JP3888495B2 - エアバッグ用織物 - Google Patents

エアバッグ用織物 Download PDF

Info

Publication number
JP3888495B2
JP3888495B2 JP04767998A JP4767998A JP3888495B2 JP 3888495 B2 JP3888495 B2 JP 3888495B2 JP 04767998 A JP04767998 A JP 04767998A JP 4767998 A JP4767998 A JP 4767998A JP 3888495 B2 JP3888495 B2 JP 3888495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
yarn
nylon
single yarn
fineness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04767998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11247046A (ja
Inventor
辰男 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP04767998A priority Critical patent/JP3888495B2/ja
Publication of JPH11247046A publication Critical patent/JPH11247046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888495B2 publication Critical patent/JP3888495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車用安全装置の一つであるエアバッグ用織物に関するものであり、更に詳しくは、必要な機械的特性を保持しつつ、軽量、柔軟かつ低通気度化が可能で、かつ経済的に優れたエアバッグ用織物を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車安全部品の一つとしてのエアバッグは乗員の安全意識の向上に伴い、急速に装着率が向上している。エアバッグは自動車の衝突事故の際、衝撃をセンサーが感知し、インフレーターから高温、高圧のガスを発生させ、このガスによってエアバッグを急激に展開させ、乗員保護に役立つものである。
【0003】
従来、エアバッグにはクロロプレン、クロルスルフォン化オレフィン、シリコーンなどの合成ゴムが塗布された基布が、耐熱性、空気遮断性(通気度)、難燃性の目的から使用されていた。
【0004】
しかしながら、これらのコーティング基布は基布重量の増加、柔軟性の低下、製造コストの増加、リサイクル不可のため、エアバッグ用基布に使用するには不具合点が多々存在した。現在でも一部で使用されているシリコーンコーティング基布は上記不具合点をかなり改善されてはきたが、まだまだ満足できるものではない。
【0005】
そこで、最近はコーティングを施さないノンコートエアバッグ用基布が主流になっており、軽量化、良好な収納性、低通気度化のために様々な提案がなされている。例えば、特許第2538934号公報にあるように、強度8.5g/d以上、単糸繊度3d以下の原糸を用いて、収納性に優れたエアバッグ基布を提供する方法(▲1▼)、特開平1−122752号公報にあるように、高密度織物を製織した後に収縮加工やカレンダー加工を施すことで軽量、低通気度基布を得ようとする方法(▲2▼)、特開平4−2835号公報にあるように、両面カレンダー加工することで軽量かつ124Pa差圧で0.5cc/cm2 /s以下の低通気度基布を得ることができる方法(▲3▼)、特開平6−41844号公報にあるように、織物に化学収縮処理を施すことによって、布を構成する糸条を膨潤させて低通気度基布を得ようとする方法(▲4▼)、特開平8−325888号公報にあるように、単糸繊度が1.5d〜7.0dの熱可塑性合成繊維Aと、0.2d〜1.5dの熱可塑性合成繊維Bとを混合する方法(▲5▼)等がある。
【0006】
しかし、上記▲1▼〜▲5▼までの従来の方法では解決できない事が存在する。すなわち、軽量、良好な収納性、低通気度で、経済的に優れたエアバッグ用織物を製造するためには、上記従来例▲1▼の場合、収納性には優れる記載はあるが、その他に関する記載はなく、また単糸繊度が小さくなると、製織時のフィラメント切れを起こしやすくなり基布品位上問題があり、また織機停台回数が増加し(織機稼動性が低下する)、織機回転数も上げにくくなり、製織製造コストは高くなってしまうといった問題がある。また従来例▲2▼の場合カレンダー加工することで製造工程が一工程増加により製造コストアップし、また柔軟性が損なわれる問題点を有する。また、従来例▲3▼の場合は、軽量、低通気度化は記載されているが、カレンダー加工することで製造工程が一工程増加することにより製造コストアップし、また柔軟性が損なわれる問題点を有する。また、従来例▲4▼の場合は、化学処理するため製造コストの増加と、化学薬品による原糸強度低下すなわち基布強度低下を引き起こし、エアバッグとして使用するには信頼性がない。従来例▲5▼の場合は、別々に作製した単糸繊度の異なる2種類の糸条を合糸しており、一工程増加することによる製造コストアップの問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記したような従来技術の問題点を解決し、エアバッグ用織物として必要な機械的特性を保持しつつ、軽量、柔軟かつ低通気度化が可能で、かつ経済的に優れたエアバッグ用織物を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決しようとする手段】その第1は、織物に使用されている原糸がポリアミド繊維よりなり、実質的に無撚であって、前記原糸のヤーン繊度が50〜700d、単糸繊度が8d以下であり、織物を構成する経糸及び/又は緯糸にヤーン繊度の異なる原糸を交互に織成してなるか、及び/又は、経糸に単糸繊度の異なる原糸を交互に織成したことを特徴とするエアバッグ用織物であり、その第2は、ポリアミド繊維がナイロン66、ナイロン46または、ナイロン6である第1記載のエアバッグ用織物であり、その第3は、織物がノンコートである第1記載のエアバッグ用織物であり、その第4は、織物の組織が平織である第1記載のエアバッグ用織物である。
【0009】
【発明の実施の形態】
ここで本発明のエアバッグ用織物の特徴を詳細に説明すると、経糸及び/又は緯糸に総繊度及び/又は単糸繊度の異なる原糸を混在使用していることである。従来、エアバッグ用織物の場合、経糸及び緯糸は同じ総繊度、同じ単糸繊度で構成されており、素材も同一種類を使用することが多い。本発明品は経糸及び/又は緯糸に総繊度及び/又は単糸繊度の異なる原糸を混在使用することにより、軽量、良好な収納性、低通気度で、経済的に優れたエアバッグ用織物が製造できるようになる。これは低通気度を獲得するために、繊維を最密充填化する方策として、従来の同一総繊度の経糸及び/又は緯糸を使用するよりも原糸同士の重なりが容易になり、最密充填化させ易いことによる。
【0010】
また、単糸繊度の異なる経糸及び/又は緯糸を混在使用することで、同じ総繊度の場合であっても、単糸繊度を小さくすると原糸集合体としては平面方向に拡がりやすくなるため原糸間の空隙が小さくなり、同単糸繊度使用の場合に比べ、同通気度を得るためには織密度を小さくすることができ、軽量化、収納性に優れ、糸量を減少させることができるため、経済性にも優れたものとなる。また、低単糸繊度のみを使用した場合に比べて特に製織工程での経糸単糸へのダメージが小さくできるため、織通過性にも優れており、基布品位の向上、織機回転数の向上にもつながる。また、緯糸のみに単糸繊度の小さい原糸を混在使用すると、製織性を何ら損なうことはない。また総繊度と単糸繊度を同時に異なるものに変更してもその効果が損なわれるものではなく、相乗効果で更に好ましい。
【0011】
混在の仕方としては特に限定するものではないが、基布物性の均一性や基布外観上の点を勘案すると、交互に使用するのが好ましい。経糸の場合には整経工程で経糸が交互に並ぶようにし、緯糸の場合には緯糸2色選択用織機で交互に打ち込むようにすればよい。また、織組織としても特に限定するものではないが、基布の低通気度化、基布強力、汎用織機が使用できる点で、平織が特に好ましい。
【0012】
本発明におけるエアバッグを構成する合成繊維としては、特に素材を限定するものではないが、特にナイロン66、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン12等の脂肪族ポリアミド繊維、アラミド繊維のような芳香族ポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートなどのホモポリエステルが使用される。他には全芳香族ポリエステル、超高分子量ポリエチレン繊維、PPS繊維、ポリエーテルケトン繊維等が挙げられる。ただし、経済性を勘案するとポリエステル繊維、ポリアミド繊維(ナイロン66、ナイロン46、ナイロン6)が特に好ましい。また、これらの合成繊維には原糸製造工程や後加工工程での工程通過性を向上させるために、各種添加剤を含有していても何ら問題はない。例えば、酸化防止剤、熱安定剤、平滑剤、帯電防止剤、増粘剤、難燃剤等である。
【0013】
また、混在使用する原糸の総繊度及び単糸繊度は総繊度が50〜700d、単糸繊度が8d以下が好ましい。更に好ましくは総繊度140〜420d、単糸繊度6d以下である。
すなわち、総繊度が50d未満の場合には部分的に引張強力及び引裂強力が不足し、700dを超える場合には織物の柔軟性が損なわれ、収納性にとっても不利になる。単糸繊度が8dを超える場合には、これも織物の柔軟性が損なわれ、収納性にとって不利になる。
【0014】
また、原糸は実質的に無撚又は甘撚が好ましく、更に好ましくは無撚が使用される。これは低単糸繊度糸を使用して低通気度織物を得ようとした場合、撚りが入っていると単糸の拡がりを阻害し、低通気度化が困難になるためである。
【0015】
[実施例]
次に実施例により、本発明を更に詳しく説明する。なお、実施例中の物性は下記の方法で測定した。
【0016】
目付:JIS L1096 6.4.2
【0017】
厚さ:JIS L1096 6.5
【0018】
織密度:JIS L1096 6.6
【0019】
通気度:JIS L1096 6.27 1.A法
【0020】
剛軟度:JIS L1096 6.27 1.A法(45°カンチレバー法)
【0021】
実施例1
経糸に無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72f(単糸繊度5.8d)と210d/36f(単糸繊度5.8d)を交互に使用し、緯糸には無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72fの1種類を平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度65本/in、緯密度55本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
Figure 0003888495
◎:非常に好ましい
○:好ましい
△:あまり好ましくない
×:好ましくない
【0023】
実施例2
経糸に無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72f(単糸繊度5.8d)と420d/144f(単糸繊度2.9f)を交互に使用し、緯糸は無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72fの1種類を平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度52本/in、緯密度52本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表1に示す。
【0024】
実施例3
経糸に無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72f(単糸繊度5.8d)1種類、緯糸は無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72fと210d/36f(単糸繊度5.8d)を緯糸2色打ち込み用織機を用い交互に打ち込み、平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度55本/in、緯密度66本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表1に示す。
【0025】
参考例1
経糸に無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72f(単糸繊度5.8d)1種類、緯糸は無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72fと420d/144f(単糸繊度2.9d)を緯糸2色打ち込み用織機を用い交互に打ち込み、平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度53本/in、緯密度52本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表1に示す。
【0026】
実施例
経糸に無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72f(単糸繊度5.8d)と420d/144f(単糸繊度2.9d)を交互に使用し、緯糸は無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72fと420d/144fを緯糸2色打ち込み用織機を用い交互に打ち込み、平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度50本/in、緯密度50本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表1に示す。
【0027】
実施例
経糸に無撚のナイロン66フィラメント原糸の315d/72f(単糸繊度4.4d)と210d/72f(単糸繊度2.9d)を交互に使用し、緯糸にも無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72fと210d/72fを緯糸2色打ち込み用織機を用い交互に打ち込み、平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度65本/in、緯密度65本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表1に示す。
【0028】
参考例2
経糸に無撚のポリエステル(PET)原糸の350d/96f(単糸繊度3.6d)と210d/96f(単糸繊度2.2d)を交互に使用し、緯糸にも無撚のポリエステル(PET)原糸の350d/96fと210d/96fを緯糸2色打ち込み用織機を用い交互に打ち込み、平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度65本/in、緯密度65本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
Figure 0003888495
◎:非常に好ましい
○:好ましい
△:あまり好ましくない
×:好ましくない
【0030】
比較例1
経糸に無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72f(単糸繊度5.8d)1種類、緯糸も無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/72fの1種類を織機を用いて平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度55本/in、緯密度55本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表2に示す。
【0031】
比較例2
経糸に撚数200T/mのナイロン66フィラメント原糸の315d/72f(単糸繊度4.4d)と210d/72f(単糸繊度2.9d)を交互に使用し、緯糸にも撚数200T/mのナイロン66フィラメント原糸の315d/72fと210d/72fを緯糸2色打ち込み用織機を用い交互に打ち込み、平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度65本/in、緯密度65本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表2に示す。
【0032】
比較例3
経糸に無撚のナイロン66フィラメント原糸の840d/144f(単糸繊度5.8d)と420d/72f(単糸繊度5.8d)を交互に使用し、緯糸にも無撚のナイロン66フィラメント原糸の840d/144fと420d/72fを緯糸2色打ち込み用織機を用い交互に打ち込み、平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度45本/in、緯密度45本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表2に示す。
【0033】
比較例4
経糸に無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/36f(単糸繊度11.7d)と420d/72f(単糸繊度5.8d)を交互に使用し、緯糸にも無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/36fと420d/72fを緯糸2色打ち込み用織機を用い交互に打ち込み、平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度55本/in、緯密度55本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表2に示す。
【0034】
比較例5
経糸に無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/144f(単糸繊度2.9d)、緯糸にも無撚のナイロン66フィラメント原糸の420d/144fを用い、平織にて製織後、通常の精練、乾燥、セット工程にて仕上げ経密度49本/in、緯密度49本/inのノンコートエアバッグ織物を得た。このエアバッグ織物の物性評価結果を表2に示す。
【0035】
表1,2から明らかなように、比較例1は低通気度織物は得られるが、剛軟度が大きく柔軟性に劣り、また厚みや目付けが大きく収納性にも問題がある。
比較例2は撚糸を施しているため通気度が大きくなり、ノンコートエアバッグとしての性能を発揮できない。また、工程が増えるため製造コストも増大する。比較例3、4では厚みと剛軟度が大きく収納性も満足するものではない。比較例5は柔軟であるが、製織時の原糸毛羽発生が多発し、織機稼動性に問題が有る。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、エアバッグ用織物として必要な機械的特性を保持しつつ、軽量、柔軟かつ低通気度化が可能で、かつ経済的に優れたエアバッグ用織物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1例である経糸及び緯糸に交互に総繊度の異なる無撚原糸を平織で製織した経断面図である。
【図2】 本発明の1例である経糸及び緯糸に交互に単糸繊度の異なる無撚原糸を平織で製織した経断面図である。
【符号の説明】
1:経糸
2:緯糸

Claims (4)

  1. 織物に使用されている原糸がポリアミド繊維よりなり、実質的に無撚であって、前記原糸のヤーン繊度が50〜700d、単糸繊度が8d以下であり、織物を構成する経糸及び/又は緯糸にヤーン繊度の異なる原糸を交互に織成してなるか、及び/又は、経糸に単糸繊度の異なる原糸を交互に織成してなることを特徴とするエアバッグ用織物。
  2. ポリアミド繊維がナイロン66、ナイロン46または、ナイロン6である請求項記載のエアバッグ用織物。
  3. 織物がノンコートである請求項1記載のエアバッグ用織物。
  4. 織物の組織が平織である請求項1記載のエアバッグ用織物。
JP04767998A 1998-02-27 1998-02-27 エアバッグ用織物 Expired - Lifetime JP3888495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04767998A JP3888495B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 エアバッグ用織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04767998A JP3888495B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 エアバッグ用織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11247046A JPH11247046A (ja) 1999-09-14
JP3888495B2 true JP3888495B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=12781977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04767998A Expired - Lifetime JP3888495B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 エアバッグ用織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3888495B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4072709B2 (ja) * 2002-04-05 2008-04-09 東洋紡績株式会社 エアバッグ用基布およびそれを用いたエアバッグ
JP4980806B2 (ja) * 2007-07-03 2012-07-18 セーレン株式会社 エアバッグ用織物およびエアバッグ
JP4980858B2 (ja) * 2007-11-27 2012-07-18 セーレン株式会社 エアバッグ用織物およびエアバッグ
EP2689975B1 (en) * 2012-07-25 2018-07-11 Autoliv Development AB A fabric for an air-bag

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11247046A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6372081B2 (ja) エアバッグ用コート布、その製造方法およびエアバッグ
KR101765404B1 (ko) 에어백용 직물
US20180086300A1 (en) Polyester base fabric for airbag, polyester airbag, and method of manufacturing polyester base fabric for airbag
JP3085811B2 (ja) 低通気性織物及びその製造方法
US6832633B2 (en) High density fabric for air bag and method for manufacturing high density fabric
JP3888495B2 (ja) エアバッグ用織物
JP2008013897A (ja) エアバッグ用織物
JP4423853B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
WO2023171130A1 (ja) エアバッグ用コート布
WO2024048153A1 (ja) エアバッグ用織物
JP3859038B2 (ja) エアバッグ用織物
JP3745627B2 (ja) 高密度織物
JP3544179B2 (ja) 高密度織物の製織法
JPH08199449A (ja) ノンコートエアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH07166476A (ja) 低通気性織物及びその製造方法
JP4496451B2 (ja) 高密度織物の製織方法
JP3319589B2 (ja) ノンコートエアバッグ用織物
JPH06128836A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP4096299B2 (ja) 袋織エアバッグ基布及びそれを用いた袋織エアバッグ
JP4370492B2 (ja) エアージェットルームの製織方法
JP4830210B2 (ja) 高密度織物
WO2022181136A1 (ja) ノンコートエアバッグ用織物
WO2022196191A1 (ja) エアバッグ用ノンコート織物
JP2006316364A (ja) ポリエステル系ストレッチ織物
JP4574890B2 (ja) エアバック用高密度織物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term