JP4558458B2 - 位相同期回路 - Google Patents

位相同期回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4558458B2
JP4558458B2 JP2004340821A JP2004340821A JP4558458B2 JP 4558458 B2 JP4558458 B2 JP 4558458B2 JP 2004340821 A JP2004340821 A JP 2004340821A JP 2004340821 A JP2004340821 A JP 2004340821A JP 4558458 B2 JP4558458 B2 JP 4558458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
vector
detector
vector signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004340821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006157161A (ja
Inventor
好次 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004340821A priority Critical patent/JP4558458B2/ja
Publication of JP2006157161A publication Critical patent/JP2006157161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558458B2 publication Critical patent/JP4558458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、入力信号の位相を可変して、基準信号と同位相の信号を出力する位相同期回路に関するものである。
従来の位相同期回路に使用される可変移相器は、次のようにして、アナログ信号の位相を可変する。
即ち、ポートからアナログ信号が入力されると、クロック抽出回路がそのアナログ信号から周期を抽出して周期信号を生成し、逓倍器がその周期信号を2逓倍してクロック信号を生成する。
A/D変換器は、逓倍器がクロック信号を生成すると、そのクロック信号に同期して、ポートから入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。
nビット2進カウンタは、逓倍器により生成されたクロック信号をカウントしてカウント値を生成し、移相用加算器は、そのカウント値と所定の移相データを加算し、その加算データをRAMに格納する。
D/A変換器は、逓倍器により生成されたクロック信号に同期して、RAMに格納されている加算データをD/A変換して、アナログの加算データ(位相が可変されたアナログ信号)を出力する(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−193463号公報(段落番号[0011]から[0015]、図1)
従来の位相同期回路は以上のように構成されているので、アナログ信号の位相を可変するには、そのアナログ信号を一旦デジタル信号に変換して、デジタル信号処理を実施する必要がある。そのため、A/D変換器やD/A変換器などを実装する必要があるため、回路規模が増大する課題があった。
また、ポートから入力されるアナログ信号が高周波の信号である場合には、A/D変換器やD/A変換器のサンプリング周波数を高くする必要がある。しかし、高いサンプリング周波数を作り出すクロック信号の生成が困難であり、高精度のビット精度を確保することが困難であるため、ポートから入力されるアナログ信号の周波数が制限される課題もあった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、アナログ信号をデジタル信号に変換することなく、そのアナログ信号の位相を可変することができるとともに、そのアナログ信号が高周波の信号でも、そのアナログ信号の位相を可変することができる位相同期回路を得ることを目的とする。
