JP4574976B2 - 微細パターン形成方法 - Google Patents

微細パターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4574976B2
JP4574976B2 JP2003385309A JP2003385309A JP4574976B2 JP 4574976 B2 JP4574976 B2 JP 4574976B2 JP 2003385309 A JP2003385309 A JP 2003385309A JP 2003385309 A JP2003385309 A JP 2003385309A JP 4574976 B2 JP4574976 B2 JP 4574976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive film
pattern
fine pattern
forming
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003385309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004200659A (ja
Inventor
鐘 勲 金
最 東 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2004200659A publication Critical patent/JP2004200659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574976B2 publication Critical patent/JP4574976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、微細パターン形成方法に係り、特に、RFP(Resist Flow Process)を用いた微細コンタクト形成工程の際に発生するパターン異常現象を改善してフォト工程における臨界寸法(criticaldimension)の均一度及びパターン形状を改善し、これによりエッチング工程においても同様に良好な臨界寸法の均一度及び良好なパターン形状を実現することが可能な微細パターン形成方法に関する。
半導体素子の高集積化及びデザインルールの減少に伴い、0.14μm以下の高解像度コンタクトパターンを実現し且つパターン形成を増進させるためにRFPが開発、使用されている。現在、RFPは露光装備で高解像力を増進させるために使用される工程であって、既に露光されて形成されたコンタクトパターンを感光膜のガラス転移温度以上の一定の温度で一定の時間加熱することにより、感光膜の流れを起こしてコンタクトパターンの大きさを減らす工程である。ところが、RFP工程の際に適正の温度及び適正の時間以上、すなわちガラス転移温度より温度が高く適正の時間を超過した場合、感光膜があまり多く流下して感光膜パターンが撓まれるオーバーハング(overhang)現象が起こる。このため、結果的に後続エッチング工程の際に所望のコンタクトパターンを得ることができなくなる。
従って、本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その目的は、RFPを用いた微細コンタクト形成工程の際に現れるパターン異常現象を改善してフォト工程における臨界寸法の均一度及びパターン形状を改善し、これによりエッチング工程においても同様に良好な臨界寸法の均一度及び良好なパターン形状を実現する微細パターン形成方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、(a)下部膜が形成された半導体基板を提供する段階と、(b)前記下部膜上に第1感光膜を塗布する段階と、(c)前記第1感光膜上に前記第1感光膜よりガラス転移温度の高い第2感光膜を塗布する段階と、(d)フォトマスクを用いた露光工程及び湿式現像工程を行って前記第2感光膜及び前記第1感光膜をパターニングし、これにより第1の臨界寸法を有する第1及び第2感光膜パターンを形成する段階と、(e)前記第1及び第2感光膜パターンに対してRFP(Resist Flow Process)を行い、前記第1及び第2感光膜パターンの流れを引き起こす段階と、(f)前記RFPが行われ、前記第1の臨界寸法より小さい第2の臨界寸法となった第1及び第2感光膜パターンをエッチングマスクとして利用したエッチング工程を行って、前記下部膜をパターニングする段階とを含む微細パターン形成方法を提供する。
以上説明したように、本発明では、ガラス転移温度のそれぞれ異なる二重感光膜を塗布した後、露光工程及び湿式現像工程を行い、二重感光膜パターンを形成し、前記二重感光膜パターンに対しRFPを行うことにより、感光膜パターンの撓み現象を抑制することができる。
従って、本発明では、撓み現象が発生していない二重感光膜パターンを用いるエッチング工程を行って下部膜をパターニングすることにより、臨界寸法の均一度及びパターンの形状を改善することができ、これによりエッチング工程においても同様に良好な臨界寸法の均一度及び良好なパターン形状を実現することができる。
以下、添付図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。ここで本発明は、下記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形実現が可能である。これらの実施例は本発明の開示を完全にし、当技術分野で通常の知識を有する者に本発明の範疇を知らせるために提供されるものである。
図1ないし図5は本発明の好適な実施例に係る微細コンタクトパターン形成方法を説明するために示した断面図である。ここで、図1ないし図5に示した参照符号のうち同一の参照符号は互いに同一の機能を行う構成要素を示す。
図1を参照すると、半導体基板102上に下部膜104を蒸着する。この際、下部膜104はウェーハ製作工程において半導体素子製造工程の際に使用されるいずれの物質でもよい。例えば、下部膜104としては、TiN、SiON及びSiは勿論、アモルファスカーボン(amorphouscarbon)系列の有機反射防止膜(organic anti reflection coating)又は無機反射防止膜(inorganic antireflection coating)などを使用する。この他、反射防止膜として用いられる物質はいずれも使用することができる。
図2を参照すると、全体構造上に第1感光膜106a及び第2感光膜106bを順次塗布する。この際、第1感光膜106aと第2感光膜106bとのガラス転移温度差は1〜10℃となるようにする。すなわち、第1感光膜106aとしては第2感光膜106bのガラス転移温度Tg2より相対的に低いガラス転移温度を有する感光膜を使用する。ところが、ガラス転移温度以外の他の特性は互いに同一の特性を有する感光膜を使用する。また、第1感光膜106aは0.1μmの厚さに塗布し、第2感光膜106bは0.5μmの厚さに塗布する。
図3を参照すると、第2感光膜106b上にフォトマスクを位置させた後、露光工程及び湿式現像工程を行い、コンタクトホール(以下、「第1コンタクトホール10」という)が臨界寸法CD1(第1の臨界寸法)を有する感光膜パターン106を形成する。この際、感光膜パターン106は内側壁がほぼ垂直的なプロファイルを有するようにパターニングされる。一方、露光工程では感光剤としてI線(line)、KrF(248nm)、ArF(193nm)、EUV(157nm)、E−ビームをX線などを使用する。
図4を参照すると、全体構造上に対してRFPを行い、第1及び第2感光膜106a、106bの流れを誘発させる。これにより、第1及び第2感光膜106a、106bが流下し、臨界寸法CD2(第2の臨界寸法)を有する第2コンタクトホール20が形成される。この際、RFP工程の際、加熱時間は50〜200秒とする。例えば、図3において、第1コンタクトホール10の臨界寸法CD1が0.20μmの場合、RFPを132℃で90秒間行うと、撓み現象なしで0.13μmの臨界寸法CD2を有する第2コンタクトホール20を形成することができる。このように感光膜パターン106、すなわち第2コンタクトホール20の内側壁の撓み現象なしで微細パターンを実現することが可能な理由は、図2に示すように、ガラス転移温度のそれぞれ異なる感光膜を積層して形成した後、RFPを行うためである。
図5を参照すると、感光膜パターン106をエッチングマスクとして用いるエッチング工程を行って下部膜104をパターニングする。これにより、図4において、第2コンタクトホール20の臨界寸法CD2が0.13μmの場合、これと同様に、下部膜104の臨界寸法は0.13μmとなる。
従来の技術では単一感光膜を用いてRFPを行う。このような従来の技術では、単一感光膜に対し露光工程及び湿式現像工程を行って単一感光膜パターンを形成した後RFPを行う場合、感光膜パターンの内側壁に撓み現象が発生する。これにより、内側壁に撓み現象が生じた感光膜パターンを用いるエッチング工程を行って下部膜をパターニングする場合には、微細パターンを実現し難い。例えば、RFPを行う前に感光膜パターンの臨界寸法が0.20μmの場合、RFPを行った後、この感光膜パターンを用いてエッチング工程を行うと、最終下部膜の臨界寸法は0.15μmとなる。
ところが、本発明の好適な実施例に係る微細パターン方法を適用する場合には、ガラス転移温度のそれぞれ異なる二重感光膜を用いてRFPを行うため、従来の技術とは異なり、撓み現象が発生しない。これにより、撓み現象が発生していない感光膜パターンを用いるエッチング工程を行って下部膜をパターニングする場合いは、従来の技術に比べて微細パターンが可能である。例えば、RFPを行う前に感光膜パターンの臨界寸法が0.20μmの場合、RFPを行った後、この感光膜パターンを用いてエッチング工程を行うと、最終下部膜の臨界寸法は0.13μmとなる。
前述した本発明の技術的思想は、好適な実施例で具体的に記述されたが、これらの実施例は本発明を説明するためのもので、本発明を制限するものではない。また、本発明は、当技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想の範囲内で様々な実施が可能である。
本発明の実施例に係る微細パターン形成方法を説明する断面図である。 本発明の実施例に係る微細パターン形成方法を説明する断面図である。 本発明の実施例に係る微細パターン形成方法を説明する断面図である。 本発明の実施例に係る微細パターン形成方法を説明する断面図である。 本発明の実施例に係る微細パターン形成方法を説明する断面図である。
10 …第1コンタクトホール
20 …第2コンタクトホール
102 …半導体基板
104 …下部膜
106 …感光膜パターン
106a …第1感光膜
106b …第2感光膜

Claims (11)

  1. (a)下部膜が形成された半導体基板を提供する段階と、
    (b)前記下部膜上に第1感光膜を塗布する段階と、
    (c)前記第1感光膜上に前記第1感光膜よりガラス転移温度の高い第2感光膜を塗布する段階と、
    (d)フォトマスクを用いた露光工程及び湿式現像工程を行って前記第2感光膜及び前記第1感光膜をパターニングし、これにより第1の臨界寸法を有する第1及び第2感光膜パターンを形成する段階と、
    (e)前記第1及び第2感光膜パターンに対してRFP(Resist Flow Process)を行い、前記第1及び第2感光膜パターンの流れを引き起こす段階
    (f)前記RFPが行われ、前記第1の臨界寸法より小さい第2の臨界寸法となった第1及び第2感光膜パターンをエッチングマスクとして利用したエッチング工程を行って、前記下部膜をパターニングする段階とを含む微細パターン形成方法。
  2. 前記下部膜はTiN、SiON、Si、アモルファスカーボン系列の有機反射防止膜又は無機反射防止膜であることを特徴とする請求項1記載の微細パターン形成方法。
  3. 前記第1感光膜と第2感光膜とのガラス転移温度差は1〜10℃であることを特徴とする請求項1記載の微細パターン形成方法。
  4. 前記第1感光膜と前記第2感光膜は前記ガラス転移温度を除いた物性的特性が互いに同一であることを特徴とする請求項1記載の微細パターン形成方法。
  5. 前記第1感光膜は0.1μmの厚さに塗布することを特徴とする請求項1記載の微細パターン形成方法。
  6. 前記第2感光膜は0.5μmの厚さに塗布することを特徴とする請求項1記載の微細パターン形成方法。
