JP4565936B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4565936B2
JP4565936B2 JP2004257295A JP2004257295A JP4565936B2 JP 4565936 B2 JP4565936 B2 JP 4565936B2 JP 2004257295 A JP2004257295 A JP 2004257295A JP 2004257295 A JP2004257295 A JP 2004257295A JP 4565936 B2 JP4565936 B2 JP 4565936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchange
exchange element
main body
supply fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004257295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006071225A (ja
Inventor
紀雄 福島
光浩 ▲土▼橋
隆明 田村
一夫 高橋
敏男 中山
和三 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004257295A priority Critical patent/JP4565936B2/ja
Priority to CNB2005100923370A priority patent/CN100346109C/zh
Priority to EP05019010A priority patent/EP1632730A3/en
Priority to KR1020050081481A priority patent/KR100671912B1/ko
Publication of JP2006071225A publication Critical patent/JP2006071225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565936B2 publication Critical patent/JP4565936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/10Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with air supply, or exhaust, through perforated wall, floor or ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/76Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by means responsive to temperature, e.g. bimetal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • F24F2011/0002Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F2012/007Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using a by-pass for bypassing the heat-exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/14Details or features not otherwise provided for mounted on the ceiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Description

本発明は、全熱交換素子を備えた空気調和装置に関する。
一般に、室内を締め切った状態が長時間に亘ると、室内の空気が汚れてくるため、室外の新鮮な空気を室内に取り入れて換気を行う換気装置が知られている。この種の換気装置として、換気を行う場合に、室内の温度をあまり変動させないように、室外に排出する内気と室内に供給する外気との間で熱交換させる全熱交換素子を備えた換気装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、一般に、圧縮機、熱源側熱交換器及び利用側熱交換器を備えた空気調和装置を運転させる場合、通常、室内を締め切った状態で行われるので、上記換気装置を備え、室内の空調を行うとともに室内の換気を行う空気調和装置も知られている。
特開2001−235200号公報
しかしながら、上記換気装置では、外気が低温(例えば、氷点下)のときに換気を行う場合、全熱交換素子に低温の外気が供給され続けると、この外気によって内気が冷やされて、全熱交換素子の内気入口に結露が生じ、この結露水が凍結して全熱交換素子の内気入口が閉塞されてしまう可能性があった。このように全熱交換素子の内気入口が閉塞された状態では、必要な換気量が得られないばかりでなく、全熱交換素子にかかる風圧が増大し、全熱交換素子が破損する恐れがあった。
上記不具合に対して、低温の外気をヒータ等で暖め、この空気を全熱交換素子に供給することによって、全熱交換素子の内気入口の凍結を防止することも考えられるが、この場合には、別熱源が必要となるため、換気装置が複雑になりエネルギーコストも余分にかかることになる。
そこで、本発明の目的は、新たな熱源を設けることなく、全熱交換素子の内気入口の凍結を抑制することができる空気調和装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、天井に吊り下げられる空気調和装置本体と、この空気調和装置本体の後部に連結されて一体化された換気装置本体とを備え、前記空気調和機本体には、利用側熱交換器及び利用側送風機が配置され、前記換気装置本体が外気を室内に供給する給気ファンと、内気を室外に排出する排気ファンと、前記外気と前記内気との間で熱交換させる全熱交換素子とを備え、前記各本体の吹出し口が夫々独立し、前記換気装置本体の吹出し口を前記空気調和機本体の吹出し口の上方に近接配置して、前記空気調和機本体の吹出し口から吹出される空気と、前記換気装置本体の吹出し口から吹出される空気とが、各吹出し口の出口でミキシング自在に構成され、前記換気装置本体は、外気温度が所定温度以下の場合には、前記全熱交換素子の凍結を防止すべく、前記排気ファンの排出する内気の熱によって前記全熱交換素子を暖めるように、前記排気ファンを所定の排気量に保った状態で運転するとともに、前記給気ファンが供給する外気の供給量を制御する制御手段を備えることを特徴とする。
この場合において、制御手段は、外気温度に応じて、給気ファンの運転時間を変更可能とする構成としても良い。また、制御手段は、所定の単位時間における給気ファンの運転時間を互いに異ならせた複数の間欠運転モードを備え、これら各運転モードの中から、外気温度に対応する所定の間欠運転モードを選択して、 給気ファンを運転する構成としても良い。また、制御手段は、外気温度に応じて、給気ファンの運転周波数を変更可能とする構成としても良い。
本発明によれば、全熱交換素子の内気入口の凍結を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る空気調和装置の一実施形態を示す回路図である。この図1において、符号10は空気調和装置を示し、この空気調和装置10は、熱源側ユニット11と利用側ユニット13とを有して構成され、熱源側ユニット11の冷媒配管14と、利用側ユニット13の冷媒配管30とが、冷媒配管(液管)16、冷媒配管(ガス管)17により接続される。熱源側ユニット11は、例えば、室外に設置され、利用側ユニット13は、被空調室である室内に設置される。
熱源側ユニット11は、容量可変型の圧縮機18と、アキュムレータ19と、四方弁20と、熱源側熱交換器21と、電動膨張弁22とを備え、冷媒配管14に圧縮機18が配設され、この圧縮機18の吸込側にアキュムレータ19が、吐出側に四方弁20がそれぞれ配設され、この四方弁20に熱源側熱交換器21及び電動膨張弁22が冷媒配管14を介して接続される。更に、熱源側ユニット11は、熱源側熱交換器21に送風する熱源側送風機24を備えている。
利用側ユニット13は、利用側熱交換器25及び電動膨張弁26を備え、冷媒配管30に利用側熱交換器25が配設され、この冷媒配管30において利用側熱交換器25近傍に電動膨張弁26が配設されて構成される。この電動膨張弁26は、空調負荷に応じて弁開度が調整される。更に、利用側ユニット13は、利用側熱交換器25に送風する利用側送風機27を備えており、空気が利用側熱交換器25で冷媒と熱交換した後に、被調和室に吹出される。また、利用側ユニット13は、室内の換気を行う換気装置50を備えている。この換気装置50は、空調用の各種機器25、26、27等が収められる利用側ユニット13の筐体内に一体に収められている。
この空気調和装置10において、実線矢印は、暖房運転時の冷媒の流れを示す。圧縮機18から吐出されたガス冷媒は、四方弁20を経て利用側熱交換器25へ流入し、この利用側熱交換器25にて凝縮液化され、室内を暖房する。この液冷媒は、電動膨張弁26を通過して、電動膨張弁22で減圧され、熱源側熱交換器21にて蒸発され、四方弁20、アキュムレータ19を経て圧縮機18に戻される。
破線矢印は、冷房運転時の冷媒の流れを示す。この状態で、圧縮機18から吐出されたガス冷媒は、四方弁20を経て熱源側熱交換器21に流入して凝縮し、電動膨張弁22を通過して、利用側ユニット13の電動膨張弁26にて減圧され、利用側熱交換器25に流入する。そして、この利用側熱交換器25にて蒸発して、室内を冷房する。利用側熱交換器25で蒸発気化した冷媒は、熱源側ユニット11の四方弁20、アキュムレータ19を経て圧縮機18に戻される。
熱源側ユニット11には、空気調和装置10全体の運転制御を行う制御手段としての制御装置45が設けられている。ここで、この制御装置45は、利用側ユニット13に設けられる場合であってもよいし、これらユニット11,13とは別体(例えば、リモートコントローラ)に設けられてもよい。
次に、利用側ユニット13の換気装置50について説明する。この換気装置50は、全熱交換素子53を備えて構成されている。この全熱交換素子53は、図2に示すように、蛇行状に折り曲げた折曲げ紙Aに平板状紙Bをのせ、その上に、折曲げ紙Aとはその折り曲げ方向を変えた折曲げ紙Cを重ねるようにして、これら折曲げ紙A,Cと平板状紙Bとを順次積層させて構成されている。この全熱交換素子53には、図1に示すように、外気が導入されるとともに、被空調室からの排気(内気)が供給され、この内気と外気の間で熱交換した後、外気を被調和室に供給し、内気を被調和室の外に排気する機能を備える。
つまり、空気調和装置10が冷房運転を行っている際に換気装置50が換気運転を行う場合、全熱交換素子53は、暖かい外気と冷えた室内の排気との間で熱交換して外気を冷やし、室内に給気している。また、空気調和装置10が暖房運転を行っている際に換気装置50が換気運転を行う場合、全熱交換素子53は、冷たい外気と暖かい室内の排気との間で熱交換して外気を暖め、室内に給気している。これによって、換気運転により空調性が低下するのを抑制することができる。
外気は、給気ダクト54、給気ファン55を経た後、外気フィルタ56を介して全熱交換素子53に至り、ここから給気風路57、加湿器58、吹出しルーバ59を経て被調和室に吹出される。この加湿器58には加湿タンク58Aが接続され、このタンクに直接給水しておけば、この加湿器58に加湿水が順次供給される。
被調和室からの内気は、吸込みグリル61を経て全熱交換素子53に至り、この全熱交換素子53を経てダンパ62、排気ファン63、排気ダクト64を介して室外に排気される。ダンパ62は風路を遮断自在であり、これが風路を遮断した場合、吸込みグリル61を経た内気は、全熱交換素子53をバイパスし、普通換気風路65を介して排気ファン63に至り、排気ダクト64を介して室外に排気される。
本実施形態では、空気調和装置10の利用側ユニット13が、図3に示すように、天井に吊り下げられる空気調和機本体13Aと、この空気調和機本体13Aの後部に連結されて一体化された外気調温用の換気装置本体50Aとを備えて構成されている。
空気調和機本体13Aは、図4に示すように、その内部に、上述した利用側熱交換器25、利用側送風機27、ドレンパン71、さらには電装箱72等が配置され、その吸込みグリル73にはフィルタ73Aが配置されている。これが運転されると、吸込みグリル73を介して内気が吸い込まれ、この内気は、利用側送風機27を経て利用側熱交換器25に至り、ここで冷媒と熱交換した後に、吹出し口74を介して被調和室に吹出される。
換気装置本体50Aの内部には、上述した全熱交換素子53、給気ファン55、排気ファン63等が配置され、その吸込みグリル61にはフィルタ61Aが配置されている。これが運転されると、吸込みグリル61を介して内気が吸い込まれ、この内気は、全熱交換素子53に至り、ここで、外気と熱交換した後に、排気ファン63を介して室外に排気される。一方、外気は、給気ファン55を介して、全熱交換素子53に至り、ここで、内気と熱交換した後に、給気風路57、吹出しルーバ59を経て、吹出し口67から被調和室に吹出される。
本実施形態では、各本体13A,50Aの吹出し口74,67は、夫々独立して形成されている。吹出し口67の全幅は、図3に示すように、空気調和機本体13Aの吹出し口74の全幅とほぼ等しくなるように形成されており、これら各吹出し口74,67は、近接配置され、空気調和機本体13Aの吹出し口74から吹出される空気と、換気装置本体50Aの吹出し口67から吹出される空気とを、各吹出し口74,67の出口でミキシング自在に構成されている。
空気調和機本体13Aの高さH1は、図4に示すように、換気装置本体50Aの高さH2よりも低く形成され、この低くなった空気調和機本体13Aの上部には、換気装置本体50Aの給気風路57が形成されている。この給気風路57の高さと空気調和機本体13Aの高さH1とを足した全高が、換気装置本体50Aの高さH2とほぼ等しくなるように形成されている。
また、換気装置本体50Aは、その内部に全熱交換素子53の収納部R1と、給気ファン55及び排気ファン63の収納部R2とを、換気装置本体50Aの奥行き方向に横並びに備え、この収納部R2の下部には、給気ダクト54および排気ダクト64が、複数本のねじ(図示せず)を介して止着されている。そして、各給排気ダクト54、64にはエルボ80がつけられ、このエルボ80を介してダクトが後方に引き回されている。これによれば、ダクトの引き回し作業が容易となるだけでなく、空気調和装置13を壁面200に寄せて設置することができ、見栄えが向上する。
給気ファン55及び排気ファン63の収納部R2には、図5に示すように、幅W及び長さL並びに高さH(図4)を有する発泡樹脂製の風路形成体202が配置され、給気ファン55及び排気ファン63は、この風路形成体202の内部にまとめて収納されている。この風路形成体202は、両端部を規制部材205で規制された状態で、長さL方向に間隔をあけて固定された、長さW2及び高さH3(図4)を有する複数の載置板203上に載置されている。これら複数の載置板203は、給気ファン55及び排気ファン63における吸気通路及び排気通路を区画する仕切り板を兼ねている。また、風路形成体202の横位置を規制するため、図3に示すように、全熱交換素子53の収納部R1には、幅W1(図4)及び長さL1並びに高さH2(図4)を有する発泡樹脂製のエレメントケーシング(図示せず)が嵌め込まれ、このケーシングに、全熱交換素子53が保持されている。
全熱交換素子53に対向する風路形成体202の面202Aには、給気ファン56の吹出し口に対応する開口部601と、この開口部601に連なり、給気ファン56からの送風を全熱交換素子53の全幅に導く導風部602とを備えて構成される。本実施形態では、全熱交換素子53が、風路形成体202に形成された開口部601及び導風部602に対向して配置されているため、給気ファン56による送風のかなりの量が、開口部601を経た後に、導風部602に導かれ、そこを通じて全熱交換素子53の全幅にほぼ均等に配分される。
ところで、外気が低温の場合、全熱交換素子53に低温の外気が供給され続けると、この外気によって内気が冷やされるため、全熱交換素子53の内気入口に結露が生じ、この結露水が凍結しやすくなる。
そのため、換気装置50は、外気の温度が所定温度(例えば0℃)以下の場合には、全熱交換素子53が凍結することを防止するために、排気ファン63の排出する内気の熱によって全熱交換素子53を暖めるように、給気ファン55が供給する外気の供給量を制御している。具体的には、予め、外気の温度領域を複数の温度領域(A領域〜D領域)に区分けし、外気温度が、これら温度領域のいずれかに該当する場合には、給気ファン55を上記温度領域に応じた間欠運転をするように制御する。この場合、排気ファン63は、温度領域に関係なく、所定(一定もしくは可変)の排気量を保った状態で連続的に運転するように制御され、排気ファンの排出する内気の熱によって、全熱交換素子53を暖める。
上記複数の領域(A領域〜D領域)は、外気を全熱交換素子53に供給した場合に、内気が結露して、全熱交換素子53が凍結する可能性の高低に応じて区分けしたものである。A領域は、全熱交換素子53が凍結する可能性がほとんど無い領域であり、本実施形態では、A領域は、0℃<外気温度の範囲に設定されている。また、B領域からD領域は、全熱交換素子53が凍結する可能性のある領域で、B領域からD領域に移行するに連れて、凍結する可能性が高くなっている。本実施形態では、B領域は、−5℃<外気温度≦0℃の範囲に、C領域は、−10℃<外気温度≦−5℃の範囲に、D領域は、−15℃<外気温度≦−10℃の範囲に設定されている。これらの領域の定め方(領域数、温度範囲等)については、適宜変更することが可能である。
給気ファン55の運転制御は、制御装置45により行われる。以下、制御装置45による給気ファン55の制御動作について、図6に示す制御フローチャートを参照しながら説明する。
まず、制御装置45は、外気温度を検知し(ステップS1)、この検知された外気温度がA領域に該当するか否かを判別する(ステップS2)。外気温度がA領域に該当する場合には、外気が全熱交換素子53に供給され続けたとしても、この全熱交換素子53が凍結するおそれがないため、制御装置45は、給気ファン55を通常運転に制御する(ステップS3)。この場合、通常運転とは、空気調和装置10が運転している間は、給気ファン55を連続して運転するように制御するものをいう。一方、外気温度がA領域に該当しない場合、すなわち外気温度が0℃以下の場合には、全熱交換素子53の凍結を防止するため、制御装置45は処理をステップS4に移行する。
続いて、制御装置45は、外気温度がB領域に該当するか否かを判別する(ステップS4)。この判別において、外気温度がB領域に該当する場合には、制御装置45は、低温下(0℃以下)の外気によって、全熱交換素子53を流れる内気中の水分が凍結してしまうのを防止するために、給気ファン55を第1の間欠運転モードで運転するように制御する(ステップS5)。
この第1の間欠運転モードは、暖房時(例えば室温24℃)の内気を連続的に全熱交換素子53に供給した状態で、B領域にある外気を全熱交換素子53に供給した場合であっても、この全熱交換素子53が凍結しないように、所定の単位時間(例えば600秒)における、給気ファン55の運転時間と停止時間とを定めたものである。本実施形態では、給気ファン55の運転時間と停止時間との比率が略同一(例えば300秒運転、300秒停止)になるように設定されている。一方、この判別において、外気温度がB領域に該当しない場合には、処理をステップS6に移行する。
続いて、制御装置45は、外気温度がC領域に該当するか否かを判別する(ステップS6)。この判別において、外気温度がC領域に該当する場合には、制御装置45は給気ファン55を第2の間欠運転モードに制御する(ステップS7)。
この第2の間欠運転モードは、C領域にある外気を全熱交換素子53に供給した場合であっても、この全熱交換素子53が凍結しないように、所定の単位時間(例えば600秒)における、給気ファン55の運転時間と停止時間とを定めたものであり、上記第1の間欠運転モードよりも所定の単位時間における給気ファン55の運転時間を短くするように設定されている。本実施形態では、給気ファン55を200秒運転し、400秒停止するように設定されている。一方、この判別において、外気温度がC領域に該当しない場合には、処理をステップS8に移行する。
続いて、制御装置45は、外気温度がD領域に該当するか否かを判別する(ステップS8)。この判別において、外気温度がD領域に該当する場合には、制御装置45は給気ファン55を第3の間欠運転モードに制御する(ステップS9)。
この第3の間欠運転モードは、D領域にある外気を全熱交換素子53に供給した場合であっても、この全熱交換素子53が凍結しないように、所定の単位時間(例えば600秒)における、給気ファン55の運転時間と停止時間とを定めたものであり、上記第2の間欠運転モードよりも所定の単位時間における給気ファン55の運転時間を短くするように設定されている。本実施形態では、給気ファン55を100秒運転し、500秒停止するように設定されている。
ここで、上記第1〜第3の間欠運転モードは、全熱交換素子53が凍結しないように、単に給気ファン55の運転を停止するものではない。給気ファン55の運転時間は、全熱交換素子53を凍結させないためだけでなく、換気装置50本来の機能である換気量を確保するために必要な運転時間に基づいて決定されている。従って、給気ファン55の運転時間が最も短い第3の間欠運転においても、この第3の間欠運転の運転時間によって、換気量は確保される。また、この判別において、外気温度がD領域に該当しない場合には、処理をステップS10に移行する。
制御装置45は、外気温度が上記A領域乃至D領域のいずれにも該当しない場合(本実施形態では、外気温度が−15℃以下の場合)には、給気ファン55の運転を停止する(ステップS10)。この場合においても、排気ファン63は連続的に運転されているため、給気ファン55を停止した場合であっても、例えば、給気ダクト54から給気風路57に流入した空気が吹出しルーバ59を経て、負圧となった被調和室に吸い込まれるため、この被空調室の換気が実行され、室内の空気を清浄に保つことができる。
本実施形態では、例えば氷点下の低温外気により全熱交換素子53が凍結しそうな場合、給気ファン55を間欠運転することによって、全熱交換素子53への外気の供給を一時的に停止するとともに、暖められた内気を全熱交換素子53を通じて連続的に排気することによって、この全熱交換素子53は暖められるため、内気が全熱交換素子53にて結露し、この結露水が凍結することが抑制される。
また、本実施形態によれば、換気装置50は、所定の単位時間における給気ファン55の運転時間を異ならせた複数の間欠運転モードを備え、これら各運転モードの中から、外気温度に対応する間欠運転モードを選択して、給気ファン55を間欠運転する構成となっている。この間欠運転モードは、全熱交換素子53を凍結させないためだけでなく、換気装置50の必要換気量を確保するために設定されているものであるため、換気量を確保した状態で、全熱交換素子53の内気入口の凍結を抑制することができる。
また、本実施形態では、ヒータ等の別熱源を設置する必要がないため、換気装置50を簡略化できるとともに、余分なエネルギーコストがかかるのを防ぐことができる。
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、制御装置45は、給気ファン55を間欠運転することによって、全熱交換素子53に供給される外気の供給量を減じて、全熱交換素子53の凍結を防止していたが、給気ファン55の運転周波数を低くすることによって、全熱交換素子53に供給される外気の供給量を減じて、凍結を防止する構成としても良い。
また、本実施形態では、制御装置45は、第1〜第3の間欠運転モードを行う構成としていたが、これに限るものではなく、4つ以上の間欠運転モードによって、より繊細に給気ファンの動作制御をする構成としても良い。また、本実施形態では、排気ファン63を、所定の排気量に保った状態で連続的に運転するように制御しているが、これに限るものではなく、全熱交換素子53の凍結を防止する範囲内で一時的に排気ファン63の運転を停止するように制御する構成としても良い。
本発明にかかる空気調和装置の一実施形態を示す回路図である。 全熱交換素子の斜視図である。 空気調和装置の利用側ユニットを下から見た斜視図である。 空気調和装置の利用側ユニットを示す断面図である。 空気調和装置の利用側ユニットの平面図である。 制御装置による給気ファンの間欠運転制御を示す制御フローチャートである。
符号の説明
10 空気調和装置
18 圧縮機
21 熱源側熱交換器
25 利用側熱交換器
45 制御装置(制御手段)
50 換気装置
53 全熱交換素子
55 給気ファン
63 排気ファン

Claims (4)

  1. 天井に吊り下げられる空気調和装置本体と、この空気調和装置本体の後部に連結されて一体化された換気装置本体とを備え、
    前記空気調和機本体には、利用側熱交換器及び利用側送風機が配置され、
    前記換気装置本体が外気を室内に供給する給気ファンと、内気を室外に排出する排気ファンと、前記外気と前記内気との間で熱交換させる全熱交換素子とを備え
    前記各本体の吹出し口が夫々独立し、前記換気装置本体の吹出し口を前記空気調和機本体の吹出し口の上方に近接配置して、前記空気調和機本体の吹出し口から吹出される空気と、前記換気装置本体の吹出し口から吹出される空気とが、各吹出し口の出口でミキシング自在に構成され、
    前記換気装置本体は、外気温度が所定温度以下の場合には、前記全熱交換素子の凍結を防止すべく、前記排気ファンの排出する内気の熱によって前記全熱交換素子を暖めるように、前記排気ファンを所定の排気量に保った状態で運転するとともに、前記給気ファンが供給する外気の供給量を制御する制御手段を備えることを特徴とする空気調和装置
  2. 前記制御手段は、外気温度に応じて、前記給気ファンの運転時間を変更可能とすることを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置
  3. 前記制御手段は、所定の単位時間における前記給気ファンの運転時間を互いに異ならせた複数の間欠運転モードを備え、これら各運転モードの中から、外気温度に対応する所定の間欠運転モードを選択して、前記給気ファンを運転することを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和装置
  4. 前記制御手段は、外気温度に応じて、前記給気ファンの運転周波数を変更可能とすることを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置
JP2004257295A 2004-09-03 2004-09-03 空気調和装置 Expired - Fee Related JP4565936B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257295A JP4565936B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 空気調和装置
CNB2005100923370A CN100346109C (zh) 2004-09-03 2005-08-29 换气装置和空气调节装置
EP05019010A EP1632730A3 (en) 2004-09-03 2005-09-01 Ventilator and air conditioner having the same
KR1020050081481A KR100671912B1 (ko) 2004-09-03 2005-09-02 환기 장치 및 공기 조화 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257295A JP4565936B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006071225A JP2006071225A (ja) 2006-03-16
JP4565936B2 true JP4565936B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=35431961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004257295A Expired - Fee Related JP4565936B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1632730A3 (ja)
JP (1) JP4565936B2 (ja)
KR (1) KR100671912B1 (ja)
CN (1) CN100346109C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803816B2 (ja) * 2006-12-19 2011-10-26 株式会社長府製作所 デシカント空調機
JP4998003B2 (ja) 2007-02-13 2012-08-15 ダイキン工業株式会社 空調コントローラ
JP5061642B2 (ja) 2007-02-23 2012-10-31 ダイキン工業株式会社 空調換気装置
JP2009109088A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2010054153A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置の表示装置及び方法並びに空気調和システム
DE202008014839U1 (de) * 2008-11-07 2010-03-25 Trox Gmbh Lüftungssystem
FR2939872B1 (fr) * 2008-12-23 2013-04-12 Atlantic Climatisation Ventilation Procede de regulation d'une installation de ventilation et installation de ventilation
KR20130117894A (ko) * 2009-04-27 2013-10-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 열교환 환기 장치
KR101572889B1 (ko) * 2009-05-15 2015-11-30 엘지전자 주식회사 환기시스템 및 제어방법
JP5660075B2 (ja) * 2012-04-20 2015-01-28 ダイキン工業株式会社 空調換気装置
JP6142502B2 (ja) * 2012-10-31 2017-06-07 マックス株式会社 換気装置
CN103307705B (zh) * 2013-06-27 2016-09-21 Tcl空调器(中山)有限公司 控制空调器化霜的方法和装置
JP2015068544A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 三菱電機株式会社 熱交換換気装置
JP6274869B2 (ja) * 2014-01-16 2018-02-07 三菱電機株式会社 換気装置
FR3021101B1 (fr) * 2014-05-13 2019-05-31 Soler & Palau Research S.L. Caisson de ventilation double-flux
US10337758B2 (en) 2014-09-25 2019-07-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat exchanger ventilator
JP6617280B2 (ja) * 2015-12-22 2019-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換形換気システム
CN105509161B (zh) * 2016-01-27 2019-09-06 能节(北京)科技发展有限公司 一种空气源双工况分体空调器及运行方法
CN111094860A (zh) * 2017-09-22 2020-05-01 三菱电机株式会社 热交换型换气系统
JP2019066073A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 サンデン・リテールシステム株式会社 店舗集中制御システム
JP7262667B2 (ja) * 2020-03-27 2023-04-21 三菱電機株式会社 換気空気調和システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300131A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Matsushita Seiko Co Ltd 空調換気装置
JPH04283333A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Daikin Ind Ltd 熱交換換気装置
JPH05157299A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Daikin Ind Ltd 熱交換換気装置
JPH10318593A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置の制御方法及び空気調和装置
JP2003148780A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Daikin Ind Ltd 熱交換器ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161742A (ja) * 1990-10-24 1992-06-05 Daikin Ind Ltd 熱交換換気装置
JPH10227513A (ja) 1997-02-18 1998-08-25 Mitsubishi Electric Corp 熱交換形換気装置の制御装置
JPH11287502A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH11304206A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
CN2425316Y (zh) * 1999-08-19 2001-03-28 杨忠信 智能节能多能对流换气式空调
JP2001235200A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Sebon Kk 空気調和装置
US6328095B1 (en) * 2000-03-06 2001-12-11 Honeywell International Inc. Heat recovery ventilator with make-up air capability
JP4656777B2 (ja) * 2001-08-31 2011-03-23 三菱電機株式会社 換気装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300131A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Matsushita Seiko Co Ltd 空調換気装置
JPH04283333A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Daikin Ind Ltd 熱交換換気装置
JPH05157299A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Daikin Ind Ltd 熱交換換気装置
JPH10318593A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置の制御方法及び空気調和装置
JP2003148780A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Daikin Ind Ltd 熱交換器ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006071225A (ja) 2006-03-16
KR20060050949A (ko) 2006-05-19
KR100671912B1 (ko) 2007-01-22
CN1743742A (zh) 2006-03-08
EP1632730A3 (en) 2008-01-23
CN100346109C (zh) 2007-10-31
EP1632730A2 (en) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565936B2 (ja) 空気調和装置
JP5076745B2 (ja) 換気空調装置
JP6300921B2 (ja) 空調換気装置
KR100628205B1 (ko) 환기겸용 공조시스템 및 그 제어방법
JP4735573B2 (ja) 換気空調装置
JP5256828B2 (ja) 換気空調装置
JP4568058B2 (ja) 天吊型空気調和装置
JP5660075B2 (ja) 空調換気装置
JP2004316946A (ja) 空気調和システム
JP4404698B2 (ja) 空気調和装置
JP3855393B2 (ja) 空気調和装置
KR20060132653A (ko) 천정 현수형 공기 조화 장치
JP4308090B2 (ja) 空気調和装置
JP4675075B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JP3945301B2 (ja) 空気調和システム
JP4425007B2 (ja) 換気ユニット
JP4646611B2 (ja) 空気調和装置
WO2008059756A1 (fr) Dispositif de ventilation et de climatisation
JP3867561B2 (ja) 躯体蓄熱式空調システム
WO2023276511A1 (ja) 換気装置
KR20100128811A (ko) 환기장치 및 환기장치의 제어방법
JP2005282949A (ja) 空気調和装置
JP4425068B2 (ja) 換気ユニット及び天吊型空気調和装置
JP2004333044A (ja) 空気調和システム
JP2006132846A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees