JP4568058B2 - 天吊型空気調和装置 - Google Patents

天吊型空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568058B2
JP4568058B2 JP2004257296A JP2004257296A JP4568058B2 JP 4568058 B2 JP4568058 B2 JP 4568058B2 JP 2004257296 A JP2004257296 A JP 2004257296A JP 2004257296 A JP2004257296 A JP 2004257296A JP 4568058 B2 JP4568058 B2 JP 4568058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
total heat
air supply
heat exchanger
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004257296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006071226A (ja
Inventor
紀雄 福島
隆明 田村
一夫 高橋
敏男 中山
和三 山田
敏男 久保
順一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004257296A priority Critical patent/JP4568058B2/ja
Priority to EP05017877.1A priority patent/EP1632726B1/en
Priority to CNB2005100923385A priority patent/CN100351578C/zh
Priority to KR1020050081482A priority patent/KR100699398B1/ko
Publication of JP2006071226A publication Critical patent/JP2006071226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568058B2 publication Critical patent/JP4568058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/32Supports for air-conditioning, air-humidification or ventilation units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/032Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by heat exchangers
    • F24F1/0325Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0011Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets
    • F24F1/0014Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets having two or more outlet openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F2012/007Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using a by-pass for bypassing the heat-exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/14Details or features not otherwise provided for mounted on the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/17Details or features not otherwise provided for mounted in a wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Description

本発明は、天井に吊り下げられる天吊型空気調和装置に関する。
従来、換気機能を備えた空気調和装置としては、ビルトインタイプの空気調和装置が主流である。しかし、このビルトインタイプのものには、既設の建物に据え付ける場合、多大な工事費と工事期間がかかるという欠点がある。これを解消するため、全熱交換器を空調機とは別置きにするタイプが提案されている。しかし、これだと、空調機の吹出し口から吹出される空気の空気質や温度、湿度等が異なる空気が、全熱交換器から吹出されることになるため、室内空気にムラが生じるといった問題がある。
そこで、空気調和機本体と全熱交換器本体とを一体化させたものが提案され、(例えば、特許文献1)、近年では、これら一体化させたものを、さらに天井に吊り下げる形式の空気調和装置が提案されている。
実公平3−3871号公報
この天井に吊り下げるタイプのものでは、全熱交換器本体に収容される給気ファンおよび排気ファンにそれぞれ連通する給気ダクトおよび排気ダクトを、全熱交換器本体の背面側に設け、これら給気ダクトおよび排気ダクトを屋外まで伸ばして換気を実行している。
しかし、この空気調和装置を設置する場合には、例えば、ダクトを配設しようとする位置に梁等の障害物があることもあり、このような場合には、上記ダクトが梁に当たるため、当初の位置から別の位置へ空気調和装置を移動させて設置せざるを得ないなど、施工の自由度が制限されるといった問題があった。
そこで、本発明の目的は、給気ダクト及び排気ダクトを、複数の方向に接続可能とし、施工の自由度を高めた天吊型空気調和装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、天井に吊り下げられる空気調和装置本体と、この空気調和装置本体の背面側に連結されて一体化された全熱交換器本体とを備え、この全熱交換器本体の下面に吸込みグリルを備え、全熱交換器本体内には吸い込みグリルに対向して全熱交換素子を備えると共に、この全熱交換素子の後方に給気チャンバ及び排気チャンバを並べて備え、給気チャンバ内には外気を吸い込んで全熱交換素子を通して室内に供給する給気ファンを備え、排気チャンバ内には吸込みグリルから内気を吸い込んで全熱交換素子を通して室外に排気する排気ファンを備え、前記給気チャンバに連なる複数の給気ダクト接続口を、前記全熱交換器本体の複数の面にそれぞれ形成し、これら給気ダクト接続口の中から任意に選択して、給気ダクトを接続可能に構成するとともに、前記排気チャンバに連なる複数の排気ダクト接続口を、前記全熱交換器本体の複数の面にそれぞれ形成し、これら排気ダクト接続口の中から任意に選択して、排気ダクトを接続可能に構成したことを特徴とする。
この場合において、給気ダクト接続口および排気ダクト接続口は、全熱交換器本体の上面、下面および背面に、それぞれ形成される構成としても良い。また、給気ダクトおよび排気ダクトは、全熱交換器本体の同一面に形成される給気ダクト接続口および排気ダクト接続口に接続される構成としても良い。また、給気ダクト接続口および排気ダクト接続口のうち、給気ダクト及び排気ダクトが接続されない各ダクト接続口には、これら各ダクト接続口を閉塞する閉塞部材が配置される構成としても良い。
本発明によれば、複数の各ダクト接続口の中から任意に選択して、各ダクトを接続することができるため、空気調和装置を設置する際の施工の自由度を高めることができる。
以下、本発明の一実施形態を添付した図面を参照して説明する。
図1において、100は空気調和装置を示し、200は全熱交換器を示している。この空気調和装置100は、圧縮機1を備え、この圧縮機1には四方弁2を介して室外熱交換器3が接続されている。この室外熱交換器3には二つのメカ弁4、5を介して室内熱交換器6が接続され、この室内熱交換器6には上記四方弁2を介してアキュームレータ7が接続され、このアキュームレータ7は圧縮機1に接続されている。
この空気調和装置100において、実線の矢印は、冷房運転時の冷媒の流れを示す。圧縮機1から吐出された冷媒は、四方弁2を経て室外熱交換器3に至り、ここで凝縮する。そして、メカ弁4、5を経て室内熱交換器6に至り、ここで、室内送風機6Aからの送風を受けて蒸発して、四方弁2、アキュームレータ7を経て圧縮機1に戻る。上述した室内送風機6Aによる送風により被調和室が冷房される。
破線矢印は、暖房運転時の冷媒の流れを示す。この場合において、圧縮機1から吐出された冷媒は、四方弁2を経て室内熱交換器6に至り、ここで、室内送風機6Aからの送風を受けて凝縮した後、メカ弁5、4を経て室外熱交換器3に至る。そして、ここで蒸発して、四方弁2、アキュームレータ7を経て圧縮機1に戻る。上述した室内送風機6Aによる送風により被調和室が暖房される。
全熱交換器200は、全熱交換素子11を備えて構成される。この全熱交換素子11は、蛇行状に折り曲げた折曲げ紙に平板状紙をのせ、その上に、上記折曲げ紙とはその折り曲げ方向を変えた折曲げ紙を重ねるようにして、これら折曲げ紙と平板状紙とを順次積層させて構成されている。この全熱交換素子11には、外気が導入されると共に、被調和室からの排気(内気)が供給される。そして、この内気と外気の間で熱交換した後、外気を被調和室に供給し、内気を被調和室の外に排気する機能を備える。ここで、外気は、給気ダクト12、給気チャンバ37、給気ファン13を経た後、外気フィルタ14を介して全熱交換素子11に至り、ここから給気風路15、加湿器16、吹出しフラップ17、吹出しルーバ18を経て被調和室に吹出される。この加湿器16には加湿タンク500が接続され、このタンクに直接給水しておけば、この加湿器16に加湿水が順次供給される。
被調和室からの内気は、吸込みグリル21を経て全熱交換素子11に至り、この全熱交換素子11を経てダンパ22、排気ファン23、排気チャンバ38、排気ダクト24を介して室外に排気される。ダンパ22は風路を遮断自在であり、これが風路を遮断した場合、吸込みグリル21を経た内気は、全熱交換素子11をバイパスし、普通換気風路25を介して排気ファン23に至り、排気チャンバ38、排気ダクト24を介して室外に排気される。
図2は空気調和装置100を下から見た斜視図である。
空気調和装置100は、天井に吊り下げられる空気調和機本体100Aと、この空気調和機本体100Aの背面側に連結されて一体化された外気調温用の全熱交換器本体200Aとを備えて構成されている。この全熱交換器本体200Aの複数の壁面には、給気ダクト接続口41A〜41Cおよび排気ダクト接続口43A〜43Cがそれぞれ形成されており、これらの給気ダクト接続口41A〜41Cおよび排気ダクト接続口43A〜43Cの中から任意に選択して、これに給気ダクト12(図3)および排気ダクト24(図3)を接続可能に構成されている。
本実施形態では、全熱交換器本体200Aの背面、下面および上面に、給気ダクト接続口41A〜41Cおよび排気ダクト接続口43A〜43Cがそれぞれ形成されている。全熱交換器本体200Aの背面に形成された各ダクト接続口41A,43Aには、接続部材45が配置され、この接続部材45に給気ダクト12(図3)および排気ダクト24(図3)が接続される。また、これ以外の各ダクト接続口、すなわち、全熱交換器本体200Aの下面に形成された各ダクト接続口41B,43Bおよび上面に形成された各ダクト接続口41C,43C(図3)には、これら各ダクト接続口41B,43B,41C,43Cを閉塞する閉塞部材47が配置されている。
図3は、全熱交換器本体200Aの上面パネルを外した状態における空気調和装置100の平面図であり、図4は、図3のA−A断面図であり、図5は、図3のB−B断面図である。空気調和機本体100Aの内部には、図4、図5に示すように、上述した室内熱交換器6、室内送風機6A、ドレンパン6B、さらには電装箱19等が配置され、その吸込みグリル9にはフィルタ9Aが配置されている。これが運転されると、吸込みグリル9を介して内気が吸い込まれ、この内気は、室内送風機6Aを経て室内熱交換器6に至り、ここで冷媒と熱交換した後に、吹出し口32を介して被調和室に吹出される。
全熱交換器本体200Aの内部には、図3に示すように、上述した全熱交換素子11が配置され、この全熱交換素子11の後方には、給気ファン13と排気ファン23とが並べて配置されている。これら給気ファン13と排気ファン23との間には、仕切り板51が設けられており、外気と内気とが混在することが防止されている。また、全熱交換器本体200Aの吸込みグリル21にはフィルタ21Aが配置されている。全熱交換器本体200Aが運転されると、吸込みグリル21を介して内気が吸い込まれ、この内気は、全熱交換素子11に至り、ここで、外気と熱交換した後に、排気ファン23を介して室外に排気される。一方、外気は、給気ファン13を介して、全熱交換素子11に至り、ここで、内気と熱交換した後に、給気風路15、吹出しルーバ18等を経て、吹出し口34から被調和室に吹出される。
上記構成では、各本体100A,200Aの吹出し口32,34が夫々独立して形成されている。そして、各吹出し口32,34は、近接配置され、空気調和機本体100Aの吹出し口32から吹出される空気と、全熱交換器本体200Aの吹出し口34から吹出される空気とを、各吹出し口32,34の出口でミキシング自在に構成されている。このように、各吹出し口32,34は夫々独立し、本ユニット内では、全熱交換器本体200Aの空気が、空気調和機本体100A内に進入することがない。
空気調和機本体100Aの高さH1は、図4に示すように、全熱交換器本体200Aの高さH2よりも低く形成され、この低くなった空気調和機本体100Aの上部には、全熱交換器本体200Aの給気風路15が配置されている。そして、この給気風路15の高さと空気調和機本体100Aの高さH1とを足した全高が、全熱交換器本体200Aの高さH2とほぼ等しくなるように形成されている。
給気風路15の先端部には、この給気風路15の幅とほぼ同一幅の吹出し口34を備え、この吹出し口34の全幅は、図3に示すように、空気調和機本体100Aの吹出し口32の全幅と等しくなるように形成されている。また、全熱交換器本体200Aの吹出し口34には、図3に示すように、この吹出し口34から吹出される空気を、空気調和機本体100Aの吹出し口32側に案内する案内羽根35が配置されている。この案内羽根35の取り付け角度を適宜調整すれば、各吹出し口32,34の出口でのミキシング効果を高めることができる。
給気ファン13は、図4に示すように、下向きに形成された吸込口13Aを備え、この吸込口13Aから吸い込んだ空気を全熱交換素子11に向けて吹き出すように構成されている。また、全熱交換器本体200Aには、給気ファン13の吸込口13Aに連なる給気チャンバ37が配置されており、この給気チャンバ37は、全熱交換器本体200Aの背面、下面および上面に、それぞれ形成された給気ダクト接続口41A〜41Cに連なっている。本実施形態では、給気ファン13は、この給気ファン13の吸込口13Aが給気チャンバ37の内部に臨み、上下に略均等に空間Xを設けるように配置されている。この空間Xは、全熱交換器本体200Aの給気ダクト接続口41A〜41Cに連なっているため、外気は給気ダクト12を通じて、給気チャンバ37に流入し、この給気チャンバ37の空間Xを介して、給気ファン13の吸込口13に吸い込まれることになる。この場合、給気ダクト12が接続されていない給気ダクト接続口41B,41Cには、閉塞部材47が配置されているため、これら給気ダクト接続口41B,41Cを通じて、給気チャンバ37内に空気が流入することはない。
一方、排気ファン23は、図5に示すように、上向きに形成された吸込口23Aと、この吸込口23Aから吸い込んだ空気を吹き出す吹出口(不図示)とを備える。この吹出口には、全熱交換器本体200Aの排気ダクト接続口43A〜43Cに連なる排気チャンバ38が接続されている。これによれば、被調和室からの内気は、全熱交換素子11にて外気と熱交換をした後、排気ファン23の吸込口23Aから吸い込まれて排気チャンバ38に至り、この排気チャンバ38に接続された排気ダクト24を通じて室外に排出される。この場合、排気ダクト24が接続されていない排気ダクト接続口43B,43Cには、閉塞部材47が配置されているため、これら排気ダクト接続口43B,43Cを通じて、排気チャンバ38から室内に空気が流出することはない。
上記構成では、全熱交換器200は、給気ファン13の吸込口13Aに連なる給気チャンバ37と、排気ファン23の吹出口(不図示)に連なる排気チャンバ38とを備え、これら給気チャンバ37および排気チャンバ38は、全熱交換器本体200Aに形成される給気ダクト接続口41A〜41Cおよび排気ダクト接続口43A〜43Cに、それぞれ連通するように構成されている。そのため、空気調和装置100の設置する環境に応じて、給気ダクト接続口41A〜41Cおよび排気ダクト接続口43A〜43Cの中から任意なものを選択して、これに給気ダクト12および排気ダクト13を接続することが可能となっている。
例えば、全熱交換器200の後方に梁300が出張っている場合などには、図6、図7に示すように、全熱交換器本体200Aの下面に形成された各ダクト接続口41B、43Bにエルボ71、73を介して各ダクト12、24を接続することにより、梁300を回避してダクトを後方に引き回すことができる。これによれば、ダクトの引き回し作業が容易となるだけでなく、空気調和装置100を壁面150に寄せて設置することができ、見栄えが向上する。
また、図8、図9に示すように、全熱交換器本体200Aの上面に形成された各ダクト接続口41C、43Cにエルボ75、77を介して各ダクト12、24を接続することにより、梁300を回避してダクトを後方に引き回すこともできる。これによれば、空気調和装置100を壁面150に寄せて設置することができるだけでなく、ダクトが天井裏を通過するように配置することが可能となるため、ダクトが室内に露出しなくなるため、見栄えが向上する。
これらの場合においても、外気は給気ダクト12を通じて、給気チャンバ37に流入し、この給気チャンバ37の空間Xを介して、給気ファン13の吸込口13に吸い込まれ、全熱交換素子11に至り、ここで内気と熱交換した後に室内に供給される。また、被調和室からの内気は、全熱交換素子11にて外気と熱交換をした後、排気ファン23の吸込口23Aから吸い込まれて排気チャンバ38に至り、この排気チャンバ38に接続された排気ダクト24を通じて室外に排出される。これによれば、全熱交換器200は換気機能を十分に発揮することができる。
本実施形態によれば、給気ファン13の吸込口13Aに連なる給気チャンバ37と、排気ファン23の吹出口に連なる排気チャンバ38とを備え、これら給気チャンバ37および排気チャンバ38は、全熱交換器本体200Aの上面、下面および背面に形成された複数の各ダクト接続口41A〜41C、43A〜43Cに、それぞれ連通する構成としているため、各ダクト12、24を接続する際に、任意のダクト接続口を選択することができる。これによれば、天吊型空気調和装置100の設置される環境に応じて、最適なダクト接続口に位置に各ダクト12、24を接続することができ、当該天吊型空気調和装置100を設置する際の施工の自由度を高めることができる。
また、本実施形態では、各ダクト12、24が接続されていないダクト接続口には、閉塞部材47が配置されるため、当該ダクト接続口を通じて空気が漏れることが防止される。
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、給気ダクト接続口41A〜41Cおよび排気ダクト接続口43A〜43Cを、それぞれ全熱交換器本体200の上面、下面および背面に形成する構成としているが、これら各ダクト接続口41A〜41C、43A〜43Cがそれぞれ各チャンバ37、38が連通するものであれば、各ダクト接続口を当該全熱交換器本体200のいずれの面に形成しても良い。また、本実施形態では、給気ダクト12および排気ダクト24は、全熱交換器本体200Aの同一面に接続しているが、これに限るものではない。
本発明による天吊型空気調和装置の一実施形態を示す回路図である。 同天吊型空気調和装置を下から見た斜視図である。 全熱交換器本体の上面パネルを外した状態における空気調和装置の平面図である。 図3のA−A断面図である。 図3のB−B断面図である。 給気ダクトを別のダクト接続口に接続した場合を示す図である。 排気ダクトを別のダクト接続口に接続した場合を示す図である。 給気ダクトを別のダクト接続口に接続した場合を示す図である。 排気ダクトを別のダクト接続口に接続した場合を示す図である。
符号の説明
11 全熱交換素子
13 給気ファン
15 給気風路
23 排気ファン
37 給気チャンバ
38 排気チャンバ
41A、41B、41C 給気ダクト接続口
43A、43B、43C 排気ダクト接続口
47 閉塞部材
100A 空気調和機本体
200A 全熱交換器本体

Claims (4)

  1. 天井に吊り下げられる空気調和装置本体と、この空気調和装置本体の背面側に連結されて一体化された全熱交換器本体とを備え、
    この全熱交換器本体の下面に吸込みグリルを備え、全熱交換器本体内には吸い込みグリルに対向して全熱交換素子を備えると共に、この全熱交換素子の後方に給気チャンバ及び排気チャンバを並べて備え、給気チャンバ内には外気を吸い込んで全熱交換素子を通して室内に供給する給気ファンを備え、排気チャンバ内には吸込みグリルから内気を吸い込んで全熱交換素子を通して室外に排気する排気ファンを備え、
    前記給気チャンバに連なる複数の給気ダクト接続口を、前記全熱交換器本体の複数の面にそれぞれ形成し、これら給気ダクト接続口の中から任意に選択して、給気ダクトを接続可能に構成するとともに、
    前記排気チャンバに連なる複数の排気ダクト接続口を、前記全熱交換器本体の複数の面にそれぞれ形成し、これら排気ダクト接続口の中から任意に選択して、排気ダクトを接続可能に構成したことを特徴とする天吊型空気調和装置。
  2. 記給気ダクト接続口および前記排気ダクト接続口は、前記全熱交換器本体の上面、下面および背面にそれぞれ形成されることを特徴とする請求項1に記載の天吊型空気調和装置。
  3. 前記給気ダクトおよび前記排気ダクトは、前記全熱交換器本体の同一面に形成される前記給気ダクト接続口および前記排気ダクト接続口に接続されることを特徴とする請求項1または2に記載の天吊型空気調和装置。
  4. 前記給気ダクト接続口および前記排気ダクト接続口のうち、前記給気ダクト及び前記排気ダクトが接続されない各ダクト接続口には、これら各ダクト接続口を閉塞する閉塞部材が配置されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の天吊型空気調和装置。
JP2004257296A 2004-09-03 2004-09-03 天吊型空気調和装置 Expired - Fee Related JP4568058B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257296A JP4568058B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 天吊型空気調和装置
EP05017877.1A EP1632726B1 (en) 2004-09-03 2005-08-17 Ceiling suspended type air conditioner
CNB2005100923385A CN100351578C (zh) 2004-09-03 2005-08-29 吊顶式空气调节装置
KR1020050081482A KR100699398B1 (ko) 2004-09-03 2005-09-02 천장 현수형 공기 조화 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257296A JP4568058B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 天吊型空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006071226A JP2006071226A (ja) 2006-03-16
JP4568058B2 true JP4568058B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35431234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004257296A Expired - Fee Related JP4568058B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 天吊型空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1632726B1 (ja)
JP (1) JP4568058B2 (ja)
KR (1) KR100699398B1 (ja)
CN (1) CN100351578C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117726B (fi) * 2005-04-12 2007-01-31 Halton Oy Liitäntälaitteisto ilmakanavaan ja menetelmä laitteiston ilmakanavaan asennuksessa
EP1892483B1 (en) * 2006-08-25 2012-08-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioner and method of controlling the same
EP1891981A3 (en) * 2006-08-25 2009-10-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioner, air conditioning system, air filtering apparatus and air filtering system
ITBG20120043A1 (it) * 2012-09-12 2014-03-13 Massimo Silvestri Apparecchio combinato di trattamento aria e ventilazione meccanica con recupero di energia, per singolo ambiente
KR101407888B1 (ko) * 2013-10-11 2014-06-30 주식회사 세기공조 배기 열회수기를 부착하고 바이패스 기능을 갖춘 공기조화기
FR3014548B1 (fr) * 2013-12-11 2018-11-30 Starklab Dispositf de production d'un flux d'air dont la temperature est controlee par echange thermique avec un liquide et avec mise en contact direct du flux d'air et du liquide
JP6671362B2 (ja) * 2015-05-29 2020-03-25 三菱電機株式会社 熱交換型換気装置
JP6774704B2 (ja) * 2015-12-10 2020-10-28 ハイウェイ・トール・システム株式会社 空調システム
CN106958869A (zh) * 2017-04-29 2017-07-18 山东格瑞德集团有限公司 吊顶式空气处理机组
CN108194985A (zh) * 2018-01-12 2018-06-22 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调室内机的净化模块和空调室内机
TWI772765B (zh) * 2020-03-23 2022-08-01 新加坡商特靈新加坡企業私人有限公司 換熱系統

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268943A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機
JPS62299637A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Matsushita Seiko Co Ltd 天井埋込形空気調和機
JPH10148370A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 熱交換換気装置
JPH10274425A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Daikin Ind Ltd 換気機能付き空気調和機及びその空気調和機を用いた換気空調システム
JP2003222367A (ja) * 2001-11-22 2003-08-08 Showa Denko Kk 換気兼熱交換装置および空調システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317329A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 Matsushita Seiko Co Ltd 空調換気ユニット
JPH033871Y2 (ja) * 1986-08-19 1991-01-31
JPH0275840A (ja) * 1988-09-09 1990-03-15 Matsushita Seiko Co Ltd 換気空調装置
JPH0743154B2 (ja) * 1988-12-28 1995-05-15 松下精工株式会社 換気空調ユニット
JPH0397141U (ja) * 1990-01-23 1991-10-04
DE4002560C2 (de) * 1990-01-30 1995-07-20 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg Klimagerät
JP3101103B2 (ja) * 1992-11-16 2000-10-23 株式会社大林組 空気調和機の利用側ユニット
JPH0861733A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Daikin Ind Ltd 熱交換換気装置
JP3519482B2 (ja) * 1995-02-20 2004-04-12 三菱電機株式会社 換気システム、及び、換気ユニット
CN1152697A (zh) * 1995-12-22 1997-06-25 黄信璁 吊挂式空调送风机装置的改进结构
KR200241498Y1 (ko) * 1999-06-30 2001-09-29 윤종용 천정형 에어컨의 외부공기 도입구조
JP3449551B2 (ja) * 2000-05-23 2003-09-22 木村工機株式会社 直近空調ユニット
KR100413271B1 (ko) * 2001-11-23 2004-01-03 주식회사 두우종합기술단 닥트연결이 자유로운 공기조화기 및 이를 이용한공기조화기 닥트연결방법
JP3789807B2 (ja) 2001-11-30 2006-06-28 三洋電機株式会社 浴室暖房機
DE50306098D1 (de) * 2002-12-12 2007-02-08 Trox Gmbh Geb Belüftungssystem zur Raumbelüftung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268943A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機
JPS62299637A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Matsushita Seiko Co Ltd 天井埋込形空気調和機
JPH10148370A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 熱交換換気装置
JPH10274425A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Daikin Ind Ltd 換気機能付き空気調和機及びその空気調和機を用いた換気空調システム
JP2003222367A (ja) * 2001-11-22 2003-08-08 Showa Denko Kk 換気兼熱交換装置および空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100699398B1 (ko) 2007-03-27
EP1632726A2 (en) 2006-03-08
CN100351578C (zh) 2007-11-28
KR20060050950A (ko) 2006-05-19
JP2006071226A (ja) 2006-03-16
EP1632726A3 (en) 2010-08-25
EP1632726B1 (en) 2016-08-10
CN1743743A (zh) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100699398B1 (ko) 천장 현수형 공기 조화 장치
JP4565936B2 (ja) 空気調和装置
KR20070058694A (ko) 공기 조화기의 실내기
JP2005315531A (ja) 空気調和機の室内機
EP1710514B1 (en) Ceiling-hanged air conditioner
JPH0914746A (ja) 空気調和装置
JP4391099B2 (ja) 熱交換換気装置
JP2701665B2 (ja) 空調換気装置
JP5247610B2 (ja) 熱交換換気装置
JPH0261446A (ja) 熱交換器付換気装置
JPWO2017072903A1 (ja) 風路切換装置及び熱交換換気装置
JP4675075B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JP4425007B2 (ja) 換気ユニット
JP5040464B2 (ja) 換気空調システム
JP4646611B2 (ja) 空気調和装置
WO2020250563A1 (ja) 天井埋込型の室内機、及び空気調和装置
JP6539062B2 (ja) チャンバーボックス
JP6960182B2 (ja) 空調ユニット
JP3394061B2 (ja) 空調用室内ユニット装置
KR20170095785A (ko) 환기시스템의 바이패스장치
JP4425068B2 (ja) 換気ユニット及び天吊型空気調和装置
JP3223893B2 (ja) 天井埋込カセット型熱交換換気装置
JP2776680B2 (ja) 空調機
JP3806614B2 (ja) 空気調和装置
JP2020169813A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees