JP2009051612A - 乗客コンベア照明装置 - Google Patents

乗客コンベア照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009051612A
JP2009051612A JP2007219692A JP2007219692A JP2009051612A JP 2009051612 A JP2009051612 A JP 2009051612A JP 2007219692 A JP2007219692 A JP 2007219692A JP 2007219692 A JP2007219692 A JP 2007219692A JP 2009051612 A JP2009051612 A JP 2009051612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
passenger conveyor
phosphorescent
skirt
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007219692A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Noshita
野下  明良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007219692A priority Critical patent/JP2009051612A/ja
Publication of JP2009051612A publication Critical patent/JP2009051612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

【課題】建物内が停電したときに強い光を長時間発光するとともに蓄光部の剥離が起こらない乗客コンベア照明装置を提供する。
【解決手段】乗客コンベア照明装置は、踏段の両側に立設する欄干パネル、上記踏段の両側に位置し上記踏段と僅かな隙間を確保して配置されるスカートガード、および上記欄干パネルの下縁部から上記スカートガードの上端の手前に所定の隙間が残る位置までを覆う内デッキを備える乗客コンベアに配置され、且つ上記スカートガードの上縁部と上記内デッキの下縁部との間に配置される照明ケースの上記踏段側に開いた開放部を塞ぐ透光性樹脂製の照明カバーを通して照明する乗客コンベア照明装置としてのスカート照明において、上記照明ケースの内面または上記スカートガードの裏面補強板上に蓄光顔料を含んだ蓄光テープが貼られるまたは蓄光顔料を含んだ蓄光塗料が塗装される。
【選択図】図2

Description

この発明は、乗客コンベアの乗客が載る踏段を照明する乗客コンベア照明装置に関するものである。
建物内に設置されている乗客コンベアは、建物内が突然に停電になると、急停止してしまう。このとき建物内の照明も消えて建物内が暗くなることがある。このようなときに停止した乗客コンベアに乗っている乗客はパニックになって建物の下階床に急いで降りようとして、乗客の足元が暗いために、乗客が転倒したり足を踏み外したりする恐れがある。
そこで、踏段と移動手摺に、または更に内デッキや欄干パネルに、蓄光顔料を含む暗い環境下で発光する発光処理部(液状の蓄光顔料を塗布、または蓄光顔料を含む薄膜のシートを貼り付け)が設けられている(例えば、特許文献1参照)
特開2005−320076号公報
しかし、踏段や移動手摺、内デッキ、欄干パネルが必ずしも光源の近くに位置するとは限らず、停電発生時での発光が弱く且つ短時間で、十分な効果が得られないという問題がある。
また、これらの部位には乗客の靴や手荷物が接触し、発光処理部が長い間には剥がれてしまうという問題がある。
この発明の目的は、建物内が停電したときに強い光を長時間発光するとともに蓄光部の剥離が起こらない乗客コンベア照明装置を提供することである。
この発明に係る乗客コンベア照明装置は、踏段の両側に立設する欄干パネル、上記踏段の両側に位置し上記踏段と僅かな隙間を確保して配置されるスカートガード、および上記欄干パネルの下縁部から上記スカートガードの上端の手前に所定の隙間が残る位置までを覆う内デッキを備える乗客コンベアに配置され、且つ上記スカートガードの上縁部と上記内デッキの下縁部との間に配置される照明ケースの上記踏段側に開いた開放部を塞ぐ透光性樹脂製の照明カバーを通して照明する乗客コンベア照明装置としてのスカート照明において、上記照明ケースの内面または上記スカートガードの裏面補強板上に蓄光顔料を含んだ蓄光テープが貼られるまたは蓄光顔料を含んだ蓄光塗料が塗装される。
この発明に係る乗客コンベア照明装置の効果は、蓄光テープが照明灯の近くに配されるので、蓄光テープが十分に光エネルギーを蓄え、周囲が暗くなったとき強い光を発光する。その結果、停電時、乗客コンベアの周りが暗闇になっても蓄光テープからの光が踏段に隣接するスカート照明の照明カバー越しに踏段上の乗客の足元を照らし、踏段上に残された乗客を安全に避難誘導することができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る乗客コンベアのスカート照明が配置された乗客コンベアの斜視図である。図2は、図1のI−I線に沿った欄干基部の矢視断面図である。
この発明の実施の形態1に係る乗客コンベアは、図1に示すように、図示しない上階床建築梁と図示しない下階床建築梁との間に架設され、乗客コンベアと乗客との重量を支持するトラス構造の主枠1、無端状に連結されて循環移動し乗客が乗る踏段2、踏段2の両側に立設され欄干部の主体を構成する欄干パネルであるところの鉛直ガラスパネル3、踏段2と同期して移動する移動手摺4、および、鉛直ガラスパネル3の頂部に取り付けられ移動手摺4を案内するガードレール5を備える。
また、乗客コンベアは、図2に示すように、踏段2の側面と僅かな隙間を確保し踏段2の移動方向に沿って連続的に配置された板状のスカートガード6、一方の縁部8aが鉛直ガラスパネル3に接続され、他方の縁部8bがスカートガード6の上端から上方に所定の距離だけ離間する内デッキ8、および、スカートガード6の上縁部の踏段2の反対側に溶接される裏面補強板9を備える。
鉛直ガラスパネル3は、要所に設けられた欄干パネル保持部材20を用いて図示しないボルトなどを用いて主枠1に強固に取り付けられている。
裏面補強板9は、略L字状のアングルで、スカートガード6に溶接される辺9aの縁部9bがスカートガード6との間に隙間を得られるように曲げられている。裏面補強板9の他の辺9cにねじ貫通孔9dが開けられている。
内デッキ8は、一方の縁部8aが欄干パネル保持部材20に嵌合され、他方の縁部8bにデッキ挟み部28と、このデッキ挟み部28の近傍に皿ねじ27の頭部が埋め込まれるように窪んだねじ貫通孔29とが設けられて、皿ねじ27により固定されている。
この発明の実施の形態1に係る乗客コンベア照明装置としてのスカート照明7は、図1に示すように、スカートガード6の上縁部に設けられ、踏段2側を照らす。なお、内デッキ8は、スカート照明7の上方を覆うように設けられている。
スカート照明7は、例えば蛍光放電管のような周囲を照らす照明灯10、この照明灯10が内部に設けられ、踏段2側に開放部11aを有する照明ケース11、開放部11aに設けられた透光性樹脂製の照明カバー12、照明ケース11の内面11bに貼り付けられた蓄光顔料を含む蓄光テープ14を有する。これら照明灯10、照明ケース11、照明カバー12および蓄光テープ14は、踏段2の移動方向に沿って配置されている。
照明灯10は保持部材23を用いて照明ケース11に保持されている。また、照明ケース11の上部に配され照明灯10に給電する配線24を備える。
照明ケース11は、断面コの字状のケース本体18と、このケース本体18の上辺の端から上方に延びる取り付け片19とを有しており、要所で主枠1に図示しないボルトにより強固に取り付けられている。
取り付け片19には、内デッキ8を取り付けるためのねじ穴19aが設けられ、このねじ穴19aと内デッキ8のねじ貫通孔29とを貫通する皿ねじ27を締着することにより、照明ケース11に内デッキ8が固着される。
ケース本体18の下辺部には、裏面補強板9を取り付けるためのねじ穴18bが設けられ、このねじ穴18bと裏面補強板9のねじ貫通孔9dとを貫通するボルト13を締着することにより、照明ケース11に裏面補強板9を固着する。この裏面補強板9はスカートガード6に溶接されており、照明ケース11にスカートガード6が取り付けられている
ことになる。
照明カバー12は、下辺部をスカートガード6と裏面補強板9との間の隙間に挿入され、上辺部を照明ケース11と内デッキ8との間に挟持されて取り付けられている。
スカート照明7での照明について説明する。
乗客コンベアが稼動しているときには、照明灯10に電力が供給されて発光し、発光した光が照明カバー12を透過して踏段2の周辺を照らす。同時に、照明灯10からの光は蓄光テープ14を照らす。照らされた蓄光テープ14は、光エネルギーを蓄積する。なお、蓄光テープ14は照明灯10に近いとともに照明ケース11の内面11bに貼り付けられているので照明灯10からの光を途中で遮るものがなく蓄光テープ14の蓄光の性能を十分に発揮する。
建物内が停電し建物内が暗闇になったとき、蓄光テープ14はそれまでに蓄えた光エネルギーを光として発光する。このとき発光した光は照明カバー12に直接達したり、照明ケース11の内面11bで反射されてから達したりする。そして、照明カバー12に達した光は照明カバー12を透過して踏段2の周辺を照らす。
この発明の実施の形態1に係る乗客コンベアのスカート照明7は、蓄光テープ14が照明灯10の近くに配されるので、蓄光テープ14が十分に光エネルギーを蓄え、周囲が暗くなったときに強い光を長時間発光する。その結果、停電時、乗客コンベアの周りが暗闇になっても蓄光テープ14からの光が踏段2に隣接するスカート照明7の照明カバー12越しに踏段2上の乗客の足元を照らし、踏段2上に残された乗客を安全に避難誘導することができる。
また、蓄光テープ14が照明ケース11の内面11bに貼り付けられているので、蓄光テープ14に乗客の靴や手荷物が触れる可能性がなく、また蓄光テープ14が剥がれる心配がなく、いつでも周囲が暗くなったとき強い光を長時間発光する。
なお、上述の実施の形態1においては照明ケース11の内面11bに蓄光テープ14を貼り付けているが、図3に示すように、蓄光テープ14を裏面補強板9上に貼り付けても良い。ここに蓄光テープ14を貼り付けておくと、建物内が停電のために暗闇になったとき蓄光テープ14が光を発光し、発光した光が照明ケース11の内面11bで反射してから照明カバー12を透過して踏段2上の乗客の足元を照らし、踏段2上に残された乗客を安全に避難誘導することができる。
また、上述の実施の形態1においては照明ケース11の内面11bに蓄光テープ14を貼り付けているが、蓄光顔料を含む塗料を内面11bに塗って蓄光膜を形成しても良い。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2に係る乗客コンベア照明装置としてのスカート照明の矢視断面図である。
この発明の実施の形態2に係る乗客コンベアのスカート照明7Bは、この発明の実施の形態1に係る乗客コンベアのスカート照明7の蓄光テープ14を削減する代わりに照明カバー12Bを蓄光顔料を含む透光性樹脂から作製することが異なり、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記し説明は省略する。
照明カバー12Bは、透光性樹脂から作製されており、照明灯10が点灯しているときには光が透過して踏段2上の乗客の足元を照らし、同時に透光性樹脂内に分散された蓄光顔料にも光が照射され、蓄光顔料が光エネルギーを蓄積する。そして、建物内が停電のために暗闇になったとき蓄光顔料が光を発光し、発光した光が照明カバー12の樹脂の部分を透過して踏段2上の乗客の足元を照らし、踏段2上に残された乗客を安全に避難誘導することができる。
また、照明カバー12B自身を蓄光顔料を含む透光性樹脂から作製するので、照明カバー12Bに乗客の靴や手荷物が触れても蓄光性能が低下することがなく、いつでも周囲が暗くなったとき強い光を長時間発光する。
実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3に係る乗客コンベア照明装置としての手摺下照明が配置される乗客コンベアの斜視図である。図6は、図5のII−II線に沿った欄干頂部の矢視断面図である。
この発明の実施の形態3に係る乗客コンベアは、図5に示すように、図示しない上階床建築梁と図示しない下階床建築梁との間に架設され、乗客コンベアと乗客との重量を支持するトラス構造の主枠1、無端状に連結されて循環移動し、乗客が乗る踏段2、踏段2の両側に立設され欄干部の主体を構成する欄干パネルであるところの鉛直ガラスパネル3、踏段2と同期して移動する移動手摺4、鉛直ガラスパネル3の頂部に取り付けられ移動手摺4を案内するガードレール5を備える。
ガードレール5は、図6に示すように、鉛直ガラスパネル3の頂部に取り付けられたガードレールベース21、ガードレールベース21の上に取り付けられ移動手摺4を案内するガードレールフランジ22を備える。ガードレールベース21は、鉛直ガラスパネル3の頂部に上から挿入し固定するためのU字溝21aが設けられている。ガードレールフランジ22とガードレールベース21はスポット溶接などで接合されている。
また、乗客コンベアは、踏段2の側面と僅かな隙間を確保し踏段2の移動方向に沿って連続的に配置された板状のスカートガード6、一方の縁部が鉛直ガラスパネル3に接続され、他方の縁部がスカートガード6の上端に接続する内デッキ8を備える。
この発明の実施の形態3に係る乗客コンベア照明装置としての手摺下照明15は、ガードレールベース21の一部を成し下向きの開放部11aを有する断面が矩形の照明ケース11、照明ケース11の開放部11aを閉じるよう装着される透光性樹脂製の照明カバー12、照明ケース11のガードレールフランジ22が取り付けられた面からぶら下がるよう固定された保持部材23、保持部材23に保持された照明灯10、照明ケース11の内面11bに貼り付けられた蓄光テープ14、ガードレールフランジ22内に配され照明灯10に給電する配線24を備える。
手摺下照明15での照明について説明する。
乗客コンベアが稼動しているときには、照明灯10に電力が供給されて発光し、発光した光が照明カバー12を透過して踏段2の周辺を照らす。同時に、照明灯10からの光は蓄光テープ14を照らす。照らされた蓄光テープ14は、光エネルギーを蓄積する。なお、蓄光テープ14は照明灯10に近いとともに照明ケース11の内面11bに貼り付けられているので照明灯10からの光を途中で遮るものがなく蓄光テープ14の蓄光の性能を十分に発揮する。
建物内が停電し建物内が暗闇になったとき、蓄光テープ14はそれまでに蓄えた光エネルギーを光として発光する。このとき発光した光は照明カバー12に直接達したり、照明ケース11の内面で反射されてから達したりする。そして、照明カバー12に達した光は照明カバー12を透過して踏段2の周辺を照らす。
この発明の実施の形態3に係る手摺下照明15は、蓄光テープ14が照明灯10の近くに配されるので、蓄光テープ14が十分に光エネルギーを蓄え、周囲が暗くなったとき強い光を長時間発光する。その結果、停電時、乗客コンベアの周りが暗闇になっても蓄光テープ14からの光が照明カバー12越しに踏段2上の乗客の足元を照らし、踏段2上に残された乗客を安全に避難誘導することができる。
また、蓄光テープ14が照明ケース11の内面11bに貼り付けられているので、蓄光テープ14に乗客の手や手荷物が触れる可能性がなく、また蓄光テープ14が剥がれる心配がなく、いつでも周囲が暗くなったとき強い光を長時間発光する。
なお、上述の実施の形態3においては照明ケース11の内面11bに蓄光テープ14を貼り付けているが、蓄光顔料を含む塗料を内面11bに塗って蓄光膜を形成しても良い。
実施の形態4.
図7は、この発明の実施の形態4に係る乗客コンベア照明装置としての手摺下照明の矢視断面図である。
この発明の実施の形態4に係る乗客コンベアの手摺下照明15Bは、この発明の実施の形態3に係る乗客コンベアの手摺下照明15の蓄光テープ14を削減する代わりに照明カバー12Bを蓄光顔料を含む透光性樹脂から作製することが異なり、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記し説明は省略する。
照明カバー12Bは、透光性樹脂から作製されており、照明灯10が点灯しているときには光が透過して踏段2上の乗客の足元を照らし、同時に透光性樹脂内に分散された蓄光顔料にも光が照射され、蓄光顔料が光エネルギーを蓄積する。そして、建物内が停電のために暗闇になったとき蓄光顔料が光を発光し、発光した光が照明カバー12Bの樹脂の部分を透過して踏段2上の乗客の足元を照らし、踏段2上に残された乗客を安全に避難誘導することができる。
また、照明カバー12B自身を蓄光顔料を含む透光性樹脂から作製するので、照明カバー12Bに乗客の手や手荷物が触れても蓄光性能が低下することがなく、いつでも周囲が暗くなったとき強い光を長時間発光する。
なお、実施の形態3、4は、実施の形態1、2に比べて、蓄光部分が踏段から離れている分、踏段上の照度は低いが、避難時に握るべき移動手摺の位置を明示できる利点がある。
この発明の実施の形態1に係る乗客コンベアのスカート照明が配置された乗客コンベアの斜視図である。 図1のI−I線に沿った欄干基部の矢視断面図である。 この発明の実施の形態1に係る乗客コンベアの他のスカート照明が配置された欄干基部の矢視断面図である。 この発明の実施の形態2に係る乗客コンベア照明装置としてのスカート照明の矢視断面図である。 この発明の実施の形態3に係る乗客コンベア照明装置としての手摺下照明が配置された乗客コンベアの斜視図である。 図5のII−II線に沿った欄干頂部の矢視断面図である。 この発明の実施の形態4に係る乗客コンベア照明装置としての手摺下照明の矢視断面図である。
符号の説明
1 主枠、2 踏段、3 鉛直ガラスパネル、4 移動手摺、5 ガードレール、6 スカートガード、7、7B スカート照明、8 内デッキ、9 裏面補強板、10 照明灯、11 照明ケース、11a 開放部、11b 内面、12、12B 照明カバー、13 ボルト、14 蓄光テープ、15、15B 手摺下照明、18 ケース本体、19 取り付け片、20 欄干パネル保持部材、21 ガードレールベース、22 ガードレールフランジ、23 保持部材、24 配線、27 皿ねじ、28デッキ挟み部、29 貫通孔。

Claims (4)

  1. 踏段の両側に立設する欄干パネル、上記踏段の両側に位置し上記踏段と僅かな隙間を確保して配置されるスカートガード、および上記欄干パネルの下縁部から上記スカートガードの上端の手前に所定の隙間が残る位置までを覆う内デッキを備える乗客コンベアに配置され、且つ上記スカートガードの上縁部と上記内デッキの下縁部との間に配置される照明ケースの上記踏段側に開いた開放部を塞ぐ透光性樹脂製の照明カバーを通して照明する乗客コンベア照明装置としてのスカート照明において、
    上記照明ケースの内面または上記スカートガードの裏面補強板上に蓄光顔料を含んだ蓄光テープが貼られるまたは蓄光顔料を含んだ蓄光塗料が塗装されることを特徴とする乗客コンベア照明装置。
  2. 踏段の両側に立設する欄干パネル、上記踏段の両側に位置し上記踏段と僅かな隙間を確保して配置されるスカートガード、および上記欄干パネルの下縁部から上記スカートガードの上端の手前に所定の隙間が残る位置までを覆う内デッキを備える乗客コンベアに配置され、且つ上記スカートガードの上縁部と上記内デッキの下縁部との間に配置される照明ケースの上記踏段側に開いた開放部を塞ぐ透光性樹脂製の照明カバーを通して照明する乗客コンベア照明装置としてのスカート照明において、
    上記照明カバーの透光性樹脂が蓄光顔料を含むことを特徴とする乗客コンベア照明装置。
  3. 踏段の両側に立設し欄干部の主体を成す欄干パネル、上記欄干部の上部に位置し、上記踏段と同期して移動する移動手摺および上記移動手摺を案内支持するガードレールを備える乗客コンベアに配置され、且つ上記欄干パネルの外側および上記ガードレールの一部を成す照明ケースの下方に開いた開放部を塞ぐ透光性樹脂製の照明カバーを通して照明する乗客コンベア照明装置としての手摺下照明において、
    上記照明ケースの内面に蓄光顔料を含んだ蓄光テープが貼られるまたは蓄光顔料を含んだ蓄光塗料が塗装されることを特徴とする乗客コンベア照明装置。
  4. 踏段の両側に立設し欄干部の主体を成す欄干パネル、上記欄干部の上部に位置し、上記踏段と同期して移動する移動手摺および上記移動手摺を案内支持するガードレールを備える乗客コンベアに配置され、且つ上記欄干パネルの外側および上記ガードレールの一部を成す照明ケースの下方に開いた開放部を塞ぐ透光性樹脂製の照明カバーを通して照明する乗客コンベア照明装置としての手摺下照明において、
    上記照明カバーの透光性樹脂が蓄光顔料を含むことを特徴とする乗客コンベア照明装置。
JP2007219692A 2007-08-27 2007-08-27 乗客コンベア照明装置 Pending JP2009051612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219692A JP2009051612A (ja) 2007-08-27 2007-08-27 乗客コンベア照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219692A JP2009051612A (ja) 2007-08-27 2007-08-27 乗客コンベア照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009051612A true JP2009051612A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40503050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219692A Pending JP2009051612A (ja) 2007-08-27 2007-08-27 乗客コンベア照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009051612A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019151432A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 乗客コンベアのスカートガードの脱着治具、取り外し方法、取り付け方法および脱着方法
WO2021038853A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 三菱電機株式会社 乗客コンベアの照明装置
JP7344478B1 (ja) 2022-10-11 2023-09-14 フジテック株式会社 マンコンベヤ欄干装置及びマンコンベヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692574A (ja) * 1992-09-17 1994-04-05 Hitachi Ltd エレベータかご室
JPH0753168A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Mitsubishi Electric Corp マンコンベアの欄干照明装置
JP2005008413A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Inventio Ag 動く歩道またはエスカレータ設備のための照明システムおよび照明システムを備えた、動く歩道またはエスカレータ設備
JP2007191261A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベア

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692574A (ja) * 1992-09-17 1994-04-05 Hitachi Ltd エレベータかご室
JPH0753168A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Mitsubishi Electric Corp マンコンベアの欄干照明装置
JP2005008413A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Inventio Ag 動く歩道またはエスカレータ設備のための照明システムおよび照明システムを備えた、動く歩道またはエスカレータ設備
JP2007191261A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベア

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019151432A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 乗客コンベアのスカートガードの脱着治具、取り外し方法、取り付け方法および脱着方法
JP7020183B2 (ja) 2018-03-01 2022-02-16 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 乗客コンベアのスカートガードの脱着治具、取り外し方法、取り付け方法および脱着方法
WO2021038853A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 三菱電機株式会社 乗客コンベアの照明装置
JP6919772B1 (ja) * 2019-08-30 2021-08-18 三菱電機株式会社 乗客コンベアの照明装置
JP7344478B1 (ja) 2022-10-11 2023-09-14 フジテック株式会社 マンコンベヤ欄干装置及びマンコンベヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100655873B1 (ko) 엘리베이터의 조명 시스템
AU2009256724B2 (en) Escalator or moving walkway with LED illumination
JP5578895B2 (ja) 乗客コンベアの欄干照明装置
JP4629812B2 (ja) 傾斜した欄干を有するエスカレータまたは動く歩道
JP2009051612A (ja) 乗客コンベア照明装置
JP4757407B2 (ja) エスカレータ装置
JP2005008413A (ja) 動く歩道またはエスカレータ設備のための照明システムおよび照明システムを備えた、動く歩道またはエスカレータ設備
JP4559258B2 (ja) 乗客コンベア
KR101969448B1 (ko) 핸드레일 조명장치
JP4760808B2 (ja) 車両用室内照明装置及び車両用室内照明構造
JP2014012591A (ja) 乗客コンベアの照明装置
JP6316018B2 (ja) 照明装置
JP2007277918A (ja) 内照式標示装置
CN210457135U (zh) 一种裙板照明装置与自动扶梯
JPH09323882A (ja) 乗客コンベヤの照明装置
CN214527571U (zh) 围裙板照明装置
KR200304886Y1 (ko) 비상 유도등의 구조
JP5931466B2 (ja) エレベーター用照明装置
JP2007084220A (ja) エレベータ天井照明装置
JP2004142894A (ja) エレベータ敷居
JP2007284187A (ja) 乗客コンベア
JP2007176681A (ja) 乗客コンベアの乗降口照明装置
JP2007084219A (ja) 乗客コンベヤ
JP2003252539A (ja) エレベータのホールランタン
JP2023147395A (ja) 照明付滑り止め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100510

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120814

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02