  7. 前記露光工程は、感光剤としてI線、KrF、ArF、EUV、Eビーム又はX線を使用することを特徴とする請求項1記載の微細パターン形成方法。
  8. 前記RFPの際、加熱時間を50〜200秒とすることを特徴とする請求項1記載の微細パターン形成方法。
  9. 前記RFPは132℃で90秒間行うことを特徴とする請求項1記載の微細パターン形成方法
  10. 前記第1感光膜パターンの第2の臨界寸法が0.20μmであることを特徴とする請求項1記載の微細パターン形成方法。
  11. 前記第2感光膜パターンの第2の臨界寸法が0.13μmであることを特徴とする請求項1記載の微細パターン形成方法。
JP2003385309A 2002-12-13 2003-11-14 微細パターン形成方法 Expired - Fee Related JP4574976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0079606A KR100498716B1 (ko) 2002-12-13 2002-12-13 미세 패턴 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004200659A JP2004200659A (ja) 2004-07-15
JP4574976B2 true JP4574976B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=32653100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385309A Expired - Fee Related JP4574976B2 (ja) 2002-12-13 2003-11-14 微細パターン形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6998351B2 (ja)
JP (1) JP4574976B2 (ja)
KR (1) KR100498716B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775561B1 (ko) * 2006-05-26 2007-11-16 주식회사 케이티프리텔 이동 통신 단말기에서의 통화중 감성 및 상태 전달 방법
KR100891703B1 (ko) * 2007-03-30 2009-04-03 주식회사 엘지화학 마이크로 패턴이 형성된 필름의 제조방법 및 그로부터제조된 필름
CN109270796B (zh) * 2017-07-17 2020-12-04 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板的制备方法
CN110931354B (zh) * 2018-09-19 2023-05-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构以及半导体结构的制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271840A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6236827A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Nippon Gakki Seizo Kk 選択エツチング方法
JPH01307228A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Hitachi Ltd パターン形成法
JPH05267254A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子のパターン形成方法
JPH0697128A (ja) * 1992-07-31 1994-04-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層金属構造の製造中におけるポリイミド皮膜のパターン形成方法
JP2001326153A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Nec Corp レジストパターンの形成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2071598C (en) * 1991-06-21 1999-01-19 Akira Eda Optical device and method of manufacturing the same
US5477360A (en) * 1993-04-23 1995-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
US5519802A (en) * 1994-05-09 1996-05-21 Deacon Research Method for making devices having a pattern poled structure and pattern poled structure devices
TWI250379B (en) * 1998-08-07 2006-03-01 Az Electronic Materials Japan Chemical amplified radiation-sensitive composition which contains onium salt and generator
US6284149B1 (en) * 1998-09-18 2001-09-04 Applied Materials, Inc. High-density plasma etching of carbon-based low-k materials in a integrated circuit
KR100317583B1 (ko) * 1998-12-28 2002-05-13 박종섭 반도체소자의제조방법
JP3454234B2 (ja) * 1999-09-27 2003-10-06 日産自動車株式会社 分割コアモータ
KR100349375B1 (ko) * 1999-12-17 2002-08-21 주식회사 하이닉스반도체 레지스트 플로우 공정과 전자 빔 주사 공정을 병용한콘택홀 형성방법
KR100599446B1 (ko) * 2000-08-31 2006-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
JP4269544B2 (ja) * 2000-09-14 2009-05-27 株式会社デンソー 複数ロータ型同期機
KR20020043958A (ko) * 2000-12-05 2002-06-12 박종섭 반도체소자의 콘택홀 제조방법
US6504285B2 (en) * 2001-02-08 2003-01-07 Jae Shin Yun Vector motor
US6809456B2 (en) * 2001-02-08 2004-10-26 Jae Shin Yun Vector motor
JP4057807B2 (ja) * 2001-12-03 2008-03-05 東京応化工業株式会社 微細レジストパターン形成方法
US6645851B1 (en) * 2002-09-17 2003-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming planarized coatings on contact hole patterns of various duty ratios

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271840A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6236827A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Nippon Gakki Seizo Kk 選択エツチング方法
JPH01307228A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Hitachi Ltd パターン形成法
JPH05267254A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子のパターン形成方法
JPH0697128A (ja) * 1992-07-31 1994-04-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層金属構造の製造中におけるポリイミド皮膜のパターン形成方法
JP2001326153A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Nec Corp レジストパターンの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6998351B2 (en) 2006-02-14
KR20040051912A (ko) 2004-06-19
KR100498716B1 (ko) 2005-07-01
US20040127056A1 (en) 2004-07-01
JP2004200659A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100811431B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
TWI483079B (zh) Pattern formation method
JP5106020B2 (ja) パターン形成方法
JP2007017976A (ja) 多層リソグラフィプロセスにおいて用いられる複素環芳香族構造物を含む基層組成物、リソグラフィ構造物、材料層または材料要素を基板上に形成させる方法
JP2010050384A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010080903A (ja) パターン形成方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
KR101096194B1 (ko) 반도체 소자의 패턴 형성 방법
TWI304226B (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH0210362A (ja) 微細パターン形成方法
JP4574976B2 (ja) 微細パターン形成方法
US7914970B2 (en) Mixed lithography with dual resist and a single pattern transfer
KR100415091B1 (ko) 미세패턴 형성 방법
KR20100102422A (ko) 스페이서 패터닝 공정을 이용한 콘택홀 형성 방법
JP2674589B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JP2002251000A (ja) 位相シフトマスクの製造方法、位相シフトマスク、位相シフトマスクブランクス及び半導体装置の製造方法
TW201916101A (zh) 形成開口於下方層中的方法
JPH05234965A (ja) コンタクトホールの形成方法
JP2560773B2 (ja) パターン形成方法
JP5096860B2 (ja) パターン形成方法
KR20050016152A (ko) 설계 패턴의 작성 방법, 포토 마스크의 제조 방법,레지스트 패턴의 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP3978852B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101128901B1 (ko) Tsi 및 이중 패터닝 공정을 이용한 패턴 형성방법
KR100464654B1 (ko) 반도체소자의 콘택홀 형성방법
JP2009109768A (ja) レジストパターン形成方法
KR100510616B1 (ko) 반도체 제조 공정에서의 barc 패터닝 및 식각 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees