JPH11129846A - エアバッグ用基布およびその製造方法 - Google Patents

エアバッグ用基布およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11129846A
JPH11129846A JP9295245A JP29524597A JPH11129846A JP H11129846 A JPH11129846 A JP H11129846A JP 9295245 A JP9295245 A JP 9295245A JP 29524597 A JP29524597 A JP 29524597A JP H11129846 A JPH11129846 A JP H11129846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
air permeability
fabric
denier
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9295245A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Moriwaki
淑次 森脇
Tomomichi Fujiyama
友道 藤山
Masao Seki
昌夫 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9295245A priority Critical patent/JPH11129846A/ja
Publication of JPH11129846A publication Critical patent/JPH11129846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エアバッグ用基布としての機械的特性を保持し
つつ、優れた低通気性を有し、かつ高温、湿熱および低
温の一連のエージング後も通気度が増大しない、すなわ
ち耐環境性に優れたエアバッグ用基布の提供。 【解決手段】 エアバッグを構成するための合成繊維織
物であって、該織物の通気度が試験差圧500Paで測
定した時に20L/dm2 /min以下を有し、かつ高
温、湿熱および低温からなる一連エージング処理後の通
気度が、エージング前の通気度よりも低いことを特徴と
するエアバッグ用基布。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両衝突時に乗員
の衝撃を吸収し、その保護を図るエアバッグおよびそれ
に用いられる基布に関するものであり、さらに詳しく
は、低通気性に優れ、かつエージング後も極めて低い通
気性を有するエアバッグ用基布およびその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エアバッグ用基布には200〜1
000デニールのナイロン66またはナイロン6フィラ
メント糸を用いた平織物に、耐熱性、難燃性、空気遮断
性などの向上のため、クロロプレン、クロルスルホン化
オレフィン、シリコーンなどの合成ゴムなどのエラスト
マー樹脂を塗布、積層した基布を裁断し、袋体に縫製し
て作られていた。
【0003】しかしながら、これらのエラストマー樹脂
を塗布、積層した基布は、低通気性と言う点では優れて
いるが、ステアリングホイールなどの狭い場所への収納
性の点においては、基布の厚みが厚くなったり、また重
量が増えるためコンパクトで折りたたみ易いとは言えず
問題があった。また基布が粗硬になり、エアバッグが膨
脹展開し乗員の顔面に接触した際、擦過により傷を付け
ることもあり、改良が望まれていた。一方、エラストマ
ー樹脂を塗布、積層する工程が繁雑で加工コストが高く
なると言う問題もあった。
【0004】そこで、近年、ノンコート基布を使用した
エアバッグが注目され出現しつつある。その対応技術と
して、各社、ナイロン66、ナイロン6などのポリアミ
ド繊維織物およびポリエステル繊維織物から構成される
高密度ノンコートエアバッグの検討が進められており、
低通気性、収納性および低コスト化の面においてもかな
り改善されてきてたがまだ十分とは言えない。特に低通
気性の面においては、コーティング基布に比べ、保管環
境、いわゆるエージングによる通気度変化、つまり、通
気度が大きくなり、低通気性が維持できないと言う問題
がある。エアバッグは夏期、冬季、雨季などに高温、低
温、高湿の環境下でさらされ、自動車の使用期間中、こ
の温度変化を繰り返されるため、このような環境変化に
よっても低通気性が維持できるノンコートエアバッグ基
布が望まれている。このようなノンコートエアバッグ基
布として、例えば特許第2558040号にエージング
後の通気度が15%以上変化しない基布が開示されてい
る。しかし、上記基布の通気度は15%以上変化しない
が、提案のすべての基布の通気度がプラス側、すなわち
高くなる方向に変化しており、好ましい方向とは言え難
いのが実状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来のエアバッグの欠点に鑑み、エアバッグとしての
機械的特性および難燃性を保持しつつ、軽量で収納性に
優れ、かつ耐環境性に優れた低通気性を有するエアバッ
グ用基布およびその製造方法を提供せんとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、次のような構成を有する。エアバッグ用
基布として、 1.「 エアバッグを構成するための合成繊維織物であ
って、該織物の通気度が試験差圧500Paで測定した
時に20L/dm2 /min以下を有し、かつ高温、湿
熱および低温からなる一連エージング処理後の通気度
が、エージング前の通気度よりも低いことを特徴とする
エアバッグ用基布。」 2.「 通気度が10L/dm2 /min以下である前
記エアバッグ用基布。」 3.「 エージング後の通気度が、エージング前の通気
度に対して15%以上低下することを特徴とする前記い
ずれかのエアバッグ用基布。」 4.「 織物が、硫酸相対粘度が2.7〜4.7で、ア
ミノ末端基が2.0〜7.5×10-5mol/gのポリ
アミドの延伸糸からなるポリアミド繊維により、単糸繊
度が2〜8デニール、総繊度が100〜600デニー
ル、引張強力が6.5g/d以上、破断伸度が15%以
上、150℃での乾熱収縮率が5%以下、沸騰収縮率が
10%以下のフィラメント糸から構成されることを特徴
とする前記いずれかのエアバッグ用基布。」である。
【0007】また、エアバッグ用基布の製造方法とし
て、 5.「合成繊維織物を50〜100℃の熱水で精練・リ
ラックス処理した後、170℃以下で乾燥し、引続き、
テンターで幅出し率およびオーバーフィード率が共に±
3%以内になるように調整し、テンター温度が乾燥温度
より高く、かつ190℃以下となる条件で処理すること
を特徴とするエアバッグ用基布の製造方法。」 6.「合成繊維織物が、硫酸相対粘度が2.7〜4.7
で、アミノ末端基が2.0〜7.5×10-5mol/g
のポリアミドの延伸糸からなるポリアミド繊維により、
単糸繊度が2〜8デニール、総繊度が100〜600デ
ニール、引張強力が6.5g/d以上、破断伸度が15
%以上、150℃での乾熱収縮率が5%以下、沸騰収縮
率が10%以下のフィラメント糸から構成されるもので
ある前記エアバッグ用基布の製造方法。」である。
【0008】またさらにはエアバッグとして、 7.「前記いずれかのエアバッグ用基布からなるエアバ
ッグ。」である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、優れた低通気性を有す
るエアバッグ用基布を提供することについて、鋭意検討
したところ、意外にもエアバッグ用基布に製織した織物
を特定の加工条件下、すなわち精練・リラックス、乾
燥、およびヒートセット条件を相互に正確に調和するこ
とにより、エージング後も優れた低通気性を有すること
を究明したものである。本発明の合成繊維織物とは、ポ
リアミド繊維、ポリエステル繊維などを言うが、エアバ
ッグ特性の面から、特にポリアミド繊維を必須成分とし
ていることが好ましい。そしてポリアミド繊維として
は、原糸としての強伸度特性、品位および操業性の面か
ら、硫酸相対粘度(ηr)に注目すると2.7〜4.7
であることが好ましく、またアミノ末端基濃度に注目す
ると2.0〜7.5×10-5mol/gであることが好
ましい。
【0010】またポリアミド繊維は延伸糸が好ましく、
単糸繊度に注目すると2〜8デニール、総繊度に注目す
ると100〜600デニールが好ましい。単糸繊度、総
繊度が小さいとエアバッグとしての強力が低下する傾向
があり、反面、必要以上に太すぎると嵩高な織物にな
り、収納性が低下する傾向がある。
【0011】またフィラメント糸では、織物の強伸度特
性の観点から、引張強力に注目すると6.5g/d以
上、破断伸度に注目すると15%以上であることが好ま
しい。また織物としては、150℃乾熱収縮率に注目す
るとが5%以下、沸騰収縮率が10%以下のフィラメン
ト糸から構成された平織物が効果を発揮する。上記収縮
率をとることにより、エージング による好ましい織物
構造安定性を与える。
【0012】なお、かかる繊維には、原糸の製造工程や
加工工程での生産性あるいは特性改善のために通常使用
される各種添加剤を含んでいても良い。例えば熱安定
剤、酸化防止剤、光安定剤、平滑剤、帯電防止剤、可塑
剤、増粘剤、顔料、難燃剤などを含有せしめることがで
きる。
【0013】なお、ここで言う相対粘度は、試料0.2
5グラムを濃硫酸(98%)2.5ccに溶解し、恒温
槽(25℃)の一定温度下においてオストワルド粘度計
を用いて測定し求めたものである。
【0014】一方、本発明においては該織物の通気度が
試験差圧500Paで測定した時に20L/dm2 /m
in以下、好ましくは10L/dm2 /min以下を有
することが必須である。この値より大きいとエアバッグ
としてのガス遮断性が不充分になり本発明は達成できな
い。
【0015】本発明の構成をもつ基布は、前記ポリアミ
ドフィラメントを用いて得られた織物を、50〜100
℃の熱水で精練・リラックス処理した後、170℃以下
で乾燥し、引続き、織物を幅出し率が±3%、オーバー
フィード率が±3%でヒートセット温度が乾燥温度より
高く、かつ190℃以下からなる条件でテンター処理を
施すことにより得ることができる。さら好ましい条件は
精練・リラックス処理は70〜90℃の熱水で処理する
ことである。この温度領域が低通気度の面から好ましい
こと。乾燥は長さ方向および幅方向に極力張力をかけ
ず、また必要以上に温度を上げず、130〜160℃で
行なうことが低通気性の面から好ましい。乾燥の後のヒ
ートセット温度は170〜190℃で約60秒間の滞在
時間が好ましく、また長さおよび幅方向に必要以上に弛
ませたり、緊張させたりせず±3%内に抑えることが有
利である。ヒートセット後はシリンダー冷却、冷却ファ
ンによる冷却、ダンシングロール方式による冷却などで
50℃以下に冷却し巻き取る。これらの加工は一般の繊
維加工機を適宜使用することによって得ることができ
る。なお、これらの処理は樹脂加工品のような化学的加
工品や物理的加工品などにも適用することができる。
【0016】また、本発明の基布は高温、湿熱および低
温からなる一連エージング処理後の通気度が、エージン
グ前の通気度よりも低いことを特徴とする。一連エージ
ングとは、自動車業界で使用されるシュミレーションに
沿った強制テストである。すなわち恒温恒湿装置にて、
まず織物を105℃で100時間放置する。その後10
5℃で6時間放置し、次いで1時間かけて−35℃に冷
却し、この温度で6時間放置し、また1時間かけて10
5℃に加熱する。この高温放置と低温放置を12サイク
ル(総計168時間)施した。その後、95%の相対湿
度で70℃に6時間放置し、次いで1時間冷却し20℃
の30%の相対湿度に移行し、この条件下で6時間放置
し、また95%の相対湿度で70℃に1時間で移行させ
る。この温度および湿度下での放置を12サイクル(総
計168時間)施する。これらの工程を一連エージング
処理とする。(高温、低温 なお、エージング後の通気度は20℃の65%相対湿度
の雰囲気で1週間放置した後、通気度試験機にて試験差
圧を500Paとして測定するものである。
【0017】
【実施例】次に実施例により、本発明をさらに詳しく説
明する。なお、実施例中のエアバッグ用基布の特性は下
記の方法によりを測定した。 引張強力 :JIS L1096(6.12.1A 法)により求めた。 破断伸度 :JIS L1096(6.12.1A 法)により求めた。 引裂強力 :JIS L1096(6.15.2A-2 法)により求めた。 乾熱収縮率 :150℃で30分間処理した後、収縮率(%) を求めた。 沸騰収縮率 :98℃の水で30分間処理した後、収縮率(%) を求めた。
【0018】実施例1〜3 表1に示したように、延伸したナイロン6・6繊維で、
総繊度が420デニール、単糸繊度が5.8デニール、
引張強力が9.5g/d、破断伸度が21.5%、15
0℃乾熱収縮率が3.1%、沸騰収縮率が6.5%のフ
ィラメント糸を用い、ウォータージェットルームにて経
糸と緯糸の織密度がともに48,51,54本/インチ
の平織物を3種を得た。次いで、これらの織物をオープ
ンソーパにて75℃の熱水で精練・リラックス処理し、
130℃で乾燥した。しかる後、テンターを用い、それ
ぞれの織物に対して幅出し率が+0.5%、オーバーフ
ィード率が+1.0%なるように調整し、180℃で4
5秒間ヒートセットし、ダンシングロール法にて室温ま
で冷却した後、巻き取りエアバッグ用基布を得た。
【0019】エアバッグ用基布の通気度は、3種につい
てそれぞれ11.8、8.5、4.2L/dm2 /mi
nであった。引続き、これらのエアバッグ用基布を前記
に示したとおりの一連エージング処理を施した。エージ
ング処理後の通気度は、それぞれ9.2,6.6,3.
4L/dm2 /minであった。
【0020】このようにして得られたエアバッグ用基布
の特性を評価し、その結果を表1に示した。本発明のエ
アバッグ用基布は、エアバッグに必要な機械的特性を保
持し、低通気性に優れ、かつエージング後の通気度がエ
ージング前の通気度より低く、増大することはなかっ
た。
【0021】比較例1〜5 実施例1と同一のナイロン6・6繊維からなるフィラメ
ント糸を用い、ウォータージェットルームにて経糸と緯
糸の織密度がともに40本/インチの平織物を得た。次
いで、この織物をオープンソーパにて75℃の熱水で精
練・リラックス処理し、130℃で乾燥した。しかる
後、テンターを用い、織物に対して幅出し率が+0.5
%、オーバーフィード率が+1.0%なるように調整
し、180℃で45秒間ヒートセットし、ダンシングロ
ール法にて室温まで冷却した後、巻き取りエアバッグ用
基布を得た。エアバッグ用基布の通気度は46.8L/
dm2/minであった。引続き、このエアバッグ用基
布を前記方法によりエージング処理を施した。エージン
グ処理後の通気度は36.3L/dm2 /minであっ
た[比較例1]。
【0022】一方、相対粘度3.25ηr、アミノ末端
基3.50×10-5mol/gを含有した延伸糸からな
るナイロン6・6繊維で、総繊度が420デニール、単
糸繊度が5.8デニール、引張強力が8.8g/d、破
断伸度が25.5%、150℃乾熱収縮率が8.3%、
沸騰収縮率が15.5%のフィラメント糸を用い、ウォ
ータージェットルームにて経糸と緯糸の織密度がともに
40,48,51,54本/インチの平織物を得た。次
いで、これらの織物をジッガーにて95℃の熱水処理
し、130℃で乾燥した。しかる後、テンターを用い、
それぞれの織物に対して幅出し率が+3.5%、オーバ
ーフィード率が+5.0%なるように調整し、150℃
で45秒間ヒートセットし、ダンシングロール法にて室
温まで冷却した後、巻き取りエアバッグ用基布を得た。
エアバッグ用基布の通気度は43.8,15.3,1
0.6,9.2L/dm2 /minであった。引続き、
これらのエアバッグ用基布を前記方法によりエージング
処理を施した。エージング処理後の通気度は48.2,
16.5,11.7,10.3L/dm2 /minであ
った[比較例2〜5]。
【0023】このようにして得られたエアバッグ用基布
の特性を実施例1と同様に評価し第1表に示した。比較
例1〜5のエアバッグ用基布は、エージング後の通気度
が増大する方向にあった。
【0024】実施例4,5 実施例1と同一のナイロン6・6繊維で、総繊度が31
5デニール、単糸繊度が4.4デニール、引張強力が
9.3g/d、破断伸度が22.5%、150℃乾熱収
縮率が4.5%、沸騰収縮率が8.5%のフィラメント
糸を用い、ウォータージェットルームにて経糸と緯糸の
織密度がともに62本/インチの平織物を得た。また、
総繊度が210デニール、単糸繊度が5.8デニール、
引張強力が9.2g/d、破断伸度が20.5%、15
0℃乾熱収縮率が2.5%、沸騰収縮率が4.5%のフ
ィラメント糸を用い、ウォータージェットルームにて経
糸と緯糸の織密度がともに75本/インチの平織物を得
た。次いで、これらの織物をオープンソーパにて80℃
の熱水で精練・リラックス処理し、120℃で乾燥し
た。しかる後、テンターを用い、それぞれの織物に対し
て幅出し率が+1.0%、オーバーフィード率が+1.
5%なるように調整し、180℃で45秒間ヒートセッ
トし、ダンシングロール法にて室温まで冷却した後、巻
き取りエアバッグ用基布を得た。エアバッグ用基布の通
気度はそれぞれ4.6,8.3L/dm2/minであ
った。引続き、これらのエアバッグ用基布を前記方法に
よりエージング処理を施した。エージング処理後の通気
度は3.5,6.LL/dm2 /minであった。
【0025】このようにして得られたエアバッグ用基布
の特性を実施例2と同様に評価し第1表に示した。本発
明のエアバッグ用基布は、エアバッグに必要な機械的特
性を保持し、低通気性に優れ、かつエージング後の通気
度がエージング前の通気度より低く、増大することはな
かった。
【0026】比較例6,7 実施例1と同一のナイロン6・6繊維で、総繊度が31
5デニール、単糸繊度が4.4デニール、引張強力が
8.5g/d、破断伸度が24.5%、150℃乾熱収
縮率が8.8%、沸騰収縮率が16.5%のフィラメン
ト糸を用い、ウォータージェットルームにて経糸と緯糸
の織密度がともに62本/インチの平織物を得た。ま
た、総繊度が210デニール、単糸繊度が5.8デニー
ル、引張強力が8.5g/d、破断伸度が22.5%、
150℃乾熱収縮率が8.5%、沸騰収縮率が14.5
%のフィラメント糸を用い、ウォータージェットルーム
にて経糸と緯糸の織密度がともに75本/インチの平織
物を得た。次いで、これらの織物をジッガーにて110
℃の熱水処理し、130℃で乾燥した。しかる後、テン
ターを用い、それぞれの織物に対して幅出し率が+2.
5%、オーバーフィード率が+4.0%なるように調整
し、150℃で45秒間ヒートセットし、ダンシングロ
ール法にて室温まで冷却した後、巻き取りエアバッグ用
基布を得た。これらのエアバッグ用基布の通気度は5.
1,6.4L/dm2 /minであった。引続き、これ
らのエアバッグ用基布を前記方法によりエージング処理
を施した。エージング処理後の通気度は5.5,6.8
L/dm2 /minであった[比較例6,7]。
【0027】このようにして得られたエアバッグ用基布
の特性を実施例1と同様に評価し第2表に示した。比較
例6,7のエアバッグ用基布は、エージング後の通気度
が増大する方向にあった。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、エアバッグ用基布とし
ての機械的特性を保持しつつ、優れた低通気性を有し、
かつ高温、湿熱および低温の一連のエージング後も通気
度が増大しない、すなわち耐環境性に優れたエアバッグ
用基布が提供でき、エアバッグ膨脹展開時のガス漏れに
よる乗員の熱傷を軽減できる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグを構成するための合成繊維織
    物であって、該織物の通気度が試験差圧500Paで測
    定した時に20L/dm2 /min以下を有し、かつ高
    温、湿熱および低温からなる一連エージング処理後の通
    気度が、エージング前の通気度よりも低いことを特徴と
    するエアバッグ用基布。
  2. 【請求項2】 通気度が10L/dm2 /min以下で
    ある請求項1記載のエアバッグ用基布。
  3. 【請求項3】 エージング後の通気度が、エージング前
    の通気度に対して15%以上低下することを特徴とする
    請求項1または2記載のエアバッグ用基布。
  4. 【請求項4】 織物が、硫酸相対粘度が2.7〜4.7
    で、アミノ末端基が2.0〜7.5×10-5mol/g
    のポリアミドの延伸糸からなるポリアミド繊維により、
    単糸繊度が2〜8デニール、総繊度が100〜600デ
    ニール、引張強力が6.5g/d以上、破断伸度が15
    %以上、150℃での乾熱収縮率が5%以下、沸騰収縮
    率が10%以下のフィラメント糸から構成されることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のエアバッグ
    用基布。
  5. 【請求項5】合成繊維織物を50〜100℃の熱水で精
    練・リラックス処理した後、170℃以下で乾燥し、引
    続き、テンターで幅出し率およびオーバーフィード率が
    共に±3%以内になるように調整し、テンター温度が乾
    燥温度より高く、かつ190℃以下となる条件で処理す
    ることを特徴とするエアバッグ用基布の製造方法。
  6. 【請求項6】合成繊維織物が、硫酸相対粘度が2.7〜
    4.7で、アミノ末端基が2.0〜7.5×10-5mo
    l/gのポリアミドの延伸糸からなるポリアミド繊維に
    より、単糸繊度が2〜8デニール、総繊度が100〜6
    00デニール、引張強力が6.5g/d以上、破断伸度
    が15%以上、150℃での乾熱収縮率が5%以下、沸
    騰収縮率が10%以下のフィラメント糸から構成される
    ものである請求項5記載のエアバッグ用基布の製造方
    法。
  7. 【請求項7】請求項1〜4いずれかに記載のエアバッグ
    用基布からなるエアバッグ。
JP9295245A 1997-10-28 1997-10-28 エアバッグ用基布およびその製造方法 Pending JPH11129846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295245A JPH11129846A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 エアバッグ用基布およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295245A JPH11129846A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 エアバッグ用基布およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11129846A true JPH11129846A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17818101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9295245A Pending JPH11129846A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 エアバッグ用基布およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11129846A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528991A (ja) * 1999-12-20 2003-09-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フィラメント当り高デニールの糸から作成されるエアバッグ布
JP2007514871A (ja) * 2003-11-03 2007-06-07 ロディア・シミ 乗物の乗員を保護するためのインフレータブルバッグの引裂き強さ及びコーミング強さを改善するのに有用な、シリコーン組成物及び方法
JP2011503374A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 高強度低収縮性ポリアミド糸
JP2011168919A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Asahi Kasei Fibers Corp ポリアミド繊維およびエアバッグ用織物
JP2012162808A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Asahi Kasei Fibers Corp 合成繊維からなる基布
WO2012091524A3 (ko) * 2010-12-31 2012-11-08 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
KR20160071716A (ko) * 2014-12-12 2016-06-22 주식회사 효성 폴리아미드 비피복 에어백용 직물 및 그의 제조방법
CN115803484A (zh) * 2020-08-21 2023-03-14 东丽株式会社 聚酰胺复丝和其制造方法
US11987910B2 (en) 2020-03-26 2024-05-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Base cloth for material and manufacturing method therefor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528991A (ja) * 1999-12-20 2003-09-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フィラメント当り高デニールの糸から作成されるエアバッグ布
JP2007514871A (ja) * 2003-11-03 2007-06-07 ロディア・シミ 乗物の乗員を保護するためのインフレータブルバッグの引裂き強さ及びコーミング強さを改善するのに有用な、シリコーン組成物及び方法
JP2011503374A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 高強度低収縮性ポリアミド糸
JP2015028234A (ja) * 2007-11-09 2015-02-12 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 高強度低収縮性ポリアミド糸
JP2011168919A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Asahi Kasei Fibers Corp ポリアミド繊維およびエアバッグ用織物
WO2012091524A3 (ko) * 2010-12-31 2012-11-08 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
JP2012162808A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Asahi Kasei Fibers Corp 合成繊維からなる基布
KR20160071716A (ko) * 2014-12-12 2016-06-22 주식회사 효성 폴리아미드 비피복 에어백용 직물 및 그의 제조방법
US11987910B2 (en) 2020-03-26 2024-05-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Base cloth for material and manufacturing method therefor
CN115803484A (zh) * 2020-08-21 2023-03-14 东丽株式会社 聚酰胺复丝和其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5356680A (en) Industrial fabrics of controlled air permeability and high ageing resistance and manufacture thereof
JP2950954B2 (ja) 合成フィラメント系からなる熱収縮した未塗布織物、その製造方法、エアバック及びエアバック装置
WO2014115864A1 (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ
JPH11129846A (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
US6182709B1 (en) Uncoated woven fabric for air bags, and its production process and system
EP3674458A1 (en) Fabric for airbag, coated fabric for airbag, and airbag using same
JP3089155B2 (ja) エアーバッグ用ポリエステルフィラメント織物
JP3849818B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグとその製造方法
JP7188393B2 (ja) エアバッグ基布およびそれを含むエアバッグ
JP3248581B2 (ja) ノンコートエアバッグ用織物及びその製造方法、並びにノンコートエアバッグ用織物の製造装置
JPH08325925A (ja) エアーバッグ用低通気織物の製造方法
JP3413702B2 (ja) エアバッグ用織物の製造方法
JP4306391B2 (ja) エアバッグ用基布およびその製法
JPH09105047A (ja) ノンコートエアーバッグ用織物
JP3716768B2 (ja) ノンコートエアバッグ用織物及びその製造方法
JP3278968B2 (ja) エアバッグ用基布の製造方法
JP3716770B2 (ja) ノンコートエアバッグ用織物
JP3716769B2 (ja) ノンコートエアバッグ用織物及びその製造方法
JPH08158153A (ja) エアバッグ基布用ポリエステル糸条
US20230193526A1 (en) Airbag fabrics
JPH0841751A (ja) 自動車用エアバック基布
JP2001032145A (ja) ノンコートエアバッグ用織物
JP2002088657A (ja) 産業資材用コート基布の製造方法及び産業資材用コート基布
JPH08188107A (ja) エアバッグ用基布の製造方法
JP2003293240A (ja) エアバッグ用基布