JPH01142459A - 陰イオン分析装置 - Google Patents

陰イオン分析装置

Info

Publication number
JPH01142459A
JPH01142459A JP30194587A JP30194587A JPH01142459A JP H01142459 A JPH01142459 A JP H01142459A JP 30194587 A JP30194587 A JP 30194587A JP 30194587 A JP30194587 A JP 30194587A JP H01142459 A JPH01142459 A JP H01142459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
sample
anions
concentration
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30194587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820428B2 (ja
Inventor
Takeshi Murayama
健 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP62301945A priority Critical patent/JPH0820428B2/ja
Publication of JPH01142459A publication Critical patent/JPH01142459A/ja
Publication of JPH0820428B2 publication Critical patent/JPH0820428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、被測定液中の極低濃度の陰イオンをイオンク
ロマトグラフィで正確かつ高感度に分析する方法に関す
る。
〈従来の技術〉 周知の如く、イオンクロマトグラフィは被測定液中の各
種イオンをクロマトグラフィツクに分離・分析する分析
手法であり、移動相に液体を用い被測定液中の測定対象
物をクロマトグラフィツクに分離・分析するいわゆる液
体クロマトグラフィの1つである。このようなイオンク
ロマトグラフィにおいて濃縮カラムを用いると、被測定
液中に存在する低濃度<ppb又はサブPpbレベル)
の陰イオンを正確に測定することができる。即ち、被測
定液を一定量だけ濃縮カラムに流し該被測定液中の低濃
度陰イオンを濃縮・保持してのち移動相たる溶離液で分
離カラムに搬送し、該分離カラムで被測定液中の陰イオ
ンをクロマトグラフィツクに分離し、その後、検出器に
導いて例えば導電率を検出し、該検出信号に基いて作成
されるクロマトグラムから前記被測定液中の低濃度陰イ
オンを測定するようになっていた。
然しなから、1記従来例においては、被測定液中に存在
する極低濃度(ppjレベル)の陰イオンを正確に測定
しようとすると、陰イオンを濃縮する時間が長くなり結
果的に全体の分析時間が長くなるという欠点があった。
即ち、数ppルベルの陰イオン(例えば2〜51)Pi
、のC1−イオン、By−イオン、SO42−イオン等
)を含む被測定液を、例えばりl l / m i n
 、の流量で10分間だけ上記濃縮カラムに供給すると
、2(mf/min、)xlO(min、)=20 (
ml)の被測定液が濃縮カラムを通過することになり、
0.2〜0.5ppiの陰イオン(例えばC1−イオン
、 By−″イオン、5o42−″イオン等)を測定す
るには、例えば27W1/min、の流量で100分間
だけ上記濃縮カラムに被測定液を供給する必要があった
。これに対して、濃縮カラムで濃縮されたイオンを分離
カラムに導いてクロマトグラフィツクに分離して検出器
で検出するのに必要な時間は10分程度である。このた
め、被測定液中に存在する極低濃度(ppルベル)の陰
イオンを正確に測定しようとすると、陰イオンを濃縮す
る時間の方が分離カラムでの分離時間等に比して非常に
長くなり結果的に全体の分析時間が長くなるという欠点
があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、かかる従来例の欠点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、被測定液中の陰イオンをイオンクロ
マトグラフィを用いて迅速かつ正確に分析できる方法を
提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 上述のような問題点を解決する本発明の特徴は、被J1
定液中の極低濃度の陰イオンを測定する方法において、
被測定液を濃縮するfilカラムを有し該濃縮された被
測定液を一定量採取する試料切換弁を溶離液が流れる流
路に複数個直列的に配置し、これらの試料採取弁を順番
に切り換えて前記被測定液を一定時間間隔で順番に採取
し、その後、該被測定液を分離カラムに導いて該被測定
液中の陰イオンをクロマトグラフ的に分離し、該分離カ
ラムから溶出する液の導電率バックグランドを除去して
後、該サプレッサから溶出する液の導電率を検出するこ
とにより、前記被測定液中の極低濃度の陰イオンを測定
するようにしたことにある。
〈実施例〉 以下、本発明について図を用いて詳細に説明する。第1
図は本発明実施例を説明するためのイオン分析装置の構
成説明図であり、第2図は本発明実施例の動作を説明す
るタイムチャートである。
第1図において、IAは例えば4 mM−N az C
03/ 4 m M−N a HC03の溶液でなる溶
離液が貯溜されてなる溶離液槽、1Bは例えば15mM
の1・r2so4溶液でなる除去液が貯溜されてなる除
去液槽、IC,〜IC1は例えば数ppiの陰イオンが
互いに異なる濃度や組成で含まれている第1〜第nの試
料が貯溜されてなる第1〜第nの試料槽、2A、2B、
及び2G、〜2C11は送液ポンプ、3Bは内部流路が
実線接続状態と破線接続状態に交互に切換られる手動試
料注入弁、3C1〜3Cuは内部流路が実線接続状態と
破線接続状態に交互に切換られる第1〜第nの試料切換
弁、4Bは例えばo、trrLgの内容積を有する計量
管、4C,〜4CTLは例えば陰イオン交換樹脂が充填
されてなる第1・〜第nの濃縮カラム、5は例えば陰イ
オン交換樹脂(上記:a縮カラム内に充填されている陰
イオン交換樹脂の1/3〜1/2のイオン交換容置をも
った陰イオン交換樹脂)が充填されてなる分離カラム、
6は例えば陽イオン交換膜6aで内部が内室6bと外室
6cに仕切られているサブレ・yす、7は例えば導電率
計でなる検出器、8は分離カラム5.サプレッサ6、及
び検出器7を収容して一定温度(例えば45°C)に保
つ恒温槽である。尚、手動試料注入弁3Bはオフのとき
その内部流路が実線接続状態となっており、第1〜第n
の試料切換弁3 Ct〜3C,はオンのときその内部流
路が実線接続状態となるように構成されている。
第1図のような構成からなるイオン分析装置において、
最初、手動試料注入弁3Bおよび第1〜第nの切換弁3
C1〜3C1がオフにされる。この状態で、送液ポンプ
2Aが駆動すると、溶離液槽IA内の溶練液が例えば2
7Ft//min、の流址で、送液ポンプ2A→第1試
料切換弁3C,の第1及び第6の接続ロa、f→濃縮カ
ラム4C1→第1試料切換弁3C1の第3及び第2の接
続ロc、b→第2試料切換弁3C,の第1及び第6の接
続ロa、f−シ濃縮カラム4 C2→第2試料切換弁3
C2の第3及び第2の接続口c、b→・・・・・・・・
・・・・→第n試料切換弁3Cuの第1及び第6の接続
ロa、f→濃縮カラム4CTL→第n試料切換弁3C1
の第3及び第2の接続ロc、b−+手動試料注入弁3B
の第1及び第2の接続ロa、b→分離カラム5→サプレ
ッサ6の内室6b→検出器7を経由し、図示しない廃液
槽へと流れる。また、送液ポンプ2Bが駆動すると、除
去液槽lc内の除去液が、送液ポンプ2B→サプレツサ
6の外室6cを通り、図示しない廃液槽へと流れる。こ
のため、サプレッサ6において内室6b内を流れる除去
液内の陽イオンと内室6b内を流れる液内の陽イオンが
陽イオン交fA 膜6 aを介してイオン交換して内室
6b内を流れる液の導電率バックグランドが除去される
ようになる。更に、送液ポンプ2C。
〜2Cuが駆動すると、試料槽tel〜ICTL内の被
測定液(例えば数ppj、の陰イオンを含む被測定液)
が、送液ポンプ2 C+〜2CTL→第2CTL→試料
切換弁3 C+〜3CTLにそれぞれ設けられている第
4及び第5の接続口d、eを経由し、図示しない各々の
廃液槽へと流れる。この状態で、第2図に示す如く、最
初(即ち、時間0分のとき)に第1試料切換弁3 Cs
がオンにされ、次に時間10分のときに第2試料切換弁
3C2がオンにされ、以後順番に第3〜第nの試料切換
弁3 Cx〜3 Cuが10分毎にオンにされてゆく、
尚、第1〜第nの試料切換弁3CI〜3CTLがオンに
されると、試料槽I Ct〜IC1内の被測定液は、送
液ポンプ2C1〜2 Cu→第1〜第nの試料切換弁3
 Ct〜3CTLにそれぞれ設けられている第4及び第
3の接続ロd、c→第1〜第n濃縮カラム4C1〜4C
π→第1〜第nの試料切換弁3 C+〜3 Cuにそれ
ぞれ設けられている第6及び第5の接続口f、eを経由
し、図示しない各々の廃液槽へと流れる。このため、第
1〜第nの濃縮カラム4 Ct〜4Cπには第1〜第n
の試料切換弁3C1〜3Cuがオフにされるまで被測定
液が供給され、該被測定液内の陰イオンが第1〜第nの
濃縮カラム4 C+〜4Cπで捕捉・濃縮されるように
なっている。
上述のような状態で、第2図に示す如く、第1試イ1切
換弁3 C1はオンにされてから100分後にオフにさ
れる。このとき、送液ポンプ2 Ctの流量が2 m 
l / m i n 、であると、試料槽tCt内の被
測定液が2 (7Ft1/min、)xlOO(min
、)=200 (mf)だけ第1濃縮カラム4 C、を
通過し該被測定液中の陰イオンが第1濃縮カラム4 C
Iに捕捉・濃縮される。その後、第1試料切換弁3C1
がオフにされると、第1濃縮カラム4C1に捕捉・濃縮
されている隘イオンは上記溶離液に搬送され、第2試料
切換弁3C2の第1及び第6の接続口a、b→・・・・
・・・・・・・・→第n試料切換弁3Cxの第1及び第
2の接続ロa、b→手動試料注入弁3Bの第1及び第2
の接続口a。
bを通り、分離カラム5に至ってクロマトグラフィツク
に分離される。該分離カラム5の溶出液は、検出器6に
導かれて例えば導電率が検出され、該検出18号に基い
て図示しない記録計などにクロマトグラムを描くように
なる。このクロマトグラフィ礦れば、10分以内に1価
陰イオン(02″″イオン、BY−イオン、5o42−
イオンなど)が全て溶出することが確認できる。
第1試料切換弁3 CIがオフになった後、10分毎に
第2〜第nの試料切換弁3C2〜3C,が次々とオフに
される。尚、第2図の(ハ)試料番号における番号1〜
11は上記クロマトグラムの試料番号を示しており、該
当する時間%F (10分間)に分離カラム5から溶出
している陰イオンによるクロマトグラムがどの試料によ
るクロマトグラムであるかを示している。このようにし
て第1〜第nの試料槽tCt〜ICu内の被測定液に含
まれている1価陰イオンを夫々の濃縮カラムに次々に捕
捉・:a縮して該1価陰イオンをクロマトグラフィツク
に測定することができるようになる。
更に、第1試料切換弁3 C1が最初にオンにされてか
ら110分後、すなわち第11試料切換弁3C6がオフ
になってから10分後に第1試料切換弁3C,が再びオ
ンにされる。このようにすることで、第1〜第nの試料
槽IC1〜ICm内の被測定液に含まれている1価陰イ
オンを夫々2回ずつ測定することができる。尚、第2図
のタイムチャートは第1〜第11の試料槽IC1〜IC
、内の被測定液に含まれている1価陰イオンを夫々2回
ずつ測定する場合を示している。また、測定を中止する
には、第1〜第nの試料切換弁3CI〜3Cuがオフに
されたのち再びオンにするのを中止すれば良い。
また、本発明は上述の実施例に限定されることなく種々
の変形が可能であり、例えば次の(イ)又は(ロ)のよ
うに変形しても良いものとする。
(イ)第1〜第nの試料槽IC1〜IC1を使用せず、
オンライン接続されたプロセスサンプルに含まれている
1価陰イオンを連続的に測定する。
(ロ)送液ポンプ2C1〜2Cuの入口側に同一組成の
被測定液を供給し、a綿に100分間必要な場合であっ
ても、100分間に0回上記クロマトグラムを得るよう
にする。
〈発明の効果〉 以上詳しく説明したような本発明の実施例によれば、′
a縮カラム、切換弁、及び送液ポンプ等が1組しかない
場合も一定時間(例えば10分間)毎に繰り返して被測
定液中の陰イオンを複数回測定でき、イオンクロマトグ
ラフィを用いて被測定液中の極低濃度の陰イオンを正確
に分析できる方法が実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための・イオン分析装
置の構成説明図、第2図は本発明の実施例の動作を説明
するためのタイムチャートである。 IA、IB、IC1〜ICu・・・・・・槽2A、2B
、2C1〜2CTL・・・・・・送液ポンプ3B、3C
,+〜3Cn・・・・・・切換弁4C1〜4Cu・・・
・・・濃縮カラム5・・・・・・分離カラム、6・・・
・・・検出器7・・・・・・恒温槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  被測定液を濃縮する濃縮カラムを有し該濃縮された被
    測定液を一定量採取する試料切換弁を溶離液が流れる流
    路に複数個直列的に配置し、これらの試料採取弁を順番
    に切り換えて前記被測定液を一定時間間隔で順番に採取
    し、その後、該被測定液を分離カラムに導いて該被測定
    液中の陰イオンをクロマトグラフ的に分離し、該分離カ
    ラムから溶出する液をサプレッサに導いて導電率のバッ
    クグランドを除去して後、該サプレッサから溶出する液
    の導電率を検出することにより、前記被測定液中の極低
    濃度の陰イオンを測定することを特徴とする極低濃度陰
    イオンの測定方法。
JP62301945A 1987-11-30 1987-11-30 陰イオン分析装置 Expired - Lifetime JPH0820428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301945A JPH0820428B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 陰イオン分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301945A JPH0820428B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 陰イオン分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142459A true JPH01142459A (ja) 1989-06-05
JPH0820428B2 JPH0820428B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17903001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301945A Expired - Lifetime JPH0820428B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 陰イオン分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820428B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372522A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Shimadzu Corp 高速液体クロマトグラフ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338958A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Nippon Gakki Seizo Kk Monostable multi-vibrator circuit
JPS58169058A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Yokogawa Hokushin Electric Corp 陰イオンの分析方法およびその装置
JPS6076664A (ja) * 1983-10-01 1985-05-01 Toyo Soda Mfg Co Ltd 陰イオンの分析法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338958A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Nippon Gakki Seizo Kk Monostable multi-vibrator circuit
JPS58169058A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Yokogawa Hokushin Electric Corp 陰イオンの分析方法およびその装置
JPS6076664A (ja) * 1983-10-01 1985-05-01 Toyo Soda Mfg Co Ltd 陰イオンの分析法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372522A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Shimadzu Corp 高速液体クロマトグラフ
JP4573471B2 (ja) * 2001-06-13 2010-11-04 株式会社島津製作所 高速液体クロマトグラフ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820428B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1042988A (en) Dual ion chromatograph using parellel columns
US6679093B2 (en) Method of calibration using analytical apparatus for measurement of low concentration constituent
US20210262991A1 (en) Automated system for detection of silicon species in phosphoric acid
US4952126A (en) Apparatus for determination of microconstituents
US6902937B2 (en) Method for the determination of low-concentration anions in the presence of an excess of another anion
Goulden et al. Determination of submicrogram levels of phenol in water
JPH01142459A (ja) 陰イオン分析装置
Debets et al. Electrodialytic sample treatment coupled on-line with column liquid chromatography for the determination of basic and acidic compounds in environmental samples
JPS648303B2 (ja)
JP3538957B2 (ja) 水中の3態窒素の分析方法及び分析装置
JPH0329747Y2 (ja)
JPS61223555A (ja) イオン種の分析装置
JPH01142458A (ja) 陽イオン分析装置
Hattingh Incorporation of electrodialysers into the conduits of flow injection–atomic absorption spectrometry systems. Determination of copper (ii) ions in multivitamin tablets after enhancement of mass transfer through a passive neutral membrane
JPS6066161A (ja) 異種イオンの同時測定方法およびその装置
JP2857913B2 (ja) 試料濃縮装置
JPH0820430B2 (ja) 陰イオン分析装置
JPS6367565A (ja) 有機酸の高感度測定方法
JPH10232226A (ja) 水中イオンモニター
JPS61246663A (ja) 有機酸の分析方法およびその装置
Giné et al. Determination of trace elements in serum samples by isotope dilution inductively coupled plasma mass spectrometry using on-line dialysis
Msada, Sicelo N."""", Elaine A Jones-Watson, Elaine A.*, & Farrer Automation of sample dilution and injection for the determination of anions by ion chromatography
CN117388393A (zh) 一种快速测定环境水样中灭草松和2,4-滴的方法
JPH0731169B2 (ja) プロセス液体クロマトグラフ
JPH03242549A (ja) 金属成分分析装置