JPH0914746A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH0914746A
JPH0914746A JP7163243A JP16324395A JPH0914746A JP H0914746 A JPH0914746 A JP H0914746A JP 7163243 A JP7163243 A JP 7163243A JP 16324395 A JP16324395 A JP 16324395A JP H0914746 A JPH0914746 A JP H0914746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
indoor
outdoor
heat exchanger
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7163243A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Ikeda
尚史 池田
Takayuki Yoshida
孝行 吉田
Yuji Suefuji
祐二 末藤
Atsushi Mochizuki
厚志 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7163243A priority Critical patent/JPH0914746A/ja
Publication of JPH0914746A publication Critical patent/JPH0914746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建物壁に埋設され冷暖房及び給気可能な空気
調和装置の室内機を構成する。 【構成】 本体5内に伝熱管とこの伝熱管に接合された
細線フィンからなる薄形熱交換器12Aを収納し、その
上下に送風機10a,10bを配置する。冷房時はシャ
ッタ9e部分から室内空気を吸い込み、熱交換器12A
で冷却してガイドベーン8aに沿って室内に吹き出す。
冷房+混合換気時は上記に加えてシャッタ9c部分から
外気を吸い込ませる。冷房+全外気給気時はシャッタ9
b,9c部分から外気を吸い込み、ガイドベーン8aか
ら室内に吹き出す。 【効果】 コンパクトに構成でき、頭寒足熱の快適環境
が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、室内空気を冷却又は
加温する空気調和装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図33は例えば実開平4−1328号公
報に示された空気調和装置の室内機を示す斜視図であ
る。図において、61は空気調和装置の室内機、62は
室内機61の前面に設けられた吸込口、63は同しく吹
出口、64は室内機61の側面から導出された屋外空気
の吸気用ダクト、65は同じく室内空気の排気用ダクト
であり、ダクト64,65は屋外側に向けて形成された
吸排気口(図示しない)に接続されている。
【0003】従来の空気調和装置は上記のように構成さ
れ、室内空気は吸込口62から吸い込まれ、室内機61
内の熱交換器(図示しない)で熱交換されて吹出口63
から室内へ吹き出される。また、吸気用ダクト64を介
して屋外空気を吸い込み、排気用ダクト65を介して室
内空気を排出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の空
気調和装置では、屋外空気の吸込みと室内空気の排気を
行うようにするため、室内機61から吸気用ダクト64
及び排気用ダクト65を導出する必要があるという問題
点がある。また、室内機61内の熱交換器がスペースを
取り、室内機の小形化に支障があるという問題点があ
る。
【0005】この発明は上記問題点を解消するためにな
されたもので、吸気用及び排気用のダクトを必要とせ
ず、かつコンパクトに構成できるとともに、エアカーテ
ンを形成する装置にも適用できるようにした空気調和装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の第1発明に係
る空気調和装置は、建物壁を貫通して設置され、室内側
の上部及び下部にそれぞれガイドベーンにより開閉され
る室内側吹出口を有し、室外側にシャッタにより開閉さ
れる室外側吸込口を有する本体と、この本体内に収納さ
れ冷媒回路の一部をなす熱交換器と、この熱交換器の上
部に配置され上部の室内側吹出口と対応し冷房時及び外
気給気時に運転される上部送風機と、熱交換器の下部に
配置され下部の室内側吹出口と対応し暖房時及び外気給
気時に運転される下部送風機とを備えたものである。
【0007】また、第2発明に係る空気調和装置は、第
1発明のものにおいて、室外側のシャッタを上下に隣接
して複数枚配置し、隣接相互縁部を互いに重合させたも
のである。
【0008】また、第3発明に係る空気調和装置は、第
1又は第2発明のものにおいて、本体の上部及び下部吹
出口の間に輻射パネルを設置し、この輻射パネルに対し
て熱交換器を傾斜させて配置するとともに、両者を同一
冷媒回路に挿入し、かつ両者の下端をドレンパンに固定
し、上部及び下部の室内側吹出口のガイドベーンをそれ
ぞれ上下に複数枚配置し、これらの内本体の中央部に近
い少なくとも1枚は上部及び下部送風機の送風が輻射パ
ネルの室内側の面に沿って流れる形状に形成したもので
ある。
【0009】また、第4発明に係る空気調和装置は、建
物床を貫通して設置され床上部分及び床下部分に仕切ら
れ床上部分の室内側の上部及び下部にそれぞれガイドベ
ーンにより開閉される室内側吹出口を有し、床上部分の
室外側にシャッタにより開閉される室外側吸込口を有
し、仕切り部分に排気時に開閉されるダンパを有し、床
下部分に吸込口及び排気口を有する本体と、本体の床上
部分及び床下部分にそれぞれ収納され冷媒回路の一部を
なす熱交換器と、床上部分の熱交換器の上部に配置され
上部の室内側吹出口と対応し冷房時及び外気給気時に運
転される上部送風機と、床上部分の熱交換器の下部に配
置され下部の室内側吹出口と対応し暖房時及び外気給気
時に運転される下部送風機と、床下部分に配置され床下
部分の排気口と対応する室外機用送風機とを備えたもの
である。
【0010】また、第5発明に係る空気調和装置は、第
4発明のものにおいて、本体の床下部分の吸込口に閉塞
可能なガイドベーンを設けたものである。
【0011】また、第6発明に係る空気調和装置は、第
4又は第5発明のものにおいて、床上部分の本体の上部
及び下部吹出口の間に輻射パネルを設置し、この輻射パ
ネルに対して熱交換器を傾斜させて配置するとともに、
両者を同一冷媒回路に挿入し、かつ両者の下端をドレン
パンに固定し、上部及び下部の室内側吹出口のガイドベ
ーンをそれぞれ上下に複数枚配置し、これらの内本体の
中央部に近い少なくとも1枚は上部及び下部送風機の送
風が輻射パネルの室内側の面に沿って流れる形状に形成
したものである。
【0012】また、第7発明に係る空気調和装置は、建
物の天井裏に設置され室内機室及び室外機室とが並設さ
れ室内機室の下面には室内に連通する室内側吸込口及び
ガイドベーンにより開閉される室内側吹出口を有し、前
面には屋外に連通してシャッタにより開閉される外気導
入口を有し、室外機室の前面には屋外に連通する室外側
吹出口を有し、後面には屋外に連通する室外側吸込口を
有し、下面には室内に連通しシャッタにより開閉される
室内側吸込口を有する本体と、この本体の室内機室と室
外機室の間に配置され冷媒回路が収納された機械室と、
室内機室及び室外機室にそれぞれ収納され冷媒回路の一
部をなす熱交換器と、室内機室の熱交換器と室内側吹出
口の間に配置された室内機用送風機と、室外機室の室外
側吹出口に対応して配置された室外側送風機とを備えた
ものである。
【0013】また、第8発明に係る空気調和装置は、建
物内の吹抜け空間の側方に設置され室外側吸込口、室内
側吹出口及び室内側吸込口を有する第1風路と、この第
1風路と対向して設置され室内側吸込口及び室内側吹出
口を有する第2風路と、第1風路内に収納された第1熱
交換器と、第1風路内の第1熱交換器と室内側吹出口の
間に配置され吹抜け空間に送風して水平面に沿うエアカ
ーテンを形成する第1送風機と、第2風路の室内側吸込
口と室内側吹出口の間に配置され第1送風機による送風
を吸い込んで第2風路の室内側吹出口から吹き出す第2
送風機とを備えたものである。
【0014】また、第9発明に係る空気調和装置は、第
8発明のものにおいて、第2風路内の第2送風機と室内
側吹出口との間に設置された第2熱交換器を設けたもの
である。
【0015】また、第10発明に係る空気調和装置は、
建物内の吹抜け空間の側方に設置され室外側吸込口、室
内側吹出口及び室内側吸込口を有する第1風路と、この
第1風路と対向して設置され室内側吸込口及び室内側吹
出口を有する第2風路と、第1風路内に配置され吹抜け
空間に送風して水平面に沿うエアカーテンを形成する第
1送風機と、第2風路内に配置された第2送風機と、第
2風路の室内側吹出口と第2送風機の間に設置された第
2熱交換器とを備えたものである。
【0016】また、第11発明に係る空気調和装置は、
第10発明のものにおいて、第1風路、第2風路、第1
送風機及び第2送風機を備え、第1風路の室外側吸込口
にダンパを設け、エアカーテンの風量に応じてダンパの
開度を制御するようにしたものである。
【0017】また、第12発明に係る空気調和装置は、
第10発明のものにおいて、第1風路、第2風路、第1
送風機及び第2送風機を備え、第1風路の室外側吸込口
にダンパを設け、室内外の温度差に応じてエアカーテン
の風量又はダンパの開度を制御するようにしたものであ
る。
【0018】
【作用】この発明の第1発明においては、建物壁を貫通
する本体内に薄形熱交換器を収納し、冷房時及び外気給
気時は上部の室内側吹出口から冷風を吹き出させ、暖房
時及び外気給気時は下部の室内側吹出口から温風を吹き
出させるようにしたため、頭寒足熱の快適環境が実現さ
れる。
【0019】また、第2発明においては、室外側のシャ
ッタの隣接相互縁部を互いに重合させたため、シャッタ
間にすき間が生じることはない。
【0020】また、第3発明においては、本体の室内側
に輻射パネルを設置して熱交換器と同一冷媒回路に挿入
し、室内側吹出口の中央部に近い少なくとも1枚を、室
内側吹出口からの送風が輻射パネルの室内側の面に沿っ
て流れる形状にしたため、熱交換器及び輻射パネルの両
者で冷却又は加温されるとともに、冷風は輻射パネルの
室内側の面を冷却する。
【0021】また、第4発明においては、建物床を貫通
する本体内の床上部分に薄形熱交換器を収納し、冷房時
及び外気給気時は上部の室内側吹出口から冷風を吹き出
させ、暖房時及び外気給気時は下部の室内側吹出口から
温風を吹き出させるとともに、排気時は床下部分の室外
機用送風機で床下部分の排気口から排気するようにした
ため、室内外機を接続する延長配管は不要となる。ま
た、冷暖房の外に排気も可能となる。
【0022】また、第5発明においては、本体の床下部
分の吸込口をガイドベーンで閉塞可能にしたため、吸込
口からの屋外空気の吸込みは阻止される。
【0023】また、第6発明においては、建物床貫通形
の空気調和装置に輻射パネルを付加したため、第3〜第
5発明と同様の作用が得られる。
【0024】また、第7発明においては、建物の天井裏
に設置された本体内の室内機室に薄形熱交換器を収納
し、冷暖房時室内側吸込口から室内空気を吸い込むとと
もに、外気導入口から屋外空気を吸い込んで室内側吹出
口から吹き出させ、排気時室外機室の室内側吸込口から
屋外空気を吸い込むとともに、室内側吸込口から室内空
気を吸い込んで室外側吹出口から吹き出させるようにし
たため、室内外機を接続する延長配管は不要となる。ま
た、冷暖房の外に排気も可能となる。また、屋外空気は
天井裏へ通風され、天井裏の温度及び湿度を低くする。
【0025】また、第8発明においては、屋外空気を熱
交換器を介して吸い込むとともに室内空気を吸い込み、
建物内の吹抜け空間に吹き出してエアカーテンを形成
し、これを反対側から吸い込んで室内へ吹き出させるよ
うにしたため、屋外空気の取り込みによりエアカーテン
の能力が向上する。
【0026】また、第9発明においては、エアカーテン
を吸い込んだ後、熱交換器を介して室内へ吹き出させ、
第10発明においては、屋外空気を直接吸い込むように
したため、第8発明と同様の作用が得られる。
【0027】また、第11発明においては、熱交換器を
用いず、エアカーテンの風量に応じて屋外空気の吸込量
を制御し、第12発明においては、室内外の温度差に応
じてエアカーテンの風量又は屋外空気の吸込量を制御す
るようにしたため、屋外空気の吸い込みによりエアカー
テンの能力が向上する。
【0028】
【実施例】
実施例1.図1〜図7はこの発明の第1及び第2発明の
一実施例を示す図で、図1は空気調和装置の室内機の概
要図で、図1(a)は室外側正面図、図1(b)は縦断
側面図、図1(c)は室内側正面図、図2は室内機の建
物への設置状態を示す一部破断斜視図、図3は図1
(b)のIII部拡大図、図4は熱交換器の正面図、図5
は冷媒回路図、図6及び図7は動作説明図であり、同一
符号は同一又は相当部分を示す(他の実施例も同じ)。
【0029】図1〜図4において、1は建物の壁、2は
窓、3は壁1に埋設された床1bに立設された空気調和
装置の室内機、5は室内機3の本体で、室内側(図では
右側)の上部及び下部にそれぞれ吹出口6a,6bを有
し、室外側(図では左側)の上部、中部及び下部にそれ
ぞれ吸込口7a〜7cを有し、吹出口6a,6bにはガ
イドベーン8a,8bが設けられている。9a〜9cは
それぞれ吸込口7a〜7cに複数枚ずつ配置されて本体
4に枢持されたシャッタで、それらの隣接相互縁部の一
方に屈曲部9xが形成されて他方と重合している。
【0030】9d,9eはそれぞれ吹出口6aの下部及
び吹出口6bの上部の通気口に配置されて本体5に枢持
されたシャッタ、10a,10bはそれぞれ本体5内の
上部及び下部に収納されそれぞれ吹出口6a,6bに対
応して配置され、モータ11により駆動される送風機、
12Aは本体5内に収納され上端部が室外側に、下端部
が室外側に位置して傾斜配置された室内側熱交換器で、
例えば特開平6−331290号公報に示されている。
【0031】この熱交換器12Aは図4に示すように、
並行に配置された管体からなるヘッダ12aと、このヘ
ッダ12a,12a間を接続する複数本の伝熱管12b
と、この伝熱管12bに編み込まれ、かつ伝熱管12b
に接合された銅線からなる細線フィン12cにより薄形
に構成されている。13は本体5の室外側下部に設けら
れ室内側熱交換器12Aに接続された配管ジョイント、
14は建物外部に設置された空気調和装置の室外機で、
延長配管15により配管ジョイント13に接続されてい
る。
【0032】図5において、21は圧縮機、22は四方
弁、23は絞り、24はバルブで、これらは室外側熱交
換器12Bとともに配管25で室外機4の配管ジョイン
ト13,13間に直列に接続されている。室内側熱交換
器12Aは配管25で室内機3の配管ジョイント13,
13間に接続されている。Aは冷房時の冷媒の流通方
向、Bは暖房時の冷媒の流通方向である。
【0033】冷房時は、圧縮機21で圧縮された熱い冷
媒は四方弁22へ入り、室外側熱交換器12Bで放熱さ
れ、絞り23を通って室内側熱交換器12Aへ入り、こ
こで吸込空気が冷却されて室内が冷房される。その後冷
媒は再び四方弁22へ入って圧縮機21へ戻る。暖房時
は、圧縮機21を出た冷媒は四方弁22から室内側熱交
換器12Aを通り、ここで吸込空気が加熱されて室内が
暖房される。その後冷媒は絞り23、室外側熱交換器1
2B及び四方弁22を通って圧縮機21へ戻る。
【0034】次に、この実施例の動作を図6、図7及び
表1を参照して説明する。なお、図6(a)は冷房モー
ド時、図6(b)は冷房+混合換気モード時、図6
(c)は冷房+全外気給気モード時、図7(a)は暖房
モード時、図7(b)は暖房+混合換気モード時、図7
(c)は暖房+全外気給気モード時、図7(d)は全外
気給気モード時の動作を示す。表1に各運転モード時の
送風機10a,10bの運転状態、シャッタ9a〜9e
の開閉状態、ガイドベーン8a,8bの開閉状態及び圧
縮機21の運転状態を示す。
【0035】
【表1】
【0036】次に、表1による各運転モード時の動作の
要点を説明する。 (1) 冷房モード時〈図6(a)〉 室内空気は室内側下部のシャッタ9e部分から吸い込ま
れ、室内側熱交換器12Aで冷却されて室内側上部のガ
イドベーン8aに沿って室内へ吹き出される。 (2) 冷房+混合換気モード時〈図6(b)〉 冷房モード時の動作に加えて、屋外空気が室外側下部の
シャッタ9c部分から吸い込まれ、室内側熱交換器12
Aで冷却されて室内側上部のガイドベーン8aに沿って
室内へ吹き出される。
【0037】(3) 冷房+全外気給気モード時〈図6
(c)〉 屋外空気が室外側中部及び下部のシャッタ9b,9c部
分から吸い込まれ、室内側熱交換器12Aで冷却されて
室内側上部のガイドベーン8aに沿って室内へ吹き出さ
れる。 (4) 暖房モード時〈図7(a)〉 室内空気は室内側上部のシャッタ9d部分から吸い込ま
れ、室内側熱交換器12Aで加熱されて室内側下部のガ
イドベーン8bに沿って室内へ吹き出される。
【0038】(5) 暖房+混合換気モード時〈図7
(b)〉 暖房モード時の動作に加えて、屋外空気が室外側上部の
シャッタ9a部分から吸い込まれ、室内側熱交換器12
Aで加熱されて室内側下部のガイドベーン8bに沿って
室内へ吹き出される。 (6) 暖房+全外気給気モード時〈図7(c)〉 屋外空気が室外側上部のシャッタ9a部分から吸い込ま
れ、室内側熱交換器12Aで加熱されて室内側下部のガ
イドベーン8bに沿って室内へ吹き出される。
【0039】(7) 全外気給気モード時〈図7(d)〉 屋外空気が室外側上部、中部及び下部のシャッタ9a〜
9c部分から吸い込まれ、室内側上部及び下部のガイド
ベーン8a,8bに沿って室内へ吹き出される。
【0040】このようにして、冷房時は上部吹出口6a
から冷風が吹き出すため、部屋の天井が暖かく、床1b
面が冷えるという現象が防げる。また、暖房時は下部吹
出口6bから温風が吹き出されるため、頭寒足熱の快適
環境が実現する。更に、屋外空気を吸い込むことによ
り、新鮮な外気を導入しながらの冷房及び暖房が可能と
なる。また、室外側のシャッタ9a〜9cは、隣接部に
屈曲部9xが設けられているため、閉塞時相互縁部が重
合し、すき間から空気が漏れることなく閉塞可能であ
る。
【0041】実施例2.図8〜図11はこの発明の第3
発明の一実施例を示す図で、図8は空気調和装置の室内
機の概要図で、図8(a)は室外側正面図、図8(b)は
縦断側面図、図8(c)は室内側正面図、図9は上部吹
出口部分の拡大図、図10は冷媒回路の斜視図、図11
は冷媒回路図である。なお、図3、図4、図6及び図7
は実施例2にも共用する。
【0042】図において、8cは上部吹出口6aの最下
のガイドベーンで、吹出空気が下方へ流れるように湾曲
されている。8dは下部吹出口6bの最上のガイドベー
ンで、吹出空気が上方へ流れるように湾曲されている。
31は上部及び下部吹出口6a,6b間に配置され室内
側の面が本体5の一部となっている輻射パネルで、室内
側熱交換器12Aは輻射パネル31に対して傾斜配置さ
れ下端部はドレンパン13に固定されている。また、輻
射パネル31と室内側熱交換器12Aは直列に接続され
ている。
【0043】この実施例の動作は基本的には実施例1と
同様であるので、相違点だけを説明する。まず、冷媒回
路の動作を図11を参照して説明する。冷房時は、圧縮
機21で圧縮された熱い冷媒は、四方弁22を介して室
外側熱交換器12Bで放熱され、絞り23を通った後室
内側熱交換器12Aで室内を冷房し、冷媒が室内側熱交
換器12Aで熱交換できなかった分を輻射パネル31で
熱交換し、その後四方弁22を通った後圧縮機21へ戻
る。
【0044】暖房時は、圧縮機21を出た熱い冷媒は、
四方弁22を通った後輻射パネル31で室内を暖房し、
その後輻射パネル31で熱交換できなかった分を室内側
熱交換器12Aで熱交換する。その後室外側熱交換器1
2Bを通過した後四方弁22を通って圧縮機21へ戻
る。このようにして、冷暖房ともに十分な熱交換が期待
できる。
【0045】また、冷房時ガイドベーン8cにより、吹
出空気は下降して輻射パネル31の室内側の面を冷却す
る。このため、輻射パネル31の室内側の面に生じる結
露が防止される。また、暖房時はガイドベーン8dによ
り、吹出空気は輻射パネル31の室内側の面を上昇す
る。このため、輻射パネル31の熱を有効に室内空間に
伝えることが可能となる。なお、輻射パネル31の室内
側に送風を流すためにガイドベーン8c,8dを用いた
が、これをそれぞれ2枚以上にしてもよい。また、室内
側熱交換器12Aと輻射パネル31に生じるドレンは1
個のドレンパン13で排水可能である。
【0046】実施例3.図12〜図17はこの発明の第
4及び第5発明の一実施例を示す図で、図12は建物へ
の設置状態を示す一部破断斜視図、図13は空気調和装
置の概要図で、図13(a)は室外側正面図、図13
(b)は縦断側面図、図13(c)は室内側正面図、図1
4は図13(b)のXIV−XIV線断面図、図15は図13
(a)のXV−XV線断面図、図16は図13(c)のダンパ
部分の動作説明図、図17は動作説明図である。なお、
図5は実施例3にも共用する。
【0047】図12〜図16において、室内機3と室外
機14は同一の本体5内に設けられており、床1bから
上の部分が室内機3となり、床1bから下の部分が室外
機14となっている。室内機3は図1のものとほぼ同様
であるが、室内側熱交換器12Aと下部送風機10bの
間は仕切られており、ここに風路切換え用ダンパ35a
が設けられている。また、室内機3と室外機14の間も
仕切られており、ここに排気用ダンパ35bが設けられ
ている。
【0048】室外機14の室外側には吸込口7d及び吹
出口6cが設けられ、吸込口7dにはガイドベーン8c
が設けられている。また、モータ11aにより駆動され
る送風機10c及び室外側熱交換器12Bが吹出口6c
に対応して設置されている。36は圧縮機21などを収
納する機械室である。aは吸込空気、bは吹出空気であ
る。
【0049】次に、この実施例の動作を図17及び表2
を参照して説明する。なお、図17(a)は冷房+外気
給気+排気モード時、図17(b)は外気給気+排気モ
ード時の動作を示す。表2に各運転モード時の送風機1
0a〜10cの運転状態、シャッタ9a〜9eの開閉状
態、ガイドベーン8a〜8cの開閉状態等を示す。
【0050】
【表2】
【0051】(1) 冷房モード時、冷房+混合換気モー
ド時、冷房+全外気給気モード時、暖房モード時、暖房
+混合換気モード時、暖房+全外気給気モード時、及び
全外気給気モード時、ガイドベーン8cは開放し、排気
用ダンパ35bは閉塞し、室内機風路切換ダンパ35a
は開放しており、図6(a)〜図6(c)及び図7(a)
〜図7(d)と同様の動作となる。
【0052】(2) 冷房+外気給気+排気モード時〈図
17(a)〉 屋外空気は室外側中部のシャッタ9b部分から吸い込ま
れ、室内側熱交換器12Aで冷却されて室内側上部のガ
イドベーン8aに沿って室内へ吹き出される。室内空気
は室内側下部のシャッタ9e部分から吸い込まれ、室外
機14へ入り、室外側熱交換器12Bで加熱されて吹出
口6cから屋外へ排気される。
【0053】(3) 外気給気+排気モード時〈図17
(b)〉 図17(a)で示した冷房動作に加えて、屋外空気が室
外側上部のシャッタ9a部分から吸い込まれ、冷気と混
合されて室内側上部のガイドベーン8aに沿って室内へ
吹き出される。室内空気は室内側下部のシャッタ9e部
分から室内機3を通り吹出口6cから屋外へ排出され
る。
【0054】(4) 排気モード時(図示しない) 室内空気が室内側下部のシャッタ9e部分から吸い込ま
れ、室外機14へ入り、吹出口6cから屋外へ排気され
る。
【0055】このようにして、室内機3及び室外機14
が一体となったため、室外機14を建物外に設置し、延
長配管15を用いて配管する必要はなくなり、コンパク
トに構成される。また、冷房及び暖房の外に排気も可能
なため、常に室内空気を新鮮に保つことができる。ま
た、排気時ガイドベーン8cは閉塞して吸込口7dから
の吸込みを阻止しているため、排気能力は向上する。
【0056】実施例4.図18はこの発明の第6発明の
一実施例を示す空気調和装置の縦断側面図である。な
お、図11及び表2は実施例4にも共用する。この実施
例は図13のものに、実施例2で示した輻射パネル31
を付加したもので、その機能は実施例2及び実施例3で
説明したとおりである。
【0057】実施例5.図19〜図26はこの発明の第
7発明の一実施例を示す図で、図19は建物への設置概
要図、図20は空気調和装置の上部からの斜視図、図2
1は同じく下部からの斜視図、図22は同じく平面断面
図、図23は図22のXXIII−XXIII線断面図、図24は
図22のXXIV−XXIV線断面図、図25は冷媒回路図、図
26は動作説明図で、図26(a)は外気導入時、図2
6(b)は排気時である。
【0058】図19〜図24において、1aは建物の天
井、41は天井1aと床1bの間の空間(天井裏)1c
に設置された空気調和装置の本体で、室内機室41A、
室外機室41B及びこの両室41A,41B間に形成さ
れた機械室41Cに区画されている。室内機室41Aの
下面には室内に連通する吸込口41a及び吹出口41b
が設けられ、前面には屋外に連通する外気導入口41c
が設けられ、吹出口41bには開閉可能なガイドベーン
8dが、外気導入口41cはシャッタ9aが設けられて
いる。
【0059】42Aは吸込口41a及び外気導入口41
cに対応して配置されたフィルタで、その後方に室内側
熱交換器12Aが傾斜配置され、その下方にドレンパン
13が設けられている。また、室内側熱交換器12Aと
吹出口41bの間に室内機用送風機10aが設置されて
いる。43はベルマウス、44は制御器である。
【0060】また、室外機室41Bの下面には吸込口4
1dが、前面には屋外に連通する排気口41eが、後面
には天井裏1cに連通する吸込口41fが設けられ、吸
込口41dにはシャッタ8eが、排気口41eにはグリ
ル45が、吸込口41fにはグリル45が、吸込口41
dと室外側熱交換器12Bの間にはフィルタ42Bが設
けられている。また、41gは室外機室41Bの後方の
壁1に設けられた外気導入口である。
【0061】また、機械室41Cには圧縮機21、四方
弁22等が収納され、四方弁22と両熱交換器12A,
12Bとは配管25で接続されている。46は本体41
の外側に固着された取付金具、47は取付金具46を介
して本体41を天井裏1c内に固定するボルトである。
図25の冷媒回路は図5と同様であり、その動作は実施
例1で説明したとおりである。
【0062】次に、この実施例の動作を図23〜図26
を参照して説明する。 (1) 室内機の冷房及び暖房モード時〈図23〉 シャッタ9aは閉塞している。室内機用送風機10aが
回転すると、室内空気は吸込口41aから吸い込まれ、
フィルタ42A及び室内側熱交換器12Aを通過して吹
出口41bから吹き出される。 (2) 室内機の外気導入冷房及び外気導入暖房モード時
〈図26(a)〉 シャッタ9aが開放し、外気導入口41cから屋外空気
cが吸い込まれ、室内空気と混合して熱交換されて吹出
口41bから吹き出される。
【0063】(3) 室外機の通常モード時〈図24〉 シャッタ8eは閉塞している。室外機用送風機10cが
回転すると、屋外空気cは外気導入口41gから吸い込
まれ、天井裏1cを通って吸込口41fから吸い込ま
れ、室外側熱交換器12Bを通過して排気口41eから
屋外へ排出される。 (4) 室外機の排気モード時〈図26(b)〉 シャッタ8eが開放し、吸込口41dから室内空気が吸
い込まれ、屋外空気と混合して熱交換されて吹出口41
eから屋外へ排出される。
【0064】このようにして、室内機及び室外機は一体
となりコンパクトに構成される。したがって、屋外、ベ
ランダ等に室外機を置くスペースがない場合でも設置可
能となる。また、一体構造のため、冷媒配管は短くて済
むとともに、室内機及び室外機間の風路となるダクトも
短くて済む。室内機で外気導入するとき、シャッタ9a
を開放することにより、新鮮な空気が供給される。ま
た、シャッタ8eを開放することにより、汚れた室内空
気が排気される。
【0065】また、室外機では、外気導入口41gから
吸い込んだ屋外空気cを天井裏1cへ通風させているた
め、天井裏1cの温度及び湿度を低くすることができ、
かび等の発生が防止できる。
【0066】実施例6.図27及び図28はこの発明の
第8発明の一実施例を示す図で、図27は概要図、図2
8は要部縦断面図である。図において、51は建物内に
形成された吹抜け空間、52は吹抜け空間51の側方に
設置された第1風路で、屋外側に吸込口52aを有し、
吸込口52aには開閉可能なダンパ53が設けられてい
る。また、室内側に吹出口52b及び吸込口52cを有
しており、吸込口52cはダクト52dで第1風路52
に連通している。
【0067】また、第1風路52内には吸込口52aに
対応して第1熱交換器12Cが配置され、第1熱交換器
12Cと吹出口52bの間に第1送風機12dが収納さ
れている。54は第1送風機10dの送風により水平面
に沿って形成されたエアカーテン、55は第1風路52
と対向して設置された第2風路で、室内側に吸込口55
aを、その反対側に吹出口55bを有している。また、
第2風路54内には吸込口55aに対応して内気循環用
の第2送風機10eが収納されている。eは暖房時の暖
気の流れ、fは冷房時の冷気の流れである。なお、エア
カーテン54の温度は暖房時は暖気eよりも少し低く、
冷房時は冷気fよりも少し高く設定される。
【0068】次に、この実施例の動作を説明する。暖房
時、第1送風機10dが回転すると、屋外空気が吸込口
52aから室内空気が吸込口52cからダクト52dを
通って吸い込まれ、屋外空気と混合されて第1熱交換器
12Cにより加温され、吹出口52bから吹き出されて
エアカーテン54となる。このエアカーテン54を形成
した空気は、第2送風機12eの回転により吸込口55
aから吸い込まれ、吹出口55bから室内へ吹き出され
て室内を循環する。
【0069】これで、上昇しようとする比重の小さい室
内の暖気eは、比重の大きい屋外空気を含むエアカーテ
ン54により上昇が押さえ込まれる。冷房時は室内空気
と屋外空気との混合空気は熱交換器12Cにより冷却さ
れてエアカーテン54となる。これで、下降しようとす
る比重の大きい室内の冷気fは、比重の小さい屋外空気
を含むエアカーテン54により下降が押さえ込まれる。
【0070】このようにして、従来のエアカーテンに比
べ、屋外空気を一部取り込み、これがエアカーテン54
の能力を向上させるため、暖気eの上昇又は冷気fの下
降の押さえ込みに大風量は必要なく、送風機10dの入
力は小さくて済む。また、屋外空気の取込みにより、室
内の換気も行われる。そして、上層部への暖気だまり及
び下層部への冷気だまりを防ぐことが可能となるため、
家屋全体をほぼ均一な温度に保つことができ、むだのな
い空調が可能となる。
【0071】実施例7.図29はこの発明の第9発明の
一実施例を示す要部縦断面図である。なお、図27は実
施例7にも共用する。この実施例は図28の第2風路5
5の第2送風機10eと吹出口55bの間に第2熱交換
器12Dを設置したものである。これで、第2風路55
内に吸い込まれれた空気は、第2熱交換器12Dで熱交
換され、室内を空調する。その外の作用及び効果は実施
例6と同様である。
【0072】実施例8.図30はこの発明の第10発明
の一実施例を示す要部縦断面図である。なお、図27は
実施例8にも共用する。この実施例は図29の第1風路
52の第1熱交換器12を取り除いたものである。これ
で、第1風路52には直接屋外空気が吸い込まれ、これ
と室内空気が混合されてエアカーテン54となるが、そ
の作用及び効果は実施例6と同様である。
【0073】実施例9.図31及び図32はこの発明の
第11及び第12発明の一実施例を示す図で、図31は
要部平面断面図、図32は図31のXXXII−XXXII線断面
図である。なお、図27は実施例9にも共用する。この
実施例は図28〜図29のものから第1及び第2熱交換
器12C,12Dを取り除き、暖気e及び冷気fの押さ
え込み作用を、ダンパ53の開度の制御で代行するもの
である。
【0074】すなわち、エアカーテン54の風量が小さ
い場合は、エアカーテン54と室内空気の間に温度差が
生じるようにダンパ53の開度を大きくする。またエア
カーテン54の風量が大きい場合は、エアカーテン54
と室内空気の間の温度差を必要としないため、ダンパ5
3の開度を小さくする。また、室内側の温度差が大きい
場合は、エアカーテン54の風量を小さくするか、又は
ダンパ53の開度を小さくし、室内外の温度差が小さい
場合は、エアカーテン54の風量を大きくするか又はダ
ンパ53の開度を大きくする。
【0075】このようにして、ダンパ53の開度又は第
1及び第2送風機10d,10eの風量制御により実施
例1〜実施例3と同様の作用及び効果を得ることがで
き、構成を簡単にすることが可能である。また、上記の
制御は実施例1〜実施例3に併用して適用可能であるこ
とは明白である。
【0076】
【発明の効果】以上説明したとおりこの発明の第1発明
では、建物壁を貫通する本体内に薄形熱交換器を収納
し、冷房時及び外気給気時は上部の室内側吹出口から冷
風を吹き出させ、暖房時及び外気給気時は下部の室内側
吹出口から温風を吹き出させるようにしたので、頭寒足
熱の快適環境が実現できるとともに、屋外空気を吸い込
むことにより、新鮮な外気を導入しながら冷房及び暖房
をすることができる効果がある。
【0077】また、第2発明では、室外側のシャッタの
隣接相互縁部を互いに重合させたので、シャッタ間にす
き間が生じることはなく、すき間から空気が漏れること
なく密閉することができる効果がある。
【0078】また、第3発明では、本体の室内側に輻射
パネルを設置して熱交換器と同一冷媒回路に挿入し、室
内側吹出口の中央部に近い少なくとも1枚を、室内側吹
出口からの送風が輻射パネルの室内側の面に沿って流れ
る形状にしたので、熱交換器及び輻射パネルの両者で冷
却又は加温され、冷暖房ともに高効率を期待することが
できる効果がある。また、冷風は輻射パネルの室内側の
面を冷却し、この面に生じる結露を防止することができ
る効果がある。
【0079】また、第4発明では、建物床を貫通する本
体内の床上部分に薄形熱交換器を収納し、冷房時及び外
気給気時は上部の室内側吹出口から冷風を吹き出させ、
暖房時及び外気給気時は下部の室内側吹出口から温風を
吹き出させるとともに、排気時は床下部分の室外機用送
風機で床下部分の排気口から排気するようにしたので、
室内外機を接続する延長配管は不要となり、コンパクト
に構成することができる効果がある。また、冷暖房の外
に排気も可能となり、常に室内空気を新鮮に保つことが
できる効果がある。
【0080】また、第5発明では、本体の床下部分の吸
込口をガイドベーンで閉塞可能にしたので、吸込口から
の屋外空気の吸込みは阻止され、排気能力を向上するこ
とができる効果がある。
【0081】また、第6発明では、建物床貫通形の空気
調和装置に輻射パネルを付加したので、第3〜第5発明
と同様の効果がある。
【0082】また、第7発明では、建物の天井裏に設置
された本体内の室内機室に薄形熱交換器を収納し、冷暖
房時室内側吸込口から室内空気を吸い込むとともに、外
気導入口から屋外空気を吸い込んで室内側吹出口から吹
き出させ、排気時室外機室の室内側吸込口から屋外空気
を吸い込むとともに、室内側吸込口から室内空気を吸い
込んで室外側吹出口から吹き出させるようにしたので、
室内外機を接続する延長配管は不要となり、コンパクト
に構成できる効果がある。また、冷暖房の外に排気も可
能となり、常に室内空気を新鮮に保つことができる効果
がある。
【0083】また、室外機室の室外側吸込口から屋外空
気を吸い込むようにしたので、屋外空気は天井裏へ通風
され、天井裏の温度及び湿度を低くして、かび等の発生
を防止することができる効果がある。
【0084】また、第8発明では、屋外空気を熱交換器
を介して吸い込むとともに室内空気を吸い込み、建物内
の吹抜け空間に吹き出してエアカーテンを形成し、これ
を反対側から吸い込んで室内へ吹き出させるようにした
ので、屋外空気の取り込みによりエアカーテンの能力が
向上し、送風機の入力が小さくても、室内暖気の上昇又
は室内冷気の下降を抑制し、家屋全体をほぼ均一な温度
に保つことができ、むだのない空調を実現することがで
きる効果がある。
【0085】また、第9発明では、エアカーテンを吸い
込んだ後、熱交換器を介して室内へ吹き出させ、第10
発明では、屋外空気を直接吸い込むようにしたので、第
8発明と同様の効果がある。また、空調能力を向上する
ことができる効果がある。
【0086】また、第11発明では、熱交換器を用い
ず、エアカーテンの風量に応じて屋外空気の吸込量を制
御し、第12発明では、室内外の温度差に応じてエアカ
ーテンの風量又は屋外空気の吸込量を制御するようにし
たので、屋外空気の吸い込みによりエアカーテンの能力
が向上し、簡単な構成で室内暖気の上昇又は室内冷気の
下降を抑制し、家屋全体をほぼ均一な温度に保つことが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1を示す空気調和装置の室
内機の概要図で、(a)は室外側正面図、(b)は縦断
側面図、(c)は室内側正面図。
【図2】 図1の室内機の建物への設置状態を示す一部
破断斜視図。
【図3】 図1(b)のIII部拡大図。
【図4】 図1(b)の熱交換器の正面図。
【図5】 この発明の実施例1を示す冷媒回路図。
【図6】 この発明の実施例1を示す動作説明図で、
(a)は冷房モード時、(b)は冷房+混合換気モード
時、(c)は冷房+全外気給気モード時。
【図7】 この発明の実施例1を示す動作説明図で、
(a)は暖房モード時、(b)は暖房+混合換気モード
時、(c)は暖房+全外気給気モード時、(d)は全外
気給気モード時。
【図8】 この発明の実施例2を示す空気調和装置の概
要図で、(a)は室外側正面図、(b)は縦断側面図、
(c)は室内側正面図。
【図9】 図8(b)の上部吹出口部分の拡大図。
【図10】 この発明の実施例2を示す冷媒回路の斜視
図。
【図11】 この発明の実施例2を示す冷媒回路図。
【図12】 この発明の実施例3を示す空気調和装置の
建物への設置状態を示す一部破断斜視図。
【図13】 図12の空気調和装置の室内機の概要図
で、(a)は室外側正面図、(b)は縦断側面図、
(c)は室内側正面図。
【図14】 図13(b)のXIV−XIV線断面図。
【図15】 図13(a)のXV−XV線断面図。
【図16】 図13(c)のダンパ部分の動作説明図。
【図17】 この発明の実施例3を示す動作説明図で、
(a)は冷房+外気給気+排気モード時、(b)は外気
給気+排気モード時。
【図18】 この発明の実施例4を示す空気調和装置の
縦断側面図。
【図19】 この発明の実施例5を示す空気調和装置の
建物への設置概要図。
【図20】 図19の空気調和装置の上部からの斜視
図。
【図21】 図19の空気調和装置の下部からの斜視
図。
【図22】 図19の空気調和装置の平面断面図。
【図23】 図22のXXIII−XXIII線断面図。
【図24】 図22のXXIV−XXIV線断面図。
【図25】 この発明の実施例5を示す冷媒回路図。
【図26】 この発明の実施例5を示す動作説明図で、
(a)は外気導入時、(b)は排気時。
【図27】 この発明の実施例6を示す概要図。
【図28】 図27のエアカーテン部分の要部縦断面
図。
【図29】 この発明の実施例7を示すエアカーテン部
分の要部縦断面図。
【図30】 この発明の実施例8を示すエアカーテン部
分の要部縦断面図。
【図31】 この発明の実施例9を示す要部平面断面
図。
【図32】 図31のXXXII−XXXII線断面図。
【図33】 従来の空気調和装置の室内機を示す斜視
図。
【符号の説明】
1 壁、1a 天井、1b 床、1c 天井裏、3 室
内機、5 本体、6a,6b 吹出口、6c 排気口、
7a〜7d 吸込口、8a〜8d ガイドベーン、9a
〜9e シャッタ、9x 屈曲部、10a〜10c 送
風機、10d第1送風機、10e 第2送風機、12A
室内側熱交換器、12B 室外側熱交換器、12C
第1熱交換器、12D 第2熱交換器、12b 伝熱
管、12c 細線フィン、14 室外機、21 圧縮
機、31 輻射パネル、35b 排気用ダンパ、41
本体、41A 室内機室、41B 室外機室、41C
機械室、41a 吸込口、41b 吹出口、41c 外
気導入口、41d 吸込口、41e 吹出口、41f
吸込口、51 吹抜け空間、52 第1風路、52a吸
込口、52b 吹出口、52c 吹込口、53 ダン
パ、54 エアカーテン、55 第2風路、55a 吸
込口、55b 吹出口、A 冷房時の冷媒の流通方向、
B 暖房時の冷媒の流通方向、a 吸込空気、b 吹出
空気、e 暖気の流れ、f 冷気の流れ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 厚志 静岡市小鹿三丁目18番1号 三菱電機エン ジニアリング株式会社名古屋事業所静岡支 所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物壁を貫通して設置され、室内側の上
    部及び下部にそれぞれガイドベーンにより開閉される室
    内側吹出口を有し、室外側にシャッタにより開閉される
    室外側吸込口を有する本体と、この本体内に収納され冷
    媒回路の一部をなす熱交換器と、この熱交換器の上部に
    配置され上記上部の室内側吹出口と対応し冷房時及び外
    気給気時に運転される上部送風機と、上記熱交換器の下
    部に配置され上記下部の室内側吹出口と対応し暖房時及
    び外気給気時に運転される下部送風機とを備えてなる空
    気調和装置。
  2. 【請求項2】 室外側のシャッタは上下に隣接して複数
    枚配置され、隣接相互縁部を互いに重合させたことを特
    徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  3. 【請求項3】 本体の上部及び下部吹出口の間に輻射パ
    ネルを設置し、この輻射パネルに対して熱交換器を傾斜
    させて配置するとともに、両者を同一冷媒回路に挿入
    し、かつ両者の下端をドレンパンに固定し、上部及び下
    部の室内側吹出口のガイドベーンをそれぞれ上下に複数
    枚配置し、これらの内上記本体の中央部に近い少なくと
    も1枚は上部及び下部送風機の送風が上記輻射パネルの
    室内側の面に沿って流れる形状に形成したことを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載の空気調和装置。
  4. 【請求項4】 建物床を貫通して設置され床上部分及び
    床下部分に仕切られ上記床上部分の室内側の上部及び下
    部にそれぞれガイドベーンにより開閉される室内側吹出
    口を有し、上記床上部分の室外側にシャッタにより開閉
    される室外側吸込口を有し、上記仕切り部分に排気時に
    開閉されるダンパを有し、上記床下部分に吸込口及び排
    気口を有する本体と、上記本体の床上部分及び床下部分
    にそれぞれ収納され冷媒回路の一部をなす熱交換器と、
    上記床上部分の熱交換器の上部に配置され上記上部の室
    内側吹出口と対応し冷房時及び外気給気時に運転される
    上部送風機と、上記床上部分の熱交換器の下部に配置さ
    れ上記下部の室内側吹出口と対応し暖房時及び外気給気
    時に運転される下部送風機と、上記床下部分に配置され
    上記床下部分の排気口と対応する室外機用送風機とを備
    えてなる空気調和装置。
  5. 【請求項5】 本体の床下部分の吸込口に閉塞可能なガ
    イドベーンを設けたことを特徴とする請求項4記載の空
    気調和装置。
  6. 【請求項6】 床上部分の本体の上部及び下部吹出口の
    間に輻射パネルを設置し、この輻射パネルに対して熱交
    換器を傾斜させて配置するとともに、両者を同一冷媒回
    路に挿入し、かつ両者の下端をドレンパンに固定し、上
    部及び下部の室内側吹出口のガイドベーンをそれぞれ上
    下に複数枚配置し、これらの内上記本体の中央部に近い
    少なくとも1枚は上部及び下部送風機の送風が上記輻射
    パネルの室内側の面に沿って流れる形状に形成したこと
    を特徴とする請求項4又は請求項5記載の空気調和装
    置。
  7. 【請求項7】 建物の天井裏に設置され室内機室及び室
    外機室とが並設され上記室内機室の下面には室内に連通
    する室内側吸込口及びガイドベーンにより開閉される室
    内側吹出口を有し、前面には屋外に連通してシャッタに
    より開閉される外気導入口を有し、上記室外機室の前面
    には屋外に連通する室外側吹出口を有し、後面には屋外
    に連通する室外側吸込口を有し、下面には室内に連通し
    シャッタにより開閉される室内側吸込口を有する本体
    と、この本体の上記室内機室と室外機室の間に配置され
    冷媒回路が収納された機械室と、上記室内機室及び室外
    機室にそれぞれ収納され冷媒回路の一部をなす熱交換器
    と、上記室内機室の熱交換器と室内側吹出口の間に配置
    された室内機用送風機と、上記室外機室の室外側吹出口
    に対応して配置された室外側送風機とを備えてなる空気
    調和装置。
  8. 【請求項8】 建物内の吹抜け空間の側方に設置され室
    外側吸込口、室内側吹出口及び室内側吸込口を有する第
    1風路と、この第1風路と対向して設置され室内側吸込
    口及び室内側吹出口を有する第2風路と、上記第1風路
    内に収納された第1熱交換器と、上記第1風路内の第1
    熱交換器と室内側吹出口の間に配置され上記吹抜け空間
    に送風して水平面に沿うエアカーテンを形成する第1送
    風機と、上記第2風路の室内側吸込口と室内側吹出口の
    間に配置され上記第1送風機による送風を吸い込んで上
    記第2風路の室内側吹出口から吹き出す第2送風機とを
    備えてなる空気調和装置。
  9. 【請求項9】 第2風路内の第2送風機と室内側吹出口
    との間に設置された第2熱交換器を設けたことを特徴と
    する請求項8記載の空気調和装置。
  10. 【請求項10】 建物内の吹抜け空間の側方に設置され
    室外側吸込口、室内側吹出口及び室内側吸込口を有する
    第1風路と、この第1風路と対向して設置され室内側吸
    込口及び室内側吹出口を有する第2風路と、上記第1風
    路内に配置され上記吹抜け空間に送風して水平面に沿う
    エアカーテンを形成する第1送風機と、上記第2風路内
    に配置された第2送風機と、上記第2風路の室内側吹出
    口と第2送風機の間に設置された第2熱交換器とを備え
    てなる空気調和装置。
  11. 【請求項11】 第1風路、第2風路、第1送風機及び
    第2送風機を備え、上記第1風路の室外側吸込口にダン
    パを設け、エアカーテンの風量に応じて上記ダンパの開
    度を制御するようにしたことを特徴とする請求項10記
    載の空気調和装置。
  12. 【請求項12】 第1風路、第2風路、第1送風機及び
    第2送風機を備え、上記第1風路の室外側吸込口にダン
    パを設け、室内外の温度差に応じてエアカーテンの風量
    又は上記ダンパの開度を制御するようにしたことを特徴
    とする請求項10記載の空気調和装置。
  13. 【請求項13】 上記熱交換器は、伝熱管と、この伝熱
    管に接合された細線フィンからなることを特徴とする請
    求項1又は4又は7記載の空気調和装置。
JP7163243A 1995-06-29 1995-06-29 空気調和装置 Pending JPH0914746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163243A JPH0914746A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163243A JPH0914746A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0914746A true JPH0914746A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15770080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7163243A Pending JPH0914746A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0914746A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063885A (ko) * 2002-01-24 2003-07-31 엘지전자 주식회사 에어컨디셔너의 토출부 구조
JP2009210234A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Panasonic Corp 換気装置
JP2014055706A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
CN105698263A (zh) * 2014-11-29 2016-06-22 青岛海尔空调器有限总公司 一种具有引流结构的立式空调室内机
JP2021517227A (ja) * 2019-03-03 2021-07-15 広東美的制冷設備有限公司Gd Midea Air−Conditioning Equipment Co.,Ltd. 空調室内機及び空気調和機
JP2021517629A (ja) * 2019-03-03 2021-07-26 広東美的制冷設備有限公司Gd Midea Air−Conditioning Equipment Co.,Ltd. 外気導入パネル組立体、空調室内機及び空気調和機
CN113218000A (zh) * 2021-04-28 2021-08-06 青岛海尔空调器有限总公司 空调室内机和空调
CN113864965A (zh) * 2021-09-29 2021-12-31 江苏锐天信息科技有限公司 一种具有紫外线消杀和调温模块的空气净化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063885A (ko) * 2002-01-24 2003-07-31 엘지전자 주식회사 에어컨디셔너의 토출부 구조
JP2009210234A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Panasonic Corp 換気装置
JP2014055706A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
CN105698263A (zh) * 2014-11-29 2016-06-22 青岛海尔空调器有限总公司 一种具有引流结构的立式空调室内机
JP2021517227A (ja) * 2019-03-03 2021-07-15 広東美的制冷設備有限公司Gd Midea Air−Conditioning Equipment Co.,Ltd. 空調室内機及び空気調和機
JP2021517629A (ja) * 2019-03-03 2021-07-26 広東美的制冷設備有限公司Gd Midea Air−Conditioning Equipment Co.,Ltd. 外気導入パネル組立体、空調室内機及び空気調和機
CN113218000A (zh) * 2021-04-28 2021-08-06 青岛海尔空调器有限总公司 空调室内机和空调
CN113864965A (zh) * 2021-09-29 2021-12-31 江苏锐天信息科技有限公司 一种具有紫外线消杀和调温模块的空气净化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1632730A2 (en) Ventilator and air conditioner having the same
JP3208689U (ja) 高断熱高気密住宅の換気及び空調構造
EP1632726A2 (en) Ceiling suspended type air conditioner
EP2113723A2 (en) Ventilating apparatus
JPH0634153A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH0914746A (ja) 空気調和装置
JP2590260B2 (ja) 空気調和機及び空気調和方法
JP2003227642A (ja) 換気装置
JP3519482B2 (ja) 換気システム、及び、換気ユニット
JP2001296037A (ja) 空気調和機
JP3308256B2 (ja) 床置型空気調和機
JP2005114274A (ja) 空気調和機
JP3855393B2 (ja) 空気調和装置
JPH10170026A (ja) 空気調和システム
JP2943141B1 (ja) 換気装置
JP2568697B2 (ja) 空調換気給湯装置
JP2002327945A (ja) 換気装置
JPH1078244A (ja) 空気調和装置
JP2006275455A (ja) 空気調和装置
KR100627878B1 (ko) 창문형 폐열회수 환기장치
JPH0914690A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP6845592B1 (ja) 換気システム
JPH10238805A (ja) 空気調和装置の室内機
JP2007107726A (ja) 天吊型空気調和装置
JP2511215B2 (ja) ダクト式空気調和システム装置