JP4573471B2 - 高速液体クロマトグラフ - Google Patents

高速液体クロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP4573471B2
JP4573471B2 JP2001178213A JP2001178213A JP4573471B2 JP 4573471 B2 JP4573471 B2 JP 4573471B2 JP 2001178213 A JP2001178213 A JP 2001178213A JP 2001178213 A JP2001178213 A JP 2001178213A JP 4573471 B2 JP4573471 B2 JP 4573471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phase
sample
trap
column
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001178213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002372522A (ja
Inventor
庸助 岩田
栄一 山本
薫 村田
泰 石濱
武司 大伴
直樹 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Shimadzu Corp
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2001178213A priority Critical patent/JP4573471B2/ja
Publication of JP2002372522A publication Critical patent/JP2002372522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573471B2 publication Critical patent/JP4573471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、試料成分を分離する分離カラムと、この分離カラムに移動相を供給する移動相供給部と、この移動相供給部から分離カラムに至る流路に試料を注入する試料注入部と、分離カラムにより分離された試料成分を検出する検出器とを備えた高速液体クロマトグラフに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高速液体クロマトグラフを用いた分析では、分離カラムにより分離された試料成分を検出器により検出する。その際、試料を分離カラムに導いて分離する方法として、試料注入部から注入した試料を移動相により分離カラムに直接導いて成分に分離させるか、又はいったんトラップカラムなどに注入試料の所望成分を吸着させて濃縮などを行なった後、別の移動相によりトラップカラムより離脱させて分離カラムに導いて成分に分離させる。
分析の対象となる試料は合成物であることや、代謝物や天然物であることもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
分析対象試料が合成物である場合は、試料中に含まれる混合成分の挙動は同じであることが多いが、代謝物や天然物となるとさまざまな性質のものが混合されている。そのため、代謝物や天然物を一度に分析することが非常に難しい。
【0004】
性質の異なった成分を分析する際は、通常、性質ごとに複数回にわけて分析を行なわざるをえない。しかし、例えば代謝物など限られた試料量しか得られないものの場合、複数回に分けて分析を行なうことも難しくなる。
そこで、本発明は、代謝物や天然物のようにさまざまな性質の成分が混合されている試料であっても、一度の分析ですませることのできる高速液体クロマトグラフを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の高速液体クロマトグラフでは、試料注入部は性質の異なる2以上のトラップカラムと、それらのトラップカラムを直列に接続した状態でそれらのトラップカラムに試料を送り込む1つの試料導入用移動相流路と、それらのトラップカラムのいずれかを試料導入用移動相流路から分析用移動相流路に切り替えて接続するとともに、分析用移動相流路に接続されるトラップカラムを切り替える流路切替え機構とを備えているものとした。
【0006】
異なるトラップカラムはそれぞれ異なる所望の試料成分を吸着してトラップできる性質のものである。例えば、トラップカラムが2個設けられている場合について説明すると、何れも逆相カラムで固定相の性質の異なるものの組合わせ、又は一方がイオン交換カラムで他方が逆相カラムであるような組合わせなどを用いることができる。
【0007】
トラップカラムに試料を送り込む移動相は、それぞれのトラップカラムに所望の試料成分が吸着してトラップされるような特性のものを使用する。一方、移動相供給部から分離カラムに送られる移動相は、トラップカラムに吸着してトラップされていた試料成分をトラップカラムから離脱させて分離カラムに送ることのできる溶媒である。
【0008】
【作用】
注入された試料をトラップカラムに送り込むことにより、試料中の所望の成分がそれぞれのトラップカラムに吸着してトラップされる。その後、別の移動相(分析用移動相)を移動相供給部から何れかのトラップカラムを経て分離カラムに流すことにより、そのトラップカラムにトラップされていた試料成分を脱離させて分離カラムに導き、分離分析を行なうことができる。分析用移動相の移動相供給部とトラップカラムとの接続を切り替えることにより、他のトラップカラムにトラップされていた試料成分も同様にして分離カラムに導き、分離分析を行なう。
【0009】
このように、性質の異なった成分を含む代謝物や天然物などの試料であっても、複数のトラップカラムに成分をトラップさせた後、それらのトラップカラムにトラップされた成分を別々に分離カラムに導くことにより、一度の分析で性質の異なる試料成分を分析することができ、試料量は1回の注入量ですむ。
【0010】
【発明の実施の形態】
(実施例)
図1は一実施例を示したものである。2は試料成分を分離する分離カラムであり、分離カラム2に分析用移動相を供給する移動相供給部4として2台の送液ポンプP3,P4が設けられている。この実施例では分析用移動相として2種類の溶媒の混合液を用い、その組成を時間とともに変化させるグラジエント分析を行なうために、2種類の溶媒を供給する2台の送液ポンプP3とP4が設けられている。6は分離カラム2により分離された試料成分を検出する検出器である。移動相供給部4から分離カラム2に至る流路に試料を注入するために試料注入部8が設けられている。本発明は試料注入部8に特徴をもっている。
【0011】
試料注入部8では、2つの六方バルブV1とV2が設けられており、バルブV1には第1のトラップカラムTC1が接続され、バルブV2には第2のトラップカラムTC2が接続されている。トラップカラムTC1とTC2は性質の異なるトラップカラムであり、互いに異なった成分を吸着してトラップすることができる。バルブV1には試料注入用移動相を供給するための送液ポンプP1が接続され、その移動相流路に試料を注入するためのオートサンプラー10が設けられている。移動相の送液ポンプP1と並列に洗浄液を供給する送液ポンプP2も接続されている。
V2には分析用移動相を供給する移動相供給部4が接続されている。バルブV1とV2が接続されて、カラム2はバルブV1に接続されている。
【0012】
この実施例において、例えば、試料導入用の移動相として送液ポンプPlから水を送液し、洗浄液として送液ポンプP2からエタノールを送液する。トラップカラムTClとTC2の組合せとして、例えば逆相−逆相(シアノプロピル−ODS(オクタデシルシラン))やイオン交換一逆相の組合わせが有効である。ここでは、逆相−逆相(シアノプロピル−ODS)での応用を考える。グラジエント分析用の移動相として、送液ポンプP3からは水、送液ポンプP4からアセトニトリルを送液するものとする。
【0013】
次に、この実施例の動作について説明する。
(A)トラップ工程:
試料注入部8で試料をトラップするために、バルブV1,V2を図1に実線で示される流路に設定する。
オートサンプラー10により流路に試料を注入すると、送液ポンプPlより送られてくる水により試料が押し出され、トラップカラムTClにくる。トラップカラムTClのシアノプロピルはトラップカラムTC2のODSに比べて親水性が弱く、脂溶性の高いものはトラップカラムTClで吸着されてトラップされるが、脂溶性の低い成分はそのままトラップカラムTClを素通りする。トラップカラムTClを素通りした残りの脂溶性の低い成分はトラップカラムTC2に至り、トラップカラムTC2で吸着されてトラップされる。試料のトラップ工程が終了したら送液ポンプPlからの送液を終了する。
このとき、分離カラム2に対しては、分析用移動相の有機溶媒濃度が低い状態で分離カラム2を安定化させるように、送液ポンプP3,P4から移動相を流しておく。
【0014】
(B)トラップカラムTC2にトラップされた成分の分析工程:
トラップカラムTC2に吸着された脂溶性の低い成分の分析を行なう。流路は図2に実線で示されるように、バルブV1はそのままで、バルブV2を切り替える。分離カラム2は有機溶媒濃度が低い状態の移動相により安定化している。
【0015】
バルブV2を切り替えたことにより、送液ポンプP3,P4の移動相がトラップカラムTC2を通過して分離カラム2に入る。移動相組成を有機溶媒濃度が高くなる方向に変化させていくと、トラップカラムTC2に吸着されていた成分はトラップカラムTC2から離脱し、移動相とともに分離カラム2に搬送され、分離が行われる。分離カラム2で分離され溶出した成分が検出器6で検出される。
トラップカラムTC2に吸着していた成分は脂溶性の低い成分であるため、有機溶媒濃度が比較的低い状態で全分析を終了することができる。
【0016】
(C)トラップカラムTC1にトラップされた成分の分析工程:
次にトラップカラムTClに吸着されていた脂溶性の高い成分の分析を行なう。流路は図3に実線で示されるように、バルブV1,V2をともに切り替える。
そして、バルブVl,V2をともに切り替えたことにより、送液ポンプP3,P4からの移動相がトラップカラムTClを通過して分離カラム2に入る。移動相組成を有機溶媒濃度が高くなるように変化させていくと、トラップカラムTClに吸着されていた成分はトラップカラムTClから離脱し、移動相とともに分離カラム2に搬送され、分離が行われる。分離カラム2で分離され溶出した成分が検出器6で検出される。
【0017】
トラップカラムTClに吸着されていた成分は脂溶性の高い成分であるため、有機溶媒濃度が比較的高い状態で全分析が終了する。
分析終了後、バルブV1,V2は図1の状態に戻し、送液ポンプP3,P4は初期状態に戻す。そして、オートサンプラー10、トラップカラムTCl,TC2に送液ポンプP2から洗浄液を流して洗浄を行ない、その後、送液ポンプP2を停止し、送液ポンプP1からの水でパージして次の分析に備える。
トラップカラムTCl,TC2にトラップされていた成分の分析は、どちらを先に行なってもよい。
【0018】
トラップカラムTCl,TC2、分析用移動相の例は上記のものに限られず、トラップカラムTClとTC2で異なる成分をトラップすることができ、それらのトラップされた成分を分析用移動相で溶出して分離カラム2に導入できるものであればよい。そのような組合せの他の例として次のものを挙げることができる。
トラップカラムTCl ………逆相カラム
トラップカラムTC2 ………カチオン交換カラム
分析用移動相 ………酢酸酸性水溶液
この分析条件で、逆相カラムのトラップカラムTClに酸性物質、カチオン交換カラムのトラップカラムTC2に塩基性物質をそれぞれ選択的に吸着させてトラップ、濃縮することができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明の高速液体クロマトグラフでは、試料注入部は性質の異なる2以上のトラップカラムと、それらのトラップカラムに試料を送り込む移動相流路と、分析用移動相を供給する移動相供給部から分離カラムに至る流路をいずれかのトラップカラムに接続するとともにその接続を切り替える流路切替え機構とを備えているものとしたので、一度の分析でそれぞれのトラップカラムに異なる試料成分を吸着させてトラップすることができ、性質の異なる成分を含む代謝物のような試料量が少ない場合でも分析を行なうことができるようになる。
また、トラップカラムを用いることから試料成分の濃縮が行なわれるので、高感度な分析が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の高速液体クロマトグラフを試料成分のトラップ動作の状態で示す流路図である。
【図2】同実施例をトラップTC2にトラップされていた試料成分を溶出して分析する動作の状態で示す流路図である。
【図3】同実施例をトラップTC1にトラップされていた試料成分を溶出して分析する動作の状態で示す流路図である。
【符号の説明】
2 分離カラム
4 移動相供給部
6 検出器
8 試料注入部
10 オートサンプラー
TCl,TC2 トラップカラム
V1,V2 バルブ
Pl,P2,P3,P4 送液ポンプ

Claims (1)

  1. 試料成分を分離する分離カラムと、この分離カラムに分析用移動相を供給する移動相供給部と、この移動相供給部から前記分離カラムに至る分析用移動相流路に試料を注入する試料注入部と、前記分離カラムにより分離された試料成分を検出する検出器とを備えた高速液体クロマトグラフにおいて、
    前記試料注入部は性質の異なる2以上のトラップカラムと、
    それらのトラップカラムを直列に接続した状態でそれらのトラップカラムに試料を送り込む1つの試料導入用移動相流路と、
    前記トラップカラムのいずれかを前記試料導入用移動相流路から前記分析用移動相流路に切り替えて接続するとともに、前記分析用移動相流路に接続される前記トラップカラムを切り替える流路切替え機構とを備えていることを特徴とする高速液体クロマトグラフ。
JP2001178213A 2001-06-13 2001-06-13 高速液体クロマトグラフ Expired - Lifetime JP4573471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178213A JP4573471B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 高速液体クロマトグラフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178213A JP4573471B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 高速液体クロマトグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372522A JP2002372522A (ja) 2002-12-26
JP4573471B2 true JP4573471B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=19018949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178213A Expired - Lifetime JP4573471B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 高速液体クロマトグラフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573471B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4166165B2 (ja) 2004-01-30 2008-10-15 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
JPWO2010026742A1 (ja) * 2008-09-02 2012-06-14 ジーエルサイエンス株式会社 液体クロマトグラフ
JP2010276358A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Shimadzu Corp 高速液体クロマトグラフ
CN104583750B (zh) * 2013-08-23 2017-12-12 三浦工业株式会社 溶质提取装置
JP5900758B2 (ja) * 2014-03-28 2016-04-06 三浦工業株式会社 ポリ塩化ビフェニル類の分画方法および分画器具
JP5900757B2 (ja) * 2014-03-28 2016-04-06 三浦工業株式会社 ポリ塩化ビフェニル類の分画方法
JP6385103B2 (ja) * 2014-03-31 2018-09-05 株式会社島津製作所 順相・逆相カラムを備えた超臨界流体クロマトグラフとそれを用いた分析方法
JP6372147B2 (ja) * 2014-04-23 2018-08-15 株式会社島津製作所 タンパク質に対する親和性評価のための分析方法及びその装置
WO2018189871A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ質量分析による試料分析方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142459A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Yokogawa Electric Corp 陰イオン分析装置
JPH0443958A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Denki Kagaku Keiki Kk 試料濃縮装置
JPH04221759A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Shimadzu Corp 高速液体クロマトグラフ
JPH0798305A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Shimadzu Corp 無機イオン分析装置
JPH08129006A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Tokico Ltd 金属成分分析装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142459A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Yokogawa Electric Corp 陰イオン分析装置
JPH0443958A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Denki Kagaku Keiki Kk 試料濃縮装置
JPH04221759A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Shimadzu Corp 高速液体クロマトグラフ
JPH0798305A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Shimadzu Corp 無機イオン分析装置
JPH08129006A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Tokico Ltd 金属成分分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002372522A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7214313B2 (en) Liquid chromatograph
US10788467B2 (en) Systems and methods for two-dimensional chromatography
Henion et al. Peer reviewed: sample preparation for LC/MS/MS: analyzing biological and environmental samples
JP4790435B2 (ja) 3次元液体クロマトグラフィ
JP3816883B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
EP2703808B1 (en) Method and apparatus for split-flow-mixing liquid chromatography
Ramos et al. Miniaturization in sample treatment for environmental analysis
US20110247403A1 (en) Apparatus And Methods For Multidimensional Analysis
US8119983B2 (en) GC-MS analyzer switchable between one-dimensional and two-dimensional modes
JP3719407B2 (ja) 分取液体クロマトグラフ
JP4573471B2 (ja) 高速液体クロマトグラフ
Mai et al. Automated capillary electrophoresis with on-line preconcentration by solid phase extraction using a sequential injection manifold and contactless conductivity detection
JP5054439B2 (ja) イオン交換および順相カラムによる2次元液体クロマトグラフ
JP2003014718A (ja) 移動相グラジエント装置及びそれを用いた高速液体クロマトグラフ
JP2010276358A (ja) 高速液体クロマトグラフ
Shen et al. Automated capillary GC determination of local anaesthetics in plasma samples with supported liquid membranes for sample preparation
JP2007000687A (ja) 生体試料中のペプチド分析方法及び装置
Jönsson et al. Membrane extraction techniques in bioanalysis
JP4158712B2 (ja) 液体クロマトグラフ
JP4609494B2 (ja) 液体クロマトグラフ
JP6933343B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析による試料分析方法
JP2006058238A (ja) 有機化学成分分離方法並びに装置
JP2004245620A (ja) 遊離型薬物測定方法及び装置
JPH07229885A (ja) 試料の自動分離装置
JP2005099015A (ja) 液体クロマトグラフィー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4573471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term