JPS6236827A - 選択エツチング方法 - Google Patents

選択エツチング方法

Info

Publication number
JPS6236827A
JPS6236827A JP17666885A JP17666885A JPS6236827A JP S6236827 A JPS6236827 A JP S6236827A JP 17666885 A JP17666885 A JP 17666885A JP 17666885 A JP17666885 A JP 17666885A JP S6236827 A JPS6236827 A JP S6236827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etched
photoresist layer
photoresist
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17666885A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Hattori
敦夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP17666885A priority Critical patent/JPS6236827A/ja
Publication of JPS6236827A publication Critical patent/JPS6236827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、T、Sr等の半導体装置の製作に際して開
口部や配線層を形成するに好適な改良された選択エッチ
ング方法に関するものである。
〔発明の概要〕
この発明は、エッチングマスクとしてのホトレジスト層
に遠紫外線乞照射して上層部のみ耐熱性馨向上させてか
ら熱処理によりホトレジスト層の側部ン突出させ、この
側部が突出したホトレジスト層を用いて選択的に被エッ
チ材を異方性ドライエッチするようにしたものである。
この発明によれば、なだらかな段差を有する開口部や配
線層を形成することができ、その寸法制御性も良好であ
る。
〔従来の技術〕
従来、LSI等の製作にあたっては、絶縁膜に電極又は
配線コンタクト用の開口部を設けたり、被着金属を配線
層にすべくバターニングしたりするために、第6図乃至
第9図に示すような選択工ツチング方法が用いられてい
る。
1ず、第6図に示すように、半導体等の基板l上に設け
た絶縁材又は金属材からがる禎エッチ材層2の上にホト
レジストヲ塗布した後、これに所望のパターンを露光に
より転写し、現像することによりエッチングマスク用の
ホトレジストN3を形成する。このホトレジスト層3は
、寸法W1 の開口部3Aを有する。
次に、第7図の工程では、ホトレジスト層3を高温でイ
ータして軟化流動させることによりホトレジスト層3が
なだらかに傾斜した断面形状をもつようにする。このと
き、4−り温度のコントロールが悪かったり、被エッチ
材層2とホトレジスト層3との密着性が悪いと、開口部
3Aの寸法はWlからW2に減少する。
次に、第8図の工程では、ホトレジスト層3をマスクと
して異方性のドライエラチングラ笑施して被エッチ材層
2に開口部2Ag設ける。このときのドライエッチング
処理では、ホトレジスト層3が厚さ方向にエッチされる
ため、被エッチ材層2はがたらかに傾斜した断面形状を
もつようになる。11だ、開口部2Aの寸法W3 は、
第7図の開口部寸法W2  より若干大きくなる。
この後、第9図の工程では、残存するホトレジスト層3
ケ除去するう 上記した一連の工程によれば、開口部2Aの内外にわた
る段差がなだらかになるので、被エッチ材層2上に層間
絶縁膜を被着したり、配線金属ン被着したりする場合に
段差部での被覆性(ステップカバレッジ)が良好である
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来技術によると、寸法制御が容易でないとい
う問題がある。すなわち、第8図における開口部2人の
寸法W3 及び傾斜角αは、第7図における開口部3A
の寸法W2 及びホトレ・シスト断面形状に大きく依存
する。そして、第7図における開口部3への寸法W2 
及びホトレジスト断面形状は、第6図における開口部3
への寸法W1、ホトレジスト層3の厚さ、ホトレジスト
層3の下地の状態(平坦度など)、イーキング温度等に
依存するので、これらのファクタのわずかな変動でも第
8図の開口部寸法W3 及び傾斜角αが大きく変化し、
再現性が良好でない。
また、ホトレジスト層3を高温イータしたとき、その流
動範囲が比較的大きく且つ一定しないので、このことを
考慮してパターン面積を大きくとっておく必要があり、
集積度が低下する不都合もある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記した問題点を解決するためになされた
ものであって、被エッチ材を傾斜した断面形状をもつよ
うにエッチ可能で且つ寸法制御性が良好な選択エッチン
グ方法を提供することを目的とするものであるつ この発明による選択エッチング方法は、被エッチ材の表
面に所望のパターンを有するレジスト層を形成した後、
レジスト層の上面に遠紫外線を照射して上層部のみ耐熱
性を向上させてから熱処理を行彦うことによりレジスト
層の上層部及び底面間の部分を底面でのパターン寸法ヶ
変えないように側方に突出部せて側方突出部を形成し、
この側方突出部が形成されたレジスト層をマスクとして
被エッチ材を異方性ドライエッチして傾斜した断面形状
を得るようにしたものである。
〔作用〕
この発明の方法によれば、遠紫外線照射によってレジス
ト層の上層部の耐熱性を向上させてから熱処理を行ガう
ので、熱処理の際にレジスト層の上層部の軟化が抑制さ
れ、上層部自体は殆ど流動せず、それより下の部分が過
剰に流動するのをおさえるように作用する。このため、
レジスト層の上層部及び底面間の部分は軟化しても従来
のように底面でのパターン寸法を変えるように大きく流
動せず、再現性よく側方突出部Z形成することができる
。すなわち、レジスト層は熱処理しても底面でのパター
ン寸法が変わらず、側方突出部の再現性も高いので、こ
のレジスト層をマスクトシテドライエッチングを行々う
と、寸法制御や断面形状制御が容易となるものである。
また、側方突出部が形成場れたレジスト層をマスクとし
て異方性ドライエッチングを行なうと、ドライエッチン
グの過程でレジスト層の厚さ減少に伴って側方突出部が
徐々になく々るので、被エッチ材に傾斜した断面形状を
もたせることができる。
〔実施911〕 第1図乃至第5図は、この発明の一実施例による選択エ
ッチング方法を示すもので、各々の図番に対応する工程
(]、1〜(5)ン順次に説明する。
(1)半導体等の基板10上にシリコンオキサイド等の
絶縁材又はアルミニウム等の金属材からなる被エッチ材
層12ヲ形成した後、この被エッチ材層12の表面にホ
トレジストヲ塗布し、これに所望のパターン(例えばコ
ンタクト孔パターン又は配線パターン)を露光により転
写し、現像することによりエッチングマスクとしてのホ
トレジスト層14を形成する。このホトレジスト層14
は、寸法w11の開口部14 A Y有する。この場合
、−例として、ホトレジストは富士ハントエレクトロニ
クステクノロジー株式会社から[HP R1182Jと
して販売されているポジレジストを用い、塗布膜厚は約
1.4μm1プVd−りはRルト式オーブンで100O
c。
10分、露光量は75mJ/cm”、現像はMIF現像
液(25%)で70秒とした。
(2)次に、ホトレ・シスト層14の上面に対して、平
行な遠紫外線ケ照射し、ホトレジスト層14の上層部1
4aのみ耐熱性を向上させる。上記のようにホトレジス
トとしてII(PR1182J’に用いた場合、遠紫外
線としては波長200〜400 nmのものン用い、そ
の照射量は3.3J/cm2とした。
(3)次に、ホトレジスト層14を高温でき−りする。
−例として、・々ツチ式オーブンを用い、170°C1
加分のR−キングを行なった。この結果、ホトレジスト
層14は、上層部14.及び底面間の部分が軟化して側
方に突出し、開口部14Aの寸法乞W11からW12に
減少させるような側方突出部P及びQが形成烙れた。こ
の場合、開口部14Aの底部の寸法w13は、第1図の
開口部寸法w11とほぼ同じで変化がなかった。
(4)次に、ホトレジスト層14ンマスクとして反応性
イオンエッチング等の異方性ドライエッチング乞実施し
て被エッチ材層12に開口部12 A、 7形成する。
この場合、エッチング条件(例えばガス組成、ガス流量
、圧力、電力等)ン適当に選択すると、被エッチ材と共
にホトレジストもエッチされ、被エッチ材層12に傾斜
した断面形状をもたせることができる。開口部12Aの
寸法W14及び仙斜角βは、側方突出部P及びQの突出
量、ドライエッチング条件等に依存するが、側方突出部
P及びQ’Yなくすようにドライエッチすることにより
寸法w14としては第1図の開口部寸法w11に近似し
たものン得ることができる。
(5)次に、02プラズマ、硫酸と過酸化水素水、ンジ
スト剥離溶剤等のいずれかの手段により抜工、ソチ材層
12上に残存するホトレジスト層14%−除去する。
この後は、破エッチ材層12が絶縁材で構成されていた
のであればその上に電極又は配線用の金属を真空蒸着法
又はスパッタ法により被着して適宜バターニングするこ
とにより電極層又は配線層ン形成することができる。ま
た、被エッチ材層が金属材で構成されていたのであれば
その上にCVD(ケミカル・イーバー・デポジション)
法等によりシリコンオキサイド、PSG(リンケイ酸ガ
ラス)等の保護膜又は層間絶縁膜を形成することができ
る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ホトレジスト層14
ヲ熱処理しても底面のパターン寸法W13が変わらず、
側方突出部P及びQの再現性も高いので、ドライエッチ
ングの際に寸法制御及び断面形状制御が容易となる効果
がある。
また、エッチング後の断面形状として傾斜した断面形状
が得られるので、ステップ力・9レツジも良好である。
さらに、側方突出部P及びQは再現性が良く、その突出
量もさほど大きくないので、従来法のようにパターン面
積を大きくとっておく必要がなく、集積度低下が少なく
てすむ利点もある。
図面の簡単な説明 第1図乃至第5図は、この発明の一実施例による選択エ
ッチング方法を示す基板断面図、第6図乃至第9図は、
従来の選択エッチング方法ン示す基板断面図である。
10・・・基板、12・・・被エッチ材層、14・・・
ホトレジスト層、16・・・遠紫外線。
出願人   日本楽器製造株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)被エッチ材の表面に所定のパターンを有するレジ
    スト層を形成する工程と、 (b)前記レジスト層の上面に遠紫外線を照射して該レ
    ジスト層の上層部のみ耐熱性を向上させる工程と、 (c)前記レジスト層を熱処理することにより該レジス
    ト層の上層部及び底面間の部分を底面でのパターン寸法
    を変えないように側方に突出させて側方突出部を形成す
    る工程と、 (d)前記側方突出部が形成されたレジスト層をマスク
    として前記被エッチ材に異方性ドライエッチングを適用
    することにより前記被エッチ材を傾斜した断面形状を有
    するようにエッチする工程とを含む選択エッチング方法
JP17666885A 1985-08-10 1985-08-10 選択エツチング方法 Pending JPS6236827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17666885A JPS6236827A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 選択エツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17666885A JPS6236827A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 選択エツチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236827A true JPS6236827A (ja) 1987-02-17

Family

ID=16017622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17666885A Pending JPS6236827A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 選択エツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236827A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349789A (ja) * 1993-03-02 1994-12-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd 高集積半導体装置のコンタクトホール形成方法
JP2004200659A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Hynix Semiconductor Inc 微細パターン形成方法
JP2005106275A (ja) * 2003-02-26 2005-04-21 Nsk Ltd 電動リニアアクチュエータ
JP2009188370A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349789A (ja) * 1993-03-02 1994-12-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd 高集積半導体装置のコンタクトホール形成方法
JP2004200659A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Hynix Semiconductor Inc 微細パターン形成方法
JP4574976B2 (ja) * 2002-12-13 2010-11-04 株式会社ハイニックスセミコンダクター 微細パターン形成方法
JP2005106275A (ja) * 2003-02-26 2005-04-21 Nsk Ltd 電動リニアアクチュエータ
JP2009188370A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0588375A (ja) レジストパタンの形成方法
JPS6236827A (ja) 選択エツチング方法
JPH04348030A (ja) 傾斜エッチング法
JPH11194499A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6236828A (ja) 選択エツチング方法
JPH06105686B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2789969B2 (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JP2001092152A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0467333B2 (ja)
JP2811724B2 (ja) エッチング方法
JPH02244617A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2713061B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JPS63115337A (ja) フオトレジストの処理方法
JPS6386544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6242523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60263145A (ja) ポジ型レジストパタ−ンの形成方法
JPH0119255B2 (ja)
JPS63292649A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0155864B1 (ko) 반도체 장치의 배선 방법
JPS61270828A (ja) エツチング方法
JP2000182940A (ja) レジストパターン形成方法
JPS582069A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0318179B2 (ja)
JPH02143413A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6030101B2 (ja) パタ−ン形成方法