JP4575633B2 - フィラメント当り高デニールの糸から作成されるエアバッグ布 - Google Patents

フィラメント当り高デニールの糸から作成されるエアバッグ布 Download PDF

Info

Publication number
JP4575633B2
JP4575633B2 JP2001546991A JP2001546991A JP4575633B2 JP 4575633 B2 JP4575633 B2 JP 4575633B2 JP 2001546991 A JP2001546991 A JP 2001546991A JP 2001546991 A JP2001546991 A JP 2001546991A JP 4575633 B2 JP4575633 B2 JP 4575633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
dtex
filament
yarns
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001546991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003528991A (ja
Inventor
スティーブン ブラウン ジェフリー
アラン バーンズ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INVISTA Technologies S.a.r.l.
Original Assignee
INVISTA Technologies S.a.r.l.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INVISTA Technologies S.a.r.l. filed Critical INVISTA Technologies S.a.r.l.
Publication of JP2003528991A publication Critical patent/JP2003528991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575633B2 publication Critical patent/JP4575633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/02Inflatable articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23504Inflatable members characterised by their material characterised by material
    • B60R2021/23509Fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles
    • D10B2505/124Air bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • Y10T428/1307Bag or tubular film [e.g., pouch, flexible food casing, envelope, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1314Contains fabric, fiber particle, or filament made of glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide, or metal carbide or other inorganic compound [e.g., fiber glass, mineral fiber, sand, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]
    • Y10T428/1321Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/322Warp differs from weft
    • Y10T442/3228Materials differ
    • Y10T442/3236Including inorganic strand material
    • Y10T442/3252Including synthetic polymeric strand material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/322Warp differs from weft
    • Y10T442/3228Materials differ
    • Y10T442/326Including synthetic polymeric strand material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/322Warp differs from weft
    • Y10T442/3228Materials differ
    • Y10T442/326Including synthetic polymeric strand material
    • Y10T442/3276Including polyamide strand material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
発明の分野
本発明は、フィラメント当り高デシテックスのマルチフィラメント合成ポリマー糸から織られるエアバッグ向けの布に関する。
【0002】
関連技術の説明
エアバッグに使用される布は、高い強度、低い空気透過性、および必要最小限の容積に折りたたむことができることを示す必要がある。米国特許5508073号(Krummheuer他)は、個々のフィラメントの繊度として、フィラメント当り5デシテックス未満を有する、より詳細には個々のフィラメントの繊度として、フィラメント当り4デシテックス未満を有する、マルチフィラメントのポリアミド糸から作成された布が、空気透過性および固有の剛性において利点を有すると教示している。
【0003】
一部分のフィラメント当り高デシテックスの糸と、一部分のフィラメント当り低デシテックスの糸とを含有する、ブレンドされた糸から構成されるエアバッグ布が、公開されたPCT出願WO98−31854号(LaLonde他)から知られている。フィラメント当り高デシテックスの成分は、フィラメント当り5から14デシテックスの範囲から選択され、一方、フィラメント当りより低い線密度の糸は、フィラメント当り1.5から5デシテックスの範囲から選択される。LaLonde他のブレンドされた糸におけるこれらの成分の比率は、1:1から1:5(粗:細)の範囲から選択される。
【0004】
高デシテックスのフィラメントに固有な強度という利点を取り入れているが、低デシテックスによるフィラメントの折たたみ性および空気透過性能を提供する、マルチフィラメントのポリアミド糸から作成されるエアバッグ向けの布を提供することが有利と考えられる。
【0005】
(発明の概要)
本発明は、エアバッグを製造する際に使用するための織り布を指向する。この布は、実質的に直角な、たて糸およびよこ糸方向に伸展する複数の合成ポリマーのマルチフィラメント糸から作成される。それぞれのマルチフィラメント糸は、複数の個々のフィラメントを含み、それぞれのフィラメントは、フィラメント当り約8デシテックスから約11デシテックスの範囲の線密度を有し、より好ましくはフィラメント当り約9デシテックスから約11デシテックスの範囲の線密度を有する。この布は、ASTM方法D4032−94に従って測定される、約4ニュートンから約7ニュートンの範囲の円形曲げ剛性を有する。
【0006】
このマルチフィラメント糸は、好ましくは約200から約600デシテックスの範囲、より好ましくは約250から約550デシテックスの範囲の線密度(糸タイター)を有する。
【0007】
このようなマルチフィラメント糸を、平織り布におけるように、実質的に直角なたて糸方向およびよこ糸方向に織る。典型的な布のセット形は、たて糸またはよこ糸方向いずれにも、1センチメートル当り糸18本から25本である。このタイプの布は、アメリカ材料試験協会(ASTM)方法D4032−94により測定される、「キング(King)」剛性としても知られる円形曲げ剛性の0.9ポンド重(pounds of force)(4ニュートン)から約1.6ポンド重(7.1ニュートン)を有する。好ましい糸から構成される布は、1平方メートル当り約125グラムから1平方メートル当り約250グラムの面密度を有する。
【0008】
本発明に従って、フィラメント当り重いデシテックスの糸で作成された布は、重量がより軽く、かつ、円形曲げに対する布の抵抗性である円形曲げ剛性によって測定した、改良された折りたたみ性を有するエアバッグを提供する。
【0009】
好ましい高デシテックスのフィラメント糸を調製するのに適した合成ポリマーには、ナイロン66、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン12、ナイロン612、ならびに2GT、2GN、3GN、および3GTなどのポリエステルが含まれる。ナイロン66が、本発明による高デシテックスのマルチフィラメント糸向けに、特に好ましいポリマーである。
【0010】
(好ましい実施形態の説明)
本発明は、エアバッグに使用するための改良された、合成ポリマーによって織られた布を対象とする。この布は、布のたて糸方向も、よこ糸方向もともに、複数の高デシテックスのマルチフィラメント糸から構成される。
【0011】
マルチフィラメント糸におけるそれぞれの個々のフィラメントは、フィラメント当り約8デシテックスから、フィラメント当り約11デシテックスの線密度を有する、高テナシティのフィラメントであることが好ましい。より好ましいのは、9デシテックスから11デシテックスの線密度を有する個々のフィラメントである。
【0012】
好ましい高デシテックスのマルチフィラメント糸は、約200デシテックスから約600デシテックスの範囲の線密度(糸タイタ)を有する。高デシテックスのマルチフィラメント糸は、約250デシテックスから約550デシテックスの範囲の線密度を有することが、より好ましい。
【0013】
高デシテックスのマルチフィラメント糸は、平織り布におけるように、実質的に直角な、たて糸方向およびよこ糸方向に織られる。典型的な布のセット形は、たて糸またはよこ糸方向のいずれにも、1センチメートル当り糸18本から25本である。このタイプの布は、ASTM方法D4032−94により測定される、0.9ポンド重(4.0ニュートン)から約1.6ポンド重(7.1ニュートン)の、「キング(King)」剛性としても知られる円形曲げ剛性を有する。このASTM方法は、参照により本明細書に組み入れる。
【0014】
本発明に従って構成される布は、1平方メートル当り約125グラムから1平方メートル当り約250グラムの面密度を有する。本発明による、フィラメント当り重いデシテックスの糸から作成された布は、重量がより軽く、かつ、円形曲げに対する布の抵抗性によって測定される、改良された折たたみ性を有するエアバッグを提供する。
【0015】
驚くべきことに、たて糸方向も、よこ糸方向もともに、フィラメント当り約8デシテックスから約11デシテックスの範囲の、個々のフィラメントの線密度を有する高デシテックスのマルチフィラメント糸から作成される平織り布は、剛性が高くはないことが見出されている。円形曲げ剛性の測定に基づくと、本発明による布は、従来のエアバッグ布に優る低減された円形曲げ剛性、および折りたたみ易さを有する。円形曲げ剛性は、布の折りたたみ易さと直接関連があり、したがって、より小さいエアバッグのパッケージサイズと、そして、配備されたエアバッグのより良好な広げ易さと相関関係がある。
【0016】
本発明に従って、フィラメント当りより高デシテックスの糸から作成される布によって、布の縫い目の強度、布重量、および織り強さの間の最適なバランスが達成されると考えられる。より低デシテックスのフィラメントによる糸を用いる従来技術のエアバッグでは、このような布に、必要な縫い目の強度をもたらすために必要な引張り強度を発揮させようとすれば、より高い糸の密度と、1センチメートル当りより多い糸が必要になる。しかし、このような低質量の布の利点は、高い織り強さのより高いコストによって、相殺される。
【0017】
本発明の布によって達成される第2の利点は、低減された糸の線密度がもたらすより軽い重量である。通常のエアバッグ配備に起因する、エアバッグの勢いと、自動車乗員の負傷可能性とを軽減させるために、ますますより軽い重量の布が使用されている。力を殺いだエアバッグと、より軽い重量の布はともに、この努力に一つの役割を果たすものである。本発明は、エアバッグ布に従来使用される糸よりもフィラメント当りの高いデシテックスの糸から、高い強度および折たたみ性の軽い重量の布を提供することができる。
【0018】
本発明のさらなる利点は、フィラメントを損傷させることなくフィラメントを布に織ることが容易になる点である。専ら従来の手段(ウォータジェット、エアージェット、およびレピア)によって織る場合、取り扱いによる破断されるフィラメントがより少なくなる。結果として、本発明によるフィラメント当りより高いデシテックスの糸を使用する織機によって、遥かにより繊度の細かなフィラメントによる糸では入手できない、生産性の利得とコストの有利性がもたらされる。
【0019】
フィラメント当り高デシテックスの糸を使用することから得られる、布の性能における、一層さらなる利点には、従来技術の糸よりも低い、表面積対体積の比率が含まれる。フィラメントの表面対体積の比率がより低い結果として、工程における仕上げ剤を除去するための布の精練のような処理が、より高い生産性で遂行される。
【0020】
本発明により作成される布を後処理するための新しいか、または特別な工程は全く必要ではない。具体的には、1平方メートル当り20から40グラムのシリコーンゴムのような、布のコーティングを使用する場合、これらのコーティングは布の空気透過性を修飾して、500パスカルの加えた試験差圧において、1平方デシメートルにつき1分間当り10リットル未満の工業規格を達成させる。従来のコーティング、およびそのコーティングを施す手段は、全て、本発明の布にふさわしい。本発明の布は、シリコーン、ポリウレタン、ゴム、それらの材料のブレンド、および、エアバッグの用途に有用な他のコーティング製品などのコーティング材料による、へら、ローラ、浸し、押出し、および他のコーティング方法を用いるコーティングに適している。
【0021】
エアバッグ用の布におけるフィラメント当り高デシテックス糸の利点は、様々な合成ポリマーを用いて調製されるマルチフィラメント糸から実現されうると考えられる。本発明の布に用いる高デシテックスのマルチフィラメント糸は、ナイロン66、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン12、ナイロン612、ポリエステル2GT(ポリエチレンテレフタレート)、ポリエステル2GN(ポリエチレンナフタレート)、ポリエステル3GN(ポリトリメチレンナフタレート)およびポリエステル3GT(ポリトリメチレンテレフタレート)ポリマーのいずれからも調製できる。ナイロン66は、本発明による高デシテックスのマルチフィラメント糸から作成する布のために、特に好ましいポリマーである。
【0022】
(試験方法)
円形曲げ剛性(または「キング」剛性)試験方法は、上記に組み入れた、D4032−94と呼ぶASTM方法に規定される、布のための標準的な手順である。この方法では、平らにたたんだ布の小片を、標準のオリフィスに押し込む。布を押してオリフィスを通過させるのに要する最大の力を、布の剛性、または円形曲げに対する布の抵抗性に相関させる。その結果である、力の測定値は直接、ポンド重またはニュートンで報告する(1ポンド重は4.447ニュートンに等しい)。
【0023】
(糸の調製)
表として要約された布の構成において使用した全ての糸は、ホモポリマーであるナイロン66から溶融紡糸した。そのポリマー中に、熱安定剤添加物のパッケージを存在させた。その糸の各フィラメントは、円形断面のものであり、つや消し剤は含有しなかった。それらの糸は、延伸ステージおよび巻上げを組み合せた従来の溶融紡糸方法を使用して製造した。それらの糸は、糸の0.8重量%の仕上げ剤で油を塗った。実施例1、2、3、および7についてフィラメント当りの公称デニールは、8.24デニール(9.15デシテックス)であった。フィラメント当りのデニールは、糸450メートルの重量をグラムで計り、20を掛け、その秤量された糸試料中のフィラメント数で割って測定した。デシテックスは、デニールに分数10/9を掛けたものに等しい。
【0024】
(布の調製)
表中の実施例1から実施例5までについてのそれぞれの布は、従来のレピア織機を使用して織った。表中の実施例6および7についての布は、従来のウォータジェット織機を使用して織った。全ての布は、平織りで織ったが、商業的な織り操作の通常の設定および速度での布のサイズではなかった。織った後、従来の商業的な操作方法を使用して、布を水中で精練し、乾燥し、熱硬化させた。全ての布は、コーティングしなかった。
【0025】
実施例を、表中に要約する。
【0026】
【表1】
Figure 0004575633
【0027】
(実施例1、2、および3(発明))
実施例1、2、および3は、フィラメント当り高デシテックス糸から作成した軽い重量の布の性状を示す。それぞれの場合、フィラメント当り8.24デニール(9.11デシテックス)(各糸玉においてフィラメント34本)の、280デニール(311.5デシテックス)のナイロン66糸を、下記の構成の布に目を詰めて織った:
【0028】
【表2】
Figure 0004575633
【0029】
実施例1は、表中に報告する性状を有する、インチあたり糸53本×インチあたり糸52本の布であった。1平方メートル当り142グラムの面密度は、フィラメント当り極めて細いデニールの糸から構成される、極めて軽量な布にちょうど匹敵していた。布のカバーファクタは、PCT公開WO98−00592号(Bowen他、Milliken Research Corp.に譲渡)において開示された定義に従って決定される、0.71であった。布のカバーファクタは、布の面重量と直線的に変動する。実施例1の円形曲げ剛性は、4.2ニュートンであった。
【0030】
実施例2は、表中に報告する性状を有する、インチあたり糸55本×インチあたり糸57本の布であった。布のカバーファクタは、0.76であった。1平方メートル当り152グラムの面密度は、フィラメント当り極めて細いデニールの糸から構成される、極めて軽量な布にちょうど匹敵していた。実施例2の円形曲げ剛性は、4.4ニュートンであった。
【0031】
実施例3は、表中に報告する性状を有する、インチあたり糸61本×インチあたり糸60本の布であった。布のカバーファクタは、0.82であった。1平方メートル当り164グラムの面密度は、フィラメント当り極めて細いデニールの糸から構成される、極めて軽量な布に匹敵していた。実施例3の円形曲げ剛性は、6.4ニュートンであった。
【0032】
(実施例4(比較用))
210デニール(235デシテックス)、フィラメント当り3.1デニール(3.4デシテックス)、(各糸玉におけるフィラメント68本)の糸を、インチあたりたて糸63本(センチメートルあたり24.8本)およびインチあたりよこ糸66本(センチメートルあたり26本)の布に織った。布のカバーファクタは、0.81であった。布の面密度は、極めて軽量な商業的なエアバッグ布の特性である、1平方メートル当り136グラムであった。この布は、円形曲げ剛性2.8ニュートンを有していた。
【0033】
(実施例5(比較用))
315デニール(350デシテックス)、フィラメント当り3.3デニール(3.7デシテックス)、(各糸玉におけるフィラメント96本)の糸を、インチあたりたて糸60本およびインチあたりよこ糸60本(23.6本/センチメートル×23.6本/センチメートル)の布に織った。布のカバーファクタは、0.91であった。布の面密度は、フィラメント当り細いデシテックスの糸からの典型的な商業的なエアバッグ布である、1平方メートル当り191グラムであった。この布は、円形曲げ剛性7.2ニュートンを有していた。
【0034】
(実施例6(比較用))
420デニール(470デシテックス)、フィラメント当り6.2デニール(6.9デシテックス)、(各糸玉におけるフィラメント68本)の糸を、インチあたりたて糸49本およびインチあたりよこ糸49本(19.3本/センチメートル×19.3本/センチメートル)の布に織った。布のカバーファクタは、0.86であった。布の面密度は、典型的な商業的なエアバッグ布である、1平方メートル当り202グラムであった。この布は、円形曲げ剛性8.5ニュートンを有していた。
【0035】
(実施例7(発明))
420デニール(470デシテックス)、フィラメント当り8.2デニール(9.2デシテックス)、(各糸玉におけるフィラメント51本)の糸を、インチあたりたて糸49本およびインチあたりよこ糸49本(19.3本/センチメートル×19.3本/センチメートル)の布に織った。布のカバーファクタは、0.86であった。布の面密度は、典型的な商業的なエアバッグ布である、1平方メートル当り202グラムであった。この布は、円形曲げ剛性6.5ニュートンを有していた。
【0036】
(考察)
比較例6の布は、フィラメント当り6.2デニール(6.9デシテックス)の線密度を有するマルチフィラメント糸で作成され、円形曲げ剛性8.5ニュートンを有していた。対照的に、本発明の実施例7の布は、フィラメント当り8.2デニール(9.2デシテックス)の線密度を有するマルチフィラメント糸で作成され、円形曲げ剛性6.5ニュートンを有していた。驚くべきことに、本発明の実施例7の布についての円形曲げ剛性は、比較例6の従来技術による布の、約76%に過ぎない。布の曲げ抵抗性におけるこの減少は、本発明に従って、フィラメント当り高デシテックスの糸から作成された布で構成されるエアバッグの優れた折りたたみ易さに、言い換えられる。
【0037】
比較例5の布は、フィラメント当り3.3デニール(3.7デシテックス)の線密度を有するマルチフィラメント糸で作成され、円形曲げ剛性7.2ニュートンを有していた。対照的に、本発明の実施例3の布は、フィラメント当り8.2デニール(9.2デシテックス)の線密度を有するマルチフィラメント糸で作成され、円形曲げ剛性6.4ニュートンを有していた。本発明の実施例3の布についての円形曲げ剛性は、比較例5の従来技術による布の円形曲げ剛性の、約89%に過ぎなかった。このことによりふたたび、本発明によるフィラメント当り高デシテックスの糸から作成された布で構成されるエアバッグの優れた折りたたみ易さという結果が、もたらされた。

Claims (6)

  1. エアバッグを製造する際に使用するための織り布であり、この布が、実質的に直角なたて糸およびよこ糸方向に伸展している、複数の合成ポリマーマルチフィラメント糸から作成される布であって、その改良点が、
    それぞれの前記マルチフィラメント糸それ自体が、複数の個々のフィラメントを含み、それぞれのフィラメントが、フィラメント当り約8デシテックスから約11デシテックスの範囲の線密度を有し、
    前記布が、ASTM方法D4032−94に従って測定される、約4ニュートンから約7ニュートンの範囲の円形曲げ剛性を有する
    ことを含むことを特徴とする布。
  2. それぞれのマルチフィラメント糸が、約200から約600デシテックスの範囲の線密度を有することを特徴とする請求項1に記載の布。
  3. それぞれのマルチフィラメント糸が、約250から約550デシテックスの範囲の線密度を有することを特徴とする請求項2に記載の布。
  4. それぞれのフィラメントが、約9デシテックスからの線密度を有すること、ならびに、該布が、たて糸およびよこ糸方向ともに、1センチメートル当り約18本から約25本の糸の範囲の布のセット形、および、1平方メートル当り約125グラムから1平方メートル当り約250グラムの範囲の面密度を有することを特徴とする請求項1に記載の布。
  5. それぞれのマルチフィラメント糸が、ナイロン66、ナイロン6、ナイロン4,6、ナイロン12、ナイロン6,12、ポリエステル2GT、ポリエステル2GN、ポリエステル3GN、およびポリエステル3GTからなる群から選択されるポリマーから作成されることを特徴とする請求項1に記載の布。
  6. それぞれのフィラメントが、約9デシテックスから約11デシテックスの範囲の線密度を有することを特徴とする請求項1に記載の布。
JP2001546991A 1999-12-21 2000-12-19 フィラメント当り高デニールの糸から作成されるエアバッグ布 Expired - Fee Related JP4575633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9930193.9 1999-12-20
GB9930193A GB2357520B (en) 1999-12-21 1999-12-21 Airbag fabrics made from high denier per filament yarns
PCT/US2000/034398 WO2001046502A1 (en) 1999-12-20 2000-12-19 Airbag fabrics made from high denier per filament yarns

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528991A JP2003528991A (ja) 2003-09-30
JP4575633B2 true JP4575633B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=10866742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546991A Expired - Fee Related JP4575633B2 (ja) 1999-12-21 2000-12-19 フィラメント当り高デニールの糸から作成されるエアバッグ布

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6803333B2 (ja)
EP (1) EP1240370B1 (ja)
JP (1) JP4575633B2 (ja)
KR (1) KR20020063913A (ja)
CA (1) CA2389779C (ja)
DE (1) DE60029004T2 (ja)
ES (1) ES2266020T3 (ja)
GB (1) GB2357520B (ja)
WO (1) WO2001046502A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1595011A4 (en) * 2002-11-06 2006-08-02 Kolon Inc FABRIC WITH TWO INFLATABLE LAYERS
KR101020216B1 (ko) 2004-03-19 2011-03-07 코오롱인더스트리 주식회사 에어백 쿠션용 원단
US20050245154A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Highland Industries, Inc. Coated airbag fabric
US7748732B2 (en) * 2006-11-07 2010-07-06 Autoliv Asp, Inc. Airbag cover tear seam
MX2011001287A (es) 2008-08-07 2011-03-21 Invista Tech Sarl Telas tejidas para bolsas de aire a partir de cintas polimericas de pelicula ranurada.
JP5883781B2 (ja) * 2009-04-23 2016-03-15 コーロン インダストリーズ インク エアバッグ用ポリエステル織物及びその製造方法
DE102010027085A1 (de) * 2010-07-13 2012-01-19 Autoliv Development Ab Airbag
EP3243708A1 (en) * 2012-07-25 2017-11-15 Autoliv Development AB A fabric for an air-bag
WO2023171130A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 東レ株式会社 エアバッグ用コート布

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273958A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Bando Chem Ind Ltd 衝撃吸収用バッグ及びその製造方法
DE4013946A1 (de) * 1990-04-30 1991-10-31 Hoechst Ag Verwirbeltes multifilamentgarn aus hochmodul-einzelfilamenten und verfahren zum herstellen eines solchen garnes
US5508073A (en) 1991-02-26 1996-04-16 Akzo Nv Uncoated fabric for manufacturing air bags
CA2141768A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-08 Tatsuro Mizuki High-strength ultra-fine fiber construction, method for producing the same and high-strength conjugate fiber
JPH0860425A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Unitika Ltd エアーバッグ用繊維
JPH08188107A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Toray Ind Inc エアバッグ用基布の製造方法
JPH08246289A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Kanebo Ltd 高強力織物
JP3353540B2 (ja) * 1995-06-01 2002-12-03 東レ株式会社 ノンコートエアバッグ用布帛およびエアバッグ
EP0773313B1 (de) * 1995-10-11 2000-08-09 ARTEVA TECHNOLOGIES S.à.r.l. Schwerentflammbare Sicherheitsgurte enthaltend phosphor-modifizierte Polyesterfasern
AR010847A1 (es) 1997-01-20 2000-07-12 Rhone Poulenc Filtec Ag TEJIDO TÉCNICO EN PARTICULAR, PARA BOLSAS DE AIRE, Y METODO PARA LA FABRICACIoN DEL HILO DE FILAMENTO PARA EL TEJIDO.
US6022817A (en) * 1997-06-06 2000-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fabric for airbag
JPH1178747A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Toray Ind Inc エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH11129846A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Toray Ind Inc エアバッグ用基布およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2357520B (en) 2004-04-28
US6803333B2 (en) 2004-10-12
GB9930193D0 (en) 2000-02-09
EP1240370A1 (en) 2002-09-18
ES2266020T3 (es) 2007-03-01
DE60029004T2 (de) 2007-06-14
CA2389779A1 (en) 2001-06-28
CA2389779C (en) 2007-10-16
KR20020063913A (ko) 2002-08-05
DE60029004D1 (de) 2006-08-03
EP1240370A4 (en) 2004-11-24
US20030019535A1 (en) 2003-01-30
EP1240370B1 (en) 2006-06-21
GB2357520A8 (en) 2001-07-11
GB2357520A (en) 2001-06-27
WO2001046502A1 (en) 2001-06-28
JP2003528991A (ja) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950954B2 (ja) 合成フィラメント系からなる熱収縮した未塗布織物、その製造方法、エアバック及びエアバック装置
JP4566490B2 (ja) エアーバッグ用基布及びエアーバッグ
EP3279377B1 (en) Coated base fabric for airbag, airbag, and method for producing coated base fabric for airbag
EP2949797B1 (en) Airbag fabric and airbag
EP3279376B1 (en) Polyester base fabric for airbag, polyester airbag, and method for manufacturing polyester base fabric for airbag
JP4575633B2 (ja) フィラメント当り高デニールの糸から作成されるエアバッグ布
WO2023037982A1 (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ
JPH0559632A (ja) 合成フイラメント糸から成る無被覆織物、該織物から成るエアバツグ及びエアバツグ系
EP3854919A1 (en) Non-coated base fabric for airbag, airbag, and method for producing non-coated base fabric for airbag
WO2024048153A1 (ja) エアバッグ用織物
JPH06306731A (ja) エアーバッグ用ポリエステルフィラメント織物
WO2020153446A1 (ja) エアバッグ用コーティング基布およびそれを含むエアバッグ
JP2009235593A (ja) ノンコートエアバッグ用基布
JPH08199449A (ja) ノンコートエアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3544179B2 (ja) 高密度織物の製織法
WO2020179456A1 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ用基布の製造方法
JPH11286846A (ja) エアバッグ用織物
JP4496451B2 (ja) 高密度織物の製織方法
JP3144307B2 (ja) ノンコートエアバッグ用基布
JP6694490B2 (ja) エアバッグ用織物基布
WO2022097094A1 (en) Airbag fabrics
JP4076593B2 (ja) エアバッグ用基布およびその製造法
JPH11247046A (ja) エアバッグ用織物
JP2002138339A (ja) エアバッグ用基布の製造方法
JP2001355143A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees