JP4559258B2 - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア Download PDF

Info

Publication number
JP4559258B2
JP4559258B2 JP2005052916A JP2005052916A JP4559258B2 JP 4559258 B2 JP4559258 B2 JP 4559258B2 JP 2005052916 A JP2005052916 A JP 2005052916A JP 2005052916 A JP2005052916 A JP 2005052916A JP 4559258 B2 JP4559258 B2 JP 4559258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
light
illumination
boarding
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005052916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006232518A (ja
Inventor
久生 千葉
哲也 高橋
光雄 千田
義彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005052916A priority Critical patent/JP4559258B2/ja
Publication of JP2006232518A publication Critical patent/JP2006232518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559258B2 publication Critical patent/JP4559258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/22Balustrades
    • B66B23/225Lighting systems therefor

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

本発明は移動する乗客搭載体に段差が生じるエスカレーターや乗客搭載体に段差が生じない電動道路等の乗客コンベアに係り、特に、乗降床と移動する乗客搭載体との境界部近傍を照らす照明装置を欄干部材に備えた乗客コンベアに関する。
従来において、乗降床と移動する乗客搭載体(踏板や踏段)との境界部近傍を照らす照明装置を欄干部材に備えた乗客コンベアは、例えば特許文献1に示すように、既に提案されている。
特開平11−193193号公報
上記従来における乗客コンベアにおいては、欄干部材に形成された照光窓の内側に、窓面と光軸が直交するように光源が設置されている。そのために、照光窓が乳白色の半透明カバーで覆われていても、内部の光源の存在を照光窓から容易に識別できるようになると共に、乳白色の半透明カバーに光源部が明るく、光源を外れた部分が暗くなると云う照度斑を生じさせる問題がある。
本発明の目的は、照光窓から内部の光源の存在を識別できることがなく、照光窓に発生する照度斑を抑制することができる照明装置を備えた乗客コンベアを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、照明装置を、光源からの間接光を照光窓から照射するように構成したのである。
以上説明したように本発明によれば、照明装置の照光窓から照射される光は光源からの間接光であるために、光源の光量を増加させても内部の光源の存在を照光窓から容易に目視することはできず、また、間接光のために光が拡散されるので照光窓に発生する照度斑を抑制することができる。
以下本発明による乗客コンベアの一実施の形態を、図1〜図3に示す水平設置型の電動道路に基づいて説明する。
電動道路1は、大きくは、離れた2箇所に設置された乗降床2A,2Bと、これら乗降床2A,2B間を循環移動する無端状の乗客搭載体3と、前記乗降床2A,2Bと乗客搭載体3とに沿って設けられた欄干部材4と、これら欄干部材4の周縁に案内されて循環移動する移動手摺5とを備え、前記欄干部材4に前記乗降床2A,2Bと乗客搭載体3との境界部近傍を照らす照明装置6A,6Bが設けられている。
前記乗客搭載体3は、通常は、複数の踏板を踏板駆動チェーン等によって無端状に連結して構成したものであるが、複数の踏板を踏板駆動チェーンで連結する代わりに、無端状に形成された可撓性部材を前記乗降床2A,2B間で循環移動できるように構成してもよい。
前記欄干部材4は、前記乗降床2A,2Bと乗客搭載体3とに沿って立設されその周縁で前記移動手摺5を案内する欄干パネル7と、この欄干パネル7の下部を覆うデッキカバー8と、このデッキカバー8と前記乗降床2A,2B及び乗客搭載体3とを区画するスカートガード9とを有している。
そして、前記照明装置6A,6Bは、前記欄干部材4を構成するスカートガード9の長手方向端部で、前記乗降床2A,2Bと乗客搭載体3との境界部近傍に対応する位置に形成した開口部10と、この開口部10を裏側から覆い前記乗降床2A,2Bの面及び/又は乗客搭載体3に向かって斜め下向きに照光窓12を有する照光窓部材11と、前記照光窓12を塞ぐ乳白色の半透明カバー13と、前記照光窓12を裏側から覆って照光室15を形成する照光室部材14と、照光室15内の照光室部材14に固定され電源(図示せず)に接続された発光素子16とを有している。
そして、発光素子16は、光軸LSが上向きで前記照光窓12の開口方向WSと不一致となるように、云い代えれば発光素子16の光軸LSが照光窓12の窓面に向かないで外れるように、固定されている。
さらに、照光室15を形成する照光室部材14の内側には、発光素子16からの光を反射する光反射処理が施されている。この光反射処理は、例えば、照光室部材14の内面を鏡面仕上げしたり、乱反射体や複数の反射体を設けたり、さらには照光質部材14の内側を光を反射しやすい白色で塗装したりするものである。
尚、図2中、Xは乗客搭載体3の起動停止及び運転方向の切換え等を操作するスイッチボックスである。
以上説明したように構成したので、発光素子16からの光が照光窓12から直接照射されることはなく、したがって、発光素子16の光量を増加させても照光窓12内部の光源(発光素子16)の存在を目視されることはない。また、照光室部材14の内面に光反射処理を施すことで、発光素子16からの光は照光室部材14の内側形状や設けられた乱反射体及び反射体の配置に基づいて乱反射して間接光となり、それが照光窓12から乗降床2A,2Bと乗客搭載体3との境界部近傍に照射されるので、照光窓12の乳白色の半透明カバー13には照度斑が発生し難くなる。
また、照光窓12を乗降床2A,2Bに面して斜め下向きに形成することで、乗降床2A,2Bと乗客搭載体3との境界部近傍を、照光窓12からの間接光で直接照射することができるので、乗客に対して乗降床2A,2Bと乗客搭載体3との境界をより明確に認識させることができる。
ところで本実施の形態における照光室15内の光軸LSが上向きの発光素子16と、照光室部材14の内面に光反射処理と、斜め下向きの照光窓12との組合せが、本発明による光源からの光を間接光に変換する手段に該当し、本実施の形態における照光室部材14とその内面に施された光反射処理とが本発明による乱反射手段に該当するものである。
尚、上記実施の形態において、光源として、発光素子を用いたが、発光素子に特定されるものではなく、ランプを光源としても問題はない。さらに、乗客コンベアとして水平設置型の電動道路を説明したが、傾斜設置型の電動道路でもエスカレーターであっても本発明を適用することができる。さらにまた、上記実施の形態においては、光源からの光を照光室内にて反射させ、その反射光を照光窓から照射するようにしたものであるが、光源と照光窓の間に、網目状スクリーンや細かな穴やスリットを設けた部材を配置して、光源の存在を暈すようにしてもよい。
図4は、前記実施の形態に用いられる光源の一例を示すもので、基板17上に白色発光素子18A,18Bと、赤色発光素子19A,19Bと、緑色発光素子20A,20Bとを交互に配列して固定したものである。そして、これを図1に示す照光室15内に前記実施の形態の通り設置し、さらに、これら各発光素子18A,18B,19A,19B,20A,20Bを切換え器21を介して図示しない別置の制御装置に接続するのである。
上記構成とすることで、制御装置によって通常運転時は白色発光素子18A,18Bを発光させ、危険発生時は赤色発光素子19A,19Bを発光させ、更には自動運転が行える乗客コンベアにおいて待機運転中は緑色発光素子20A,20Bを発光させるように、乗客コンベアの運転状況に合わせて発光色を変化させることで、乗客に対するサービスを向上させることができる。
尚、上述の発光色の変化は、前記白色発光素子18A,18Bを青色発光素子に変えることで、光の三原色の組合せで行っても差支えない。
本発明による乗客コンベアの一実施の形態による照明装置を示し図2のA−A線に沿う拡大縦断面図。 図1の照明装置が設けられる乗客コンベアの乗降口近傍を示す側面図。 図2の乗降口近傍を備えた乗客コンベアを示す概略側面図。 図1の照明装置に用いられる光源の一例を示す斜視図。
符号の説明
1…電動道路、2A,2B…乗降床と、3…乗客搭載体、4…欄干部材、5…移動手摺、6A,6B…照明装置、9…スカートガード、10…開口部、11…照光窓部材、12…照光窓、13…半透明カバー、14…照光室部材、15…照光室、16…発光素子、17…基板、18A,18B…白色発光素子、19A,19B…赤色発光素子、20A,20B…緑色発光素子、21…切換え器。

Claims (6)

  1. 離れた2箇所に設置された乗降床と、これら乗降床間を循環移動する無端状の乗客搭載体と、前記乗降床と乗客搭載体とに沿って設けられた欄干部材と、これら欄干部材の周縁に案内されて循環移動する移動手摺とを備え、前記欄干部材に前記乗降床と乗客搭載体との境界部近傍を照らす照明装置を設けた乗客コンベアにおいて、前記欄干部材を構成し前記乗降床の幅方向端部から上方に延在するスカートガードと、前記スカートガードに設けられた開口部とを有し、前記照明装置は、半透明カバーが前記乗降床に向かって斜め下向きに傾斜して設けられた照光窓と、光源とを有し、前記照光窓の前記半透明カバーが前記スカートガードの面に対して斜めに傾斜しており、前記光源の光軸と前記照光窓の開口方向とが不一致であり、前記光源からの光を反射させた後に前記照光窓の前記半透明カバーに入射させ、前記スカートガードの前記開口部を通して前記乗降床と前記乗客搭載体との境界部近傍を照らすことを特徴とする乗客コンベア。
  2. 前記光源は、発光素子であることを特徴とする請求項1記載の乗客コンベア。
  3. 前記発光素子は、発光色の異なる複数の発光素子からなり、運転状況に合わせて前記照光窓からの光色を変化させるように構成されていることを特徴とする請求項2記載の乗客コンベア。
  4. 前記光源からの光を乱反射させた後に前記照光窓の前記半透明カバーに入射させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の乗客コンベア。
  5. 離れた2箇所に設置された乗降床と、これら乗降床間を循環移動する無端状の乗客搭載体と、前記乗降床と乗客搭載体とに沿って設けられた欄干部材と、これら欄干部材の周縁に案内されて循環移動する移動手摺とを備え、前記欄干部材に前記乗降床と乗客搭載体との境界部近傍を照らす照明装置を設けた乗客コンベアにおいて、前記欄干部材を構成し前記乗降床の幅方向端部から上方に延在するスカートガードに開口部を設け、この開口部を前記乗降床に向かって斜め下向きの照光窓を有する照光窓部材で前記スカートガードの裏側から塞ぎ、前記照光窓を半透明カバーで塞ぎ、前記照光窓部材の照光窓を裏側から照光室部材で覆って照光室を形成し、この照光室内に電源に接続された発光素子を設置し、かつ、前記発光素子の光軸を前記照光窓の開口方向と不一致させると共に、前記照光室内を光が反射するように構成し、前記スカートガードの前記開口部に対して前記半透明カバーが斜めに傾斜していることを特徴とする乗客コンベア。
  6. 前記照光室内を光が乱反射するように構成したことを特徴とする請求項5記載の乗客コンベア。
JP2005052916A 2005-02-28 2005-02-28 乗客コンベア Active JP4559258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052916A JP4559258B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 乗客コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052916A JP4559258B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 乗客コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006232518A JP2006232518A (ja) 2006-09-07
JP4559258B2 true JP4559258B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37040588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052916A Active JP4559258B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 乗客コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4559258B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0915153B1 (pt) * 2008-06-13 2019-12-17 Inventio Ag escada rolante ou esteira rolante com iluminação de led
JP5578895B2 (ja) * 2010-03-12 2014-08-27 三菱電機株式会社 乗客コンベアの欄干照明装置
JP2012218913A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Panasonic Corp エスカレータの欄干照明装置
JP2017088382A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078381U (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 三菱電機株式会社 乗客コンベヤの照明装置
JPS60223779A (ja) * 1985-03-22 1985-11-08 株式会社日立製作所 乗客コンベアの欄干照明装置
JPS61154275U (ja) * 1985-03-15 1986-09-25
JPS62161184U (ja) * 1986-04-01 1987-10-13
JPH03259896A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Toshiba Corp エスカレータの間接照明装置
JP2004203619A (ja) * 2002-10-31 2004-07-22 Toshiba Elevator Co Ltd エスカレータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078381U (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 三菱電機株式会社 乗客コンベヤの照明装置
JPS61154275U (ja) * 1985-03-15 1986-09-25
JPS60223779A (ja) * 1985-03-22 1985-11-08 株式会社日立製作所 乗客コンベアの欄干照明装置
JPS62161184U (ja) * 1986-04-01 1987-10-13
JPH03259896A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Toshiba Corp エスカレータの間接照明装置
JP2004203619A (ja) * 2002-10-31 2004-07-22 Toshiba Elevator Co Ltd エスカレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006232518A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102205812A (zh) 一种用于机动车辆的照明系统
JP4559258B2 (ja) 乗客コンベア
CN112888895B (zh) 车辆用装置
AU2009256724B2 (en) Escalator or moving walkway with LED illumination
JP2006138129A (ja) 車両用アウトサイドハンドル
JP2006321585A (ja) 乗客コンベア
JP2006137330A (ja) 車両用アウトサイドハンドル
KR101969448B1 (ko) 핸드레일 조명장치
JP6573582B2 (ja) 乗客コンベア
JP2007030774A (ja) 車両室内照明装置
KR100704505B1 (ko) 차량의 실내 분위기 조성용 조명장치
JP2022077064A (ja) 乗客コンベアおよび乗客コンベアの制御方法
CN214527571U (zh) 围裙板照明装置
CN211920598U (zh) 自动输送装置
JP2009051612A (ja) 乗客コンベア照明装置
JP6785677B2 (ja) ウォールウォッシャー型照明装置
GB2537695A (en) An elevator system and a method of adapting an elevator system
JP4617841B2 (ja) 乗客コンベア
JP2004203617A (ja) 乗客コンベア
US11834299B2 (en) Escalator or moving walkway having an illuminating device for illuminating a transition region
JP2011057425A (ja) 乗客コンベア
JP2023011112A (ja) 乗客コンベヤの欄干照明装置
JP2004142894A (ja) エレベータ敷居
JP7271741B1 (ja) 誘導装置、誘導方法、及び乗客コンベア
CN116336419A (zh) 一种自动扶梯围裙板照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4559258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3