この発明に係る位相同期回路は、信号生成手段により生成された4相の信号の中から、基準信号との位相差が90度以内の2相の信号を選択する信号選択手段と、その信号選択手段により選択された2相の信号のレベルをそれぞれ調整し、レベル調整後の2相の信号を合成する信号合成手段とを設け、その信号合成手段により合成された信号の位相が基準信号の位相と一致するように、その信号合成手段によるレベルの調整具合を制御するようにしたものである。
この発明によれば、信号生成手段により生成された4相の信号の中から、基準信号との位相差が90度以内の2相の信号を選択する信号選択手段と、その信号選択手段により選択された2相の信号のレベルをそれぞれ調整し、レベル調整後の2相の信号を合成する信号合成手段とを設け、その信号合成手段により合成された信号の位相が基準信号の位相と一致するように、その信号合成手段によるレベルの調整具合を制御するように構成したので、入力信号をアナログ信号からデジタル信号に変換することなく、その入力信号の位相を可変することができるとともに、その入力信号が高周波の信号でも、その入力信号の位相を可変することができる効果がある。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による位相同期回路を示す構成図であり、図において、信号入力端子1はアナログの信号を入力する。
90度移相器2は信号入力端子1からアナログの信号が入力されると、その入力信号から相互に90度の位相差を有する2相のベクトル信号を生成する。例えば、位相0°のベクトル信号と位相90°のベクトル信号を生成する。
第1のトランスであるトランス3aは90度移相器2により生成された一方のベクトル信号(例えば、位相0°のベクトル信号)に対する正転のベクトル信号と逆転のベクトル信号を出力する。例えば、位相0°のベクトル信号と位相180°のベクトル信号を出力する。
第2のトランスであるトランス3bは90度移相器2により生成された他方のベクトル信号(例えば、位相90°のベクトル信号)に対する正転のベクトル信号と逆転のベクトル信号を出力する。例えば、位相90°のベクトル信号と位相270°のベクトル信号を出力する。
なお、90度移相器2及びトランス3a,3bから信号生成手段が構成されている。
基準信号入力端子4は基準信号を入力する。
位相検出器5はトランス3a,3bから出力された4相のベクトル信号のうち、基準信号入力端子4より入力された基準信号と位相が近い2相のベクトル信号を検出する。
スイッチ部6はトランス3a,3bから出力された4相のベクトル信号の中から、位相検出器5により検出された2相のベクトル信号を選択し、その2相のベクトル信号を出力する。
なお、位相検出器5及びスイッチ部6から信号選択手段が構成されている。
レベル調整器7aは位相検波器10の指示の下、スイッチ部6から出力されたベクトル信号のレベルを調整する。
レベル調整器7bは位相検波器10の指示の下、スイッチ部6から出力されたベクトル信号のレベルを調整する。
合成器8はレベル調整器7aによりレベルが調整されたベクトル信号とレベル調整器7bによりレベルが調整されたベクトル信号を合成し、その合成信号を信号出力端子9と位相検波器10に出力する。
なお、レベル調整器7a,7b及び合成器8から信号合成手段が構成されている。
信号出力端子9は合成器8の合成信号を外部に出力する。
位相検波器10は合成器8の合成信号の位相が基準信号入力端子4より入力された基準信号の位相と一致するように、レベル調整器7a,7bによるレベルの調整具合を制御する。
なお、位相検波器10は制御手段を構成している。
図2は位相検出器5及びスイッチ部6の内部構成を示す構成図であり、図において、位相検出器5の合成器11aはトランス3aにより生成された位相0°のベクトル信号と基準信号入力端子4より入力された基準信号を合成する第1の合成器。合成器11bはトランス3bにより生成された位相90°のベクトル信号と基準信号入力端子4より入力された基準信号を合成する第2の合成器
位相検出器5の検波器12aは合成器11aによる合成信号を検波して、その検波電圧を比較器13aに出力する第1の検波器。検波器12bは合成器11bによる合成信号を検波して、その検波電圧を比較器13bに出力する第2の検波器
位相検出器5の比較器13aは検波器12aから出力された検波電圧を所定の基準電圧と比較して、位相0°のベクトル信号の選択を指示する選択信号又は位相180°のベクトル信号の選択を指示する選択信号をスイッチ14aに出力する第1の比較器。比較器13bは検波器12bから出力された検波電圧を所定の基準電圧と比較して、位相90°のベクトル信号の選択を指示する選択信号又は位相270°のベクトル信号の選択を指示する選択信号をスイッチ14bに出力する第2の比較器
