JP4579094B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4579094B2
JP4579094B2 JP2005241843A JP2005241843A JP4579094B2 JP 4579094 B2 JP4579094 B2 JP 4579094B2 JP 2005241843 A JP2005241843 A JP 2005241843A JP 2005241843 A JP2005241843 A JP 2005241843A JP 4579094 B2 JP4579094 B2 JP 4579094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
light source
light
bulb
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005241843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007059162A (ja
Inventor
雅夫 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005241843A priority Critical patent/JP4579094B2/ja
Priority to DE102006037503A priority patent/DE102006037503B4/de
Priority to FR0653395A priority patent/FR2890151B1/fr
Priority to US11/505,903 priority patent/US7316493B2/en
Priority to CN2006101388560A priority patent/CN1920378B/zh
Publication of JP2007059162A publication Critical patent/JP2007059162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579094B2 publication Critical patent/JP4579094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/17Discharge light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • F21S41/168Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps having a filament arranged transversally to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/335Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with continuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本願発明は、いわゆるプロジェクタ型の車両用前照灯に関するものであり、特に、ロービーム用配光パターンを形成するように構成された車両用前照灯に関するものである。
一般に、プロジェクタ型の車両用前照灯は、車両前後方向に延びる光軸上に投影レンズが配置されるとともに、その後側焦点よりも後方側に光源が配置されており、この光源からの光をリフレクタにより光軸寄りに反射させるように構成されている。その際、ロービーム用の車両用前照灯においては、投影レンズの後側焦点近傍に上端縁が位置するように配置されたシェードにより、リフレクタからの反射光の一部を遮蔽するように構成されている。
そして「特許文献1」には、このようなプロジェクタ型の車両用前照灯において、その光源が、光軸の側方からリフレクタに挿入固定された光源バルブにおけるバルブ軸方向に延びる線分光源として構成された、いわゆる側方挿入型の灯具構成が記載されている。
その際「特許文献2」には、光源バルブとシェードとの間に、光源からの光をリフレクタの反射面におけるバルブ挿入方向前方領域へ向けて反射させる第1付加リフレクタが設けられるとともに、上記バルブ挿入方向前方領域が、第1付加リフレクタで反射した光源からの光を前方へ向けて光軸寄りに反射させる第2付加リフレクタとして構成された車両用前照灯が記載されている。
特開2004−127830号公報 特開2005−100766号公報
上記「特許文献1」に記載されているような側方挿入型の灯具構成を採用すれば、灯具の前後長を短くしてそのコンパクト化を図ることができるが、その光源はバルブ軸方向に延びる線分光源として構成されているので、リフレクタの反射面におけるバルブ挿入方向前方領域への入射光量が極端に少なくなり、ロービーム用配光パターンの明るさを十分に確保することが困難となる。これは、線分光源の配光特性は、バルブ軸と直交する方向が最も光度が高く、バルブ軸方向の光度が最も低くなる光度分布を有していることによるものである。
その点、上記「特許文献2」に記載されているような第1および第2付加リフレクタを備えた灯具構成を採用すれば、シェードによって遮蔽されるべき光源からの直射光を、第1および第2付加リフレクタにより投影レンズに入射させて、これを前方照射光として有効に利用することができる。その際、この「特許文献2」に記載された車両用前照灯においては、その第1付加リフレクタの反射面の表面形状が、光源の位置を第1焦点とするとともに該第1付加リフレクタと第2付加リフレクタとの間の位置を第2焦点とする回転楕円面形状に設定されているので、この第2焦点に仮想光源があるものとして第2付加リフレクタの反射面の表面形状を設定することができ、これにより配光制御を容易に行うことが可能となる。
しかしながら、このように第1付加リフレクタの反射面の表面形状が回転楕円面形状に設定されていると、その第2焦点に光源からの輻射熱が集中してしまうので、この第2焦点に近接した第2付加リフレクタは高温になりやすく、その反射面を形成している蒸着膜のアンダコートが光源からの輻射熱の影響で早期に劣化してしまう、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、ロービーム用配光パターンを形成するように構成されたプロジェクタ型の車両用前照灯において、側方挿入型の灯具構成を採用した場合においても、灯具構成部材への熱影響を効果的に抑えた上で、十分に明るいロービーム用配光パターンを形成することができる車両用前照灯を提供することを目的とするものである。
本願発明は、第1および第2付加リフレクタを備えた構成とした上で、その構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用前照灯は、
車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された光源と、この光源からの光を前方へ向けて上記光軸寄りに反射させるリフレクタと、上記後側焦点近傍において上記光軸近傍に上端縁が位置するように配置され、上記リフレクタからの反射光の一部を遮蔽するシェードと、を備えてなる車両用前照灯において、
上記光源が、上記光軸の側方から上記リフレクタに挿入固定された光源バルブにおけるバルブ軸方向に延びる線分光源として構成されており、
上記光源バルブと上記シェードとの間に、上記光源からの光を上記リフレクタの反射面におけるバルブ挿入方向前方領域へ向けて反射させる第1付加リフレクタが設けられており、
上記バルブ挿入方向前方領域が、上記第1付加リフレクタで反射した上記光源からの光を前方へ向けて上記光軸寄りに反射させる第2付加リフレクタとして構成されており、
上記第1付加リフレクタの反射面が、複数の反射部に分割されるとともに、これら各反射部の表面形状が、上記光源の位置を第1焦点とするとともに該第1付加リフレクタと上記第2付加リフレクタとの間における互いに異なる位置を第2焦点とする回転楕円面形状に設定されており、
上記第2付加リフレクタの反射面が、複数の反射部に分割されるとともに、これら各反射部に上記第1付加リフレクタの各反射部からの反射光を入射させるように構成されている、ことを特徴とするものである。
上記「光源バルブ」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、放電バルブや、ハロゲンバルブ等が採用可能である。また、この「光源バルブ」は、光軸の側方からリフレクタに挿入固定されたものであれば、その際の具体的な挿入固定位置は特に限定されるものではない。
上記「バルブ挿入方向前方領域」とは、リフレクタの反射面において光源バルブの挿入方向前方に位置する反射領域を意味するものであって、光源バルブのバルブ軸がリフレクタの反射面と交差する点を含む反射領域であれば、その具体的な範囲は特に限定されるものではない。
上記「第1付加リフレクタ」は、光源バルブとシェードとの間に設けられ、光源からの光をバルブ挿入方向前方領域へ向けて反射させるように構成されたリフレクタであって、その反射面が複数の反射部に分割されるとともに、これら各反射部の表面形状が、光源の位置を第1焦点とするとともに第1付加リフレクタと第2付加リフレクタとの間における互いに異なる位置を第2焦点とする回転楕円面形状に設定されたものであれば、これら複数の反射部の個数や配置および各反射部の大きさ等の具体的な構成は特に限定されるものではない。
上記「第2付加リフレクタ」は、バルブ挿入方向前方領域において第1付加リフレクタからの反射光を前方へ向けて光軸寄りに反射させるように構成されたリフレクタであって、その反射面が複数の反射部に分割されるとともに、これら各反射部に第1付加リフレクタの各反射部からの反射光を入射させるように構成されたものであれば、これら複数の反射部の個数や配置および各反射部の大きさや表面形状等の具体的な構成は特に限定されるものではない。また、この「第2付加リフレクタ」は、リフレクタと一体で形成されたものであってもよいし別体で形成されたものであってもよい。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用前照灯は、シェードを有するプロジェクタ型の車両用前照灯として構成されているが、その光源バルブは車両前後方向に延びる光軸の側方からリフレクタに挿入固定されているので、灯具の前後長を短くしてそのコンパクト化を図ることができる。
また、本願発明に係る車両用前照灯は、その光源バルブとシェードとの間に、光源からの光をリフレクタの反射面におけるバルブ挿入方向前方領域へ向けて反射させる第1付加リフレクタが設けられるとともに、リフレクタの反射面におけるバルブ挿入方向前方領域が、第1付加リフレクタからの反射光を前方へ向けて光軸寄りに反射させる第2付加リフレクタとして構成されているので、シェードによって遮蔽されるべき光源からの直射光を、第1および第2付加リフレクタを用いて投影レンズに入射させて、これを前方照射光として有効に利用することができる。しかも、光源は、バルブ軸方向に延びる線分光源として構成されているので、バルブ軸直交方向へ向かう最も光度が高い光線束を、第1および第2付加リフレクタによって利用することができる。
なお、リフレクタの反射面におけるバルブ挿入方向前方領域を第2付加リフレクタとして構成することにより、光源からバルブ挿入方向前方領域へ入射する直射光については利用できなくなるが、この直射光はバルブ軸方向へ向かう最も光度が低い光線束であるので、全体としては利用光束を大幅に増大させることができる。そしてこれにより、車両用前照灯からの照射光により形成されるロービーム用配光パターンの明るさを十分に確保することができる。
また、第1付加リフレクタは、光源バルブとシェードとの間に設けられているので、この第1付加リフレクタを設けたことによってリフレクタからの反射光が余分に遮蔽されてしまうのを未然に防止することができる。
さらに、本願発明に係る車両用前照灯においては、その第1付加リフレクタの反射面が複数の反射部に分割されるとともに、これら各反射部の表面形状が、光源の位置を第1焦点とするとともに第1付加リフレクタと第2付加リフレクタとの間における互いに異なる位置を第2焦点とする回転楕円面形状に設定されており、また、第2付加リフレクタの反射面が複数の反射部に分割されるとともにこれら各反射部に第1付加リフレクタの各反射部からの反射光を入射させるように構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、第1付加リフレクタの反射面を構成する各反射部の表面形状を、光源の位置を第1焦点とする回転楕円面形状に設定することにより、その各第2焦点に仮想光源があるものとして第2付加リフレクタの反射面を構成する各反射部の表面形状を設定することができ、これにより配光制御を容易に行うことが可能となる。
しかもその際、第1付加リフレクタの反射面を構成する各反射部の表面形状を構成する回転楕円面の第2焦点は、互いに異なる位置に設定されているので、光源からの輻射熱が一点に集中してしまわないようにすることができる。そしてこれにより、第2付加リフレクタが高温になりにくい灯具構成とすることができるので、その反射面を形成している蒸着膜のアンダコートが光源からの輻射熱の影響で早期に劣化してしまうのを効果的に抑制することができる。
このように本願発明によれば、ロービーム用配光パターンを形成するように構成されたプロジェクタ型の車両用前照灯において、側方挿入型の灯具構成を採用した場合においても、灯具構成部材への熱影響を効果的に抑えた上で、十分に明るいロービーム用配光パターンを形成することができる。
上記構成において、光源バルブが光軸から下方に離れた位置において挿入固定された構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、プロジェクタ型の車両用前照灯においては、リフレクタの反射面における光軸側方領域が、ロービーム用配光パターンの拡散領域を形成するのに適しているが、光源バルブが光軸と同一水平面上においてリフレクタに挿入固定されている場合には、光軸側方領域に光源バルブの挿入固定部が形成されることとなるので、この光軸側方領域を配光制御用として有効に利用することができず、このためロービーム用配光パターンの拡散領域の明るさを十分に確保することが困難となってしまう。その点、光源バルブが光軸から下方に離れた位置においてリフレクタに挿入固定された構成とすれば、光軸側方領域を配光制御用として有効に利用することができるので、この光軸側方領域からの反射光によりロービーム用配光パターンの拡散領域を形成することができ、これにより該拡散領域に十分な明るさを確保することができる。
上記構成において、光源バルブの種類が特に限定されないことは上述したとおりであるが、これがハロゲンバルブである場合には、その発熱量はかなり大きいものとなるので、本願発明の構成を採用することが特に効果的である。
上記構成において、光源バルブが、その光源を覆う透明ガラス管のバルブ軸方向先端部に遮光膜(いわゆるブラックトップ)が形成されてなるブラックトップ付バルブである場合には、その遮光膜の存在により、光源からリフレクタの反射面におけるバルブ挿入方向前方領域への光入射が全く行われなくなるので、本願発明の構成を採用することが特に効果的である。
上記構成において、光源バルブのリフレクタへの挿入固定が、そのバルブ軸を水平方向に対して斜め上方へ向けるようにして行われる構成とすれば、光源バルブがリフレクタに対して真横から挿入固定される構成とした場合に比して、リフレクタに形成される光源バルブの挿入固定部の位置を下げることができるので、リフレクタの反射面における光軸側方領域を配光制御用としてより広く利用することができる。その際、バルブ軸の傾斜角度の大きさは特に限定されるものではないが、これを1〜10°程度の範囲内の値(例えば5°程度)に設定することが好ましい。
上記構成において、第1および第2付加リフレクタの反射面を、いずれも上下2段で配置された上段反射部と下段反射部とからなる構成とし、第1付加リフレクタの上段反射部からの反射光が第2付加リフレクタの上段反射部に入射するとともに、第1付加リフレクタの下段反射部からの反射光が第2付加リフレクタの下段反射部に入射する構成とすれば、上段反射部の表面形状を構成する回転楕円面の第2焦点と下段反射部の表面形状を構成する回転楕円面の第2焦点とを上下方向にある程度離すことができるので、第2付加リフレクタに対する熱影響を確実に抑えることができる。また、このように第2付加リフレクタを上下2段で配置された上段反射部と下段反射部とからなる構成とすることにより、これら上段反射部および下段反射部の各々からの反射光により形成される配光パターンを、ロービーム用配光パターンの一部として形成するのに好ましい横長の配光パターンとすることが容易に可能となる。
その際、第2付加リフレクタの反射面を、その上段反射部からの反射光の投影レンズの後側焦点への収束度合よりも、その下段反射部からの反射光の上記後側焦点への収束度合の方が大きくなるように構成すれば、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、第2付加リフレクタの上段反射部からの反射光は、その下段反射部からの反射光に比して、シェードに遮蔽されることなく投影レンズに入射させることができる角度範囲が広くなる。したがって、上段反射部からの反射光の投影レンズの後側焦点への収束度合を小さくすれば、本来リフレクタの反射面におけるバルブ挿入方向前方領域からの反射光により形成すべきロービーム用配光パターンにおける拡散領域の明るさを補強する付加配光パターンを形成することができる。一方、第2付加リフレクタの下段反射部からの反射光によりロービーム用配光パターンにおける拡散領域を補強する付加配光パターンを形成することは相対的に難しくなるが、この下段反射部からの反射光の投影レンズの後側焦点への収束度合を大きくすれば、ロービーム用配光パターンにおける高光度領域周辺の明るさを補強する付加配光パターンを形成することができる。
特に、光源バルブが、光軸から下方に離れた位置においてリフレクタに挿入固定された構成となっている場合には、第2付加リフレクタの上段反射部は、光軸の略真横に位置することとなるので、この上段反射部からの反射光により、ロービーム用配光パターンにおける拡散領域の明るさを補強する付加配光パターンを形成することが一層容易に可能となる。
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用前照灯10を示す側断面図である。
同図に示すように、この車両用前照灯10は、車両の右前端部に配置される車両用前照灯であって、ランプボディ12とその前端開口部に取り付けられた素通し状の透光カバー14とで形成される灯室内に、車両前後方向に延びる光軸Axを有する灯具ユニット20が、エイミング機構50を介して上下方向および左右方向に傾動可能に収容されてなっている。
そして、このエイミング機構50によるエイミング調整が完了した段階では、灯具ユニット20の光軸Axは、車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びるようになっている。
図2および3は、灯具ユニット20を単品で示す側断面図および平断面図である。
これらの図にも示すように、この灯具ユニット20は、プロジェクタ型の灯具ユニットであって、光源バルブ22と、リフレクタ24と、ホルダ26と、投影レンズ28と、リテーニングリング30と、シェード32と、第1付加リフレクタ34と、第2付加リフレクタ36とを備えてなっている。
投影レンズ28は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸非球面レンズからなり、光軸Ax上に配置されて、その後側焦点Fを含む焦点面上の像を反転像として前方へ投影するようになっている。
光源バルブ22は、フィラメントを光源22aとするハロゲンバルブであって、その光源22aはバルブ軸Ax1方向に延びる線分光源として構成されている。また、この光源バルブ22は、その光源22aを覆う透明ガラス管22bのバルブ軸方向先端部に遮光膜22cが形成されてなるブラックトップ付バルブとして構成されている。そして、この光源バルブ22は、投影レンズ28の後側焦点Fよりも後方側でかつ光軸Axから下方に離れた位置(例えば光軸Axから20mm程度下方に離れた位置)において、光軸Axの左側方からリフレクタ24に挿入固定されている。この挿入固定は、バルブ軸Ax1を光軸Axと直交する鉛直平面内において水平方向に延びるように配置するとともに、光源22aを光軸Axの鉛直下方に位置決めするようにして行われている。
リフレクタ24は、光源22aからの光を前方へ向けて光軸Ax寄りに反射させる反射面24aを有している。この反射面24aは、光軸Axを含む断面形状が略楕円形状に設定されるとともに、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。そしてこれにより、図1および3に示すように、この反射面24aで反射した光源22aからの光を、鉛直断面内においては後側焦点F近傍に略収束させるとともに、水平断面内においてはその収束位置をかなり前方へ移動させるようになっている。
このリフレクタ24における反射面24aの下部左側領域には、光源バルブ22を挿入固定するためのバルブ挿入固定部24bが反射面24aから突出するようにして形成されており、このバルブ挿入固定部24bの右側面部にはバルブ挿入孔(図示せず)が形成されている。
ホルダ26は、リフレクタ24の前端開口部から前方へ向けて略筒状に延びるように形成されており、その後端部においてリフレクタ24を固定支持するとともに、その前端部においてリテーニングリング30を介して投影レンズ28を固定支持している。
シェード32は、ホルダ26の内部空間における略下半部に位置するようにして、該ホルダ26と一体で形成されている。このシェード32は、その上端縁32aが投影レンズ28の後側焦点Fを通るように形成されており、これによりリフレクタ24の反射面24aからの反射光の一部を遮蔽して、投影レンズ28から前方へ出射する上向き光の大半を除去するようになっている。
第1付加リフレクタ34は、光源バルブ22とシェード32との間に設けられており、リフレクタ24の底面壁に形成された位置決め凹部24cに位置決め固定されている。その際、この第1付加リフレクタ34は、シェード32寄りの位置に設けられており、その上端縁が光軸Axのやや下方に位置するように形成されている。
この第1付加リフレクタ34は、光源22aからの直射光をリフレクタ24の反射面24aにおけるバルブ挿入方向前方領域へ向けて反射させるように構成されている。そして、このリフレクタ24の反射面24aにおけるバルブ挿入方向前方領域は、第1付加リフレクタ34からの反射光を前方へ向けて光軸Ax寄りに反射させる第2付加リフレクタ36として構成されている。
第1付加リフレクタ34の反射面34aは、上下2段で配置された上段反射部34a1と下段反射部34a2とに分割されており、第2付加リフレクタ36の反射面36aは、上下2段で配置された上段反射部36a1と下段反射部36a2とに分割されている。
第1付加リフレクタ34の上段反射部34a1は、その表面形状が、光源22aの位置を第1焦点とするとともに、この上段反射部34a1と第2付加リフレクタ36の上段反射部36a1との間における上段反射部36a1寄りの位置を第2焦点Aとする回転楕円面形状に設定されている。
一方、第1付加リフレクタ34の下段反射部34a2は、その表面形状が、光源22aの位置を第1焦点とするとともに、この下段反射部34a2と第2付加リフレクタ36の下段反射部36a2との間における下段反射部36a2寄りの位置を第2焦点Bとする回転楕円面形状に設定されている。
また、第2付加リフレクタ36の反射面36aは、その上段反射部36a1からの反射光の後側焦点Fへの収束度合よりも、その下段反射部36a2からの反射光の後側焦点Fへの収束度合の方が大きくなるように構成されている。
すなわち、第2付加リフレクタ36の上段反射部36a1は、第1付加リフレクタ34の上段反射部34a1からの反射光を、鉛直方向に関してはシェード32の上端縁32a近傍に略収束する集光光として反射させるとともに水平方向に関しては略平行光として反射させるように構成されている。具体的には、この上段反射部36a1は、その鉛直断面形状が上記第2焦点Aを第1焦点とするとともにシェード32の上端縁32a近傍の点を第2焦点とする楕円形状に設定されており、その水平断面形状が上記第2焦点Aを焦点とする放物線形状に設定されている。
一方、第2付加リフレクタ36の下段反射部36a2は、第1付加リフレクタ34の下段反射部34a2からの反射光を、鉛直方向に関してはシェード32の上端縁32a近傍に略収束する集光光として反射させるとともに水平方向に関してはシェード32の上端縁32aの前方において略収束する集光光として反射させるように構成されている。具体的には、この下段反射部36a2は、その鉛直断面形状が上記第2焦点Bを第1焦点とするとともにシェード32の上端縁32a近傍の点を第2焦点とする楕円形状に設定されており、その水平断面形状が上記第2焦点Bを第1焦点とするとともにシェード32の上端縁32aの前方の点を第2焦点とする楕円形状に設定されている。
図4は、灯具ユニット20のリフレクタ24を、光源バルブ22および第1付加リフレクタ34が取り付けられた状態で示す正面図である。
同図にも示すように、光源バルブ22はブラックトップ付バルブとして構成されているので、その光源22aから透明ガラス管22bのバルブ軸方向先端部へ向かう光は、遮光膜22cによって遮蔽されてしまう。このため、リフレクタ24の反射面24aにおけるバルブ挿入方向前方領域には、同図に2点鎖線で示すように、光源22aからの光が入射しない暗部Dが形成されてしまうこととなる。
その際、この暗部Dは、その上端縁が光軸Axを含む平面よりもやや上方の位置まで拡がるように形成されるが、第2付加リフレクタ36の反射面36aは、この暗部Dに略一致させるようにして形成されている。具体的には、第2付加リフレクタ36の上段反射部36a1は、光軸Axの略真横に位置するようにして形成されており、その下段反射部36a2は、この上段反射部36a1の下側に隣接するようにして形成されている。
図5は、本実施形態に係る車両用前照灯10から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム配光パターンを透視的に示す図である。
このロービーム用配光パターンPLRは、基本配光パターンP0Rと2つの付加配光パターンPaR、PbRとの合成配光パターンとして形成されている。
基本配光パターンP0Rは、ロービーム用配光パターンPLRの基本形状をなす配光パターンであって、リフレクタ24からの反射光によって形成されるようになっている。
この基本配光パターンP0Rは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁に左右段違いのカットオフラインCL1、CL2を有している。このカットオフラインCL1、CL2は、灯具正面方向の消点であるH−Vを鉛直方向に通るV−V線を境にして左右段違いで水平方向に延びており、V−V線よりも右側の対向車線側部分が下段カットオフラインCL1として形成されるとともに、V−V線よりも左側の自車線側部分が、この下段カットオフラインCL1から傾斜部を介して段上がりになった上段カットオフラインCL2として形成されている。
この基本配光パターンP0Rにおいて、下段カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点Eは、H−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置している。これは光軸Axが車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びていることによるものである。そして、この基本配光パターンP0Rにおいては、エルボ点Eを囲むようにして高光度領域であるホットゾーンHZRが形成されている。
この基本配光パターンP0Rは、リフレクタ24で反射した光源22aからの光により投影レンズ28の後側焦点面(すなわち後側焦点Fを含む焦点面)上に形成される光源像の反転投影像として形成されるようになっており、そのカットオフラインCL1、CL2は、シェード32の上端縁32aの反転投影像として形成されるようになっている。その際、リフレクタ24の反射面24aにおけるバルブ挿入方向前方領域には、光源22aからの光が入射しない暗部Dが形成されるので、この基本配光パターンP0Rは、その左側の拡散角度が右側の拡散角度よりも小さい配光パターンとなっている。
付加配光パターンPaRは、基本配光パターンP0Rの左側の拡散領域を補強するように付加的に形成される配光パターンであって、第1付加リフレクタ34の上段反射部34a1および第2付加リフレクタ36の上段反射部36a1で順次反射した光源22aからの光により投影レンズ28の後側焦点面上に形成される光源像の反転投影像として形成されるようになっている。その際、第2付加リフレクタ36の上段反射部36a1は、第1付加リフレクタ34の上段反射部34a1からの反射光を、鉛直方向に関してはシェード32の上端縁32a近傍に略収束する集光光として反射させるとともに水平方向に関しては略平行光として反射させるように構成されているので、この付加配光パターンPaRは比較的大きい配光パターンとなっている。したがって、この付加配光パターンPaRを付加することにより、車両前方路面のやや左寄りの領域を均一に幅広く照射することができる。
一方、付加配光パターンPbRは、基本配光パターンP0RのホットゾーンHZRの左側部分の明るさを補強するように付加的に形成される配光パターンであって、第1付加リフレクタ34の下段反射部34a2および第2付加リフレクタ36の下段反射部36a2で順次反射した光源22aからの光により投影レンズ28の後側焦点面上に形成される光源像の反転投影像として形成されるようになっている。その際、第2付加リフレクタ36の下段反射部36a2は、第1付加リフレクタ34の下段反射部34a2からの反射光を、鉛直方向に関してはシェード32の上端縁32a近傍に略収束する集光光として反射させるとともに水平方向に関してはシェード32の上端縁32aの前方において略収束する集光光として反射させるように構成されているので、この付加配光パターンPbRは上段カットオフラインCL2に沿った横長の比較的小さい配光パターンとなっている。したがって、この付加配光パターンPbRを付加することにより、ホットゾーンHZRを左側に拡大して車両前方路面の遠方領域の視認性を向上させることができる。
以上詳述したように、本実施形態に係る車両用前照灯10の灯具ユニット20は、シェード32を有するプロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されているが、その光源バルブ22は車両前後方向に延びる光軸Axの側方からリフレクタ24に挿入固定されているので、灯具の前後長を短くしてそのコンパクト化を図ることができる。
そして、本実施形態に係る灯具ユニット20は、光源バルブ22とシェード32との間に、光源22aからの光をリフレクタ24の反射面24aにおけるバルブ挿入方向前方領域へ向けて反射させる第1付加リフレクタ34が設けられるとともに、リフレクタ24の反射面24aにおけるバルブ挿入方向前方領域が、第1付加リフレクタ34からの反射光を前方へ向けて光軸Ax寄りに反射させる第2付加リフレクタ36として構成されているので、シェード32によって遮蔽されるべき光源22aからの直射光を、第1および第2付加リフレクタ34、36を用いて投影レンズ28に入射させて、これを前方照射光として有効に利用することができる。
しかも、本実施形態に係る灯具ユニット20においては、光源22aがバルブ軸Ax1方向に延びる線分光源として構成されているので、バルブ軸直交方向へ向かう最も光度が高い光線束を、第1および第2付加リフレクタ34、36によって利用することができる。
なお、本実施形態のように、リフレクタ24の反射面24aにおけるバルブ挿入方向前方領域を第2付加リフレクタ36として構成することにより、光源22aからバルブ挿入方向前方領域へ入射する直射光は利用することができなくなるが、この直射光はバルブ軸方向へ向かう最も光度が低い光線束であるので、全体としては利用光束を大幅に増大させることができる。そしてこれにより、車両用前照灯10からの照射光により形成されるロービーム用配光パターンPLRの明るさを十分に確保することができる。
また、第1付加リフレクタ34は光源バルブ22とシェード32との間に設けられているので、この第1付加リフレクタ34を設けたことによってリフレクタ24からの反射光が余分に遮蔽されてしまうのを未然に防止することができる。
さらに、本実施形態に係る車両用前照灯10においては、その第1付加リフレクタ34の反射面34aが上段反射部34a1と下段反射部34a2とからなるとともに、第2付加リフレクタ36の反射面36aが上段反射部36a1と下段反射部36a2とからなり、その際、第1付加リフレクタ34の上段反射部34a1の表面形状は、光源22aの位置を第1焦点とするとともに、この上段反射部34a1と第2付加リフレクタ36の上段反射部36a1との間における上段反射部36a1寄りの位置を第2焦点Aとする回転楕円面形状に設定されており、また、第1付加リフレクタ34の下段反射部34a2の表面形状は、光源22aの位置を第1焦点とするとともに、この下段反射部34a2と第2付加リフレクタ36の下段反射部36a2との間における下段反射部36a2寄りの位置を第2焦点Bとする回転楕円面形状に設定されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、これら各第2焦点A、Bに仮想光源があるものとして第2付加リフレクタ36の反射面36aを構成する上段反射部36a1および下段反射部36a2の表面形状を設定することができ、これにより配光制御を容易に行うことが可能となる。
しかもその際、第1付加リフレクタ34の反射面34aを構成する上段反射部34a1および下段反射部34a2の表面形状を構成する回転楕円面の第2焦点A、Bは、互いに上下方向にある程度離れた位置に設定されているので、光源22aからの輻射熱が一点に集中してしまわないようにすることができる。そしてこれにより、第2付加リフレクタ36が高温になりにくい灯具構成とすることができるので、その反射面36aを形成している蒸着膜のアンダコートが光源からの輻射熱の影響で早期に劣化してしまうのを効果的に抑制することができる。
このように本実施形態によれば、プロジェクタ型の灯具ユニット20として、側方挿入型の灯具構成が採用されているにもかかわらず、灯具構成部材への熱影響を効果的に抑えた上で、十分に明るいロービーム用配光パターンPLRを形成することができる。
しかも本実施形態においては、光源バルブ22が光軸Axから下方に離れた位置においてリフレクタ24に挿入固定されているので、バルブ挿入固定部24bがリフレクタ24の反射面24aにおける光軸側方領域に形成されてしまうのを回避することができ、これにより該光軸側方領域を配光制御用として有効に利用することができる。そして、この光軸側方領域からの反射光により、ロービーム用配光パターンPLRの拡散領域の明るさを十分に確保することができる。
また、本実施形態に係る灯具ユニット20は、その光源バルブ22がハロゲンバルブであり、その発熱量はかなり大きいものとなるので、本実施形態の構成を採用することが特に効果的である。しかも、この光源バルブ22は、ブラックトップ付バルブであり、その遮光膜22cの存在により、光源22aからリフレクタ24の反射面24aにおけるバルブ挿入方向前方領域への光入射が全く行われなくなるので、本実施形態の構成を採用することが特に効果的である。
さらに、本実施形態に係る灯具ユニット20は、その第2付加リフレクタ36が上下2段で配置された上段反射部36a1と下段反射部36a2とからなっているので、これら上段反射部36a1および下段反射部36a2の各々からの反射光により形成される配光パターンを、ロービーム用配光パターンPLRの一部として形成するのに好ましい横長の付加配光パターンPaR、PbRとして形成することが容易に可能となる。
その際、第2付加リフレクタ36の反射面36aは、その上段反射部36a1からの反射光の投影レンズ28の後側焦点Fへの収束度合よりも、その下段反射部36a2からの反射光の上記後側焦点Fへの収束度合の方が大きくなるように構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、第2付加リフレクタ36の上段反射部36a1からの反射光は、その下段反射部36a2からの反射光に比して、シェード34に遮蔽されることなく投影レンズ28に入射させることができる角度範囲が広くなる。したがって、上段反射部36a1からの反射光の投影レンズ28の後側焦点Fへの収束度合を小さくすれば、本来リフレクタ24の反射面24aにおけるバルブ挿入方向前方領域からの反射光により形成すべきロービーム用配光パターンPLRにおける拡散領域の明るさを補強する付加配光パターンPaRを形成することができる。一方、第2付加リフレクタ36の下段反射部36a2からの反射光によりロービーム用配光パターンPLRにおける拡散領域を補強する付加配光パターンを形成することは相対的に難しくなるが、この下段反射部36a2からの反射光の投影レンズ28の後側焦点Fへの収束度合を大きくすれば、ロービーム用配光パターンPLRにおけるホットゾーンHZR周辺の明るさを補強する付加配光パターンPbRを形成することができる。
特に、本実施形態に係る灯具ユニット20は、その光源バルブ22が光軸Axから下方に離れた位置においてリフレクタ24に挿入固定された構成となっており、その第2付加リフレクタ36の上段反射部36a1は、光軸Axの略真横に位置しているので、この上段反射部36a1からの反射光により、ロービーム用配光パターンPLRにおける拡散領域の明るさを補強する付加配光パターンPaRを形成することが一層容易に可能となる。
次に、上記実施形態の第1変形例について説明する。
図6は、本変形例に係る灯具ユニット120を示す,図3と同様の図である。
同図に示すように、本変形例に係る灯具ユニット120は、上記実施形態の灯具ユニット20に対してバルブ挿入方向を左右反転させた構成となっている。
上記実施形態においては、付加配光パターンPaRにより基本配光パターンP0Rの左側の拡散領域を補強するとともに、付加配光パターンPbRにより基本配光パターンP0RのホットゾーンHZRを左側に拡大するようになっているが、本変形例の構成を採用すれば、図7に示すように、付加配光パターンPaLにより基本配光パターンP0Lの右側の拡散領域を補強するとともに、付加配光パターンPbLにより基本配光パターンP0LのホットゾーンHZLを右側に拡大することができる。これは、バルブ挿入方向を左右反転させることにより、リフレクタ124ならびに第1および第2付加リフレクタ134、136で反射した光の光路も光軸Axに関して左右対称となり、これにより基本配光パターンP0Lの拡散領域の外形形状も基本配光パターンP0Rの場合と左右対称となり、また付加配光パターンPaL、PbLも付加配光パターンPaR、PbRと左右対称の位置に形成されることによるものである。
その際、第1付加リフレクタ134の反射面134aを構成する上段反射部134a1および下段反射部134a2ならびに第2付加リフレクタ136の上段反射部136a1については、上記実施形態の構成をそのまま左右反転させた構成となっているが、第2付加リフレクタ136の下段反射部136a2については、上記実施形態の第2付加リフレクタ36の下段反射部36a2を左右反転させ上で、下段反射部36a2の場合に比して反射光の収束度合をやや小さくするとともその収束位置をやや上方へ変位させた構成となっている。そしてこれにより、付加配光パターンPbLを付加配光パターンPaRよりもやや大きめにしてやや下方に形成するようにし、これを下段カットオフラインCL1に沿ってエルボ点E近傍から対向車線側へやや長く延びる配光パターンとするようになっている。
本変形例に係る灯具ユニット120を、車両の左前端部に配置される車両用前照灯に適用し、これを上記実施形態に係る灯具ユニット20と同時に点灯させるようにすれば、図5に示すロービーム用配光パターンPLRと図7に示すロービーム用配光パターンPLLとを同時に形成することができるので、車両前方路面を左右に幅広く照射することができるとともに、そのホットゾーンHZR、HZLを左右両側に拡大することができる。
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。
図8は、本変形例に係る灯具ユニット220を示す,図4と同様のである。
この灯具ユニット220は、そのリフレクタ224に対する光源バルブ22の挿入固定構造が、上記実施形態の場合と異なっている。
すなわち、上記実施形態においては、光源バルブ22のリフレクタ24への挿入固定が、そのバルブ軸Ax1を光軸Axと直交する鉛直平面内において水平方向に延びるように配置した状態で行われているが、本変形例においては、光源バルブ22のリフレクタ224への挿入固定が、そのバルブ軸Ax1を光軸Axと直交する鉛直平面内において水平方向に対して5°程度斜め上方へ向けるように配置した状態で行われている。ただし、光源22aを光軸Axの鉛直下方に位置決めするようにして行われている点は、上記実施形態の場合と同様である。
これを実現するため、リフレクタ224における反射面224aの下部左側領域に形成されたバルブ挿入固定部224bは、上記実施形態のバルブ挿入固定部24bに比してやや下方に変位した位置において傾斜した状態で形成されている。
このようにバルブ挿入固定部224bの位置を下げることにより、リフレクタ224の反射面224aにおける光軸Axの左側方領域を配光制御用としてより広く利用することが可能となり、これによりロービーム用配光パターンPLRの右側拡散領域の明るさを増大させることができる。
本変形例においては、光源バルブ22のバルブ軸Ax1が多少上向きに傾斜しているので、これに伴って、リフレクタ224の反射面224aに形成される暗部D´も上記実施形態の暗部Dに比して上方へ多少変位し、これにより反射面224aの無効領域が拡大することとなる。したがって、リフレクタ224における反射面224aのバルブ挿入方向前方領域に第2付加リフレクタ36の反射面36aを形成しておくことが特に効果的である。
本願発明の一実施形態に係る車両用前照灯を示す側断面図 上記車両用前照灯の灯具ユニットを単品で示す側断面図 上記灯具ユニットを単品で示す平断面図 上記灯具ユニットのリフレクタを、光源バルブおよび第1付加リフレクタが取り付けられた状態で示す正面図 上記車両用前照灯から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム配光パターンを透視的に示す図 上記実施形態の第1変形例を示す、図3と同様の図 上記第1変形例の作用を示す、図5と同様の図 上記実施形態の第2変形例を示す、図4と同様の図
符号の説明
10 車両用前照灯
12 ランプボディ
14 透光カバー
20、120、220 灯具ユニット
22 光源バルブ
22a 光源
22b 透明ガラス管
22c 遮光膜
24、224 リフレクタ
24a、34a、36a、134a、136a、224a 反射面
24b、224b バルブ挿入固定部
24c 位置決め凹部
26 ホルダ
28 投影レンズ
30 リテーニングリング
32 シェード
32a 上端縁
34、134 第1付加リフレクタ
34a1、36a1、134a1、136a1 上段反射部
34a2、36a2、134a2、136a2 下段反射部
36、136 第2付加リフレクタ
50 エイミング機構
A、B 第2焦点
Ax 光軸
Ax1 バルブ軸
CL1 下段カットオフライン
CL2 上段カットオフライン
D、D´ 暗部
E エルボ点
F 後側焦点
HZL、HZR ホットゾーン
PaL、PaR、PbL、PbR 付加配光パターン
PLL、PLR ロービーム用配光パターン
P0L、P0R 基本配光パターン

Claims (7)

  1. 車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された光源と、この光源からの光を前方へ向けて上記光軸寄りに反射させるリフレクタと、上記後側焦点近傍において上記光軸近傍に上端縁が位置するように配置され、上記リフレクタからの反射光の一部を遮蔽するシェードと、を備えてなる車両用前照灯において、
    上記光源が、上記光軸の側方から上記リフレクタに挿入固定された光源バルブにおけるバルブ軸方向に延びる線分光源として構成されており、
    上記光源バルブと上記シェードとの間に、上記光源からの光を上記リフレクタの反射面におけるバルブ挿入方向前方領域へ向けて反射させる第1付加リフレクタが設けられており、
    上記バルブ挿入方向前方領域が、上記第1付加リフレクタで反射した上記光源からの光を前方へ向けて上記光軸寄りに反射させる第2付加リフレクタとして構成されており、
    上記第1付加リフレクタの反射面が、複数の反射部に分割されるとともに、これら各反射部の表面形状が、上記光源の位置を第1焦点とするとともに該第1付加リフレクタと上記第2付加リフレクタとの間における互いに異なる位置を第2焦点とする回転楕円面形状に設定されており、
    上記第2付加リフレクタの反射面が、複数の反射部に分割されるとともに、これら各反射部に上記第1付加リフレクタの各反射部からの反射光を入射させるように構成されている、ことを特徴とする車両用前照灯。
  2. 上記光源バルブが、上記光軸から下方に離れた位置において上記リフレクタに挿入固定されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用前照灯。
  3. 上記光源バルブが、ハロゲンバルブである、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用前照灯。
  4. 上記光源バルブが、上記光源を覆う透明ガラス管のバルブ軸方向先端部に遮光膜が形成されてなるブラックトップ付バルブである、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の車両用前照灯。
  5. 上記光源バルブの上記リフレクタへの挿入固定が、該光源バルブのバルブ軸を水平方向に対して斜め上方へ向けるようにして行われている、ことを特徴とする請求項2〜4いずれか記載の車両用前照灯。
  6. 上記第1および第2付加リフレクタの反射面が、いずれも上下2段で配置された上段反射部と下段反射部とからなり、
    上記第1付加リフレクタの上段反射部からの反射光が上記第2付加リフレクタの上段反射部に入射するとともに、上記第1付加リフレクタの下段反射部からの反射光が上記第2付加リフレクタの下段反射部に入射するように構成されている、ことを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の車両用前照灯。
  7. 上記第2付加リフレクタの反射面が、該第2付加リフレクタの上段反射部からの反射光の上記後側焦点への収束度合よりも該第2付加リフレクタの下段反射部からの反射光の上記後側焦点への収束度合の方が大きくなるように構成されている、ことを特徴とする請求項6記載の車両用前照灯。
JP2005241843A 2005-08-23 2005-08-23 車両用前照灯 Expired - Fee Related JP4579094B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241843A JP4579094B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 車両用前照灯
DE102006037503A DE102006037503B4 (de) 2005-08-23 2006-08-10 Fahrzeugscheinwerfer
FR0653395A FR2890151B1 (fr) 2005-08-23 2006-08-18 Phare pour vehicule
US11/505,903 US7316493B2 (en) 2005-08-23 2006-08-18 Headlamp for vehicle
CN2006101388560A CN1920378B (zh) 2005-08-23 2006-08-23 车辆用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241843A JP4579094B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007059162A JP2007059162A (ja) 2007-03-08
JP4579094B2 true JP4579094B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37735044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241843A Expired - Fee Related JP4579094B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 車両用前照灯

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7316493B2 (ja)
JP (1) JP4579094B2 (ja)
CN (1) CN1920378B (ja)
DE (1) DE102006037503B4 (ja)
FR (1) FR2890151B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7891851B2 (en) * 2005-04-05 2011-02-22 Turhan Alcelik Headlamp with long-distance illumination without glaring effect
JP4556942B2 (ja) * 2006-11-27 2010-10-06 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP2008258001A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット
JP5077543B2 (ja) * 2007-09-07 2012-11-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具ユニット
JP5381351B2 (ja) 2009-06-03 2014-01-08 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5516854B2 (ja) 2009-10-08 2014-06-11 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5481764B2 (ja) 2009-10-08 2014-04-23 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
US8388200B2 (en) 2010-02-04 2013-03-05 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle light with values corresponding to the CIE color space
JP2011171121A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
TWI400408B (zh) * 2010-03-24 2013-07-01 Everlight Electronics Co Ltd 照明裝置
JP5592154B2 (ja) * 2010-05-10 2014-09-17 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP5618721B2 (ja) * 2010-09-13 2014-11-05 株式会社小糸製作所 レンズの製造方法
US8534889B2 (en) * 2011-03-24 2013-09-17 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle headlight
JP5650570B2 (ja) * 2011-03-24 2015-01-07 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
KR101798884B1 (ko) * 2011-05-18 2017-11-17 삼성전자주식회사 발광소자 어셈블리 및 이를 포함하는 전조등
JP2013101881A (ja) 2011-11-09 2013-05-23 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP5831751B2 (ja) 2011-11-16 2015-12-09 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP2014082048A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP6321932B2 (ja) * 2013-09-24 2018-05-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US20150098236A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Tyc Brother Industrial Co., Ltd. Optical structure for headlight
KR20160054984A (ko) * 2014-11-07 2016-05-17 에스엘 주식회사 차량용 램프
JP2016115583A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 市光工業株式会社 車両用灯具
KR101968663B1 (ko) * 2016-01-20 2019-04-12 에스엘 주식회사 차량용 램프
CN107676734A (zh) * 2016-07-29 2018-02-09 上海小糸车灯有限公司 远近光一体模组
JP6712204B2 (ja) 2016-09-02 2020-06-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6982487B2 (ja) * 2017-12-19 2021-12-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP7204551B2 (ja) * 2019-03-19 2023-01-16 株式会社小糸製作所 車両用監視システム
CN111947103A (zh) * 2020-08-18 2020-11-17 东风小康汽车有限公司重庆分公司 汽车灯具及汽车
WO2023019568A1 (zh) * 2021-08-20 2023-02-23 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯照明模组及车灯

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012003A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ
JPH1040709A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2002033010A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2002343109A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Stanley Electric Co Ltd ヘッドランプ
JP2004127830A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2005100766A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4261448B2 (ja) * 2004-09-17 2009-04-30 株式会社小糸製作所 車両用前照灯

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012003A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ
JPH1040709A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2002033010A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2002343109A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Stanley Electric Co Ltd ヘッドランプ
JP2004127830A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2005100766A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007059162A (ja) 2007-03-08
US20070047250A1 (en) 2007-03-01
FR2890151A1 (fr) 2007-03-02
CN1920378B (zh) 2010-06-09
CN1920378A (zh) 2007-02-28
FR2890151B1 (fr) 2011-10-21
US7316493B2 (en) 2008-01-08
DE102006037503A1 (de) 2007-03-08
DE102006037503B4 (de) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579094B2 (ja) 車両用前照灯
JP4205048B2 (ja) 車両用前照灯
JP4024618B2 (ja) 車両用前照灯
JP4264319B2 (ja) 車両用前照灯
JP4970136B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4498977B2 (ja) 車両用前照灯
JP4536479B2 (ja) 車両用前照灯
JP2005294176A (ja) 車両用照明灯具
JP4343003B2 (ja) 車両用前照灯
JP2005251435A (ja) 車両用前照灯
JP4379673B2 (ja) 車両用前照灯
JP2006049190A (ja) 車両用前照灯
JP2007035467A (ja) 車両用前照灯
JP2006049189A (ja) 車両用前照灯
JP4159953B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010086888A (ja) 車両用照明灯具
JP4279183B2 (ja) 車両用前照灯
JP4203426B2 (ja) 車両用前照灯
JP4531673B2 (ja) 車両用前照灯
JP4647651B2 (ja) 車両用前照灯
JP4264364B2 (ja) 車両用前照灯
JP4633617B2 (ja) 車両用前照灯
JP5797099B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5412314B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010218689A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees