JP3144307B2 - ノンコートエアバッグ用基布 - Google Patents

ノンコートエアバッグ用基布

Info

Publication number
JP3144307B2
JP3144307B2 JP19367196A JP19367196A JP3144307B2 JP 3144307 B2 JP3144307 B2 JP 3144307B2 JP 19367196 A JP19367196 A JP 19367196A JP 19367196 A JP19367196 A JP 19367196A JP 3144307 B2 JP3144307 B2 JP 3144307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
weft
yarn
denier
base fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19367196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1037039A (ja
Inventor
辰男 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16311854&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3144307(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP19367196A priority Critical patent/JP3144307B2/ja
Publication of JPH1037039A publication Critical patent/JPH1037039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144307B2 publication Critical patent/JP3144307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通気度が低く且つ
柔軟で収納性も良く、しかも使用原糸量が少なく軽量で
経済性にも優れたノンコートエアバッグ用基布に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年エアバッグは、車両衝突時における
乗員保護のための安全装備として広く普及してきてい
る。該エアバッグ用の基布としては、織物にクロロプレ
ンゴムやシリコーンゴム等を表面コートした素材が使用
されてきた。ところがこの様な表面コート織物を用いた
エアバッグは、コーティング処理に少なからぬコストア
ップを招き、しかも重くなるといった欠点があるため、
最近では表面コートを行なわないノンコート織物の検討
が進められ、その一部は実用化され始めている。
【0003】ところが公知のノンコートエアバッグ用基
布は、表面コート基布に比べると通気度が大きいという
問題が指摘されている。そこで、表面コート処理を行な
っていないエアバッグ用基布では、織物の織密度を高め
て糸−糸間の間隙を小さくすることにより空気の漏洩を
防止する必要があるが、そうすると柔軟性が乏しくなっ
てバッグ展開時に顔面等へ損傷を与える恐れが生じる可
能性があり、また畳み込みによる収納性も悪くなり、更
には単位面積当りの原糸使用量も多くなって高重量化や
コストアップを招く。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこうした事情
に着目してなされたものであり、その目的は、特に低通
気性であると共に柔軟且つ軽量であり、しかも安価で経
済性にも優れたノンコートエアバッグ用基布を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係るノンコートエアバッグ用基布と
は、樹脂コート処理およびカレンダー処理が行なわれな
いノンコートエアバッグ用基布であって、トータル繊度
が140〜450デニール、単糸繊度が1〜4デニー
ル、原糸強度が8.0g/デニール以上であるマルチフ
ィラメント糸を製織してなり、経糸および緯糸のトータ
ル繊度D(デニール)と該経糸および緯糸の織物状態で
の幅W(mm)およびカバーファクター(CF)が下記
式の関係を満たし、通気度が0.33cc/cm2/s
ec未満であるところにその特徴が存在する。 経糸のD/W=700以下 緯糸のD/W=850以下 CF=√(経糸のトータル繊度)×経糸密度+√(緯糸
のトータル繊度)×緯糸密度=1,900〜2,300
[(デニール)1/2・本/インチ]
【0006】
【発明の実施の形態】本発明にかかるノンコートエアバ
ッグ用基布は、上記の様に基布を構成するマルチフィラ
メント糸のトータル繊度と単糸繊度、並びに原糸強度を
特定すると共に、経糸および緯糸のトータル繊度D(デ
ニール)と該経糸と緯糸の織物状態での幅W(mm)の
関係およびカバーファクター(CF)を特定することに
より、優れた空気遮断性と柔軟性を兼備すると共に、軽
量で安価なエアバッグ用基布を提供し得ることになった
ものである。以下、本発明に係る基布の構成素材につい
て説明すると共に、上記特性を定めた理由について詳述
する。
【0007】本発明で用いられる繊維としては、天然お
よび合成の如何を問わず使用可能であるが、経済性を考
慮しつつ前述の特性を満足させるうえで好ましいのは合
成繊維であり、中でもナイロン6,ナイロン66,ナイ
ロン46などのポリアミド系繊維や、ポリエチレンテレ
フタレートを主体とするポリエステル系繊維からなる長
繊維マルチフィラメント糸が好ましく用いられる。これ
らの中でも、熱容量や柔軟性の観点から特に好ましいの
は、ナイロン66やナイロン46からなる長繊維マルチ
フィラメント糸である。
【0008】該マルチフィラメント糸は、エアバッグに
要求される強度特性、中でも優れた引張強度と引裂強度
を確保することの必要上、原糸のトータル繊度が140
〜450デニールで且つ単糸繊度が1〜4デニールのも
のでなければならず、原糸のトータル繊度が140デニ
ール未満のものでは満足のいく引張強度と引裂強度を保
障できなくなり、また450デニールを超えて過度に太
くなると、基布としての柔軟性が乏しくなってバッグ展
開時に顔面等への損傷が大きくなる可能性がでてくるば
かりでなく、重量も重くなって軽量化の目的にそぐわな
くなる。また単糸繊度が1デニール未満では、単糸が強
力不足となって製織に際して特に経糸が単糸切れを起こ
し易くなり、織機の停台回数が増大して生産性を悪化さ
せたり織物としての品質が劣化し、一方、単糸繊度が4
デニールを超えて過度に太くなると、織密度を極端に高
くしなければ満足のいく低通気度が確保できなくなり、
結果的に基布としての柔軟性が低下してしまい、しかも
単位面積当りの原糸重量の増大によってコスト高になる
他、製品としての重量も重くなるので好ましくない。上
記強度特性や柔軟性、生産性、重量、コスト等を総合的
に考えて特に好ましい原糸のトータル繊度は210〜3
50デニール、単糸繊度は2〜4デニールの範囲であ
る。
【0009】また本発明で用いられるマルチフィラメン
ト糸は、前述の原糸のトータル繊度および単糸繊度に加
えて、原糸強度が8.0g/デニール以上であることが
必要であり、こうした強度特性は、エアバッグ用基布と
しての引張強度と引裂強度を保障するうえで必須の要件
となる。しかしてエアバッグの使用時においては、圧縮
空気の急速な導入によって該バッグを膨張させて衝撃緩
衝作用を与えるものであり、該バッグには圧縮空気の導
入により大きな膨張力が作用するので、該バッグ基布は
その膨張力に十分耐える強度特性を備えていなければな
らず、マルチフィラメント糸の強度が8.0g/デニー
ル未満のものでは、安全性基準を十分に満たし得なくな
るからである。本発明で使用するマルチフィラメント糸
のより好ましい糸強度は9.0g/デニール以上であ
る。
【0010】次に本発明で極めて重要なことは、上記要
件を満足するマルチフィラメント糸を経糸および緯糸と
して用いて製織した状態において、下記式によって求め
られるカバーファクター(CF)が1,900〜2,3
00の範囲であり、且つ経糸および緯糸のトータル繊度
D(デニール)とそれらの織物状態でのW(mm)とが
下記式の関係を満たすものでなければならない。 経糸のD/W=700以下、 緯糸のD/W=850以下 CF=√[経糸のトータル繊度(デニール)]×経糸密
度(本/インチ)+√[緯糸のトータル繊度(デニー
ル)]×緯糸密度(本/インチ)
【0011】即ち上記カバーファクターとは、織物状態
での繊維の通気性を、経糸および緯糸のトータル繊度と
それらの各密度で表わした指標で、言わば織密度を表わ
しており、この値が大きいもの程、糸間の隙間が小さく
なって気密性は高まるが、反面織物としての柔軟性は低
下すると共に重くなり、逆にこの値が小さくなるにつれ
て織物としては柔軟になると共に軽量化されるが、気密
性は低下してくる。従って、適度の柔軟性を確保しつつ
十分な気密性(低通気性)を確保するには、適度のCF
値を決める必要があり、本発明者らが確認したところに
よると、該CF値が1,900〜2,300の範囲にお
いて、上記両特性を兼備したものになることが確認され
た。
【0012】しかしながらエアバッグ用基布としての上
記特性は、前述のCF値だけで決まってくる訳ではな
く、本発明者らが更に検討を重ねたところでは、経糸お
よび緯糸におけるトータル繊度D(デニール)と幅W
(mm)(後記図1参照)とが上記式の関係を満たすこ
とが、エアバッグとしての低通気性を評価するうえで必
須の要件になることが確認された。即ち上記設定式は、
経糸と緯糸のトータル繊度を織物状態での経糸と緯糸の
幅で割った値で、基布の平面に経糸および緯糸を構成す
る単糸1本1本がいかに幅方向に広がり、単糸−単糸間
の隙間を小さくしているかの基準を表わしており、単糸
繊度が大き過ぎたり、あるいは経糸として撚糸の如く収
束性の高い糸を使用すると、糸全体としての収束性が高
まってD/Wの値が大きくなり、満足のいく低通気性が
確保できなくなる。しかしながらこれらの値が、経糸の
D/Wについては700以下、緯糸のD/Wについては
850以下であるものは、製織後に表面コート処理やカ
レンダー加工を行なわなくとも、常に安定して優れた低
通気性が確保されることを確認した。
【0013】即ち本発明においては、エアバッグとして
の強度特性と柔軟性を確保する為の要件として、マルチ
フィラメント糸のトータル繊度や単糸繊度を規定する
他、織物状態におけるCF値と経糸および緯糸のD/W
値を規定することによって、低通気性を確保し、且つ軽
量で安価なエアバッグ用基布を提供することに成功した
ものである。
【0014】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限
を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範
囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であ
り、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含され
る。なお、下記実施例で採用した各種性能の試験法は下
記の通りである。
【0015】織密度:JIS L 1096 6.6に
より測定 通気性:JIS L 1096 6.27.1 A(ブ
ラジール形法)により測定 剛軟度:JIS L 1096 6.19.1 A(カ
ンチレバー形法)により測定 正量 :JIS L 1096 6.4.2により測定 厚み :JIS L 1096 6.5により測定 糸の幅W(mm):JIS L 1096 3により調
製した試料の表面写真を走査型電子顕微鏡(SEM)に
よって撮影し(図1の一部拡大平面図参照)、その写真
上での単位長さを基準にして最も幅の広いところをW
1(mm)として求め、撮影倍率T(倍)で割った値を糸
の幅W(mm)とする。 W(mm)=W1 /T 経糸および緯糸のD/W:経糸および緯糸の繊度(デニ
ール)を、上記で求めた糸の幅W(mm)で割った値と
する。
【0016】実施例1 ナイロン66からなる420d/144fのマルチフィ
ラメント糸(強度:9.6g/d)を、無撚りのまま経
糸および緯糸として用いて平織物を製織し、精練、乾
燥、セット処理を行なって、経糸48本/インチ、緯糸
48本/インチ、カバーファクター(CF)1967の
織物を製造した。得られた織物の物性を後記表1に、ま
た表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を図2に示
す。表1からも明らかである様に、この織物は通気性が
極めて低く、しかも剛軟度が小さくて優れた柔軟性を有
しており、エアバッグ基布として非常に優れたものであ
ることが分かる。
【0017】実施例2 ナイロン66からなる315d/108fのマルチフィ
ラメント糸(強度:9.6g/d)を、無撚りのまま経
糸および緯糸として用いて平織物を製織し、精練、乾
燥、セット処理を行なって、経糸58本/インチ、緯糸
58本/インチ、カバーファクター(CF)2059の
織物を製造した。得られた織物の物性は後記表1に示す
通りであり、この織物は通気性が極めて低く、しかも剛
軟度が小さくて優れた柔軟性を有しており、エアバッグ
基布として非常に優れたものであることが分かる。
【0018】実施例3 ナイロン66からなる210d/72fのマルチフィラ
メント糸(強度:9.6g/d)を、無撚りのまま経糸
および緯糸として用いて平織物を製織し、精練、乾燥、
セット処理を行なって、経糸74本/インチ、緯糸74
本/インチ、カバーファクター(CF)2145の織物
を製造した。得られた織物の物性は後記表1に示す通り
であり、この織物は通気性が極めて低く、しかも剛軟度
が小さくて優れた柔軟性を有しており、エアバッグ基布
として非常に優れたものであることが分かる。
【0019】実施例4 ナイロン66からなる140d/72fのマルチフィラ
メント糸(強度:9.6g/d)を、無撚りのまま経糸
および緯糸として用いて平織物を製織し、精練、乾燥、
セット処理を行なって、経糸94本/インチ、緯糸94
本/インチ、カバーファクター(CF)2224の織物
を製造した。得られた織物の物性は後記表1に示す通り
であり、この織物は通気性が極めて低く、しかも剛軟度
が小さくて優れた柔軟性を有しており、エアバッグ基布
として非常に優れたものであることが分かる。
【0020】比較例1 ナイロン66からなる420d/72fのマルチフィラ
メント糸(強度:9.6g/d)を、無撚りのまま経糸
および緯糸として用いて平織物を製織し、精練、乾燥、
セット処理を行なって、経糸54本/インチ、緯糸54
本/インチ、カバーファクター(CF)2213の織物
を製造した。得られた織物の物性は後記表1に、また表
面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を図3に示す。表
1からも明らかである様に、この織物の通気性は非常に
低いが、剛軟度が大きくて柔軟性に劣り、また前記実施
例1の基布に比べると単位面積当りの重量が大きく、経
済性においても好ましくないものであった。
【0021】比較例2 ナイロン66からなる315d/108fのマルチフィ
ラメント糸(強度:9.6g/d)を使用し、経糸は撚
糸品(s撚:70T/m)、緯糸は無撚のまま用いて平
織物を製織し、精練、乾燥、セット処理を行なって、経
糸58本/インチ、緯糸58本/インチ、カバーファク
ター(CF)2059の織物を製造した。得られた織物
における経糸のD/Wは716、緯糸のD/Wは851
であった。この織物の物性は後記表1に示す通りであ
り、通気性が非常に高くてエアバッグ用基布としては実
用にそぐわない。
【0022】比較例3 ナイロン66からなる315d/72fのマルチフィラ
メント糸(強度:9.6g/d)を使用し、無撚のまま
経糸および緯糸として用いて平織物を製織し、精練、乾
燥、セット処理を行なって、経糸64本/インチ、緯糸
61本/インチ、カバーファクター(CF)2219の
織物を製造した。得られた織物の物性は下記表1に示す
通りであり、通気性は非常に低いが、剛軟度が大きくて
柔軟性に劣り、また前記実施例2の基布に比べると単位
面積当りの重量が大きく、経済性においても好ましくな
いものであった。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、基
布を構成するマルチフィラメント糸のトータル繊度と単
糸繊度、並びに原糸強度を特定すると共に、織物状態で
のカバーファクター(CF)と経糸および緯糸のトータ
ル繊度D(デニール)と幅W(mm)の関係を特定する
ことにより、優れた空気遮断性と柔軟性を兼備すると共
に、軽量で安価なエアバッグ用基布を提供し得ることに
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】エアバッグ用基布を構成する織物の一部拡大平
面図である。
【図2】実施例で得たエアバッグ用基布の織り組織を示
す走査型電子顕微鏡写真(60倍)である。
【図3】比較例で得たエアバッグ用基布の織り組織を示
す走査型電子顕微鏡写真(60倍)である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂コート処理およびカレンダー処理が
    行なわれないノンコートエアバッグ用基布であって、ト
    ータル繊度が140〜450デニール、単糸繊度が1〜
    4デニール、原糸強度が8.0g/デニール以上である
    マルチフィラメント糸を製織してなり、経糸および緯糸
    のトータル繊度D(デニール)と該経糸および緯糸の織
    物状態での幅W(mm)およびカバーファクター(C
    F)が下記式の関係を満たし、通気度が0.33cc/
    cm 2 /sec未満であることを特徴とするノンコート
    エアバッグ用基布。 経糸のD/W=700以下 緯糸のD/W=850以下 CF=√(経糸のトータル繊度)×経糸密度+√(緯糸
    のトータル繊度)×緯糸密度=1,900〜2,300
    [(デニール)1/2・本/インチ]
  2. 【請求項2】 前記マルチフィラメント糸としてポリア
    ミド系繊維を用いる請求項1記載のノンコートエアバッ
    グ用基布。
  3. 【請求項3】 経方向の剛軟度が90mm以下であり、
    緯方向の剛軟度が120mm以下である請求項1記載の
    ノンコートエアバッグ用基布。
JP19367196A 1996-07-23 1996-07-23 ノンコートエアバッグ用基布 Expired - Lifetime JP3144307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19367196A JP3144307B2 (ja) 1996-07-23 1996-07-23 ノンコートエアバッグ用基布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19367196A JP3144307B2 (ja) 1996-07-23 1996-07-23 ノンコートエアバッグ用基布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037039A JPH1037039A (ja) 1998-02-10
JP3144307B2 true JP3144307B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=16311854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19367196A Expired - Lifetime JP3144307B2 (ja) 1996-07-23 1996-07-23 ノンコートエアバッグ用基布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144307B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170132304A (ko) 2015-04-03 2017-12-01 도요보 가부시키가이샤 에어백용 직물 및 에어백

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599790B2 (ja) * 2002-07-25 2010-12-15 東レ株式会社 染色織物の製造方法
MX2016011974A (es) 2014-03-14 2016-12-09 Toray Industries Tejido base de bolsa y aire y metodo de fabricacion del mismo.
CN116145302A (zh) * 2018-02-28 2023-05-23 东洋纺株式会社 非涂布气囊基布、涂布气囊基布和使用所述基布的气囊

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170132304A (ko) 2015-04-03 2017-12-01 도요보 가부시키가이샤 에어백용 직물 및 에어백

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1037039A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607183A (en) Air bag provided with reinforcing belts
JP4378349B2 (ja) 高密度袋織基布
JP3207204B2 (ja) エアーバッグ用フィルタークロス
KR102183372B1 (ko) 낮은 투과도 및 높은 강도의 직조 천 및 이의 제조 방법
JP6760067B2 (ja) エアバッグ用基布、エアバッグおよびエアバッグ用基布の製造方法
JPH03137245A (ja) 合成フイラメント糸からなる熱収縮可能の未塗布織物並びにエアバツク及びエアバツグ系
WO1999028164A1 (fr) Coussin pneumatique de securite leger
JP2004124321A (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
WO2008069296A1 (ja) エアバッグ用基布及びエアバッグ
JP3953455B2 (ja) ふとん側地用織物
JP3144307B2 (ja) ノンコートエアバッグ用基布
JP3085811B2 (ja) 低通気性織物及びその製造方法
JP2002363835A (ja) エアバッグ用織物およびその製造法およびエアバッグ
JP4423853B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
WO2023171130A1 (ja) エアバッグ用コート布
WO2024048153A1 (ja) エアバッグ用織物
JPWO2019065880A1 (ja) エアバッグ基布およびそれを含むエアバッグ
JP3745627B2 (ja) 高密度織物
JP4354771B2 (ja) エアバッグ用袋織基布およびカーテン状エアバッグ
JP3544179B2 (ja) 高密度織物の製織法
JP3830332B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP4019635B2 (ja) 低通気織物の製造方法
JP3888495B2 (ja) エアバッグ用織物
JPH06128836A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP4496451B2 (ja) 高密度織物の製織方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term