JP4575769B2 - プロピレン・ベースのシーラント組成物および応用 - Google Patents

プロピレン・ベースのシーラント組成物および応用 Download PDF

Info

Publication number
JP4575769B2
JP4575769B2 JP2004501502A JP2004501502A JP4575769B2 JP 4575769 B2 JP4575769 B2 JP 4575769B2 JP 2004501502 A JP2004501502 A JP 2004501502A JP 2004501502 A JP2004501502 A JP 2004501502A JP 4575769 B2 JP4575769 B2 JP 4575769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
copolymer
ethylene
composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004501502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005524734A (ja
Inventor
エム.トルイエ イブ
リュークス ベルナルド
アンドレ ジャック
ランデック セバスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2005524734A publication Critical patent/JP2005524734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575769B2 publication Critical patent/JP4575769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

本発明は、エチレンとアクリル酸アルキルの共重合体、およびプロピレンとα−オレフィンの共重合体を含むシーラント(sealant)組成物に関する。本発明はまた、かかる組成物を含むシーラント層を有する多層フィルムおよびパッケージング(packaging)に関する。
パッケージング工業では、製品が、プラスチックフィルムまたは剛性プラスチックパッケージに包装され、次にそれがヒートシール(heat sealed)されることが通常である。パッケージを形成するフィルムは通常、基材層およびシーラント層を含む。シーラント層は、フィルムの一番上の層であり、包装されるアイテムと直接接触する。シールは、貯蔵および運搬の間、密封特性を維持するために十分な機械的抵抗を有していなければならない。このシール強度は通常、15ミリメートルあたりのニュートン(Newton)(N/15mm)で評価され、15mm幅のシールされたフィルムを開口するのに必要な力に対応する。通常、シール強度は、それより高い温度ではフィルムを破壊せずにシールを開口することができない温度まで、シーリング温度と共に増大する。
しかし、工業界では、これらのパッケージング・フィルムが、高速度機械パッケージングに適することが望まれている。この見地から、パッケージング機械のより速いパッケージング・ライン速度を可能にするために、比較的低い温度でシールすることができるシーラント層を提供することが有用である。ある種の応用分野では、十分なシール強度(この十分な強度を、例えば1N/15mmに設定することができる)を可能にする最低の温度は、シール開始温度(SIT)と呼ばれている。したがって、比較的低いヒートシール開始温度を示すシーラント層を有することは有用であろう。
さらに、ヒートシール段階の後、冷却に伴いパッケージングのシール強度が増大することが観察される。通常、最終的なシール強度のうちの大きな割合が、数ミリ秒の後に得られる。しかし、パッケージング・ラインに使用される高速度機械のため、パッケージングが、冷却される前に、ラインで層間はく離しないように、ヒートシール段階の直後に適切なシール強度に達することが必要である。この特性は、ホットタック(hot tack)と呼ばれている。したがって、良好なホットタックを示すシーラント層を有することは有用であろう。
米国特許公報(特許文献1)は、プロピレン−エチレン共重合体とエチレン−アクリル酸アルキル共重合体との混合物から作製されているフィルムを記載しており、混合物中のアクリル酸アルキルが最低量の場合、良好なRFシーリング特性を示す。
米国特許第5,272,210号明細書
しかし、比較的低いヒートシール開始温度、良好なヒートシール強度、および良好なホットタックを有する、パッケージング・フィルム用のシーラント層のニーズが依然としてある。
さて、驚くべきことに、一つの特定のモノマーの特定の量を有する、ポリマーの2種の特定のタイプの組合せが、ヒートシール強度、シール開始温度、およびホットタックに関して優れた特性を示すシーラント組成物になることが見出された。
本発明の第1の態様は、i)少なくとも、プロピレンとα−オレフィンの共重合体、および、ii)少なくとも、エチレンとアクリル酸アルキルの共重合体を含むシーラント組成物であって、アクリル酸アルキルが、シーラント組成物の重量に対して、約1〜9重量パーセント未満の範囲の量で存在するシーラント組成物である。
本発明の別の態様は、少なくとも1つの基材層、および上記シーラント組成物を含む少なくとも1つのシーラント層を含む多層フィルムである。
本発明の別の態様は、シーラント組成物、または上記フィルムを含むパッケージングである。
本発明のシーラント組成物は、大幅に低下したヒートシール開始温度を有する。本発明のフィルムは、低いシール開始温度を示し、それは、このフィルムから作製されるパッケージが、以前に比べて、より低い温度でシールできることを意味する。これは、それぞれの作業が迅速でなければならない工業プロセスにおいて特に重要である。シール開始温度を低下させることにより、包装ラインのサイクルタイムを改善することができる。シール開始温度を低下させることは、チョコレートのような熱感度が高い製品を包装する場合、やはり非常に重要である。
本発明のシーラント組成物によって、良好なシール強度を示すフィルムを製造することが可能である。具体的には、このフィルムは、以下の実施例に記載したように測定して、5N/15mmを超えるシール強度を示す。
本発明のフィルムはまた、良好なホットタックを示し、高速度機械パッケージングを可能にする。
本発明のフィルムは、穀類、チョコレート、肉、スープのパッケージングのような、食品パッケージングに使用することができる。
本発明のシーラント組成物は、少なくともプロピレンとα−オレフィンの共重合体を含む。本明細書では、プロピレンとα−オレフィンの共重合体により、プロピレンとα−オレフィンから選択される1種のモノマーの共重合体、または、プロピレンとα−オレフィンから選択される2種の異なるモノマーの三元重合体を意味する。適切なα−オレフィンには、エチレンおよびブテンが含まれる。
プロピレンとα−オレフィンの共重合体は、ASTM D 3418に従ってDSC(示差走査熱量計)で測定して、155℃未満の融点を示すことが好ましい。好適な共重合体には、プロピレンとエチレンのランダム共重合体、並びに、プロピレン、エチレン、およびブテンの三元重合体が含まれる。
かかる共重合体は、当業者に知られている。本発明に使用するのに適切なプロピレンとエチレンのランダム共重合体は、バセル(Basell)社から商標「モプレン(Moplen)RP 210M」、または、ボリアリス(Borealis)社から商標「Re 239 CF」の下で市販の製品である。エチレン、プロピレン、およびブテンの適切な三元重合体は、バセル社から商標「アドシル(Adsyl)5C 39F」の下で市販の製品である。
プロピレンとα−オレフィンの共重合体は、シーラント組成物の重量に対して、シーラント組成物中に約60%〜約99重量%の量で存在することが好ましい。
シーラント組成物はまた、少なくともエチレンとアクリル酸アルキルの共重合体を含む。
本発明に有用なエチレンとアクリル酸アルキルの共重合体は、共重合体の重量に対して、アクリル酸アルキルのモノマーの重量で約1〜約40%、より好ましくは約10〜30%を含むことが好ましい。本発明に適切なアクリル酸アルキルには、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、およびアクリル酸ブチルが含まれる。好適なアクリル酸アルキルは、アクリル酸メチルおよびアクリル酸ブチルである。
かかる製品は、当業者によく知られている。本発明に使用するのに適切なエチレンとアクリル酸アルキルの共重合体は、本願特許出願人から商標エルバロイ(Elvaloy)(登録商標)ACの下で市販の製品である。
エチレンとアクリル酸アルキルの共重合体は、モノマーのアクリル酸アルキルが、シーラント組成物の重量に対して、約1〜9重量%未満の範囲の量でシーラント組成物中に存在するような量でシーラント組成物中に存在し、より好ましくは、モノマーのアクリル酸アルキルの量が約1〜約6%の範囲にある。モノマーのアクリル酸アルキルの量が、シーラント組成物の全体重量に対して、9重量%以上である場合、組成物のシール強度が、タイトなパッケージングに不適切な値にまで劇的に下がることが観察された。
シーラント組成物は、スリップ剤、粘着防止剤、および/またはこれらの混合物を含む添加剤を含んでもよい。かかる添加剤は、シーラント層の全重量に対して、約0.1%〜約1重量%の範囲の量でシーラント組成物中に存在することができる。
シーラント組成物は、任意の押出方法により、例えば次の方法で調製することができる。塩と胡椒混合物のように、ペレットの形の構成成分を単に混合することにより、ブレンドを調製する。次にこのブレンドを押出機中で化合し、造粒する。あるいはまた、ペレット・ブレンドを、混合させずに、フィルム加工押出機に供給してもよい。
本発明のシーラント組成物は、多層フィルムのシーラント層として使用することができる。シーラント層は、通常約1〜約100ミクロン、好ましくは約2〜約10ミクロンの範囲の厚さを有する。かかる多層フィルムは、少なくとも基材層を含む。
本発明の好適な実施形態では、基材層は、少なくとも1種のプロピレン・ベースのポリマーを含む。このポリマーは、プロピレンのホモポリマー、または、プロピレンと1種もしくはそれ以上のコモノマーの共重合体、あるいは、これらの混合物でよい。
本発明の好適な実施形態では、プロピレン・ベースのポリマーは、プロピレンのホモポリマーである。
かかるポリマーは、当業者に知られている。本発明に使用するのに適切なプロピレン・ベースのポリマーは、バセル社から商標「モプレンX 30S」の下で市販の製品である。
基材層は通常、安定化剤、酸化防止剤、帯電防止剤、染料もしくは顔料、充填材、加工助剤、例えば剥離剤、および/またはこれらの混合物を含む添加剤を含むことができる。これらの添加剤は、基材層の重量に対して、基材層中に約20重量%未満の量まで存在することができる。
基材層は一般に、約10〜約1000ミクロン、好ましくは約15〜約35ミクロンの厚さを有する。
本発明の多層フィルムはまた、タイ層(tie layer)またはバリヤー層(barrier layer)などの追加の層を含むことができる。適切なタイ層は、ポリプロピレン・ベースの接着剤を含む層である。適切なバリヤー層は、ポリアミドまたはエチレン・ビニルアルコール・ベースの層である。
本発明の多層フィルムは、キャスト−フィルム共押出(co−extrusion)、キャスト−シート共押出、インフレート・フィルム(blown film)共押出により、またはラミネーションにより、調製することができる。キャストフィルムおよびインフレート・フィルムは、二軸延伸である場合がある。
本発明のシーラント組成物はまた、ふたパッケージングのシーラント層として使用することができる。例えば、シーラント層を、二軸延伸ポリエステルまたは二軸延伸ポリプロピレンふたの上に、あるいは、アルミニウムふたの上に積層することができる。
本発明のパッケージングは、フィルムから製造されるかかるパッケージングの典型的な調製方法により、調製することができる。
本発明は、以下の実施例でさらに説明される。
(成分の説明)
後述の実施例で使用される材料は次の通りであり、それぞれの商標および商品名により識別される。
PP 1:ASTM D 3418に従い測定して148℃の融点を有する、プロピレンとエチレンのランダム共重合体、商品名モプレン(登録商標)RP 210Mでバセル社から市販
PP 2:ASTM D 3418に従い測定して140℃の融点を有する、プロピレンとエチレンのランダム共重合体、商品名RE 239 CFでボリアリス社から市販
PP 3:ASTM D 3418に従い測定して139℃の融点を有する、プロピレン、エチレンおよびブテンの三元重合体、商品名アドシル(登録商標)5C 39 Fでバセル社から市販
EBA 1:メルトインデックス4を有する、商品名エルバロイ(登録商標)AC 3427の下で本願特許出願人から市販のエチレンと27%のアクリル酸ブチルの共重合体
EBA 2:メルトインデックス7を有する、商品名エルバロイ(登録商標)AC 3717の下で本願特許出願人から市販のエチレンと17%のアクリル酸ブチルの共重合体
EBA 3:メルトインデックス2を有する、商品名エルバロイ(登録商標)AC 3217の下で本願特許出願人から市販のエチレンと17%のアクリル酸ブチルの共重合体
EMA 1:メルトインデックス8を有する、商品名エルバロイ(登録商標)AC 1820の下で本願特許出願人から市販のエチレンと20%のアクリル酸メチルの共重合体
EMA 2:メルトインデックス2を有する、商品名エルバロイ(登録商標)AC 1224の下で本願特許出願人から市販のエチレンと24%のアクリル酸メチルの共重合体
上記EBAおよびEMA化合物のメルトインデックス(MI)は、ASTM D 1238に従い190℃/2.16kgで測定した。
シーラント層用の次の組成物(下記表IおよびIIにリストされた1〜23)を調製した。全ての量は、シーラント層の全体重量に対する重量部である。
Figure 0004575769
Figure 0004575769
組成物1および2は、エチレンとアクリル酸アルキルのいかなる共重合体も含まず、比較例の組成物である。組成物19は、9%を超えるアクリル酸ブチルを含み、やはり比較例の組成物である。組成物3〜18および20〜23は、本発明による組成物である。
上記リストしたそれぞれの組成物に対し、次の構造のフィルムを調製した。
− シーラント層10ミクロン/基材層25ミクロン/シーラント層10ミクロン
ここで、シーラント層は、組成物から作製されており、基材層は、商品名モプレンX30Sの下でバセル社から市販のプロピレンのホモポリマー100%から作製されている。
それぞれのフィルムは、デイビススタンダード(Davis Standard)からのキャストフィルムパイロットラインの共押出により、製造した。プロピレン・モプレンのホモポリマーを押出機A(2.5インチ直径)の中に導入することにより、基材層を調製した。約5分間、コンクリートミキサの中に異なる構成成分のペレットをブレンドすることにより、シーラント層を調製した。こうして調製したブレンドを、押出機B(4.5インチ直径)および押出機C(2.5インチ押出機)のホッパーの中に導入した。3機の押出機を、供給ブロックおよび幅800mmのT溝ダイに連結した。供給部から計量部までの全ての押出機の中の温度は、180℃、200℃、220℃、230℃、および240℃に設定した。連結管、供給ブロック、およびダイは、240℃の温度に設定した。水で12℃に冷却したキャスティング・ロール上で溶融カーテンを冷却し、固化させた。フィルムを、10メートル/分で製造し、端部を切り離した後に巻きとった。
(サンプルの調製)
サンプルは、次のように調製した。15mm幅のストリップを、調製されたキャストフィルムから縦方向にカットした。センチネル・ヒートシーラ・パッケージング・インダストリー(Sentinel Heat Sealer Packaging Industry)1671上で、上部の加熱横棒および下部の可撓性横棒を用いて、サンプルをヒートシールした。それぞれのサンプルは、圧力2.5バール、停滞時間0.6秒で、それ自体の上にシールされた。加熱された横棒へのポリマーの焼付を回避するため、12μのポリエステルフィルム(商品名マイラー(Mylar)(登録商標)の下で本願特許出願人から市販)でそれぞれのサンプルを覆った。
(テスト)
(ヒートシール強度試験)
23℃および50%の相対湿度で24時間コンディショニングした後、調製されたシールの強度を測定した。シール強度は、ツヴィックZ 2.5引張り試験機(Zwick Z 2.5 Tensile Tester)で、100mm/分に設定された引き出し速度で測定した。
示される値は、N/15mm単位で得られ、少なくとも3回の測定の平均である。
(シール開始温度(SIT))
シール開始温度(SIT)は、測定されたシール強度が1N/15mmである温度である。組成物について測定されたSITを、次の表に集めた。
Figure 0004575769
組成物3〜5、15および20は、組成物1と比較されるものである。組成物9〜11は、組成物2と比較されるものである。エチレンとアクリル酸ブチルの共重合体、またはエチレンとアクリル酸メチルの共重合体を加えることにより、シール開始温度が大幅に低下した。
(最高のシール強度(MSS))
最高シール強度(MSS)は、160℃までのシーリング温度範囲において、与えられたフィルムに対し測定された最も高い強度値である。組成物について測定された最高のシール強度(N/15mm単位のMSS)を、次の表に集めた。
Figure 0004575769
この表から分かるように、本発明による組成物の最高シール強度は、非常に良好である。どの場合も、最高シール強度が5N/15mm以上である。これに反して、組成物19は、9重量%を超えるアクリル酸ブチルを含むが、わずか2N/15mmの最高シール強度値を示す。かかる最高シール強度では、タイトなパッケージングを実現するのは不可能である。最高シール強度2N/15mmの場合、輸送の間、シールが開口するおそれがある。
(ホットタック)
組成物12、および、100%のPP 2を含む組成物(比較例の組成物24)について、パックフォースク(Packforsk)(スウェーデン)からのDTCホットタック試験装置モデル52 B SN 012(DTC Hot Tack Tester Mod.52 B SN 012)を使用して、ホットタックを測定した。15mm幅のストリップを、それぞれのフィルムからカットし、装置に導入した。2個の加熱された横棒を使用して、圧力3バール、停滞時間0.5秒で、それらをシールした。このシーリングステップから0.2秒後に、ツヴィックZ 2.5引張り試験機で150mm/分の引き出し速度で、暖かいシールのシール強度を測定した。測定された最高ホットタック値を、次の表に集めた。
Figure 0004575769
これらの結果から分かるように、エチレンとアクリル酸ブチルの共重合体をプロピレンとエチレンの共重合体の組成物中に導入することが、最高ホットタックを約26%増大させた。

Claims (5)

  1. i)少なくとも、プロピレンとα−オレフィンの共重合体、および、
    ii)少なくとも、エチレンとアクリル酸アルキルの共重合体
    を含む組成物のヒートシールによるシーラントとしての使用方法であって、
    前記アクリル酸アルキルが、多層フイルムのシーラント層として、前記組成物の重量に対して、1重量パーセント以上9重量パーセント未満の量で存在し、前記多層フイルムが少なくとも基材層とシーラント層を含むことを特徴とする使用方法。
  2. 前記アクリル酸アルキルが、前記組成物の重量に対して、1〜6重量パーセントの範囲の量で存在することを特徴とする請求項1に記載の使用方法。
  3. 前記アクリル酸アルキルが、アクリル酸メチルおよびアクリル酸ブチルから選択されることを特徴とする請求項1に記載の使用方法。
  4. プロピレンとα−オレフィンの共重合体が、ASTM D 3418に従い測定して155℃未満の融点を示すことを特徴とする請求項1に記載の使用方法。
  5. プロピレンとα−オレフィンの共重合体が、プロピレンとエチレンのランダム共重合体、並びに、プロピレン、エチレン、およびブテンの三元重合体から選択されることを特徴とする請求項1に記載の使用方法。
JP2004501502A 2002-05-06 2003-05-05 プロピレン・ベースのシーラント組成物および応用 Expired - Lifetime JP4575769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37831002P 2002-05-06 2002-05-06
PCT/US2003/014208 WO2003093364A1 (en) 2002-05-06 2003-05-05 Propylene based sealant compositions and applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524734A JP2005524734A (ja) 2005-08-18
JP4575769B2 true JP4575769B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=29401600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004501502A Expired - Lifetime JP4575769B2 (ja) 2002-05-06 2003-05-05 プロピレン・ベースのシーラント組成物および応用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6906140B2 (ja)
EP (1) EP1501893B1 (ja)
JP (1) JP4575769B2 (ja)
CN (1) CN100487040C (ja)
AU (1) AU2003230276A1 (ja)
DE (1) DE60331907D1 (ja)
WO (1) WO2003093364A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7201968B2 (en) * 2002-05-06 2007-04-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Propylene based retortable sealant compositions and applications
EP1629038A2 (en) * 2003-05-21 2006-03-01 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyethylene films for packaging
KR20060012017A (ko) * 2003-05-21 2006-02-06 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 신장성 랩 필름
BRPI0506476B1 (pt) * 2004-01-08 2015-10-20 Du Pont composição, estrutura de multicamadas, uso da estrutura de multicamadas e embalagem ou recipiente.”
AU2005248405B2 (en) * 2004-05-24 2010-07-01 E.I. Dupont De Nemours And Company Polymer blends for peelable and/or permanent seals
US20060014036A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Kendig Terrance D Composition comprising ethylene copolymers and polyolefins
US20060014022A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Kendig Terrance D Composition comprising ethylene copolymer and polyolefin
GB0607280D0 (en) * 2006-04-11 2006-05-17 Exxonmobil Chem Patents Inc Process for extrusion coating and laminating oriented polypropylene film, tie-layer compositions for such a process and multi-layer films with layers bonded

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945343A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ヒ−トシ−ル性樹脂組成物
JPS5974153A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 Dainippon Plastics Co Ltd 樹脂組成物
JPS61183371A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Toyo Soda Mfg Co Ltd ヒ−トシ−ル性樹脂組成物
JP2849586B2 (ja) * 1989-11-28 1999-01-20 昭和電工株式会社 青果物鮮度保持用合成樹脂フィルム及び鮮度保持方法
JPH04320439A (ja) * 1991-04-12 1992-11-11 Natl Can Corp 柔軟な包装容器用のシーラント・ブレンド、このシーラント・ブレンドから作られたフィルム及び包装容器
US5272210A (en) * 1992-12-01 1993-12-21 Chevron Research And Technology Company Polymer blends containing propylene-ethylene copolymer and ethylene-alkyl acrylate copolymer
US5468259A (en) * 1992-12-07 1995-11-21 Sheth; Paresh J. Dyeable polyolefin compositions and dyeing polyolefin compositions
JP3409870B2 (ja) * 1993-01-19 2003-05-26 三菱化学株式会社 樹脂フィルム
JP3360427B2 (ja) * 1993-11-29 2002-12-24 住友化学工業株式会社 押出成形用樹脂組成物
JP3087938B2 (ja) * 1994-04-15 2000-09-18 宇部興産株式会社 積層フィルム
JP3312500B2 (ja) * 1994-05-23 2002-08-05 住友化学工業株式会社 押出成形用樹脂組成物
JPH1045963A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Ube Ind Ltd 樹脂組成物
JPH1158634A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Yamato Esuron Kk 軟質の透明合成樹脂シート
JPH11221890A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系フィルム
JP2000129004A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Mitsubishi Chem Mkv Co 軟質ポリプロピレン系樹脂フィルム
JP2001253028A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多層フイルム及び包装体
US6433088B1 (en) * 2000-08-04 2002-08-13 Equistar Chemicals, Lp Clear and printable polypropylene films
JP2002085442A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Nitto Denko Corp ヒートシール用シート基材、及びこれを備えてなる袋材、並びにこれを用いた使い捨てカイロ
JP2002088169A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 高周波溶着加工用シート
JP2002317079A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 重合体組成物及びその用途
FR2828493B1 (fr) * 2001-08-07 2005-06-03 Atofina Composition a base de polypropylene et d'un copolymere ethylene/acrylate d'alkyle
JP2003183458A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Sumitomo Chem Co Ltd 溶断シール用ポリエチレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20040006180A1 (en) 2004-01-08
JP2005524734A (ja) 2005-08-18
EP1501893B1 (en) 2010-03-31
DE60331907D1 (de) 2010-05-12
WO2003093364A1 (en) 2003-11-13
CN100487040C (zh) 2009-05-13
CN1653130A (zh) 2005-08-10
US6906140B2 (en) 2005-06-14
EP1501893A1 (en) 2005-02-02
AU2003230276A1 (en) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW381098B (en) Polyolefin compositions exhibiting heat resistivity, low hexane-extractives and controlled modulus
US8196373B2 (en) Pouch making process including use of liquid packaging films of polyethylene and polypropylene blends
JP2000507645A (ja) 均衡の取れたシーラント特性と向上した引張り応力を示すポリオレフィン組成物およびそれの方法
NO171047B (no) Varmforseglbar fleresjiktsfolie og dens anvendelse
JP4684366B2 (ja) 高分子組成物
JP4575769B2 (ja) プロピレン・ベースのシーラント組成物および応用
JP4621303B1 (ja) 高分子組成物、無延伸フィルムの製造方法、無延伸フィルム、ヒートシール材料及び包装材料
WO2012090710A1 (ja) 押出しコーティング用樹脂組成物並びに積層フィルム及びその製造方法
US7201968B2 (en) Propylene based retortable sealant compositions and applications
JP2018161840A (ja) 積層フィルムおよびその用途
JP3794034B2 (ja) 積層ヒートシールフィルム
JP2004249568A (ja) 熱融着性プロピレン系重合体フィルム、積層フィルム及びその用途
JP4520719B2 (ja) 熱融着性プロピレン系重合体積層フィルム及びその用途
JP6415837B2 (ja) 積層フィルムおよび包装体
JPS6036549A (ja) ラミネ−ト用エチレン系重合体組成物
JP4825031B2 (ja) 積層フイルム
JPH0533143B2 (ja)
JPH024425B2 (ja)
JP2004136566A (ja) 熱融着性プロピレン系重合体積層フィルム及びその用途
JP2001220451A (ja) Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装方法
JPS59126447A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP2010214955A (ja) 熱融着性プロピレン系重合体フィルム、積層フィルム及びその用途
JPH09267454A (ja) ヒートシールフィルム
JP2003055509A (ja) ポリオレフィンフィルム
JPH09143339A (ja) プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4575769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term