JP4562386B2 - 特に、車の空気調和用の空気流出流に対するベーン作動システム - Google Patents

特に、車の空気調和用の空気流出流に対するベーン作動システム Download PDF

Info

Publication number
JP4562386B2
JP4562386B2 JP2003426194A JP2003426194A JP4562386B2 JP 4562386 B2 JP4562386 B2 JP 4562386B2 JP 2003426194 A JP2003426194 A JP 2003426194A JP 2003426194 A JP2003426194 A JP 2003426194A JP 4562386 B2 JP4562386 B2 JP 4562386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
actuation system
axis
vanes
actuating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003426194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004203382A (ja
Inventor
ラインハルト,クラオゼ
Original Assignee
ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー filed Critical ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2004203382A publication Critical patent/JP2004203382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562386B2 publication Critical patent/JP4562386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/3414Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting the air stream direction
    • B60H1/3421Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting the air stream direction using only pivoting shutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H2001/3471Details of actuators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、特に、車の空気調和用の空気流出流に対するベーン作動システムに関する。
かかる空気流出流は、通常、幾つかのベーンを保持しており、該ベーンの方位を調節して空気流出流から車の内部に放出される空気流の方向を調節することができる。
本発明の目的は、特に小型で且つ簡単な構造のベーン作動システムを提供することである。
この目的のため、ベーン作動システムは、第一の軸線の周りで旋回し得るようにフレーム内に保持された第一のベーンと、第二の軸線の周りで旋回し得るようにフレーム内に保持された第二のベーンと、第一のベーン上に配置されて、摺動/カルダン継手によって第二のベーンと接続された作動要素とを有している。第一のベーンの方位は、作動要素によって直接調節することができる。第二のベーンの方位は、作動要素を第一のベーン上にて偏位させることにより調節される。全体として、幾つかの個別の構成要素から成る、ベーン作動システムとして極めて小型の構造体が形成される。
本発明の有利な展開例は、従属請求項から明らかであろう。
本発明は、添付図面に示した、1つの好ましい実施の形態の助けを得て以下に説明する。
図1には、フレーム10を有し、該フレーム10内には第一のベーン12が第一の軸線A(図2a、図2bも参照)の周りで旋回し得るように取り付けられた、空気流出流を有するベーン作動システムが概略図的に図示されている。その旋回軸線が軸線Aに対し平行である、更なるベーン14が第一のベーン12に対し平行に配置されている。また、基本的に、例えば、ファンの仕方にてベーン14を平行でない方位に配置することも可能である。
第一のベーン12に対して垂直に且つ、第一のベーン12の下方には、第二のベーン16が軸線Bの周りで旋回し得るようにフレーム10内に取り付けられている。その旋回軸線が軸線Bに対し平行な更なるベーン18が第二のベーン16に対し平行に設けられている。この場合にも上記と同一である、すなわち、ベーン18は、基本的に、例えば、ファンの仕方にて平行でない方位に配置することもできる。
第一のベーン12は、軸受ピン22に取り付けられた結合ロッド20によって更なるベーン14と接続されている(図2a参照)。第二のベーン16は、軸受ピン26に取り付けられた結合ロッド24によって更なるベーン18と接続されている(図2b参照)。結合ロッド20、22は、一方にて、常に、第一のベーン12及び更なるベーン14が平行に整合され、且つ他方にて、第二のベーン16及び更なるベーン18が互いに平行に整合されることを保証する。
第一のベーン12には、作動要素28が配置されており、該作動要素は第一のベーン12上で軸線Aに沿って偏位することができる。この目的のため、作動要素28は、第一のベーン12を僅かな隙間を伴って抱持し、このため、別個の案内部は一切不要である。作動要素28の外側には、操作者が作動要素を動かすのを容易にする複数の小さい凹所30が設けられている。
作動要素28と第二のベーン16との間には、フォーク部36と、クリップ37と、カルダンクロス38とから成る摺動/カルダン継手が配置されている。クリップは、作動要素28内で回転可能に保持されるが、該位置に固定状態に配置することもできる。カルダンクロス38によって、フォーク部36及びクリップ37はカルダン継手の仕方にて互いに接続されている。
第二のベーン16に面するその側部に、フォーク部36は2つの側部ウェブ40を有しており、該ウェブ40の間の互いの間隔は、第二のベーン16の厚さよりも僅かに広い。横方向ウェブ42が2つの側部ウェブ40の間を伸びている。
フォーク部36は、2つの側部ウェブと共に、第二のベーン16上に自在に配置されており、このため、2つの側部ウェブ40はベーン16に沿って自在に動くことができる。2つの小さい突起37のみがベーン16上に設けられており(図3b参照)、これらの突起は、フォーク部36に対するストッパとして機能し且つ、フォーク部が、例えば、図3bに示した位置に対して90°上方に変位するのを防止し且つ、ベーンから滑り出すのを防止する。フォーク部36に対する高度の可動性を可能にするため、第二のベーン16には、第一のベーン16に面するその側部に幅広部分34が設けられている。
フォーク部36とベーン16との間の摩擦を軽減するため、2つの側部ウェブ40には、ベーンに対して位置する幾つかの隆起部32が設けられている。これにより生成する点接触は、フォーク部36がベーン16上で動くとき、雑音を更に減少させる結果となる。
次に、作動要素12の作動によって得ることのできる、第一及び第二のベーン12、16の動きの色々な状況について図3乃至図6を参照しつつ説明する。
図3に示した状況において、第一及び第二のベーン(及び第一及び第二のベーンと結合された更なるベーン)は、非旋回状態にあり、この状態において、空気流出流を通って流れる空気は偏向することなく、直線状に流れる。
図4には、第二のベーン16が一方向に向けて約20°旋回する状態が図示されている。このことは、作動要素28が第一のベーン12上にて図4aの矢印Pの方向に動いたことで実現される。側部ウェブ40は、第二のベーン16を旋回させる。これを行なう間、フォーク部36はクリップ37によって回転される。
図5には、第一のベーン12のみが約20°旋回し、第二のベーン16はその非旋回位置に位置するままの状態が図示されている。この状態は、第一のベーン12が作動要素28によって軸線Aの周りで旋回することで実現されている。フォーク部36は、また、この動きを伴うクリップ37によって旋回される。
図6には、第一のベーン12及び第二のベーン16の双方が各々、20°旋回している状態が図示されている。この目的のため、最初に、作動要素28を第一のベーン12上にて矢印Pの方向に動かし、第二に、作動要素28を作動させることにより、第一のベーン12を軸線Aの周りで旋回させた。その結果、第一のベーン12及び第二のベーン16の組み合わさった旋回動作となる。
本発明によるベーン作動システムを備える空気流出流の概略頂面図である。 2aは空気流出流の第一のベーンを示す、図1の平面aに沿った断面図である。2bは空気流出流の第二のベーンを示す、図1の平面bに沿った断面図である。 3aは第一の位置にある、図2のベーンの側面図である。3bは第一の位置にある、図2のベーンの断面図である。3cは第一の位置にある、図2のベーンの頂面図である。3dは第一の位置にある、図2のベーンの斜視図である。 4aは第二の位置にある、図2のベーンの側面図である。4bは第二の位置にある、図2のベーンの断面図である。4cは第二の位置にある、図2のベーンの頂面図である。4dは第二の位置にある、図2のベーンの斜視図である。 5aは第三の位置にある、図2のベーンの側面図である。5bは第三の位置にある、図2のベーンの断面図である。5cは第三の位置にある、図2のベーンの頂面図である。5dは第三の位置にある、図2のベーンの斜視図である。 6aは第四の位置にある、図2のベーンの側面図である。6bは第四の位置にある、図2のベーンの断面図である。6cは第四の位置にある、図2のベーンの頂面図である。6dは第四の位置にある、図2のベーンの斜視図である。
符号の説明
10 フレーム
12 第一のベーン/作動要素
14 更なるベーン
16 第二のベーン
18 軸線Bに対し平行なベーン
20 結合ロッド
22 軸受ピン
24 結合ロッド
26 軸受ピン
28 作動要素
30 小さい凹所
32 隆起部
36 フォーク部
37 クリップ/小さい突起
38 カルダンクロス
40 側部ウェブ
42 横方向ウェブ
A 第一の軸線
B 第二の軸線

Claims (7)

  1. 第一の軸線(A)の周りで旋回し得るようにフレーム(10)内に保持された第一のベーン(12)と、前記第一の軸線(A)と垂直の方向へ伸びる第二の軸線(B)の周りで旋回し得るようにフレーム内に保持された第二のベーン(16)と、第一のベーン上に配置されて、摺動/カルダン継手(sliding−/cardanjoint)(32、36、37、38、42)によって第二のベーン(16)と接続された作動要素(28)とを備え、
    摺動/カルダン継手は、前記作動要素(28)に接続されたクリップ(37)と、第二のベーン(16)の両側外面に対して接触する2つの側部ウェブ(40)を有するフォーク部(36)と、前記クリップ(37)及びフォーク部(36)を互いに結合して、前記第一及び第二のベーン(12、16)が夫々第一及び第二の軸線(A、B)の回りで旋回可能とし得るカルダンクロス(38)とを有し、
    前記フォーク部(36)の2つの側部ウェブ(40)の内面に摺動案内部(32、42)が設けられ、前記第二のベーン(16)の回転時に該摺動案内部(32、42)が該第二のベーン(16)に対して摺動自在に接触することを特徴とする、特に、車の空気調和用空気流出流に対するベーン作動システム。
  2. 請求項1に記載のベーン作動システムにおいて、
    作動要素(28)が、第一の軸線(A)に対し平行に第一のベーン(12)上にて可動であることを特徴とする、ベーン作動システム。
  3. 請求項に記載のベーン作動システムにおいて、
    前記フォーク部(36)の2つの側部ウェブ(40)の摺動案内部(32)が、該側部ウェブがベーン(16)に対して位置するようにするための幾つかの隆起部(32)を備えることを特徴とする、ベーン作動システム。
  4. 請求項1からの何れかに記載のベーン作動システムにおいて、
    第一のベーン(12)と同一の方位を有するように第一のベーン(12)と結合された更なるベーン(14)が、第一のベーン(12)に加えて、提供されることを特徴とする、ベーン作動システム。
  5. 請求項1からの何れかに記載のベーン作動システムにおいて、
    第二のベーンと同一の方位を有するように第二のベーンと結合された更なるベーン(18)が、第二のベーン(16)に加えて、提供されることを特徴とする、ベーン作動システム。
  6. 請求項4又は5に記載のベーン作動システムにおいて、
    第一のベーン及び第二のベーンには、結合ロッド(20;24)が係合する軸受ピン(22;26)が設けられることを特徴とする、ベーン作動システム。
  7. 請求項4から6の何れかに記載のベーン作動システムにおいて、
    前記更なるベーン(14、18)が、第一及び第二のベーンとそれぞれ平行に整合されることを特徴とする、ベーン作動システム。
JP2003426194A 2002-12-23 2003-12-24 特に、車の空気調和用の空気流出流に対するベーン作動システム Expired - Fee Related JP4562386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20219897U DE20219897U1 (de) 2002-12-23 2002-12-23 Lamellenbetätigungssystem, insbesondere für einen Luftausströmer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004203382A JP2004203382A (ja) 2004-07-22
JP4562386B2 true JP4562386B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=32240649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426194A Expired - Fee Related JP4562386B2 (ja) 2002-12-23 2003-12-24 特に、車の空気調和用の空気流出流に対するベーン作動システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040171344A1 (ja)
EP (1) EP1433630B1 (ja)
JP (1) JP4562386B2 (ja)
KR (1) KR101007257B1 (ja)
DE (2) DE20219897U1 (ja)
ES (1) ES2323231T3 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100633130B1 (ko) * 2005-01-18 2006-10-12 현대모비스 주식회사 차량용 에어덕트의 블레이드 연동구조
DE102006012473A1 (de) 2006-03-16 2007-09-20 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer
DE102009044747A1 (de) * 2009-12-03 2011-06-09 Fischer Automotive Systems Gmbh & Co. Kg Luftleitvorrichtung zur Belüftung eines Fahrzeuginnenraums
DE202010000979U1 (de) * 2010-01-15 2010-04-01 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Luftausströmer
FR2956065B1 (fr) * 2010-02-10 2012-04-20 Faurecia Interieur Ind Dispositif de sortie d'air pour planche de bord de vehicule automobile
DE102010010399A1 (de) * 2010-03-05 2011-09-08 GM Global Technology Operations LLC , (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Lüftungsdüse für den Fahrzeuginnenraum
DE102010014575B3 (de) * 2010-04-12 2011-11-17 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Luftausströmer
FR2960829B1 (fr) * 2010-06-04 2012-07-13 Faurecia Interieur Ind Dispositif de sortie d'air pour vehicule automobile comprenant un deflecteur
DE102010047817A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Bedienelement für einen Luftausströmer
CN103090513B (zh) * 2011-10-27 2015-07-08 现代摩比斯株式会社 双翼形旋钮的开闭装置
JP5918552B2 (ja) * 2012-01-30 2016-05-18 ダイキョーニシカワ株式会社 レジスタ
DE102013109934B3 (de) * 2013-09-10 2014-11-20 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Bedienelement und Baugruppe für einen Luftausströmer sowie Verfahren zur Montage eines Bedienelements
JP6100202B2 (ja) * 2014-05-14 2017-03-22 豊田合成株式会社 空調用レジスタ
KR101683508B1 (ko) * 2015-06-26 2016-12-07 현대자동차 주식회사 차량용 에어 벤트 장치
CN107097608B (zh) 2016-02-22 2022-06-17 福特环球技术公司 空调出风口调节装置以及出风口总成
JP6499609B2 (ja) * 2016-03-31 2019-04-10 しげる工業株式会社 車両用レジスタ装置
CN107512147B (zh) * 2016-06-16 2022-05-31 福特环球技术公司 叶片调节装置及车辆出风口总成
KR102394798B1 (ko) * 2017-09-25 2022-05-04 현대자동차주식회사 에어벤트의 노브 일체형 댐퍼 개폐 장치
DE102018126016A1 (de) 2018-10-19 2019-07-18 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Koppelanordnung und Luftausströmer mit einer Koppelanordnung
CN211918327U (zh) * 2020-01-08 2020-11-13 王顺清 一种汽车空调吹风调节拨片活动卡扣结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238543U (ja) * 1985-08-24 1987-03-07
JPH04268160A (ja) * 1991-02-21 1992-09-24 Nippon Plast Co Ltd 風向調整装置
JP2002192940A (ja) * 2000-11-20 2002-07-10 Trw Automot Electronics & Components Gmbh & Co Kg 換気システム用エアベント
JP2002307939A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Howa Kasei Kk レジスタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3529463A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-26 Opel Adam Ag Ausstroemduese an belueftungsvorrichtungen oder klimaanlagen
GB2196421B (en) * 1986-07-18 1990-05-16 Clearplas Ltd Directional air vent
US4796518A (en) * 1987-12-07 1989-01-10 General Motors Corporation Articulated air vane arrangement
FR2645628B1 (fr) * 1989-04-06 1994-08-05 Bourbon Ind Aerateur
US5338252A (en) * 1993-05-06 1994-08-16 Manchester Plastics, Ltd. Air outlet louver assembly
JPH07237441A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Suzuki Motor Corp 自動車用ベンチレータルーバー
DE4433698C1 (de) * 1994-09-21 1995-12-14 Siemens Ag Luftverteilungsvorrichtung
US5690550A (en) * 1996-04-24 1997-11-25 Manchester Plastics, Inc. Diffuser outlet assembly
DE19701499C1 (de) * 1997-01-17 1997-12-11 Daimler Benz Ag Belüftungsdüse für Fahrzeuge
US6059653A (en) * 1998-12-28 2000-05-09 Collins & Aikman Plastics, Inc. Air outlet assembly having controllable effort generation
DE20100740U1 (de) * 2001-01-16 2001-05-31 Trw Automotive Electron & Comp Luft-Ausströmer, insbesondere zur Fahrzeugklimatisierung
DE10104428C2 (de) * 2001-02-01 2003-09-11 Schneider Franz Kunststoffwerk Frischluftdüseneinrichtung für ein Fahrzeug
US6736719B1 (en) * 2002-11-08 2004-05-18 Collins & Aikman Products Co. Air duct outlet with joystick louver control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238543U (ja) * 1985-08-24 1987-03-07
JPH04268160A (ja) * 1991-02-21 1992-09-24 Nippon Plast Co Ltd 風向調整装置
JP2002192940A (ja) * 2000-11-20 2002-07-10 Trw Automot Electronics & Components Gmbh & Co Kg 換気システム用エアベント
JP2002307939A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Howa Kasei Kk レジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE20219897U1 (de) 2004-04-29
US20040171344A1 (en) 2004-09-02
DE50311368D1 (de) 2009-05-14
EP1433630A2 (de) 2004-06-30
KR101007257B1 (ko) 2011-01-13
KR20040058033A (ko) 2004-07-03
EP1433630B1 (de) 2009-04-01
JP2004203382A (ja) 2004-07-22
EP1433630A3 (de) 2004-09-29
ES2323231T3 (es) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562386B2 (ja) 特に、車の空気調和用の空気流出流に対するベーン作動システム
US10562414B2 (en) Track assembly
US10899200B2 (en) Outlet device
JP6100202B2 (ja) 空調用レジスタ
KR102547259B1 (ko) 출구 장치
US9879877B2 (en) Air conditioning register
US20090286462A1 (en) Vent assembly with adjustable air guide vanes
US20100124876A1 (en) Air duct outlet
JP2003528276A5 (ja)
JP5058304B2 (ja) スライド弁
JP5600858B2 (ja) スイッチ装置
JPWO2018074022A1 (ja) 空調装置の吹出装置
CN112659854B (zh) 空调用吹出口装置
JP2008004273A (ja) シーソースイッチ構造
JP4270367B2 (ja) レジスタ
JP2010065826A (ja) 直動案内装置
KR200385231Y1 (ko) 슬라이더
US20030022615A1 (en) Air vent
JP4814624B2 (ja) エアアウトレット
JP3187719B2 (ja) スイングレジスタのクラッチ機構
JP3549359B2 (ja) 読み取り装置
JP2002228246A (ja) 車内の換気装置用の通気口
JP4954851B2 (ja) 空調吹き出し装置
JP4197554B2 (ja) スイッチのスライダ構造
JP3126172U (ja) 可動作業ブース用集塵装置におけるダクト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees