko Epson Corporation 光学装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2004294896A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Epson Corp 光学ユニットおよびプロジェクタ
JP2005043679A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Seiko Epson Corp プロジェクタ

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3767047B2 (ja) 1996-04-26 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPH10133279A (ja) 1996-10-31 1998-05-22 Minolta Co Ltd 液晶プロジェクタ
JPH11133504A (ja) 1997-08-27 1999-05-21 Minolta Co Ltd 投影光学装置
JPH11142993A (ja) 1997-11-11 1999-05-28 Nikon Corp ライトバルブのレジストレーション調節装置及び方法
JP3743145B2 (ja) * 1997-12-01 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JP3405171B2 (ja) 1998-01-14 2003-05-12 日本ビクター株式会社 プロジェクタ装置
JPH11218746A (ja) 1998-02-04 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル位置調整機構
JP3610764B2 (ja) 1998-02-25 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 光学装置、及びこれを備えた投写型表示装置
JP3471611B2 (ja) * 1998-06-10 2003-12-02 Necビューテクノロジー株式会社 プロジェクタ装置
JP3454152B2 (ja) * 1998-06-22 2003-10-06 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JP2000111864A (ja) 1998-10-08 2000-04-21 Sony Corp 投射型表示装置及び投射型表示装置の調整方法
JP3796995B2 (ja) 1999-01-29 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP3608417B2 (ja) * 1999-02-02 2005-01-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置取り付けユニット及びそれを利用した投写型表示装置
JP3603650B2 (ja) 1999-03-08 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 調整機構及びこれを用いた投写型表示装置
JP2001033873A (ja) 1999-07-16 2001-02-09 Chinontec Kk 鏡体の位置調整装置及びプロジェクタ装置
JP4284766B2 (ja) * 1999-07-29 2009-06-24 ソニー株式会社 プロジェクタ装置
JP2001159782A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Nikon Corp 光学部材保持部材ならびにそれを用いた投射型表示装置
JP2001222061A (ja) 2000-02-10 2001-08-17 Sony Corp 投射型表示装置
JP3888040B2 (ja) * 2000-07-10 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 光学部品およびこれを備えたプロジェクタ
KR100361177B1 (ko) * 2000-10-31 2002-11-23 엘지전자 주식회사 액정 프로젝터
JP4039130B2 (ja) * 2001-08-08 2008-01-30 セイコーエプソン株式会社 光学装置、光学装置の製造方法、およびプロジェクタ
JP4042474B2 (ja) * 2001-08-08 2008-02-06 セイコーエプソン株式会社 光学装置、およびプロジェクタ
KR100440954B1 (ko) * 2001-09-04 2004-07-21 삼성전자주식회사 광학소자 미세조정장치
JP2004037864A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Seiko Epson Corp 光学補償板を備えるプロジェクタ
WO2004036307A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Seiko Epson Corporation 光学装置、および、プロジェクタ
US6961165B2 (en) * 2002-12-24 2005-11-01 Seiko Epson Corporation Optical modulation device holding body, optical device, and projector
US7118222B2 (en) * 2003-05-12 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Optical device and protector
JP4089515B2 (ja) * 2003-05-28 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 保持枠、光学装置、プロジェクタ
JP2004354853A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Seiko Epson Corp 冷却装置、この冷却装置を備えた光学装置およびプロジェクタ
JP2004361586A (ja) 2003-06-03 2004-12-24 Tochigi Nikon Corp ミラー保持装置、及びそれを備える投射型表示装置。
JP2005017502A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Fujinon Corp 液晶プロジェクタ
JP2005017549A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hitachi Ltd 投射型映像表示装置
JP3642338B2 (ja) * 2003-09-24 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 光学装置及びプロジェクタ
JP2005107364A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Canon Inc 画像表示装置
JP3702890B2 (ja) * 2003-10-06 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 光学組立体、及びプロジェクタ
JP2005173264A (ja) 2003-12-11 2005-06-30 Canon Inc 光学素子保持装置及び投射型画像表示装置
JP4158719B2 (ja) 2004-02-18 2008-10-01 セイコーエプソン株式会社 光学装置、およびプロジェクタ
US6984042B2 (en) * 2004-02-24 2006-01-10 Barco N.V. Convergence system for a projection display system
JP4225954B2 (ja) * 2004-07-26 2009-02-18 三洋電機株式会社 投写装置及び投写装置に用いる液晶パネルユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338478A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Sony Corp 光学部品及びこれを用いた液晶プロジェクタ
JP2002229121A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2004205593A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 投写装置及び該投写装置に用いる液晶パネルユニット
JP2004246059A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Seiko Epson Corp 光学部品用筐体、光学ユニット、およびプロジェクタ
WO2004081657A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Seiko Epson Corporation 光学装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2004294896A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Epson Corp 光学ユニットおよびプロジェクタ
JP2005043679A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Seiko Epson Corp プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US7661823B2 (en) 2010-02-16
CN100498505C (zh) 2009-06-10
US20060209265A1 (en) 2006-09-21
CN1834774A (zh) 2006-09-20
JP2006259256A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608417B2 (ja) 電気光学装置取り付けユニット及びそれを利用した投写型表示装置
JP3743190B2 (ja) 電気光学装置取り付けユニット及びそれを利用した投写型表示装置
JP4582213B2 (ja) 光学装置およびプロジェクタ
US9632402B2 (en) Light source apparatus including rotatable handle and electrical connector and projector including light source apparatus
JPH1010994A (ja) 投写型表示装置
JP2001042425A (ja) プロジェクタ装置
JP4581769B2 (ja) プリズム構造体及びプロジェクタ
US20210373299A1 (en) Projection lens and projection apparatus
US20210389649A1 (en) Projection lens and projection apparatus
WO2004059382A1 (ja) 光変調装置保持体、光学装置、および、プロジェクタ
JP3642338B2 (ja) 光学装置及びプロジェクタ
JP3788092B2 (ja) 光学装置及びそれを利用した投写型表示装置
JP3743145B2 (ja) 投写型表示装置
JP3654034B2 (ja) 光学装置及びそれを利用した投写型表示装置
JP2005070504A (ja) 光学装置、プロジェクタ及び光学装置の製造方法
JP2009075515A (ja) 光学装置、およびプロジェクタ
JP4962601B2 (ja) 光学装置およびプロジェクタ
JP2010072539A (ja) 光学装置及びプロジェクタ
TW201617722A (zh) 光學補償元件調整機構及投影機
JP2007079044A (ja) 投影レンズユニット
JP2005215175A (ja) プロジェクタ
JP4424000B2 (ja) 光学装置及びプロジェクタ
JP2006106410A (ja) プロジェクタ
JP3617527B2 (ja) 光学ユニットの組立装置
JP3454132B2 (ja) 投写型表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4581769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees