JP2776680B2 - 空調機 - Google Patents
空調機Info
- Publication number
- JP2776680B2 JP2776680B2 JP6433292A JP6433292A JP2776680B2 JP 2776680 B2 JP2776680 B2 JP 2776680B2 JP 6433292 A JP6433292 A JP 6433292A JP 6433292 A JP6433292 A JP 6433292A JP 2776680 B2 JP2776680 B2 JP 2776680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- side portion
- outdoor
- heat exchanger
- room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Central Air Conditioning (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一方がヒートポンプ装
置の蒸発器として、かつ、他方がヒートポンプ装置の凝
縮器として機能する室内気用熱交換器と室外気用熱交換
器との夫々を各別に収納する室内気側部分と室外気側部
分とが、ケーシングを区画形成して設けられ、空調対象
室からの還気を前記室内気用熱交換器に導通すべく前記
室内気側部分に取り入れる還気口と、前記室内気用熱交
換器に導通した還気を前記空調対象室への給気として送
出する給気口とが前記室内気側部分に設けられ、外気を
前記室外気用熱交換器に導通すべく前記室外気側部分に
取り入れる外気口と、前記室外気用熱交換器に導通した
外気を屋外に排気として送出する排気口とが前記室外気
側部分に設けられた空調機に関する。
置の蒸発器として、かつ、他方がヒートポンプ装置の凝
縮器として機能する室内気用熱交換器と室外気用熱交換
器との夫々を各別に収納する室内気側部分と室外気側部
分とが、ケーシングを区画形成して設けられ、空調対象
室からの還気を前記室内気用熱交換器に導通すべく前記
室内気側部分に取り入れる還気口と、前記室内気用熱交
換器に導通した還気を前記空調対象室への給気として送
出する給気口とが前記室内気側部分に設けられ、外気を
前記室外気用熱交換器に導通すべく前記室外気側部分に
取り入れる外気口と、前記室外気用熱交換器に導通した
外気を屋外に排気として送出する排気口とが前記室外気
側部分に設けられた空調機に関する。
【0002】
【従来の技術】上記空調機において、従来は、全外気運
転や換気運転等のために、空調対象室からの還気を室外
気側部分に導通させるには、いったん還気口を通して室
内気側部分に取り入れた還気の全部又は一部を、室内気
側部分とはケーシングを区画して形成されている室外気
側部分に分流させる一方、外気を室内気側部分に導通さ
せるには、いったん外気口を通して室外気側部分に取り
入れた外気の全部又は一部を、室外気側部分とはケーシ
ングを区画して形成されている室内気側部分に分流させ
るようにしていた。
転や換気運転等のために、空調対象室からの還気を室外
気側部分に導通させるには、いったん還気口を通して室
内気側部分に取り入れた還気の全部又は一部を、室内気
側部分とはケーシングを区画して形成されている室外気
側部分に分流させる一方、外気を室内気側部分に導通さ
せるには、いったん外気口を通して室外気側部分に取り
入れた外気の全部又は一部を、室外気側部分とはケーシ
ングを区画して形成されている室内気側部分に分流させ
るようにしていた。
【0003】又、空調機の形態として、室内気側部分と
室外気側部分とが固定型のケーシング内に一体的に収納
されたパッケージ型空調機以外に、室内気側部分と室外
気側部分との配置関係を設置場所の状況に応じて、例え
ば、デッドスペースの発生を避ける等の目的のために適
宜変更して設置できること、あるいは、室内気側部分と
室外気側部分とを遠隔配置して両方のケーシング部分が
分離した状態で設置できる等のことが要求され、これら
設置形態の変更に対しては、従来、室内気側部分のケー
シング部分及び室外気側部分のケーシング部分に、設置
時において両者を連通させる分流用の風路が形成できる
ような連通用の開口を予め設けておき、設置状況に応じ
て所定の開口のみを連通させて分流用の風路を形成し、
使用しない開口は閉塞させるようにしていた(例えば、
本出願人が先に提案した特開平3−156536号公報
参照)。
室外気側部分とが固定型のケーシング内に一体的に収納
されたパッケージ型空調機以外に、室内気側部分と室外
気側部分との配置関係を設置場所の状況に応じて、例え
ば、デッドスペースの発生を避ける等の目的のために適
宜変更して設置できること、あるいは、室内気側部分と
室外気側部分とを遠隔配置して両方のケーシング部分が
分離した状態で設置できる等のことが要求され、これら
設置形態の変更に対しては、従来、室内気側部分のケー
シング部分及び室外気側部分のケーシング部分に、設置
時において両者を連通させる分流用の風路が形成できる
ような連通用の開口を予め設けておき、設置状況に応じ
て所定の開口のみを連通させて分流用の風路を形成し、
使用しない開口は閉塞させるようにしていた(例えば、
本出願人が先に提案した特開平3−156536号公報
参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来手段
では、設置時において室内気側部分から室外気側部分へ
の分流用の風路部、及び室外気側部分から室内気側部分
への分流用の風路部を形成するために、室内気側部分の
ケーシング部分及び室外気側部分のケーシング部分に、
両者を連通させるための開口を予め設ける必要があって
そのケーシング部分の構造が複雑になるとともに、使用
しない開口を塞ぐための閉塞板の用意及びその取付作業
を要するという欠点があった。又、上記開口の位置は予
め決まった位置になるので、空調機の相対的な位置関係
が限定され設置の自由度を大きくできないという問題点
もあった。
では、設置時において室内気側部分から室外気側部分へ
の分流用の風路部、及び室外気側部分から室内気側部分
への分流用の風路部を形成するために、室内気側部分の
ケーシング部分及び室外気側部分のケーシング部分に、
両者を連通させるための開口を予め設ける必要があって
そのケーシング部分の構造が複雑になるとともに、使用
しない開口を塞ぐための閉塞板の用意及びその取付作業
を要するという欠点があった。又、上記開口の位置は予
め決まった位置になるので、空調機の相対的な位置関係
が限定され設置の自由度を大きくできないという問題点
もあった。
【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あって、その目的は、構造の簡素化を図りながらも、設
置形態の自由度の大きい空調機を提供することにある。
あって、その目的は、構造の簡素化を図りながらも、設
置形態の自由度の大きい空調機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の空調機の特徴構
成は、外気を前記室内気用熱交換器に導通するための補
助外気口が前記室内気側部分に設けられるとともに、空
調対象室からの還気を前記室外気用熱交換器に導通する
ための補助還気口が前記室外気側部分に設けられ、前記
ケーシングが、前記室内気側部分の形成部分と、前記室
外気側部分の形成部分とに分割形成されている点にあ
る。
成は、外気を前記室内気用熱交換器に導通するための補
助外気口が前記室内気側部分に設けられるとともに、空
調対象室からの還気を前記室外気用熱交換器に導通する
ための補助還気口が前記室外気側部分に設けられ、前記
ケーシングが、前記室内気側部分の形成部分と、前記室
外気側部分の形成部分とに分割形成されている点にあ
る。
【0007】
【作用】本発明の特徴構成によれば、室内気側部分と室
外気側部分とを遠隔配置して両者のケーシング部分を分
離した状態で設置する場合、あるいは室内気側部分と室
外気側部分とを近接配置して両者のケーシング部分を隣
接させた状態で設置する場合等のいずれの設置形態の場
合においても、例えば全外気運転や換気運転等のため
に、空調対象室からの還気を室外気側部分に取り入れて
室外気用熱交換器に導通させるには、室内気側部分に設
けた還気口を介すことなく室外気側部分のケーシング形
成部分に設けた補助還気口から直接導通させることがで
き、一方、外気を室内気側部分に取り入れて室内気用熱
交換器に導通させるには、室外気側部分に設けた外気口
を介すことなく室内気側部分のケーシング形成部分に設
けた補助外気口から直接導通させることができる。
外気側部分とを遠隔配置して両者のケーシング部分を分
離した状態で設置する場合、あるいは室内気側部分と室
外気側部分とを近接配置して両者のケーシング部分を隣
接させた状態で設置する場合等のいずれの設置形態の場
合においても、例えば全外気運転や換気運転等のため
に、空調対象室からの還気を室外気側部分に取り入れて
室外気用熱交換器に導通させるには、室内気側部分に設
けた還気口を介すことなく室外気側部分のケーシング形
成部分に設けた補助還気口から直接導通させることがで
き、一方、外気を室内気側部分に取り入れて室内気用熱
交換器に導通させるには、室外気側部分に設けた外気口
を介すことなく室内気側部分のケーシング形成部分に設
けた補助外気口から直接導通させることができる。
【0008】
【発明の効果】従って、本発明の特徴構成によれば、従
来のように、ケーシング内部で室内気側部分のケーシン
グ部分と室外気側部分のケーシング部分とを導通させる
ための分流用の風路部を設ける必要がなくなるととも
に、室内気側部分のケーシング部分及び室外気側部分の
ケーシング部分夫々に両者を連通させるための開口を予
め設ける必要もなく、また、不使用の開口を塞ぐための
閉塞板の用意も不要になって空調機の構造が簡素化され
る。更に、空調機を室内気側部分のケーシング部分と室
外気側部分のケーシング部分とに分割して近接あるいは
遠隔設置する場合に、従来のように、予め設けられた連
通用の開口の位置によって設置時の配置関係が限定され
ること等の不都合がなくなり、設置の自由度を大きくで
きる。
来のように、ケーシング内部で室内気側部分のケーシン
グ部分と室外気側部分のケーシング部分とを導通させる
ための分流用の風路部を設ける必要がなくなるととも
に、室内気側部分のケーシング部分及び室外気側部分の
ケーシング部分夫々に両者を連通させるための開口を予
め設ける必要もなく、また、不使用の開口を塞ぐための
閉塞板の用意も不要になって空調機の構造が簡素化され
る。更に、空調機を室内気側部分のケーシング部分と室
外気側部分のケーシング部分とに分割して近接あるいは
遠隔設置する場合に、従来のように、予め設けられた連
通用の開口の位置によって設置時の配置関係が限定され
ること等の不都合がなくなり、設置の自由度を大きくで
きる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基づい
て説明する。
て説明する。
【0010】図1〜図3に示すように、空調機の室内気
側部分Pと室外気側部分Qの夫々に、四角形状のベース
枠1P,1Qと、このベース枠1P,1Qの周縁部に横
側方側を覆うために立設した側枠2P,2Qと、この側
枠2P,2Qの上方側に載置した天枠3P,3Qとが設
けられ、ケーシング1〜3が、直方体形状の室内気側部
分Pの形成部分1P〜3Pと、直方体形状の室外気側部
分Qの形成部分1Q〜3Qとに分割形成されている。ケ
ーシング1〜3内には、冷媒の流れ方向の切換により、
一方がヒートポンプ装置20の蒸発器として、且つ他方
がヒートポンプ装置20の凝縮器として機能する室内気
用熱交換器5と室外気用熱交換器6とが、夫々、上記室
内気側部分Pの形成部分1P〜3Pと室外気側部分Qの
形成部分1Q〜3Qに収納され、更に、これら両熱交換
器5,6を結ぶ冷媒管路に配置したコンプレッサー7、
アキュームレータ8、膨張弁9、及び四方弁44等(図
4参照)が適宜ケーシング1〜3内に内装されている。
尚、図1は、室内気側部分Pと室外気側部分Qとが背面
側同士を合わせた状態で設置されているものを示し、図
2は図1のX方向から見た図、図3は図1のY方向から
見た図を夫々示す。
側部分Pと室外気側部分Qの夫々に、四角形状のベース
枠1P,1Qと、このベース枠1P,1Qの周縁部に横
側方側を覆うために立設した側枠2P,2Qと、この側
枠2P,2Qの上方側に載置した天枠3P,3Qとが設
けられ、ケーシング1〜3が、直方体形状の室内気側部
分Pの形成部分1P〜3Pと、直方体形状の室外気側部
分Qの形成部分1Q〜3Qとに分割形成されている。ケ
ーシング1〜3内には、冷媒の流れ方向の切換により、
一方がヒートポンプ装置20の蒸発器として、且つ他方
がヒートポンプ装置20の凝縮器として機能する室内気
用熱交換器5と室外気用熱交換器6とが、夫々、上記室
内気側部分Pの形成部分1P〜3Pと室外気側部分Qの
形成部分1Q〜3Qに収納され、更に、これら両熱交換
器5,6を結ぶ冷媒管路に配置したコンプレッサー7、
アキュームレータ8、膨張弁9、及び四方弁44等(図
4参照)が適宜ケーシング1〜3内に内装されている。
尚、図1は、室内気側部分Pと室外気側部分Qとが背面
側同士を合わせた状態で設置されているものを示し、図
2は図1のX方向から見た図、図3は図1のY方向から
見た図を夫々示す。
【0011】前記室内気側部分Pに対応するケーシング
部分1P〜3Pの右側面位置には、空調対象室からの還
気RAを室内気用熱交換器5に導通すべく室内気側部分
Pに取り入れる還気口10が設けられ、室内気側部分P
に対応するケーシング部分1P〜3Pの上面位置には、
室内気用熱交換器5に導通した還気RAを空調対象室へ
の給気SAとして送出する給気口11と、外気OAを分
流外気OA’として室内気用熱交換器5に導通するため
の補助外気口12Aとが設けられている。一方、前記室
外気側部分Qに対応するケーシング部分1Q〜3Qの上
面位置には、外気OAを室外気用熱交換器6に導通すべ
く室外気側部分Qに取り入れる外気口12と、室外気用
熱交換器6に導通した外気OAを屋外に排気EAとして
送出する排気口13とが設けられ、室外気側部分Qに対
応するケーシング部分1Q〜3Qの左側面位置には、空
調対象室からの還気RAを分流還気RA’として室外気
用熱交換器6に導通するための補助還気口10Aとが設
けられている。
部分1P〜3Pの右側面位置には、空調対象室からの還
気RAを室内気用熱交換器5に導通すべく室内気側部分
Pに取り入れる還気口10が設けられ、室内気側部分P
に対応するケーシング部分1P〜3Pの上面位置には、
室内気用熱交換器5に導通した還気RAを空調対象室へ
の給気SAとして送出する給気口11と、外気OAを分
流外気OA’として室内気用熱交換器5に導通するため
の補助外気口12Aとが設けられている。一方、前記室
外気側部分Qに対応するケーシング部分1Q〜3Qの上
面位置には、外気OAを室外気用熱交換器6に導通すべ
く室外気側部分Qに取り入れる外気口12と、室外気用
熱交換器6に導通した外気OAを屋外に排気EAとして
送出する排気口13とが設けられ、室外気側部分Qに対
応するケーシング部分1Q〜3Qの左側面位置には、空
調対象室からの還気RAを分流還気RA’として室外気
用熱交換器6に導通するための補助還気口10Aとが設
けられている。
【0012】図2に示すように、前記室内気側部分Pに
対応するケーシング部分1P〜3Pの内部には、還気口
10及び補助外気口12Aから室内気用熱交換器5に導
通された還気RA及び分流外気OA’を給気口11に通
風させるための室内気循環ファン14が内装され、前記
還気口10及び補助還気口10Aには、夫々、その開口
面積を変更するために垂直又は水平方向軸芯回りに揺動
される複数の羽根からなる風量調節用の還気用ダンパ2
7と補助外気用ダンパ31とが設けられている。尚、上
記還気用ダンパ27及び補助外気用ダンパ31には、そ
の開度を調整するためのコントロール用モータ28,2
9から夫々回動駆動力が伝達されるように構成されてい
る。
対応するケーシング部分1P〜3Pの内部には、還気口
10及び補助外気口12Aから室内気用熱交換器5に導
通された還気RA及び分流外気OA’を給気口11に通
風させるための室内気循環ファン14が内装され、前記
還気口10及び補助還気口10Aには、夫々、その開口
面積を変更するために垂直又は水平方向軸芯回りに揺動
される複数の羽根からなる風量調節用の還気用ダンパ2
7と補助外気用ダンパ31とが設けられている。尚、上
記還気用ダンパ27及び補助外気用ダンパ31には、そ
の開度を調整するためのコントロール用モータ28,2
9から夫々回動駆動力が伝達されるように構成されてい
る。
【0013】前記室内気側部分Pには、ベース枠1P上
に制振鋼板16及び防振ゴム17を介して前記コンプレ
ッサー7が設置され、右側の側枠2Pに固定された状態
で上方に延伸する支持枠18から横方向に伸びたアング
ル22上に支持されて前記アキュームレータ8が設置さ
れている。室内気側部分Pには、これをさらに左右に区
画して隔離するための室内気側隔壁23が設けられ、こ
の室内気側隔壁23はベース枠1P上に載置した底板2
4から上方に伸びる部分23A、この部分23Aの上部
から左側に直角に折れ曲り水平になった水平部分23
B、この水平部分23Bの左端部から上方に延伸する部
分23Cの3部分からなる。上記水平部分23Bの下方
には、それを支持するための支持板が手前及び奥側位置
に夫々立設されている。尚、還気用ダンパ27と補助外
気用ダンパ31の開度コントロール用モータ29,28
が、前記支持枠18及び前記室内気側隔壁23の上方部
分23Cによって支持されている。
に制振鋼板16及び防振ゴム17を介して前記コンプレ
ッサー7が設置され、右側の側枠2Pに固定された状態
で上方に延伸する支持枠18から横方向に伸びたアング
ル22上に支持されて前記アキュームレータ8が設置さ
れている。室内気側部分Pには、これをさらに左右に区
画して隔離するための室内気側隔壁23が設けられ、こ
の室内気側隔壁23はベース枠1P上に載置した底板2
4から上方に伸びる部分23A、この部分23Aの上部
から左側に直角に折れ曲り水平になった水平部分23
B、この水平部分23Bの左端部から上方に延伸する部
分23Cの3部分からなる。上記水平部分23Bの下方
には、それを支持するための支持板が手前及び奥側位置
に夫々立設されている。尚、還気用ダンパ27と補助外
気用ダンパ31の開度コントロール用モータ29,28
が、前記支持枠18及び前記室内気側隔壁23の上方部
分23Cによって支持されている。
【0014】前記水平部分23Bの上には、左側に向か
って順番に、フィルター25、室内気用熱交換器5、及
び、加湿器26が各々の面を対向且つ近接させた縦姿勢
状態で設置されている。又、加湿器26の左側の面は、
室内気側隔壁23に開けられた開口を通して室内気循環
ファン14が設置されている室内気側隔壁23よりも左
側の空間部分に露出している。これにより、室内気用熱
交換器5に導通した還気RA及び分流外気OA’を熱交
換させながら除塵及び加湿して、左側の空間部分に通過
させるようにしている。
って順番に、フィルター25、室内気用熱交換器5、及
び、加湿器26が各々の面を対向且つ近接させた縦姿勢
状態で設置されている。又、加湿器26の左側の面は、
室内気側隔壁23に開けられた開口を通して室内気循環
ファン14が設置されている室内気側隔壁23よりも左
側の空間部分に露出している。これにより、室内気用熱
交換器5に導通した還気RA及び分流外気OA’を熱交
換させながら除塵及び加湿して、左側の空間部分に通過
させるようにしている。
【0015】前記室内気側隔壁23の左側空間部分に
は、ベース枠1P上に載置した底板24上に防振ゴム1
7を介して支持板33が設けられ、この支持板33上
に、前記室内気循環ファン14が設置されると共に、支
持台34によって前記室内気循環ファン14のファン回
転軸芯に位置合わせされ、且つカップリング35を介し
て回転力を伝達するように結合された室内気循環用モー
タ36が設置されている。上記室内気循環ファン14の
吹出し口14Aと前記給気口11とに亘って、風路を形
成するためのダクト37が、下部を吹出し口14Aに且
つ上部を給気口11に支持されて設けられている。これ
により、前記室内気用熱交換器5を通過した還気RA及
び分流外気OA’を、室内気循環ファン14で吸引して
からダクト37内を通して給気口11から空調対象室に
吹き出し給気するようにしている。
は、ベース枠1P上に載置した底板24上に防振ゴム1
7を介して支持板33が設けられ、この支持板33上
に、前記室内気循環ファン14が設置されると共に、支
持台34によって前記室内気循環ファン14のファン回
転軸芯に位置合わせされ、且つカップリング35を介し
て回転力を伝達するように結合された室内気循環用モー
タ36が設置されている。上記室内気循環ファン14の
吹出し口14Aと前記給気口11とに亘って、風路を形
成するためのダクト37が、下部を吹出し口14Aに且
つ上部を給気口11に支持されて設けられている。これ
により、前記室内気用熱交換器5を通過した還気RA及
び分流外気OA’を、室内気循環ファン14で吸引して
からダクト37内を通して給気口11から空調対象室に
吹き出し給気するようにしている。
【0016】一方、図3に示すように、前記室外気側部
分Qに対応するケーシング部分1Q〜3Qの内部には、
外気口12及び補助還気口10Aから室外気用熱交換器
6に導通された外気OA及び分流還気RA’を排気口1
3に通風させるための外気導入ファン15が内装され、
外気口12及び補助還気口10Aには、夫々、その開口
面積を変更するために水平又は垂直方向軸芯回りに揺動
される複数の羽根からなる風量調節用の外気用ダンパ3
0と補助還気用ダンパ32とが設けられている。尚、上
記外気用ダンパ30及び補助還気用ダンパ32には、そ
の開度を調整するためのコントロール用モータ33,4
5から夫々回動駆動力が伝達されるように構成されてい
る。
分Qに対応するケーシング部分1Q〜3Qの内部には、
外気口12及び補助還気口10Aから室外気用熱交換器
6に導通された外気OA及び分流還気RA’を排気口1
3に通風させるための外気導入ファン15が内装され、
外気口12及び補助還気口10Aには、夫々、その開口
面積を変更するために水平又は垂直方向軸芯回りに揺動
される複数の羽根からなる風量調節用の外気用ダンパ3
0と補助還気用ダンパ32とが設けられている。尚、上
記外気用ダンパ30及び補助還気用ダンパ32には、そ
の開度を調整するためのコントロール用モータ33,4
5から夫々回動駆動力が伝達されるように構成されてい
る。
【0017】前記室外気側部分Qには、室外気用熱交換
器6が、上部を手前側に下部を奥側にした傾斜状の縦姿
勢で、下部を底板24上に設けた支持台43で支持され
て設置されている。又、上記室外気用熱交換器6の右側
方には、室外気側部分Qをさらに左右に区画して隔離す
るための室内気側隔壁32が、室外気用熱交換器6の右
側部位置から奥側の範囲に設けられている。これによ
り、室外気用熱交換器6に導通した外気OA及び分流還
気RA’を、室外気用熱交換器6の上面から下面に向か
って熱交換させながら通過させている。尚、前記外気用
ダンパ30及び補助還気用ダンパ32の開度コントロー
ル用モータ33,45が、上記室内気側隔壁32及び側
枠2Qの上方側箇所で支持されたアングル46に固定さ
れて支持されている。
器6が、上部を手前側に下部を奥側にした傾斜状の縦姿
勢で、下部を底板24上に設けた支持台43で支持され
て設置されている。又、上記室外気用熱交換器6の右側
方には、室外気側部分Qをさらに左右に区画して隔離す
るための室内気側隔壁32が、室外気用熱交換器6の右
側部位置から奥側の範囲に設けられている。これによ
り、室外気用熱交換器6に導通した外気OA及び分流還
気RA’を、室外気用熱交換器6の上面から下面に向か
って熱交換させながら通過させている。尚、前記外気用
ダンパ30及び補助還気用ダンパ32の開度コントロー
ル用モータ33,45が、上記室内気側隔壁32及び側
枠2Qの上方側箇所で支持されたアングル46に固定さ
れて支持されている。
【0018】前記室外気側隔壁32の右側空間部分に
は、ベース枠1Q上に載置した底板24上に防振ゴム1
7を介して支持板38が設けられ、この支持板38上
に、前記外気導入ファン15が設置されると共に、支持
台39によって前記外気導入ファン15のファン回転軸
芯に位置合わせされ、且つカップリング40を介して回
転力を伝達するように結合された外気導入用モータ41
が設置されている。上記外気導入ファン15の吹出し口
15Aと前記排気口13とに亘って、風路を形成するた
めのダクト42が、下部を吹出し口15Aに且つ上部を
排気口13に支持されて設けられている。これにより、
前記室外気用熱交換器6を通過した外気OA及び分流還
気RA’を、外気導入ファン15で吸引してからダクト
42内を通して排気口13から屋外に吹き出し排気する
ようにしている。
は、ベース枠1Q上に載置した底板24上に防振ゴム1
7を介して支持板38が設けられ、この支持板38上
に、前記外気導入ファン15が設置されると共に、支持
台39によって前記外気導入ファン15のファン回転軸
芯に位置合わせされ、且つカップリング40を介して回
転力を伝達するように結合された外気導入用モータ41
が設置されている。上記外気導入ファン15の吹出し口
15Aと前記排気口13とに亘って、風路を形成するた
めのダクト42が、下部を吹出し口15Aに且つ上部を
排気口13に支持されて設けられている。これにより、
前記室外気用熱交換器6を通過した外気OA及び分流還
気RA’を、外気導入ファン15で吸引してからダクト
42内を通して排気口13から屋外に吹き出し排気する
ようにしている。
【0019】図5に示すように、上記空調機は、室内気
側部分Pと室外気側部分Qとが間に壁を挟んで背面側同
士を位置合わせした状態で設置されている。空調対象室
からの還気RAを運んできた還気ダクト47が、前記還
気口10及び補助還気口10Aに接続され、外気OAを
運んできた外気ダクト48が、前記外気口12及び補助
外気口12Aに接続される。前記給口11には、空調対
象室に給気SAを送出する給気ダクト49が接続され、
排気口13には、外部に排気EAを送出するための排気
ダクト50が接続されている。
側部分Pと室外気側部分Qとが間に壁を挟んで背面側同
士を位置合わせした状態で設置されている。空調対象室
からの還気RAを運んできた還気ダクト47が、前記還
気口10及び補助還気口10Aに接続され、外気OAを
運んできた外気ダクト48が、前記外気口12及び補助
外気口12Aに接続される。前記給口11には、空調対
象室に給気SAを送出する給気ダクト49が接続され、
排気口13には、外部に排気EAを送出するための排気
ダクト50が接続されている。
【0020】運転形態について述べると、通常運転時
は、還気RAの全量を室内気用熱交換器5に導通させた
あと空調対象室に供給するとともに、外気OAの全量を
室外気用熱交換器6に導通させたあと屋外に排気する
が、この場合には、還気用ダンパ27は全開状態、補助
還気用ダンパ32は全閉状態で、且つ、外気用ダンパ3
0を全開状態、補助外気用ダンパ32を全閉状態にす
る。又、風量調整用の各ダンパ27,30,31,32
の調整により還気RAの分流比、及び、外気OAの分流
比を適宜変更調整することで、通常運転以外に、空調対
象室に対する新鮮換気量を適宜変更調整して換気運転を
行う。又、全外気運転、いわゆる、オールフレッシュ運
転時には、還気RAの全量を室外気用熱交換器6に導通
させたあと屋外に排気するとともに、外気OAの全量を
室内気用熱交換器5に導通させたあと空調対象室に供給
するが、この場合には、還気用ダンパ27は全閉状態、
補助還気用ダンパ30は全開状態で、且つ、外気用ダン
パ30を全閉状態、補助外気用ダンパ32を全開状態に
する。
は、還気RAの全量を室内気用熱交換器5に導通させた
あと空調対象室に供給するとともに、外気OAの全量を
室外気用熱交換器6に導通させたあと屋外に排気する
が、この場合には、還気用ダンパ27は全開状態、補助
還気用ダンパ32は全閉状態で、且つ、外気用ダンパ3
0を全開状態、補助外気用ダンパ32を全閉状態にす
る。又、風量調整用の各ダンパ27,30,31,32
の調整により還気RAの分流比、及び、外気OAの分流
比を適宜変更調整することで、通常運転以外に、空調対
象室に対する新鮮換気量を適宜変更調整して換気運転を
行う。又、全外気運転、いわゆる、オールフレッシュ運
転時には、還気RAの全量を室外気用熱交換器6に導通
させたあと屋外に排気するとともに、外気OAの全量を
室内気用熱交換器5に導通させたあと空調対象室に供給
するが、この場合には、還気用ダンパ27は全閉状態、
補助還気用ダンパ30は全開状態で、且つ、外気用ダン
パ30を全閉状態、補助外気用ダンパ32を全開状態に
する。
【0021】〔別実施例〕上記実施例では、通常運転以
外に、換気運転や全外気運転等を可能にするために、室
内気側部分Pに補助外気口12Aを設け、室外気側部分
Qに補助還気口10Aを設けるようにしたが、通常運転
以外の運転を行わない場合には、上記補助外気口12A
及び補助還気口10Aを設けずに、設備の簡略化を図る
ことも可能である。
外に、換気運転や全外気運転等を可能にするために、室
内気側部分Pに補助外気口12Aを設け、室外気側部分
Qに補助還気口10Aを設けるようにしたが、通常運転
以外の運転を行わない場合には、上記補助外気口12A
及び補助還気口10Aを設けずに、設備の簡略化を図る
ことも可能である。
【0022】又、上記実施例では、室内気側部分Pと室
外気側部分Qとを背合わせして近接配置したものを例示
したが、両部分を遠隔配置した別実施例を図6に示す。
この場合は、還気ダクト47の途中箇所から分流させた
分流還気ダクト51が設けられ、室外気側部分Qの補助
還気口10Aに接続されている。さらに、外気ダクト4
8の途中箇所から分流させた分流外気ダクト52が設け
られ、室内気側部分Pの還気口10近傍の上記還気ダク
ト47に接続され、その接続部に開閉板式の補助外気ダ
クト12Aが形成されている。この分割設置形態によっ
て、一体型空調機や、分割型空調機でもスペースの関係
で同一場所に設置できない条件、あるいは、大型の室外
気側部分Q1台に対して小型の室内気側部分Pを複数台
設置するような場合等において、設備レイアウトの自由
度を確保してフレキシブルに対処することができる。
外気側部分Qとを背合わせして近接配置したものを例示
したが、両部分を遠隔配置した別実施例を図6に示す。
この場合は、還気ダクト47の途中箇所から分流させた
分流還気ダクト51が設けられ、室外気側部分Qの補助
還気口10Aに接続されている。さらに、外気ダクト4
8の途中箇所から分流させた分流外気ダクト52が設け
られ、室内気側部分Pの還気口10近傍の上記還気ダク
ト47に接続され、その接続部に開閉板式の補助外気ダ
クト12Aが形成されている。この分割設置形態によっ
て、一体型空調機や、分割型空調機でもスペースの関係
で同一場所に設置できない条件、あるいは、大型の室外
気側部分Q1台に対して小型の室内気側部分Pを複数台
設置するような場合等において、設備レイアウトの自由
度を確保してフレキシブルに対処することができる。
【0023】又、本発明の室外気側部分Qには室外気用
熱交換器6と外気導入ファン15のみを設け、ヒートポ
ンプ装置20の制御部を設けないようにした、いわゆ
る、ビルマルチ型の室外機に構成することも可能であ
る。
熱交換器6と外気導入ファン15のみを設け、ヒートポ
ンプ装置20の制御部を設けないようにした、いわゆ
る、ビルマルチ型の室外機に構成することも可能であ
る。
【0024】又、上記実施例では、空調機を近接配置し
たものとして、室内気側部分Pと室外気側部分Qを背合
わせした配置のものを例示したが、背合わせした配置に
限るものではない。
たものとして、室内気側部分Pと室外気側部分Qを背合
わせした配置のものを例示したが、背合わせした配置に
限るものではない。
【0025】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】空調機の平面図
【図2】室内気側部分の正面図
【図3】室外気側部分の正面図
【図4】冷媒及び風路の系統図
【図5】空調機の配置概念図
【図6】別実施例の空調機の配置概念図
1〜3 ケーシング 1P〜3P 形成部分 1Q〜3Q 形成部分 5 室内気用熱交換器 6 室外気用熱交換器 10 還気口 10A 補助還気口 11 給気口 12 外気口 12A 補助外気口 13 排気口 20 ヒートポンプ装置 P 室内気側部分 Q 室外気側部分 RA 還気 SA 給気 OA 外気 EA 排気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24F 3/00 F24F 3/044
Claims (1)
- 【請求項1】 一方がヒートポンプ装置(20)の蒸発
器として、かつ、他方がヒートポンプ装置(20)の凝
縮器として機能する室内気用熱交換器(5)と室外気用
熱交換器(6)との夫々を各別に収納する室内気側部分
(P)と室外気側部分(Q)とが、ケーシング(1〜
3)を区画形成して設けられ、空調対象室からの還気
(RA)を前記室内気用熱交換器(5)に導通すべく前
記室内気側部分(P)に取り入れる還気口(10)と、
前記室内気用熱交換器(5)に導通した還気(RA)を
前記空調対象室への給気(SA)として送出する給気口
(11)とが前記室内気側部分(P)に設けられ、外気
(OA)を前記室外気用熱交換器(6)に導通すべく前
記室外気側部分(Q)に取り入れる外気口(12)と、
前記室外気用熱交換器(6)に導通した外気(OA)を
屋外に排気(EA)として送出する排気口(13)とが
前記室外気側部分(Q)に設けられた空調機であって、 外気(OA)を前記室内気用熱交換器(5)に導通する
ための補助外気口(12A)が前記室内気側部分(P)
に設けられるとともに、空調対象室からの還気(RA)
を前記室外気用熱交換器(6)に導通するための補助還
気口(10A)が前記室外気側部分(Q)に設けられ、
前記ケーシング(1〜3)が、前記室内気側部分(P)
の形成部分(1P〜3P)と、前記室外気側部分(Q)
の形成部分(1Q〜3Q)とに分割形成されている空調
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6433292A JP2776680B2 (ja) | 1992-03-23 | 1992-03-23 | 空調機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6433292A JP2776680B2 (ja) | 1992-03-23 | 1992-03-23 | 空調機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05264066A JPH05264066A (ja) | 1993-10-12 |
JP2776680B2 true JP2776680B2 (ja) | 1998-07-16 |
Family
ID=13255180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6433292A Expired - Lifetime JP2776680B2 (ja) | 1992-03-23 | 1992-03-23 | 空調機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2776680B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9447997B2 (en) | 2013-06-11 | 2016-09-20 | Pompanette, Llc | Circular evaporating coil with backward inclined blower wheel with a vertical axis rotatable discharge shroud |
-
1992
- 1992-03-23 JP JP6433292A patent/JP2776680B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05264066A (ja) | 1993-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4568058B2 (ja) | 天吊型空気調和装置 | |
KR20040092471A (ko) | 전면 흡토출 방식의 공기조화기용 실외기 및 이를 이용한실외기 설치 시스템 | |
JP2776680B2 (ja) | 空調機 | |
JP2018123999A (ja) | 風路切替ダンパ、ファンコイルユニットおよび空気調和システム | |
EP1710514B1 (en) | Ceiling-hanged air conditioner | |
JP2701665B2 (ja) | 空調換気装置 | |
JP2633126B2 (ja) | 空調機 | |
WO2019234874A1 (ja) | 熱交換換気装置 | |
JP2826256B2 (ja) | 空調・排煙共用装置 | |
JP4382904B2 (ja) | ビルトイン型空気調和装置 | |
JP3211399B2 (ja) | 空調換気装置 | |
JPH05264065A (ja) | 空調機 | |
JP4646611B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP3449344B2 (ja) | 外気処理機能付空調システム | |
JP3443854B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP3079190B2 (ja) | 間仕切壁融合型全熱交換器 | |
JP3453917B2 (ja) | 積層型熱交換器の流体導通方法及び熱交換換気装置 | |
JP3394061B2 (ja) | 空調用室内ユニット装置 | |
JPH05322208A (ja) | 空調機 | |
JP2716645B2 (ja) | 給排気口切替えユニット | |
JPS634902Y2 (ja) | ||
JPH01111146A (ja) | 空気調和システム | |
JPH063315Y2 (ja) | 電話ボックス用空調装置 | |
JPH01155132A (ja) | 換気空調ユニット | |
JPH05118603A (ja) | 熱交換換気装置 |