JP6300921B2 - 空調換気装置 - Google Patents

空調換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6300921B2
JP6300921B2 JP2016530785A JP2016530785A JP6300921B2 JP 6300921 B2 JP6300921 B2 JP 6300921B2 JP 2016530785 A JP2016530785 A JP 2016530785A JP 2016530785 A JP2016530785 A JP 2016530785A JP 6300921 B2 JP6300921 B2 JP 6300921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
humidity
indoor
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016530785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016002071A1 (ja
Inventor
雅洋 長谷川
雅洋 長谷川
真海 安田
真海 安田
秀元 荒井
秀元 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016002071A1 publication Critical patent/JPWO2016002071A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300921B2 publication Critical patent/JP6300921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/147Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/002Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid
    • F24F12/003Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid using a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F2012/007Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using a by-pass for bypassing the heat-exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • F24F2110/22Humidity of the outside air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Description

本発明は、空調換気装置に関する。
空調換気装置は、給気と排気との間で熱交換を行う全熱交換器を内蔵しており、給気側の風路の全熱交換器の直後に加熱及び冷却を目的とする空調コイルを内蔵している。空調換気装置は、全熱交換器で給気と排気との間の熱交換を行い、熱交換後の給気を空調コイルで加熱又は冷却し、加湿又は除湿させながら室内空気と室外空気とを同時給排気によって換気する。
特許文献1に開示される調湿換気装置では、室外から室内に供給される給気と室内から室外へ排出される排気との間で熱交換を行い、室外温度が予め定めた基準温度以上の時は除湿機能を実行させ、室外温度が予め定めた基準温度未満の場合は加湿機能を実行させる制御を行う。
また、特許文献2に開示される換気装置は、予め設定されている室内温度及び室内湿度から求めた室内絶対湿度に対し、室内外空気の絶対湿度差に安全係数を加味した必要加湿量を満足させるため、換気空調装置から室内へ給気する給気空気の絶対湿度が基準値以上になるように、空調コイルの加熱量を外気温湿度に応じて制御する手段を有している。
熱交換換気装置の除湿制御では、外気温度が除湿運転可能範囲で外気湿度に関わらず常時、空調コイルの能力が100%又はそれ以下の固定値で除湿機能を実行させる制御を行うものや、予めリモートコントローラで設定された目標温度と室内温度及び室外温度との測定結果により、熱交換後の空気温度を計算で求め、計算値と目標温度の温度差のみから空調コイルの能力が変化するように除湿機能を実行させる制御は公知であり、いずれも外気湿度に関係なく除湿運転を継続するため、室内外空気の絶対湿度差による除湿負荷が小さい場合でも、換気空調装置の吹き出し温度が下がりすぎ、吹き出しグリル表面に結露が生じるなどの問題があった。
室内で局所的な温湿度制御を行う例として、特許文献3に開示されている空気調和装置では、目標温度及び目標湿度を設定し、それを基に室内送風機、冷却除湿器及び再熱器を制御して、被空調域内の温湿度を制御可能とする制御装置を備えている。
また、特許文献4に開示される空気調和機は、除湿運転時には、検出された室内温度と外気温度とに基づいて運転モードを決定するとともに、室内湿度と室内設定湿度との差に応じた補正量を圧縮機回転数に与えて圧縮機を制御し、検出された室温と設定温度差に応じた補正量を室外ファン回転数に与えて室外ファンを制御し、圧縮機の補正と室外ファンの補正を所定の時間間隔で交互に行い設定した温湿度付近で安定した制御を行う場合もある。
特許文献5に開示される再熱除湿が可能な空気調和機の除湿制御では、空調室内の湿度又は絶対湿度と目標湿度又は絶対湿度との差ΔXを算出し、ΔXに基づいて目標蒸発温度を設定し、目標蒸発温度に基づいて圧縮機の回転数を制御する除湿制御を行うと同時に、検出した空調室内の温度と目標温度との差ΔTrを算出し、ΔTrに基づいて室内コイルの膨張弁の開度を制御する温度制御を行う場合もある。
特開2000−97478号公報 国際公開第2012/077201号 特開2006−29598号公報 特開2001−41541号公報 特開2012−17889号公報
外気との換気を伴わずに温湿度制御を行う場合は、特許文献3,4,5に開示されるように、室内温度と目標温度とを比較、又は室内湿度と目標湿度とを比較して除湿運転を行う制御方式や、検出された室温や室内湿度に基づいて室温及び室内湿度を目標値に合わせ込む制御方式が採用されている。しかし、特許文献3,4,5に開示される発明は、室内外の吸排気流間で熱交換換気しながら空調コイルで除湿運転する制御ではないため、空調換気装置に適用することはできない。
また、室内外の吸排気流間で熱交換しながら、熱交換後の給気を空調コイルで加熱加湿又は除湿する空調換気装置の従来制御として、特許文献2に開示されるように、熱交換後の給気を空調コイルで加熱し、加湿器で加湿する場合は、室内外空気の絶対湿度差に安全係数を加味した必要加湿量を満足するように、空調換気装置から吹き出される空気の絶対湿度が、予め設定された室内目標絶対湿度以上になるように、空調コイルの加熱能力を外気温度湿度マップに基づいて制御している。しかし、特許文献2は、換気空調装置を冷房運転した場合の外気温湿度に応じて空調コイルの冷却能力を制御する手段について開示していない。
室内外の吸排気流間で熱交換換気しながら、空調コイルで除湿運転する場合の従来制御としては、特許文献1に開示されるように、室外温度と目標温度とを比較し、外気温度が目標温度以上では除湿運転し、外気温度が目標温度未満では加湿機能を実行する制御がある。
特許文献1の制御では、室内温度が低く、かつ室外温度が予め定めた基準温度未満の場合、例えば外気温度が低くて高湿の空気の場合には、空調コイルで除湿運転を行わず、給気と排気との間で熱交換した空気で室内湿度を必要以上に高くしてしまうという問題があった。
また、公知の制御として、室内外の吸排気流間で熱交換換気しながら、熱交換後の給気を空調コイルで除湿する空調換気装置では、外気湿度に関わらず外気温度が除湿運転可能範囲では、常時、空調コイルの冷却能力が100%に固定されるか、又はそれ以下の冷却能力に固定され、予め設定された目標温度と計算値との温度差から空調コイルの目標冷却能力を決定し除湿運転制御を行っている。空調コイルのサーモのオンオフ判定は、外気温度のみを使用し外気湿度を判定式に入れず、リモートコントローラなどで設定する目標温度と空調コイル入口温度とを比較して、空調コイル入口温度が目標温度よりも低い場合は、空調コイルで冷却運転は行わず、熱交換器で熱交換した空気がそのまま室内に供給される。
例えば、室内温湿度が26℃、50%で外気温湿度が22℃、70%である場合、すなわち、室内が温度26℃で絶対湿度0.0105kg/kg(DA)、室外が温度22℃で絶対湿度0.0116kg/kg(DA)である場合、熱交換器の温度交換効率が70%、湿度交換効率が73%であるとすると、熱交換後の空気は24.8℃、絶対湿度0.0108kg/kg(DA)となる。
この場合、熱交換後の絶対湿度は室内絶対湿度よりも高く、同時給排気による換気を継続すると室内絶対湿度が上昇し、不快感が発生しやすく、室内に設置された他の空調機の冷房負荷を上げてしまい、空調システム全体で省エネルギー運転に至らないことがある。
このように、室内外の給排気流間で熱交換換気しながら、熱交換後の給気を空調コイルで除湿する場合に、外気温度のみに基づいて空調コイルを制御すると、室内湿度を快適な範囲に保つことができない場合があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、外気温度及び外気湿度に基づいて、室内へ給気する空気の絶対湿度が予め設定した目標絶対湿度以下となる冷却能力値で空調コイルを運転する空調換気装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、室内空気を室外へ排気するとともに、外気空気を予め設定した室内目標温度及び室内目標絶対湿度に調整して室内へ給気する空調換気装置であって、室外側吸込口と室内側吹出口とをつなぐ給気風路と、室内側吸込口と室外側吹出口とをつなぐ排気風路とを有するケーシングと、給気風路上に設置され、室外側吸込口から外気空気を吸い込み、室内側吹出口から室内へ給気する給気送風機と、排気風路上に設置され、室内側吸込口から室内空気を吸い込み、室外側吹出口から室外へ排気する排気送風機と、給気風路と排気風路との間に設置され、給気と排気との間で熱交換を行う熱交換器と、給気風路の熱交換器の下流側に設置され、熱交換後の外気空気に対しての冷却能力が多段階に変更可能である空調コイルと、外気空気の温度及び相対湿度を測定する外気温湿度センサと、外気空気の温度及び相対湿度の組合せごとに、給気の絶対湿度が、室内目標絶対湿度以下になるように室内外の絶対湿度差に対応する除湿負荷に基づいて冷却能力を定めた参照データを記憶し、冷房運転時に外気温湿度センサの測定結果と参照データとに基づいて、空調コイルの冷却能力値を決定する制御部と、を有することを特徴とする。
本発明にかかる空調換気装置は、外気温度及び外気湿度に基づいて、室内へ給気する空気の絶対湿度が予め設定した室内目標絶対湿度以下となる冷却能力値で空調コイルを運転可能であるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態に係る空調換気装置の横断面図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る空調換気装置の縦断面図である。 図3は、バイパス換気中の空調換気装置の断面図である。 図4は、外気温湿度センサの測定値に応じて制御される換気空調装置の空調コイルの能力値を外気温度及び外気湿度でゾーン分けした外気温度湿度マップの一例を示す図である。 図5は、予め設定する室内目標絶対湿度を高い値に設定変更した外気温度湿度マップを示す図である。 図6は、冷房モード又は除湿モードでの運転時の空調コイルの制御の流れを示すフローチャートである。 図7は、吹出リミッタ機能の動作の流れを示すフローチャートである。
以下に、本発明に係る空調換気装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態に係る空調換気装置の横断面図である。図2は、本発明の実施の形態に係る空調換気装置の縦断面図である。空調換気装置50は、装置の箱体を構成するケーシング5の室外側に室外側吸込口14及び室外側吹出口13が一組設けられ、室内側に室内側吸込口10及び室内側吹出口12が一組設けられている。ケーシング5内には、室外側吸込口14と室内側吹出口12とを連通させ室外の空気を室内に給気する給気路と、室内側吸込口10と室外側吹出口13とを連通させ室内の空気を室外に排気する排気路とが全経路にわたり互いに独立して設けられている。給気路と排気路との間には、給気空気と排気空気との間で熱交換させる熱交換器3が設置されている。
給気路における給気流22は、室外側吸込口14から室外吸込用通風路15を通り、熱交換器3の給気通路31を通り、給気通風路17を通り、給気送風機6を経由して、給気送風機6の下流側に設けられた空調コイル7及び加湿器8を備えた加湿風路部27を通り、室内側吹出口12から室外側へ吹き出す。図1では給気流22を実線の矢印で示している。
また、排気流18は、室内側吸込口10から室内吸込用風路9を通り、熱交換器3の排気通路30を通り、排気送風機1を経由して排気用通風路2を通って室外側吹出口13から吹き出す。図1では排気流18を破線の矢印で示している。
排気路には、排気流18が熱交換器3を通らないようにするためのバイパス風路21が設けられている。また、排気路には、排気流18が通る風路を熱交換器3の排気通路30とバイパス風路21とのどちらかに切り替えるダンパ4が設けられている。
熱交換器3は、メンテナンスカバー16を開くことにより、ケーシング5に水平方向から抜き差し可能であり、直列に二つ組み込まれる。排気通路30と給気通路31とはケーシング5の内部の熱交換器3において斜めに交差する。熱交換器3は、給気風路と排気風路との間に配設され給気と排気との間で連続的に熱交換を行い、室外空気を給気空気とし、室内空気を排気空気とする熱交換を行うことができる。
メンテナンスカバー16の側から見て奥側の熱交換器3の奥側面とケーシング5の内面との間にバイパス風路21が構成されている。ダンパ4を開閉することにより、バイパス風路21を開放すると、排気送風機1により熱交換器3を通さずに室内空気を室外へ排気することもできる。これにより、給気と排気との間で熱交換を伴わない換気、いわゆるバイパス換気を行うことができる。
図3は、バイパス換気中の空調換気装置の断面図である。バイパス換気中、排気流18は、バイパス風路21を通り熱交換器3を通らない。したがって、給気流22と排気流18との間で熱交換は行われない。
また、空調換気装置50は、換気動作を制御する制御部23と動作モードの切替操作などを受け付けるリモートコントローラ25とを備えている。制御部23は、CPU(central processing unit)23aやRAM(random access memory)23bなどに加え、後述する外気温度湿度マップを不揮発に記憶する不揮発記憶装置23cを備えている。不揮発記憶装置23cは、例えば、NVRAM(non-volatile random access memory)である。
空調コイル7の冷媒配管26は、空調換気装置50の箱体を構成するケーシング5から飛び出して配設されている。空調コイル7は、圧縮機、熱源側熱交換器、送風機及び絞り手段を有した熱源ユニット24に冷媒配管26で接続され冷凍サイクルを構成しており、リモートコントローラ25での操作によって冷房運転と暖房運転との切替、換言すると除湿運転と加湿運転との切替が可能である。また、後述するように、空調コイル7の運転能力は、多段階に切替可能である。空調コイル7には、冷房運転及び暖房運転時に空調コイル7に流れる冷媒温度を測定するための冷媒温度センサとして液管温度センサ11及びガス管温度センサ19が設けられており、空調換気装置50の空調コイルに流れる冷媒流量を調整する冷媒流量調整手段として電子膨張弁20が設けられている。
また、空調コイル7及び加湿器8が配置された加湿風路部27は、図2に示す上下方向に分割して配置された加湿風路上部33と加湿風路下部32とで構成されている。加湿風路上部33は、発砲樹脂で空調コイル7及び加湿器8を覆う形に形成されている。加湿風路下部32は、発砲樹脂製のドレン皿を備え、ドレン皿の水受け表面にプラスチック材を同時成形させ、発泡樹脂材への浸水を防いだ構造体となるように形成されている。加湿風路上部33と加湿風路下部32とは、上下方向で嵌め合い構造となっており、一体となって加湿風路部27を形成する。
室外側吸込口14と熱交換器3との間の室外吸込用通風路15には、外気空気の温度及び相対湿度を測定する外気温湿度センサ28が設けられている。また、室内側吸込口10と熱交換器3との間の給気通風路17には、室内空気の温度及び相対湿度を測定する室内温湿度センサ29が設けられている。制御部23は、外気温湿度センサ28と室内温湿度センサ29の測定結果である温湿度情報に基づいて空調コイル7の冷却能力を決定する。
熱交換器3を通過した外気空気は、空調コイル7によって冷却及び除湿され、給水を停止している加湿器8を通過して室内側吹出口12から室内へ給気される。その際、空調コイル7の冷却能力量によって、除湿量及び吹出温度が調整される。
空調換気装置50から室内に給気を直接吹き出す場合には、吹出空気温度が室内環境の露点以下になると、天井面に取り付けられている吹出グリルを冷やして、吹出グリル表面が結露してしまうため、露点温度以下にならないように調節する必要がある。
図4は、外気温湿度センサの測定値に応じて制御される換気空調装置の空調コイルの能力値を外気温度及び外気湿度でゾーン分けした外気温度湿度マップの一例を示す図である。この外気温度湿度マップは、予め設定する室内目標絶対湿度と外気温湿度センサ28の温湿度測定値とから外気絶対湿度を計算し、室内外の絶対湿度差による除湿負荷を満たすように空調コイル7の冷却能力を制御して除湿するとともに、熱交換器3で熱交換された空気の絶対湿度が室内目標絶対湿度よりも低い場合には、空調コイル7に冷媒を流さず、熱交換器3による湿度回収分で除湿負荷を満たすように、空調コイル7の能力を制御するように構成されている。
具体的には、図4に示す外気温度湿度マップは、予め設定されている室内絶対湿度の基準値、例えば26℃、相対湿度50%の時の絶対湿度0.0105kg/kg(DA)を基にして、予め測定した熱交換器3の全熱交換効率を用いて、熱交換器3で全熱交換された後の給気の温度及び絶対湿度を、外気空気の温度である外気温度及び外気空気の湿度である外気湿度の組合せごとに計算したものである。
図4に示す外気温度湿度マップは、熱交換後の給気の絶対湿度と室内目標絶対湿度とを比較し、熱交換後の給気の絶対湿度が室内目標絶対湿度よりも高い場合には、除湿負荷が満たされていないと判断し、予め測定して求めてある空調コイル7の冷却能力特性に基づき、冷却能力が大きくなるように電子膨張弁20の開度を開側にし、室内外空気の絶対湿度差による除湿負荷を満足できるように除湿負荷に応じて段階的に電子膨張弁20の開度を絞り側に変化させ、除湿負荷を満足する空調コイル7の能力値をプロットすることにより作成されている。
また、上記外気温度湿度マップは、熱交換後の給気の絶対湿度が室内目標絶対湿度よりも低い場合には、除湿負荷が満たされていると判断し、空調コイル7に冷媒を流さなくても、熱交換器3の湿度回収分で除湿負荷を満足できるような値を求めてプロットすることにより、作成されている。
外気温度湿度マップを具体的に説明すると、外気温度がT1未満である領域(5)と、外気温度がT2を超える領域(6)は、空調コイル7の冷房運転禁止範囲であり、T1≦外気温度≦T2である領域(1)〜領域(4)が空調コイル7の冷房運転可能領域である。領域(5)は、外気温度が高く、熱源ユニット24の仕様上の動作可能範囲外となるために、空調コイル7の冷房運転は禁止されている。一方、領域(6)は、外気温度が低く、空調コイル7で冷房運転を行う必要がないため、冷房運転を禁止している。
境界α1は、空調コイル7を冷却能力100%で運転した場合に、下記式(1)が成立するプロットの集合体である。境界α2は、空調コイル7を冷却能力75%で運転した場合に、下記式(1)が成立するプロットの集合体である。境界α3は、空調コイル7を冷却能力50%で運転した場合に、下記式(1)が成立するプロットの集合体である。
[空調換気装置からの吹出空気の絶対湿度]=[室内目標絶対湿度]・・・式(1)
なお、図4においては、外気相対湿度を5%刻み、外気温度を5度刻みとして外気温度湿度マップを作成しているため、外気温度30度において境界α2と境界α3とが重なっているが、温度及び湿度をより細かい刻みで外気温度湿度マップを作成した場合には、境界α2及び境界α3は互いに重ならずに外気温度湿度マップでの高湿度側へ続くようになる。
領域(1)は、予め設定される室内目標絶対湿度基準値よりも外気絶対湿度が高く、熱交換器3で熱交換された空気では、室内外空気の絶対湿度差から求める除湿負荷は満足できない外気温湿度範囲を示しており、空調コイル7の冷却能力が最大の100%となるように除湿運転した場合のプロットの集合体である。換言すると、領域(1)は、予め設定される室内目標絶対湿度基準値よりも外気絶対湿度が高く、下記式(2)が成立する外気温湿度範囲を示している。
[熱交換後の外気空気の絶対湿度]≧[予め設定された室内目標絶対湿度基準値]+補正値a ・・・式(2)
領域(1)では、空調コイル7の冷却能力が100%となる冷凍サイクルの第1の目標過熱度を目指し、空調コイル7の液管温度センサ11とガス管温度センサ19とから実運転状態での冷凍サイクルの過熱度を制御部23で計算し、第1の目標過熱度≒実過熱度となるように電子膨張弁20の開度を開方向に調整しながら除湿運転する。ここで、補正値aは、給気の湿度が室内目標絶対湿度よりも低くなってしまうことを防止するための第1の湿度補正値である。上記式(2)を満たすことにより、熱交換後の外気空気の絶対湿度は、室内目標絶対湿度よりも補正値a以上小さい値となるため、給気の湿度が室内目標絶対湿度よりも低くなってしまうことを防止できる。
領域(2)は、予め設定される室内目標絶対湿度基準値よりも外気絶対湿度が高く、熱交換器3で熱交換された給気では、室内外空気の絶対湿度差から求める除湿負荷は満足できない外気温湿度範囲を示しているが、空調コイル7の冷却能力を75%以上100%未満の冷却能力で運転した場合に上記式(1)が成立するプロット集合体である。換言すると、領域(2)は、熱交換器3で全熱交換された給気の絶対湿度が、下記式(3)を満たす外気温湿度範囲を示している。
[熱交換後の外気空気の絶対湿度]≧[予め設定された室内目標絶対湿度基準値]+補正値b ・・・式(3)
領域(2)では、上記式(1)が成立するように空調コイルの冷却能力が例えば75%となる冷凍サイクルの第2の目標過熱度を目指し、空調コイル7の液管温度センサ11とガス管温度センサ19から実運転状態での冷凍サイクルの過熱度を制御部23で計算し、第2の目標過熱度≒実過熱度となるよう電子膨張弁20の開度を領域(1)の時よりも絞り調整しながら除湿運転する。ここで、補正値bは、給気の湿度が室内目標絶対湿度よりも低くなってしまうことを防止するための第2の湿度補正値である。上記式(3)を満たすことにより、熱交換後の外気空気の絶対湿度は、室内目標絶対湿度よりも補正値b以上小さい値となるため、給気の湿度が室内目標絶対湿度よりも低くなってしまうことを防止できる。
領域(3)は、予め設定される室内目標絶対湿度基準値よりも外気絶対湿度が高く、熱交換器3で熱交換された給気では、室内外空気の絶対湿度差から求める除湿負荷は満足できない外気温湿度範囲を示しているが、空調コイル7の冷却能力を50%以上75%未満の冷却能力で運転した場合に上記式(1)が成立するプロット集合体である。換言すると、領域(3)は、熱交換器3で全熱交換された給気の絶対湿度が、下記式(4)を満たす外気温湿度範囲を示している。
[熱交換後の外気空気の絶対湿度]≧[予め設定された室内目標絶対湿度基準値]+補正値c ・・・式(4)
領域(3)では、上記式(1)が成立するように空調コイルの冷却能力が例えば50%となる冷凍サイクルの第3の目標過熱度を目指し、空調コイル7の液管温度センサ11とガス管温度センサ19から実運転状態での冷凍サイクルの過熱度を制御部23で計算し、第3の目標過熱度≒実過熱度となるよう電子膨張弁20の開度を領域(2)の時よりも絞り調整しながら除湿運転する。ここで、補正値cは、給気の湿度が室内目標絶対湿度よりも低くなってしまうことを防止するための第3の湿度補正値である。上記式(4)を満たすことにより、熱交換後の外気空気の絶対湿度は、室内目標絶対湿度よりも補正値c以上小さい値となるため、給気の湿度が室内目標絶対湿度よりも低くなってしまうことを防止できる。
なお、空調コイル7の冷却能力が高い状態で運転する時ほど空調コイル7による除湿量に誤差が生じやすくなるため、上記の補正値a、補正値b及び補正値cは、一般的には、補正値a>補正値b>補正値cという関係にある。
領域(4)は、熱交換器3で全熱交換された外気空気の絶対湿度が、室内目標絶対湿度基準値よりも低い場合の外気温湿度範囲を示しており、空調コイル7に冷媒を流さないで送風運転する範囲、すなわち空調コイル7をサーモオフして送風運転する範囲である。ただし、下記式(5)を満たす場合には、外気の温度が室内目標温度よりも十分低いため、熱交換器3で熱交換させずに外気空気を室内に給気させる。下記式(5)を満たさない場合には熱交換をさせる。
[外気温湿度センサ28の測定温度値]≦[室内目標温度]−補正値d ・・・式(5)
ここで補正値dは、給気の温度が室内目標温度よりも低くなってしまうことを防止するための温度補正値である。
制御部23は、上記外気温度湿度マップを不揮発記憶装置に記憶しており、冷房モードでの運転時及び除湿モードでの運転時は、この外気温度湿度マップに基づいて空調コイル7の冷媒流量制御を行う。
図5は、予め設定する室内目標絶対湿度を高い値に設定変更した外気温度湿度マップを示す図である。冷房運転時、例えば、外気空気が35℃で相対湿度40%、すなわち絶対湿度0.0141kg/kg(DA)とし、室内目標絶対湿度が室内目標絶対湿度基準値よりも高くなれば、室内外空気の絶対湿度差から求められる除湿負荷は小さくなり、外気温度湿度マップ上の外気温度高温側に境界α1〜α3が移動し、領域(4)のサーモオフする外気温湿度範囲が広がることとなる。制御部23では、予め設定される室内目標温度及び室内目標絶対湿度の高中低に基づいて、外気温湿度マップが切り替わるように記憶されている。すなわち、室内目標温度及び室内目標絶対湿度の組合せごとに、不揮発記憶装置23cに外気温度湿度マップを記憶させておき、どの室内目標温度及び室内目標絶対湿度の組合せが選択されたかに基づいて、使用する外気温度湿度マップを制御部23が切り替えるようにしても良い。
また、不揮発記憶装置23cには、空調換気装置50の運転モードが暖房モードであるか冷房モードであるかに基づいて、例えば特許文献2に開示されている外気温湿度に応じて空調コイル7の加熱量を制御して加湿する外気温湿度マップを記憶させておき、予め設定されている室内目標温度及び室内目標絶対湿度の組合せに基づいて、制御部23が外気温湿度マップを切り替えるようにしても良い。すなわち、制御部23に冷房モードでの運転用の外気温度湿度マップと暖房モード用の外気温度湿度マップとを目標設定温度及び目標設定湿度の組合せごとに不揮発記憶装置23cに複数記憶させておき、運転モードと目標設定温度及び目標設定湿度とに基づいて、制御部23が使用する外気温度湿度マップを選択するようにしても良い。
図6は、冷房モード又は除湿モードでの運転時の空調コイルの制御の流れを示すフローチャートである。リモートコントローラ25を介して冷房運転又は除湿運転を開始させると、制御部23は冷房モード又は除湿モードでの空調換気装置の運転を開始する(ステップS1)。制御部23は、外気温湿度センサ2の測定結果から領域の初期判定を行い、外気温湿度に該当する領域に対応した冷却能力値で空調コイル7を運転する。例えば、外気温湿度が領域(2)に該当するのであれば、冷却能力75%で空調コイル7を運転する。ただし、領域(5)又は領域(6)に該当する場合は、冷房運転可能範囲ではないため空調コイル7をサーモオフさせる(ステップS2)。その後、制御部23は、ステップS2の制御を行ってからt1時間経過したかを判断する(ステップS3)。t1時間経過していなければ(ステップS3/No)、制御部23は、ステップS2の制御を行ってからt1時間経過したかの判断を繰り返す(ステップS3)。
ステップS2の制御を行ってからt1時間経過した場合は(ステップS3/Yes)、制御部23は、空調換気装置を初期状態から定常状態へ移行させる。
定常状態への移行後、制御部23は、t1時間経過した時点での領域と冷却能力となる冷凍サイクル上の目標過熱度とを記憶する(ステップS4)。制御部23は、記憶した目標過熱度を目指して、空調コイル7の制御を行う。制御部23は、外気温湿度が変化して現在の領域から別の領域に変化したか否か、換言すると外気温湿度が外気温度湿度マップ上の境界を越えたか否かを判断する(ステップS5)。外気温湿度が外気温度湿度マップ上の境界を越えていない場合(ステップS5/No)、制御部23は、現在の領域での冷却能力を維持する。
外気温湿度が外気温度湿度マップ上の境界を越えた場合(ステップS5/Yes)、時間t2を測定するタイマーをオンする(ステップS6)。時間t2を測定するタイマーは、外気温湿度変化が境界付近を行ったり来たりすることによるサーモオンオフのチャタリング防止と、領域変化による冷凍サイクル上の目標過熱度が変化し、電子膨張弁開度が大きく変化することにより冷凍サイクルが不安定になることの回避とを目的とするものである。制御部23は、タイマーオンの後t2時間経過したかを判断する(ステップS7)。t2時間経過していなければ(ステップS7/No)、制御部23は、タイマーをオンしてからt2時間経過したかの判断を繰り返す(ステップS7)。
タイマーをオンしてからt2時間経過した場合には(ステップS7/Yes)、制御部23は、吹出リミッタ機能が有効と設定されているか、無効と設定されているかを確認する(ステップS8)。吹出リミッタ機能が無効と設定されている場合は(ステップS8/無効)、制御部23は、領域及び冷却能力を変更し、タイマーをクリアする(ステップS9)。その後、t2時間経過直後の領域及び冷却能力を記憶させるステップS4に戻る。
吹出リミッタ機能が有効と設定されている場合には(ステップS8/有効)、吹出リミッタ機能を実行する(ステップS10)。制御部23は、ステップS10の後、ステップS9の処理を行う。
図7は、吹出リミッタ機能の動作の流れを示すフローチャートである。制御部23は、予め測定して求めた熱交換器の全熱交換効率と室内温湿度センサ29及び外気温湿度センサ28の測定値とから空調コイル7の入口空気状態を予測する。さらに、制御部23は、予め冷凍サイクルの目標過熱度に基づいて測定により求めた空調コイル7の顕熱交換効率と液管温度センサ11の測定値と空調コイル7の入口空気状態とから、空調コイル7の出口温度、すなわち給気吹出温度を予測する。制御部23は、このように予測した空調換気装置の給気吹出温度予測値と制御部23で予め設定した室内給気目標温度とを比較する(ステップS101)。吹出温度の下がり過ぎにより、給気吹出温度予測値<室内給気目標温度という関係が成立する場合(ステップS101/Yes)、制御部23は、室内天井等に設けられた室内吹出口表面の結露防止策として、空調コイル7を強制的にサーモオフさせる(ステップS102)。そして、制御部23は、タイマーを作動させる(ステップS103)。制御部23は、タイマーを作動させてからt3時間が経過したか否かを判定する(ステップS104)。t3時間経過していなければ(ステップS104/No)、制御部23は、タイマーを作動させてからt3時間経過したかの判断を繰り返す(ステップS104)。タイマーを作動させてからt3時間経過した場合は(ステップS104/Yes)、制御部23は、給気吹出温度予測値と室内給気目標温度とを比較する(ステップS101)。
この時は、空調コイル7に冷媒は流れておらず、サーモオフ状態のため、予め測定して求められている熱交換器3の全熱交換効率と室内温湿度センサ29及び外気温湿度センサ28の測定値とから空調換気装置の給気吹出温度予測値として使用する。
給気吹出温度予測値<室内給気目標温度という関係が成立しない場合(ステップS101/No)、結露の心配はないため、制御部23は、吹出リミッタ機能としての動作を終了する。
吹出リミッタ機能の動作が終了したら、ステップS9に進む。
従前の空調換気装置では、外気が低温であっても目標温度を低く設定すると、除湿運転が可能であった。例えば、空調コイルの冷却能力が100%となるように運転すると、外気温度が低く室内外空気の絶対湿度差による除湿負荷が小さい場合に空調コイル冷媒が流れ、必要以上に除湿が行われて、除湿後の空気の温度が低下してしまう。そのままの状態で室内へ吹き出すと、室内環境の露点温度よりも空調換気装置からの給気温度が低い場合には、天井面等に設けられた吹出グリルが給気空気によって冷やされ、吹き出しグリル表面に結露が発生してしまうという課題があった。
これに対し、実施の形態によれば、空調換気装置の吹出温度リミッタ機能を持たせた制御にすることで、外気空気が低温低湿時でも空調換気装置からの吹出温度が下がり過ぎず、天井面などに設けられた吹出グリル表面の結露懸念や吹出グリルから冷風感の抑制が可能となる。早目に空調コイルのサーモオフがかかり、結露による室内漏水被害の回避が可能となる。
上記の制御では、ステップS2の制御を行ってからt1時間経過するまでは、外気温湿度センサ28の測定値が変化してステップS2で決定した領域から外れたとしても、冷却能力値の変更やサーモオンオフは行わないため、初期運転時において流れる空気流の温湿度に対するセンサ測定誤差を軽減し、冷凍サイクルの立ち上がりの不安定を除くことができる。
なお、予め設定する室内給気目標温度は、制御部23又はリモートコントローラ25にて、多段階に変更可能となっている。例えば、制御部23又はリモートコントローラ25にて高中低を選択することにより、三段階に変更可能となっている。
以上のような制御を行うことで、給気と排気との間で熱交換を行い、給気を空調コイル7で冷却し除湿させながら室内空気と室外空気とを、同時給排気により換気を行う空調換気装置を従前制御のときよりも快適で省エネルギーでの運転が可能となる。すなわち、室内外の絶対湿度差による除湿負荷に応じた除湿運転が可能となり、空調コイルによる無駄な冷却を防ぎ、空調換気装置からの吹出温度の下がりすぎを防止し、省エネルギーで快適な換気を行える。
実施の形態によれば、室内外空気の絶対湿度差による除湿負荷に対し、除湿負荷が小さい場合に、外気温湿度センサの測定値である外気温度及び外気湿度を空調コイルのサ−モオンオフ及び目標冷却能力の判定に使用することで、空調コイルの冷却能力が100%時よりも絞られた冷却能力で除湿運転できる。これにより、予め設定した室内絶対湿度以下の空気状態で空調換気装置から給気空気が吹出され、不必要な除湿が行われることは解消される。したがって、室内に設置されている他の空気調和機の冷房負荷は小さくなり、システム全体として省エネルギー運転が可能となる。
また、実施の形態によれば、予め設定する室内温度、室内絶対湿度を基準値以上に設定することで基準値設定時よりも除湿負荷は小さくなり、外気温湿度センサの測定値に基づいた空調コイルがサーモオンする目標冷却能力範囲が、外気温度の高温側に移動し、逆に外気温度の低温側は空調コイルがサ−モオフする領域が拡大する。したがって、熱源ユニットに内蔵されている圧縮機は止まり、熱源ユニット分の消費電力は削減でき、システム全体として省エネルギー運転が可能となる。
また、実施の形態によれば、空調コイルのサ−モオフ時に低温低湿な外気を利用することにより、熱源ユニットを運転させないでも室内の顕熱負荷を軽減することが可能となる。同時給排気換気を継続しても室内絶対湿度は下がり不快感は発生しにくい。
また、実施の形態によれば、ケ−シング内に配設された室内温湿度センサの測定値から室内露点温度を求めているため空調換気装置が設置されている周囲環境に応じて、空調換気装置が自動で吹出リミッタ温度を決定することが可能となる。
また、実施の形態によれば、空調コイルで顕熱負荷の除去を優先させるのか、潜熱負荷の除去を優先させるのかを使用用途、使用環境に応じて選択することが可能となる。
このように、本実施の形態によれば、給気風路と排気風路との間に設置され、給気と排気流との間で熱交換を行う熱交換器と、給気風路の熱交換器の下流側に設置され、熱交換後の給気に対する冷却能力が多段階に変更可能である空調コイルと、外気空気の温度及び湿度を測定する外気温湿度センサと、外気空気の温度及び相対湿度と組合せごとに、室内へ給気する空気の絶対湿度が、室内目標絶対湿度以下になるように冷却能力を定めた参照データを記憶し、外気温湿度センサ測定結果と参照データとに基づいて、空調コイルの冷却能力値を決定する制御部を有するため、冷房運転時に空調コイルの能力を100%で運転する必要がない場合には、空調コイルの能力を抑えて省エネルギー運転を行うことができる。
以上のように、本発明にかかる空調換気装置は、必要に応じた能力で空調コイルによる除湿運転を行える点で有用であり、特に、他の空気調和機と併用して空調システムを構成するのに適している。
1 排気送風機、2 排気用通風路、3 熱交換器、4 ダンパ、5 ケーシング、6 給気送風機、7 空調コイル、8 加湿器、9 室内吸込用風路、10 室内側吸込口、11 液管温度センサ、12 室内側吹出口、13 室外側吹出口、14 室外側吸込口、15 室外吸込用通風路、16 メンテナンスカバー、17 給気通風路、18 排気流、19 ガス管温度センサ、20 電子膨張弁、21 バイパス風路、22 給気流、23 制御部、24 熱源ユニット、25 リモートコントローラ、26 冷媒配管、27 加湿風路部、28 外気温湿度センサ、29 室内温湿度センサ、30 排気通路、31 給気通路、32 加湿風路下部、33 加湿風路上部、50 空調換気装置。

Claims (6)

  1. 室内空気を室外へ排気するとともに、外気空気を予め設定した室内目標温度及び室内目標絶対湿度に調整して室内へ給気する空調換気装置であって、
    室外側吸込口と室内側吹出口とをつなぐ給気風路と、室内側吸込口と室外側吹出口とをつなぐ排気風路とを有するケーシングと、
    前記給気風路上に設置され、前記室外側吸込口から前記外気空気を吸い込み、前記室内側吹出口から室内へ給気する給気送風機と、
    前記排気風路上に設置され、前記室内側吸込口から前記室内空気を吸い込み、前記室外側吹出口から室外へ排気する排気送風機と、
    前記給気風路と前記排気風路との間に設置され、前記給気と前記排気との間で熱交換を行う熱交換器と、
    前記給気風路の前記熱交換器の下流側に設置され、熱交換後の外気空気に対しての冷却能力が多段階に変更可能である空調コイルと、
    前記外気空気の温度及び相対湿度を測定する外気温湿度センサと、
    前記外気空気の温度及び相対湿度の組合せごとに、前記給気の絶対湿度が、前記室内目標絶対湿度以下になるように室内外の絶対湿度差に対応する除湿負荷に基づいて前記冷却能力を定めた参照データを記憶し、冷房運転時に外気温湿度センサの測定結果と前記参照データとに基づいて、前記空調コイルの冷却能力値を決定する制御部と、
    前記空調コイルを流れる冷媒の流量を調整する冷媒流量調整手段と、
    前記空調コイルに流れる冷媒の温度を測定する冷媒温度センサとを有し、
    前記制御部は、前記冷媒温度センサの測定結果に基づいて、前記冷媒の実過熱度を算出し、
    前記制御部は、前記冷媒の実過熱度が、前記参照データに基づいて決定した冷却能力に対応する目標過熱度となるように、前記冷媒流量調整手段を制御することを特徴とする空調換気装置。
  2. 前記室内目標温度及び前記室内目標絶対湿度は、複数の組合せの中から選択して設定可能であり、
    前記制御部は、前記室内目標温度及び前記室内目標絶対湿度の組合せごとに、前記参照データを持つことを特徴とする請求項1に記載の空調換気装置。
  3. 前記熱交換器を通さずに前記室内空気を前記室内側吸込口から前記室外側吹出口へ導くバイパス風路と、
    前記排気風路と前記バイパス風路とを切り替えるダンパとを有し、
    前記制御部は、
    第1の湿度補正値と、該第1の湿度補正値よりも小さい第2の湿度補正値と、該第2の湿度補正値よりも小さい第3の湿度補正値と、温度補正値とを記憶しており、
    前記熱交換器での熱交換後の外気空気の絶対湿度が、前記室内目標絶対湿度よりも前記第1の湿度補正値以上高い場合には、前記目標過熱度を第1の目標過熱度とし、
    前記熱交換器での熱交換後の外気空気の絶対湿度が、前記室内目標絶対湿度よりも前記第2の湿度補正値以上高い場合には、前記目標過熱度を前記第1の目標過熱度よりも大きい第2の目標過熱度とし、
    前記熱交換器での熱交換後の外気空気の絶対湿度が、前記室内目標絶対湿度よりも前記第3の湿度補正値以上高い場合には、前記目標過熱度を前記第2の目標過熱度よりも大きい第3の目標過熱度とし、
    前記熱交換器での熱交換後の外気空気の絶対湿度が、前記室内目標絶対湿度よりも低く、かつ前記外気空気の温度が前記室内目標温度よりも前記温度補正値以上低い場合には、前記空調コイルをサーモオフするとともに、前記室内空気が前記バイパス風路を通るように前記ダンパを制御し、
    前記熱交換器での熱交換後の外気空気の絶対湿度が、前記室内目標絶対湿度よりも低く、かつ前記外気空気の温度が前記室内目標温度よりも前記温度補正値未満高い場合には、前記空調コイルをサーモオフするとともに、前記室内空気が前記排気風路を通るように前記ダンパを制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の空調換気装置。
  4. 前記室内空気の温度及び相対湿度を測定する室内温湿度センサと、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記外気温湿度センサが測定した外気空気の温度及び相対湿度と、前記室内温湿度センサが測定した室内空気の温度及び相対湿度と、前記冷媒温度センサが測定した冷媒の温度とに基づいて、前記給気の温度を予測し、
    前記室内目標温度よりも前記給気の温度の予測値が低い場合には、前記空調コイルによる冷却を停止させて送風運転を行い、
    前記空調コイルによる冷却を停止させてから、予め設定した時間経過後に、前記給気の温度の予測値が閾値温度以上となった場合に、前記空調コイルによる冷却の停止を解除することを特徴とする請求項に記載の空調換気装置。
  5. 前記室内目標温度は、室内の露点温度であることを特徴とする請求項に記載の空調換気装置。
  6. 前記室内目標温度と前記給気の温度の予測値との比較を行うか否かを設定可能であり、前記比較を行わない設定の場合には、前記室内温湿度センサが測定した室内空気の湿度が前記室内目標絶対湿度になるまで前記空調コイルによる除湿運転を継続することを特徴とする請求項又はに記載の空調換気装置。
JP2016530785A 2014-07-04 2014-07-04 空調換気装置 Active JP6300921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/067932 WO2016002071A1 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 空調換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016002071A1 JPWO2016002071A1 (ja) 2017-04-27
JP6300921B2 true JP6300921B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55018668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530785A Active JP6300921B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 空調換気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10203122B2 (ja)
EP (1) EP3165847B1 (ja)
JP (1) JP6300921B2 (ja)
CN (1) CN106662355B (ja)
WO (1) WO2016002071A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109341015A (zh) * 2018-09-30 2019-02-15 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法、装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047028A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換形換気装置
KR101723460B1 (ko) * 2015-07-07 2017-04-06 한국에너지기술연구원 제습 시스템
KR101615168B1 (ko) * 2015-07-07 2016-04-25 한국에너지기술연구원 제습 시스템
US10921017B2 (en) * 2015-07-09 2021-02-16 Trane International Inc. Systems, aparatuses, and methods of air circulations using compact economizers
US20170130983A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 Venmar Ventilation Inc. Outside air distribution system
CN106225142B (zh) * 2016-07-19 2021-04-06 中国汽车工业工程有限公司 一种汽车涂装车间用空调恒湿度控制方法及系统
EP3650772B1 (en) * 2017-07-05 2021-08-25 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner and air conditioning system
US10823443B2 (en) * 2017-07-20 2020-11-03 Carrier Corporation Self-adaptive smart setback control system
KR102180663B1 (ko) 2017-08-31 2020-11-19 주식회사 경동나비엔 공기조화기와 그 제어방법
CN107477802B (zh) * 2017-09-11 2020-04-03 广东美的暖通设备有限公司 空调器及其室内机控制装置和控制方法
KR20190105618A (ko) * 2017-09-18 2019-09-17 지디 미디어 히팅 엔드 벤틸레이팅 이큅먼트 코 엘티디 멀티연결식 공기조화기의 제어방법, 시스템 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP6665970B2 (ja) 2017-10-24 2020-03-13 三菱電機株式会社 換気装置
US10767878B2 (en) 2017-11-21 2020-09-08 Emerson Climate Technologies, Inc. Humidifier control systems and methods
US20190255912A1 (en) * 2018-02-19 2019-08-22 Ford Global Technologies, Llc Cabin heating system with sealed heat transfer loop
US20190255913A1 (en) * 2018-02-19 2019-08-22 Ford Global Technologies, Llc System and method for heating a cabin of a motor vehicle
EP3781879A4 (en) 2018-04-20 2022-01-19 Emerson Climate Technologies, Inc. SYSTEMS AND METHODS WITH VARIABLE ATTENUATION THRESHOLDS
WO2019204779A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Emerson Climate Technologies, Inc. Indoor air quality and occupant monitoring systems and methods
US11486593B2 (en) 2018-04-20 2022-11-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods with variable mitigation thresholds
US11421901B2 (en) 2018-04-20 2022-08-23 Emerson Climate Technologies, Inc. Coordinated control of standalone and building indoor air quality devices and systems
US11371726B2 (en) 2018-04-20 2022-06-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Particulate-matter-size-based fan control system
CN109028482B (zh) * 2018-08-15 2020-10-30 奥克斯空调股份有限公司 一种空调控制方法、装置及空调器
JP6753486B1 (ja) * 2019-05-10 2020-09-09 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
CN110332637B (zh) * 2019-07-17 2022-04-26 雅凯热能技术(江苏)有限公司 一种冷梁系统及其控制方法
DE102020117659A1 (de) * 2019-12-20 2021-07-08 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Lüftungsgerät und Verfahren zur Regelung eines Lüftungsgerätes
CN111650980B (zh) * 2020-05-13 2021-10-22 青岛海特生物医疗有限公司 恒温恒湿箱控制方法及恒温恒湿箱
EP3929495A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Humidifying device
CN112066511A (zh) * 2020-08-07 2020-12-11 广东积微科技有限公司 电子膨胀阀的控制方法、空调以及计算机设备
CN113154770B (zh) * 2021-02-10 2022-08-05 西安交通大学 一种冷库制冷系统
JP7209057B1 (ja) 2021-08-24 2023-01-19 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 外気処理装置
CN114110930B (zh) * 2021-09-10 2023-05-12 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种防凝露方法、装置、空调器及计算机可读存储介质
JP2023067071A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 除湿制御方法、空気調和機、およびプログラム
CN114279002B (zh) * 2021-12-21 2022-11-25 珠海格力电器股份有限公司 空调装置、控制方法以及组合式空调机组
CN114251800B (zh) * 2021-12-24 2022-11-11 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器控制方法及空调器
WO2023148854A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 三菱電機株式会社 熱交換型換気装置
CN114484769B (zh) * 2022-02-17 2023-08-11 安徽奥克斯智能电气有限公司 空调器控制方法、装置和空调器
US11892181B2 (en) * 2022-02-17 2024-02-06 Goodman Manufacturing Company, L.P. HVAC system with integrated supply of outdoor air
WO2023228243A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 三菱電機株式会社 空気調和機
CN114877424A (zh) * 2022-05-31 2022-08-09 广州迪森劳力特空气净化技术有限公司 一种具有热回收功效的新风除湿机及其系统
CN115654704A (zh) * 2022-09-30 2023-01-31 宁波奥克斯电气股份有限公司 优化新风空调制冷效果的控制方法、控制装置及新风空调

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287744A (ja) 1985-10-11 1987-04-22 Mitsubishi Electric Corp 給水タンク
JPH0160135U (ja) 1987-10-14 1989-04-17
JPH0244142A (ja) 1988-08-02 1990-02-14 Daikin Ind Ltd 室外空気処理装置
JPH05187690A (ja) 1992-01-07 1993-07-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置用加湿器の監視装置
JPH09159254A (ja) 1995-12-06 1997-06-20 Hitachi Ltd 空気調和機の運転制御
JPH10141730A (ja) 1996-11-13 1998-05-29 Daikin Ind Ltd 熱交換換気装置
JP2968241B2 (ja) 1997-10-24 1999-10-25 株式会社荏原製作所 除湿空調システム及びその運転方法
JPH11248205A (ja) 1998-02-27 1999-09-14 Hitachi Hometec Ltd 加湿器
JP3497738B2 (ja) 1998-07-29 2004-02-16 シャープ株式会社 加湿器
JP3008941B1 (ja) 1998-09-18 2000-02-14 ダイキン工業株式会社 調湿換気装置
JP3720220B2 (ja) 1999-08-03 2005-11-24 株式会社日立製作所 空気調和機
JP3417364B2 (ja) 1999-09-27 2003-06-16 ダイキン工業株式会社 調湿換気装置
JP2001108282A (ja) 1999-10-07 2001-04-20 Hitachi Hometec Ltd 加湿器
JP2001272086A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置、空気調和方法
JP2002089932A (ja) 2000-09-13 2002-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 加湿装置
JP3543784B2 (ja) * 2001-04-18 2004-07-21 ダイキン工業株式会社 調湿換気装置
JP2003130401A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Sharp Corp 加湿装置
JP4140243B2 (ja) 2002-01-30 2008-08-27 三菱電機株式会社 気化式加湿装置
JP4396521B2 (ja) 2002-10-30 2010-01-13 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP4389511B2 (ja) 2003-07-18 2009-12-24 パナソニック株式会社 加湿機
JP4147556B2 (ja) 2004-07-12 2008-09-10 三菱電機株式会社 空気調和装置およびその制御方法
CN2879006Y (zh) * 2006-02-21 2007-03-14 北京环都人工环境科技有限公司 节能式空气处理机
JP4906493B2 (ja) 2006-12-19 2012-03-28 株式会社長府製作所 デシカント空調機及びその防露装置
JP2009068802A (ja) 2007-09-14 2009-04-02 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2009109088A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP4655096B2 (ja) 2008-02-21 2011-03-23 タイガー魔法瓶株式会社 加湿装置
CN100572951C (zh) * 2008-07-23 2009-12-23 周祖全 一种室内空气质量提升机
EP2581675B1 (en) * 2010-06-11 2019-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Ventilation and air-conditioning apparatus and method for controlling same
CN102959337B (zh) 2010-06-29 2015-11-25 三菱制纸株式会社 加湿用过滤片及加湿用过滤片层压体
JP5333365B2 (ja) 2010-07-07 2013-11-06 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2012026700A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デシカント空調システム
JP5488333B2 (ja) 2010-08-19 2014-05-14 株式会社富士通ゼネラル 空気清浄機
JP5535336B2 (ja) * 2010-12-08 2014-07-02 三菱電機株式会社 換気空調装置
JP5328951B2 (ja) 2012-03-28 2013-10-30 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP5984964B2 (ja) 2012-12-10 2016-09-06 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP5543002B2 (ja) 2013-09-05 2014-07-09 三菱電機株式会社 空気調和装置及び空気調和システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109341015A (zh) * 2018-09-30 2019-02-15 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法、装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10203122B2 (en) 2019-02-12
EP3165847A1 (en) 2017-05-10
EP3165847B1 (en) 2020-02-19
US20170108231A1 (en) 2017-04-20
CN106662355B (zh) 2019-04-23
WO2016002071A1 (ja) 2016-01-07
EP3165847A4 (en) 2018-02-21
CN106662355A (zh) 2017-05-10
JPWO2016002071A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300921B2 (ja) 空調換気装置
JP6234574B2 (ja) 換気装置
JP6234575B2 (ja) 換気装置
JP5328951B2 (ja) 空気調和システム
JP5975937B2 (ja) 空気調和機
KR101034936B1 (ko) 전열교환형 환기장치 및 그 제어방법
JP7072426B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和システム、並びに空気調和設備
EP2581675B1 (en) Ventilation and air-conditioning apparatus and method for controlling same
JP5535336B2 (ja) 換気空調装置
JP6253459B2 (ja) 空調用換気装置
JP5984964B2 (ja) 空気調和システム
JP7026781B2 (ja) 空気調和システム
JP5695861B2 (ja) 外気処理空調機およびそれを用いたマルチ空調システム
WO2020053929A1 (ja) 空気調和装置
JP6221198B2 (ja) 外調機の制御装置
WO2021214930A1 (ja) 空気調和システムおよび制御方法
KR101562744B1 (ko) 환기 유니트와 연동되는 공조 시스템
JP6024726B2 (ja) 外調機の制御装置
JP7374633B2 (ja) 空気調和機及び空気調和システム
JP4675075B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JP7292245B2 (ja) 熱交換型換気装置
WO2023148854A1 (ja) 熱交換型換気装置
JP7209485B2 (ja) 空気調和システム
JP6938950B2 (ja) 空気調和システム
JP2011141079A (ja) パッケージ型空調機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250