スイッチ部6のスイッチ14aはトランス3aにより生成された位相0°のベクトル信号,位相180°のベクトル信号の中から、比較器13aから出力された選択信号にしたがって位相0°のベクトル信号又は位相180°のベクトル信号を選択する第1のスイッチ。スイッチ14bはトランス3bにより生成された位相90°のベクトル信号,位相270°のベクトル信号の中から、比較器13bから出力された選択信号にしたがって位相90°のベクトル信号又は位相270°のベクトル信号を選択する第2のスイッチ
図3はこの発明の実施の形態1による位相同期回路のベクトル信号を示す説明図であり、図において、ベクトル信号21は位相0°のベクトル信号を示し、ベクトル信号22は位相90°のベクトル信号を示し、ベクトル信号23は位相180°のベクトル信号を示し、ベクトル信号24は位相270°のベクトル信号を示している。
ベクトル信号25はレベル調整器7aによるレベル調整後の位相0°のベクトル信号を示し、ベクトル信号26はレベル調整器7bによるレベル調整後の位相90°のベクトル信号を示している。
ベクトル信号27は合成器8により合成されたベクトル信号を示しており、ベクトル信号27は基準信号と同位相のベクトル信号である。
図4は入力信号と基準信号の相対位相差と、検波器12a,12bの検波電圧との関係を示す説明図である。
次に動作について説明する。
90度移相器2は、信号入力端子1からアナログの信号が入力されると、その入力信号から相互に90度の位相差を有する2相のベクトル信号を生成する。
例えば、信号入力端子1から入力されたアナログの信号の位相が0°のベクトル信号であれば、位相0°のベクトル信号をそのままトランス3aに出力する一方、位相0°のベクトル信号の位相を90°遅らせて、位相90°のベクトル信号を生成し、位相90°のベクトル信号をトランス3bに出力する。
以後、説明の便宜上、信号入力端子1から入力されたアナログの信号の位相が0°のベクトル信号であるものとして説明する。
トランス3aは、90度移相器2から位相0°のベクトル信号を受けると、位相0°のベクトル信号に対する正転のベクトル信号(位相0°のベクトル信号)と、位相0°のベクトル信号に対する逆転のベクトル信号(位相180°のベクトル信号)を発生する。
トランス3aから発生された位相0°のベクトル信号は、スイッチ部6のスイッチ14aと位相検出器5の合成器11aに出力され、トランス3aから発生された位相180°のベクトル信号は、スイッチ部6のスイッチ14aに出力される。
トランス3bは、90度移相器2から位相90°のベクトル信号を受けると、位相90°のベクトル信号に対する正転のベクトル信号(位相90°のベクトル信号)と、位相90°のベクトル信号に対する逆転のベクトル信号(位相270°のベクトル信号)を発生する。
トランス3bから発生された位相90°のベクトル信号は、スイッチ部6のスイッチ14bと位相検出器5の合成器11bに出力され、トランス3bから発生された位相270°のベクトル信号は、スイッチ部6のスイッチ14bに出力される。
位相検出器5は、トランス3a,3bから出力される4相のベクトル信号(位相0°のベクトル信号、位相90°のベクトル信号、位相180°のベクトル信号、位相270°のベクトル信号)の中から、基準信号入力端子4より入力された基準信号と位相が近い2相のベクトル信号を検出する。
即ち、位相検出器5の合成器11aは、トランス3aから位相0°のベクトル信号を受け、かつ、基準信号入力端子4より入力された基準信号を受けると、位相0°のベクトル信号と基準信号をベクトル合成する。
また、位相検出器5の合成器11bは、トランス3bから位相90°のベクトル信号を受け、かつ、基準信号入力端子4より入力された基準信号を受けると、位相90°のベクトル信号と基準信号をベクトル合成する。
位相検出器5の検波器12aは、合成器11aによりベクトル合成されたベクトル信号を受けると、そのベクトル信号を検波して、その検波電圧を比較器13aに出力する。
また、位相検出器5の検波器12bは、合成器11bによりベクトル合成されたベクトル信号を受けると、そのベクトル信号を検波して、その検波電圧を比較器13bに出力する。
位相検出器5の比較器13aは、検波器12aから検波電圧を受けると、その検波電圧と基準電圧(位相0°のベクトル信号と基準信号の相対位相差が90°に相当する電圧)を比較する。
ここで、図4に示すように、位相0°のベクトル信号と基準信号の相対位相差が0°のとき、検波器12aの検波電圧が最大になり、位相0°のベクトル信号と基準信号の相対位相差が180°(逆相)のとき、検波器12aの検波電圧が最小となる。ただし、位相0°のベクトル信号と基準信号のレベルは同一であるとする。
したがって、相対位相差が90°のときの検波電圧を基準電圧として、その基準電圧と検波器12aの検波電圧を比較すれば、位相0°のベクトル信号と基準信号の相対位相差が±90°の範囲内にあるか否かを判別することができる。
位相検出器5の比較器13aは、検波器12aの検波電圧が基準電圧より高ければ、相対位相差が0°±90°の範囲内にあると判断して、位相0°のベクトル信号の選択を指示する選択信号をスイッチ部6のスイッチ14aに出力する。
一方、検波器12aの検波電圧が基準電圧より低ければ、相対位相差が0°±90°の範囲内にないと判断して、位相180°のベクトル信号の選択を指示する選択信号をスイッチ部6のスイッチ14aに出力する。
なお、図3の例では、基準信号の位相が0°〜90°の範囲内にあるので、位相0°のベクトル信号の選択を指示する選択信号をスイッチ部6のスイッチ14aに出力する。
また、位相検出器5の比較器13bは、検波器12bから検波電圧を受けると、その検波電圧と基準電圧(位相90°のベクトル信号と基準信号の相対位相差が90°に相当する電圧)を比較する。
ここで、図4に示すように、位相90°のベクトル信号と基準信号の相対位相差が0°のとき、検波器12bの検波電圧が最大になり、位相90°のベクトル信号と基準信号の相対位相差が180°(逆相)のとき、検波器12bの検波電圧が最小となる。ただし、位相90°のベクトル信号と基準信号のレベルは同一であるとする。
したがって、相対位相差が90°のときの検波電圧を基準電圧として、その基準電圧と検波器12bの検波電圧を比較すれば、位相90°のベクトル信号と基準信号の相対位相差が±90°の範囲内にあるか否かを判別することができる。
位相検出器5の比較器13bは、検波器12bの検波電圧が基準電圧より高ければ、相対位相差が90°±90°の範囲内にあると判断して、位相90°のベクトル信号の選択を指示する選択信号をスイッチ部6のスイッチ14bに出力する。
一方、検波器12bの検波電圧が基準電圧より低ければ、相対位相差が90°±90°の範囲内にないと判断して、位相270°のベクトル信号の選択を指示する選択信号をスイッチ部6のスイッチ14bに出力する。
なお、図3の例では、基準信号の位相が0°〜90°の範囲内にあるので、位相90°のベクトル信号の選択を指示する選択信号をスイッチ部6のスイッチ14bに出力する。
スイッチ部6は、トランス3a,3bから4相のベクトル信号(位相0°のベクトル信号、位相90°のベクトル信号、位相180°のベクトル信号、位相270°のベクトル信号)を受け、位相検出器5から選択信号を受けると、その4相のベクトル信号の中から、その選択信号にしたがって2相のベクトル信号を選択し、その2相のベクトル信号を出力する。
即ち、スイッチ部6のスイッチ14aは、トランス3aにより生成された位相0°のベクトル信号,位相180°のベクトル信号の中から、位相検出器5の比較器13aから出力された選択信号にしたがって位相0°のベクトル信号又は位相180°のベクトル信号を選択する。
図3の例では、位相検出器5の比較器13aから位相0°のベクトル信号の選択を指示する選択信号を受けるので、位相0°のベクトル信号を選択してレベル調整器7aに出力する。
また、スイッチ部6のスイッチ14bは、トランス3bにより生成された位相90°のベクトル信号,位相270°のベクトル信号の中から、位相検出器5の比較器13bから出力された選択信号にしたがって位相90°のベクトル信号又は位相270°のベクトル信号を選択する。
図3の例では、位相検出器5の比較器13bから位相90°のベクトル信号の選択を指示する選択信号を受けるので、位相90°のベクトル信号を選択してレベル調整器7bに出力する。
レベル調整器7aは、スイッチ部6により選択されたベクトル信号、即ち、位相0°のベクトル信号を受けると、位相検波器10の指示の下、位相0°のベクトル信号のレベルを調整する。
レベル調整器7bは、スイッチ部6により選択されたベクトル信号、即ち、位相90°のベクトル信号を受けると、位相検波器10の指示の下、位相90°のベクトル信号のレベルを調整する。
合成器8は、レベル調整器7aからレベル調整後の位相0°のベクトル信号を受け、かつ、レベル調整器7bからレベル調整後の位相90°のベクトル信号を受けると、双方のベクトル信号をベクトル合成し、その合成後のベクトル信号(図3のベクトル信号27が相当)を信号出力端子9と位相検波器10に出力する。
位相検波器10は、合成器8による合成後のベクトル信号を受け、かつ、基準信号入力端子4より入力された基準信号を受けると、その合成後のベクトル信号の位相が基準信号の位相と一致するように、レベル調整器7a,7bによるレベルの調整具合を制御する。
即ち、位相検波器10は、レベル調整器7aに対する調整具合と、レベル調整器7bに対する調整具合とが相反するように制御することにより、合成器8による合成後のベクトル信号の位相が基準信号の位相と一致するように、レベル調整器7a,7bによるレベルの調整具合を制御する。
例えば、レベル調整器7aから出力されるベクトル信号のレベルを高める場合には、レベル調整器7bから出力されるベクトル信号のレベルを下げる。一方、レベル調整器7aから出力されるベクトル信号のレベルを下げる場合には、レベル調整器7bから出力されるベクトル信号のレベルを高める。
なお、このレベル調整は、合成器8による合成後のベクトル信号のレベルが一定になるように調整されるのが望ましい。このため、デジタル処理によるテーブル制御を行ってもよい。このときの処理クロックは、入力信号のサンプリングクロックとは無関係なので、従来の課題で示したようなリスクはない。また、位相制御精度が要求される場合は、直接制御を行ってもよい。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、90度移相器2及びトランス3a,3bにより生成された4相のベクトル信号の中から、基準信号との位相差が90度以内の2相のベクトル信号を選択するための位相検出回路5及びスイッチ部6と、その選択された2相のベクトル信号のレベルをそれぞれ調整するレベル調整器7a,7bと、レベル調整後の2相のベクトル信号を合成する合成器8とを設け、その合成器8により合成されたベクトル信号の位相が基準信号の位相と一致するように、そのレベル調整器7a,7bによるレベルの調整具合を制御するように構成したので、信号入力端子1から入力された信号をアナログ信号からデジタル信号に変換することなく、その入力信号の位相を可変することができるとともに、その入力信号が高周波の信号でも、その入力信号の位相を可変することができる効果を奏する。
即ち、0°〜360°をエンドレスにかつ連続的に位相同期できる位相同期回路を実現することができる。また、アナログ素子のみで構成可能であるため、デジタル方式のように回路規模が増大することもなく、高周波にも適用することができる。
また、この実施の形態1によれば、90度移相器2及びトランス3a,3bにより生成されたベクトル信号と基準信号を合成する合成器11a,11bと、合成器11a,11bによる合成信号を検波して、その検波電圧を出力する検波器12a,12bと、検波器12a,12bから出力された検波電圧と90度の位相差に対応する基準電圧を比較する比較器13a,13bと、比較器13a,13bの比較結果に応じてベクトル信号を選択するスイッチ14a,14bとから信号選択手段を構成するようにしたので、アナログ素子のみで、2相のベクトル信号を選択することができる効果を奏する。
さらに、この実施の形態1によれば、信号入力端子1からアナログの信号が入力されると、その入力信号から相互に90度の位相差を有する2相のベクトル信号を生成する90度移相器2と、その90度移相器2により生成された一方のベクトル信号に対する正転のベクトル信号と逆転のベクトル信号を出力するトランス3aと、その90度移相器2により生成された他方のベクトル信号に対する正転のベクトル信号と逆転のベクトル信号を出力するトランス3bとから信号生成手段を構成するようにしたので、構成の複雑化を招くことなく、4相のベクトル信号を生成することができる効果を奏する。
なお、この実施の形態1では、信号入力端子1から位相0°のベクトル信号が入力されるものについて示したが、これに限るものではなく、他の位相のベクトル信号が入力されてもよいことは言うまでもない。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2による位相同期回路を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
レベル保持器30は位相同期のオン指令を受けると、スイッチ部6により選択される信号を固定するとともに、レベル調整器7a,7bによるレベルの調整具合を固定する。なお、レベル保持器30は固定手段を構成している。
次に動作について説明する。
レベル保持器30が搭載されている以外は、上記実施の形態1と同様であるため、ここでは、レベル保持器30の動作のみを説明する。
レベル保持器30は、位相同期のオフ指令を受けると、位相追従同期を行うため、位相検出器5から出力された選択信号をそのままスイッチ部6に出力するとともに、レベル調整器7a,7bに対する位相検波器10の指示をそのままレベル調整器7a,7bに出力する。
したがって、この場合は、レベル保持器30が搭載されていない上記実施の形態1と同様の処理が実施される。
レベル保持器30は、位相同期のオン指令を受けると、直前の位相を保持するため、位相検出器5から出力される選択信号が変化しても、位相同期のオン指令を受けたときに、位相検出器5から出力された選択信号を引き続きスイッチ部6に出力する。
これにより、例えば、スイッチ部6が位相同期のオン指令を受けたときに、位相0°のベクトル信号と位相90°のベクトル信号を選択していれば、レベル保持器30が位相検出器5から他のベクトル信号の選択を指示する選択信号を受けても、位相0°のベクトル信号と位相90°のベクトル信号の選択を継続する。
また、レベル保持器30は、位相同期のオン指令を受けると、直前の位相を保持するため、位相検波器10から出力される制御信号(レベル調整器7a,7bによるレベルの調整具合)が変化しても、位相同期のオン指令を受けたときに、位相検波器10から出力された制御信号を引き続きレベル調整器7a,7bに出力する。
これにより、例えば、2組の入力信号源があり、相互に位相同期して信号源を切り替える同期切替器として使用する場合、基準となる信号源のルートの位相を固定するのに用いることができる。
なお、レベル保持器30は、デジタル信号処理を実施してもよい。このときの処理クロックは、入力信号のサンプリングとは無関係であるので、従来の課題で示したようなリスクは生じない。また、このデジタル信号処理にレベル調整器7a,7bの非線形補償や、同期追従の前方・後方保護処理の機能を持たせてもよい。
実施の形態3.
図6はこの発明の実施の形態3による位相同期回路を示す構成図であり、図において、図5と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
遅延線31は信号入力端子1から入力された信号の位相を90°遅らせ、遅延線32は遅延線31と従属接続され、遅延線31から出力された信号の位相を90°遅らせる。
遅延線33は遅延線32と従属接続され、遅延線32から出力された信号の位相を90°遅らせる。
なお、遅延線31,32,33から信号生成手段が構成されている。
上記実施の形態1,2では、90度移相器2及びトランス3a,3bが入力信号から4相のベクトル信号を生成するものについて示したが、遅延線31,32,33が入力信号から4相のベクトル信号を生成するようにしてもよい。
即ち、信号入力端子1から位相0°のベクトル信号が入力されると、その位相0°のベクトル信号がスイッチ部6のスイッチ14aに出力されるとともに、遅延線31に出力される。
遅延線31は、信号入力端子1から位相0°のベクトル信号を受けると、そのベクトル信号の位相を90°遅らせて、位相90°のベクトル信号をスイッチ部6のスイッチ14bに出力するとともに、遅延線32に出力する。
遅延線32は、遅延線31から位相90°のベクトル信号を受けると、そのベクトル信号の位相を90°遅らせて、位相180°のベクトル信号をスイッチ部6のスイッチ14aに出力するとともに、遅延線33に出力する。
遅延線33は、遅延線32から位相180°のベクトル信号を受けると、そのベクトル信号の位相を90°遅らせて、位相270°のベクトル信号をスイッチ部6のスイッチ14bに出力する。
以上で明らかなように、この実施の形態3によれば、入力信号の位相を90度遅らせる遅延線が従属接続されている回路から信号生成手段を構成したので、上記実施の形態1と同様に、構成の複雑化を招くことなく、4相のベクトル信号を生成することができる効果を奏する。
実施の形態4.
図7はこの発明の実施の形態4による位相同期回路を示す構成図であり、図において、図5と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
ポリフェーズ移相器34は信号入力端子1から入力された信号から相互に90°の位相差を有する4相の信号を生成する。なお、ポリフェーズ移相器34は信号生成手段を構成している。
上記実施の形態1,2では、90度移相器2及びトランス3a,3bが入力信号から4相のベクトル信号を生成するものについて示したが、ポリフェーズ移相器34が信号入力端子1から入力された信号から相互に90°の位相差を有する4相の信号を生成するようにしてもよい。
この場合、上記実施の形態1と同様の効果を奏するほか、入力信号の周波数範囲を広く取ることができる効果を奏する。
この発明の実施の形態1による位相同期回路を示す構成図である。 位相検出器及びスイッチ部の内部構成を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による位相同期回路のベクトル信号を示す説明図である。 入力信号と基準信号の相対位相差と、検波器の検波電圧との関係を示す説明図である。 この発明の実施の形態2による位相同期回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による位相同期回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態4による位相同期回路を示す構成図である。
符号の説明
1 信号入力端子、2 90度移相器(信号生成手段)、3a トランス(第1のトランス、信号生成手段)、3b トランス(第2のトランス、信号生成手段)、4 基準信号入力端子、5 位相検出器(信号選択手段)、6 スイッチ部(信号選択手段)、7a レベル調整器(信号合成手段)、7b レベル調整器(信号合成手段)、8 合成器(信号合成手段)、9 信号出力端子、10 位相検波器(制御手段)、11a 合成器、11b 合成器、12a 検波器、12b 検波器、13a 比較器、13b 比較器、14a スイッチ、14b スイッチ、21 位相0°のベクトル信号、22 位相90°のベクトル信号、23 位相180°のベクトル信号、24 位相270°のベクトル信号、25 レベル調整後の位相0°のベクトル信号、26 レベル調整後の位相90°のベクトル信号、27 合成されたベクトル信号、30 レベル保持器(固定手段)、31 遅延線(信号生成手段)、32 遅延線(信号生成手段)、33 遅延線(信号生成手段)、34 ポリフェーズ移相器(信号生成手段)。

Claims (6)

  1. 入力信号から相互に90度の位相差を有する4相の信号を生成する信号生成手段と、上記信号生成手段により生成された4相の信号の中から、基準信号との位相差が90度以内の2相の信号を選択する位相検出器と前記信号生成手段から出力された4相の信号の中から前記位相検出器で選択した信号を出力するスイッチ部とからなる信号選択手段と、上記信号選択手段により選択された2相の信号のレベルをそれぞれ調整し、レベル調整後の2相の信号を合成する信号合成手段と、上記信号合成手段により合成された信号の位相が上記基準信号の位相と一致するように、上記信号合成手段によるレベルの調整具合を制御する制御手段とを備えた位相同期回路。
  2. 信号生成手段により生成された4相の信号の中の互いに所定の関係を有する2つの信号と基準信号を合成する第1、第2の合成器と、上記第1の合成器による合成信号を検波して、その検波電圧を出力する第1の検波器および上記第2の合成器による合成信号を検波して、その検波電圧を出力する第2の検波器と、上記第1の検波器から出力された検波電圧と90度の位相差に対応する基準電圧を比較し、検波電圧が基準電圧より高いときは相対位相差が90度以内とする選択信号を、検波電圧が基準電圧より低いときは相対位相差が90度以上とする選択信号を出力する第1の比較器および上記第2の検波器から出力された検波電圧と90度の位相差に対応する基準電圧を比較し、検波電圧が基準電圧より高いときは相対位相差が90度以内とする選択信号を、検波電圧が基準電圧より低いときは相対位相差が90度以上とする選択信号を出力する第2の比較器と、上記第1の比較器からの選択信号に応じて信号を選択する第1のスイッチおよび上記第2の比較器からの選択信号に応じて信号を選択する第2のスイッチとから信号選択手段が構成されていることを特徴とする請求項1記載の位相同期回路。
  3. 位相同期のオン指令を受けると、信号選択手段により選択される信号を固定するとともに、信号合成手段によるレベルの調整具合を固定する固定手段を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の位相同期回路。
  4. 入力信号から相互に90度の位相差を有する2相の信号を生成する90度移相器と、上記90度移相器により生成された一方の信号に対する正転の信号と逆転の信号を出力する第1のトランスと、上記90度移相器により生成された他方の信号に対する正転の信号と逆転の信号を出力する第2のトランスとから信号生成手段が構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の位相同期回路。
  5. 入力信号の位相を90度遅らせる遅延線が従属接続されている回路から信号生成手段が構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の位相同期回路。
  6. ポリフェーズ移相器を用いて信号生成手段が構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の位相同期回路。
JP2004340821A 2004-11-25 2004-11-25 位相同期回路 Expired - Fee Related JP4558458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004340821A JP4558458B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004340821A JP4558458B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006157161A JP2006157161A (ja) 2006-06-15
JP4558458B2 true JP4558458B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36634960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340821A Expired - Fee Related JP4558458B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558458B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5122989B2 (ja) * 2008-01-18 2013-01-16 株式会社豊田中央研究所 無限移相器及び移相器
EP3422572B1 (en) * 2016-03-02 2020-04-22 Mitsubishi Electric Corporation Vector synthesis phase shifter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818397A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Hitachi Ltd 90度移相器
JPH0917179A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp 位相検出回路
JP2003229738A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp アナログ形移相器
JP2003243959A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 無限移相器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818397A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Hitachi Ltd 90度移相器
JPH0917179A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp 位相検出回路
JP2003229738A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp アナログ形移相器
JP2003243959A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 無限移相器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006157161A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932396B2 (ja) 混合型遅延固定ループ回路及びそのクロック信号同期方法
JP4228220B2 (ja) 遅延固定ループ回路
KR100855980B1 (ko) 쉬프터와 가산기를 이용하여 지연 시간을 조절하는 지연고정 루프 및 클럭 지연 방법
EP1246368B1 (en) Semiconductor device
KR100533915B1 (ko) 클럭 신호의 연속성을 보장하는 클럭 신호 선택 장치 및방법
US20090167375A1 (en) Signal Generation System
JP2003051742A (ja) クロック生成回路
US7603095B2 (en) Apparatus and method of switching intervals
JP4558458B2 (ja) 位相同期回路
EP1311068B1 (en) Method of and apparatus for detecting difference between frequencies, and phase locked loop circuit
KR20160113341A (ko) 위상 보간 회로, 이를 포함하는 클럭 데이터 복원 회로 및 위상 보간 방법
US6359519B1 (en) Self-timed numerically controlled ring oscillator
JP4132714B2 (ja) 映像信号サンプリング装置、表示装置、及び映像信号サンプリング方法
WO2012131920A1 (ja) 位相補正回路及び位相補正方法
JP2730517B2 (ja) 高速データ受信回路
KR20090117118A (ko) 지연 고정 루프 회로 및 지연 고정 방법
KR100400318B1 (ko) 클럭 동기화 장치
JPH1032489A (ja) ディジタル遅延制御クロック発生器及びこのクロック発生器を使用する遅延ロックループ
JP2010021665A (ja) データ受信装置
JP4453418B2 (ja) 位相調整方法、位相調整装置及び同相合成装置
JP5423967B2 (ja) クロック・データ再生回路
JP3853268B2 (ja) 多相出力クロック発生回路
JPH11205101A (ja) 位相追従装置
KR0142261B1 (ko) 디지탈 정현파 발생방법 및 그 회로
JPH08237104A (ja) ビット位相検出回路およびビット位相同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees