JP4556759B2 - ヒートパイプ式熱交換器及びその製造方法 - Google Patents

ヒートパイプ式熱交換器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4556759B2
JP4556759B2 JP2005132841A JP2005132841A JP4556759B2 JP 4556759 B2 JP4556759 B2 JP 4556759B2 JP 2005132841 A JP2005132841 A JP 2005132841A JP 2005132841 A JP2005132841 A JP 2005132841A JP 4556759 B2 JP4556759 B2 JP 4556759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat pipe
pipe
heat exchanger
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005132841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006308240A (ja
Inventor
一志 酒寄
亨 黒澤
寛規 北嶋
克己 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2005132841A priority Critical patent/JP4556759B2/ja
Priority to US11/392,658 priority patent/US7703503B2/en
Priority to CNB2006100789198A priority patent/CN100501297C/zh
Publication of JP2006308240A publication Critical patent/JP2006308240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556759B2 publication Critical patent/JP4556759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0283Means for filling or sealing heat pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/09Heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49353Heat pipe device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、ヒートパイプの周囲に伝熱部材を配置してなるヒートパイプ式熱交換器及びその製造方法に関する。
ヒートパイプ式熱交換器には、例えば、作動液を内封する真円管体の密閉容器を有するヒートパイプと、このヒートパイプへの熱授受を容易にするために取り付ける伝熱部材(例えば、放熱フィンおよび/またはヒートブロック)とを備えたものが知られている。
このようなヒートパイプ式熱交換器は、ヒートパイプ自体が比較的簡単な構造を有し、また小さい温度差で大量の熱移動が行えるという利点をもつことから、熱拡散器として種々の分野で広く利用されている。
従来、この種のヒートパイプ式熱交換器において、ヒートパイプの周囲に伝熱部材を取り付ける方法として種々の方法(圧入方式、機械的拡管方式、充填方式、加熱拡管方式)が採用されているが、加熱拡管方式は、他方式に比して製造作業性の向上や製造設備の小型化が可能な優れた方法である(例えば、特許文献1参照)。
加熱拡管方式とは、ヒートパイプの外径よりも若干大きな内径を有するパイプ保持孔を伝熱部材(例えば、ヒートブロックおよび/または放熱フィン)に形成し、次に、このパイプ保持孔にヒートパイプ(密閉容器)を配置させた後、このヒートパイプを加熱し、容器内の作動液の蒸気圧(内圧)によってヒートパイプ(密閉容器)を塑性変形させてヒートパイプと伝達部材とを密着させ、接合させる方式である。以下、本件明細書において、「パイプ保持孔」とは、ヒートパイプと伝熱部材(ヒートブロックや放熱フィン等)を密着させ、接合させるための孔を意味するものとする。
加熱拡管方式を用いてヒートパイプに伝熱部材を取り付ける場合、ヒートパイプの外面とパイプ保持孔の内面との間のギャップ(空隙)が小さい程、接合のために必要とされるヒートパイプの塑性変形量が小さくて済むため、加熱温度を低くすることができる。しかし、ヒートパイプ外径及びパイプ保持孔内径の要求加工精度(加工公差)や製造(組立)作業性を考慮すると、径方向の設計寸法差は0.5mm程度(直径の差)に設定することが一般的である。
一方、加熱拡管方式において、ヒートパイプの加熱温度は、当然、ヒートパイプの破裂温度を越えない温度に設定されなければならない。例えば、銅製のヒートパイプにおいて、パイプ外径を9.52mm、パイプ肉厚を0.34mm、パイプ有効長さを1000mmとし、作動液を水とした場合の加熱温度Tと圧力Pの関係ならびに加熱温度Tと外径増大量ΔDの関係を図5に示す。図5から判るように、加熱温度Tに対するヒートパイプ内における作動液(水)の飽和蒸気圧P1曲線と、加熱温度Tに対するヒートパイプ(銅管)の破裂圧力(破壊圧力)P2曲線とが交差する点が当該ヒートパイプの破裂温度となる(図5において、約304℃)。
以上のことから、図5に示す事例において、ヒートパイプの外面とパイプ保持孔の内面との間のギャップを0.5mmとした場合、当該ヒートパイプの加熱温度Tは、限界温度(破裂温度)を若干下回る300℃近傍(T≒299℃)となり、この温度で所定の時間保持する必要がある。この際、ヒートパイプの内圧は約8.5MPa(約85kgf/cm)となる。
ところで、上述したヒートパイプの製造は、予め内面にグルーブ(溝)やウイック(作動液を還流しやすくするための毛細管構造)が設けられた真円管からなるヒートパイプ形成用管体の両開口端部に絞り加工等を施し、次にこの絞り加工等が施された管体の一方開口端部を溶接してヒートパイプ容器とした後、このヒートパイプ容器内に所定量の作動液を注入してから、この注入口(他方開口端部)をかしめや溶接で閉塞する(封入する)ことにより行われる。このようにして製造されたヒートパイプにおいて、加熱によりその内圧が上昇した場合、真円のヒートパイプ直管部は内圧に対して最も高い機械的強度を有する。これに対して、ヒートパイプの両端部は、かしめや溶接箇所等を有するために非円形状(非球体曲面)となり、構造上その機械的強度が最も低い部分となる。
また、加熱拡管方式において、伝熱部材のパイプ保持孔にヒートパイプ(密閉容器)を配置させて加熱すると、パイプ内圧(作動液の蒸気圧)によってヒートパイプが塑性変形を起こすが、この際、ヒートパイプの直管部はパイプ保持孔の内面に密着して保護される(密着することにより、その方向への塑性変形がそれ以上進行しない)。これに対し、ヒートパイプの端部は、大気中に露出したままであり、構造上もその機械的強度が低い部分であることから、塑性変形が進行して破壊(破裂)することが懸念される。
このように、加熱拡管方式によるヒートパイプ式熱交換器の製造では、理論上の破壊限度に近いところでヒートパイプに塑性変形を生じさせて伝熱部材に密着させるため、ヒートパイプの外面とパイプ保持孔の内面との間のギャップおよびヒートパイプに対する加熱温度の設定が大変重要である。また、加熱時の実態温度のばらつき等を考慮すると、実際の作業はきわめて厳しい(ゆらぎの許容度が小さい)条件下で行うことが要求される。
そこで、作業条件を緩和できるヒートパイプ式熱交換器の製造方法の出現が要望されていた。
特許第2541056号公報([0007])
前述したように、従来(特許文献1)におけるヒートパイプ式熱交換器の製造方法によると、真円の開口面をもつパイプ保持孔に配置した真円の輪郭をもつ断面形状の密閉容器(ヒートパイプ)を加熱し、容器内の作動液の蒸気圧による熱膨張力によって塑性変形させることにより、ヒートパイプに対して伝熱部材を取り付けるものである。このため、ヒートパイプの塑性変形量を確保しつつ限界温度(破裂温度)を下回る温度に加熱温度を制御してヒートパイプの加熱を行わなければならず、温度管理上の負担が重くなるという問題があった。
また、限界温度近傍の温度でヒートパイプを加熱することは、ヒートパイプに対する熱負荷及び圧力負荷が大きく、このために不良品の発生率が高くなり、生産性(歩留り)が低下するという問題もあった。
従って、本発明の目的は、温度管理上の負担を軽減することができるとともに、生産性を高めることができるヒートパイプ式熱交換器及びその製造方法を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、所定量の作動液を内封し塑性変形可能な密閉容器を有するヒートパイプと、前記ヒートパイプを挿入し接合するためのパイプ保持部を有し前記ヒートパイプが加熱拡管方式によって取り付けられる伝熱部材とを備えたヒートパイプ式熱交換器であって、前記ヒートパイプは、加工前の管の肉厚が0.34mm、かつ、外径が9.52mmであり、かつ、その横断面形状が正方形の横断面形状を有する管体によって形成され、さらに、前記パイプ保持部は、開口面形状がヒートパイプの横断面形状と略相似である輪郭をもつ開口孔によって形成されていることを特徴とするヒートパイプ式熱交換器を提供する。
(2)上記目的を達成するために、本発明は、所定量の作動液を内封し塑性変形可能な、肉厚が0.34mm、かつ、外径が9.52mmである管体からなる密閉容器を有するヒートパイプと、開口面形状がヒートパイプの横断面形状と略相似である輪郭をもつ開口孔によって形成されている前記ヒートパイプと接合するためのパイプ保持部を有し前記ヒートパイプが加熱拡管方式によって取り付けられる伝熱部材とを備えたヒートパイプ式熱交換器を製造する方法であって、
前記ヒートパイプの横断面の輪郭形状を正方形の形状に形成する工程を含み、さらに、加熱拡管時の温度を240℃から245℃とすることを特徴とするヒートパイプ式熱交換器の製造方法を提供する。
本発明によると、ヒートパイプ式熱交換器の製造において、温度管理上の負担を軽減することができるとともに、生産性を高めることができ、結果として低コストなヒートパイプ式熱交換器を提供できる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るヒートパイプ式熱交換器を説明する図である。図1(a)は縦断面図であり、図1(b)はそのA−A線断面図である。なお、図1(b)以下において、ヒートパイプについては輪郭のみで示す。
〔熱交換器の全体構成〕
図1(a)及び(b)において、符号1で示すヒートパイプ式熱交換器は、熱交換対象からの発生熱を受けるヒートブロック(伝熱部材)3と、このヒートブロック3に接触し熱を伝達するヒートパイプ2と、このヒートパイプ2からの伝達熱を大気中に放散する複数の放熱フィン(伝熱部材)4とから構成されている。熱交換器の用途(使用方法)に応じて、ヒートブロック3または放熱フィン4のどちらか一方のみがヒートパイプ2に接合される場合もある(図示せず)。
(ヒートパイプ2の構成)
ヒートパイプ2は、所定量の作動液2aを内封する密閉容器2Aを有し、密閉容器2Aは、全体が塑性変形可能な金属容器によって形成されている。本実施の形態においては、図1(b)に示されるように、密閉容器2Aは、正方形状の輪郭をもつ横断面形状の管体によって構成されている。ヒートパイプ2の材料としては、銅または銅合金、アルミニウムまたはアルミニウム合金、チタンまたはチタン合金、ステンレススチール等の金属が好適に用いられる。作動液2aには、水、フロン、アンモニア等が用いられる。なお、図1(b)に実線で示すヒートパイプ2は塑性変形後のもので、塑性変形前のヒートパイプ2’は図1(b)に2点鎖線で示す。
(ヒートブロック3の構成)
ヒートブロック3は、図1(a)において、横方向(幅方向)に並列しかつ縦方向(高さ方向)に開口する複数(図1(a)では1個のみ図示)のパイプ保持孔3Aを有する金属製のブロックであり、加熱拡管方式によってヒートパイプ2と接合されている。ヒートブロック3の材料としては、熱伝導性の高い銅または銅合金、アルミニウムまたはアルミニウム合金等が好適に用いられる。本実施の形態においては、図1(b)に示されるように、パイプ保持孔3Aは、正方形状の輪郭をもつ開口面形状の開口孔によって形成されている。特に図示していないが、開口孔の形状(輪郭)は、多角形の角部に面取り(隅落とし)や曲率(いわゆるR)を有する形状であってもよい。また、パイプ保持孔3Aの形成方法は、特に限定されないが、パイプ保持孔3Aを有するブロックの押出加工、分割ブロックの組立による形成方法(凹溝を有するブロックを組み合わせてパイプ保持孔を形成する方法)等が好適に用いられる。
(放熱フィン4の構成)
放熱フィン4は、パイプ長手方向に並列してそれぞれ配置され、かつヒートパイプ2の周囲に加熱拡管方式によってそれぞれ取り付けられた板部材によって形成されている。放熱フィン4の材料としては、銅または銅合金、アルミニウムまたはアルミニウム合金等の金属が好適に用いられる。放熱フィン4には、ヒートパイプ2(密閉容器2A)を配置するためのパイプ保持孔4Aが設けられている。本実施の形態においては、図1(b)に示されるように、パイプ保持孔4Aは、正方形状の輪郭をもつ開口面形状の開口孔によって形成されている。特に図示していないが、開口孔の形状(輪郭)は、多角形の角部に面取り(隅落とし)や曲率(いわゆるR)を有する形状であってもよい。ここで、放熱フィン4の板厚が薄く、加熱拡管の応力により放熱フィン4が変形する恐れがある場合、パイプ保持孔4Aの開口周縁にヒートパイプ2と放熱フィン4を接合するための環状の取付片4Bを一体に設けることは好ましい。もちろん、放熱フィン4の機械的強度が十分な場合は、この限りではない。
本実施の形態では、放熱フィン4をそれぞれ単一の板部材によって形成する場合について説明したが、ヒートパイプ2(密閉容器2A)を保持するためのフィン形成用の板部材を2つのフィンエレメント(第1伝熱部材と第2伝熱部材)或いは3つ以上に分割して形成してもよい。
次に、本発明の第1の実施の形態に係るヒートパイプ式熱交換器の製造方法につき、図2(a)〜(c)を用いて説明する。
〔ヒートパイプ式熱交換器の製造方法〕
図2は、本発明の第1の実施の形態に係るヒートパイプ式熱交換器の製造方法を説明する断面図である。図2(a)は、塑性変形前のヒートパイプの輪郭を示す断面図である。図2(b)は、伝熱部材のパイプ保持孔に塑性変形前のヒートパイプを配置した状態を示す断面図である。図2(c)は、伝熱部材のパイプ保持孔に接合した塑性変形後(加熱拡管後)のヒートパイプを示す断面図である。
本実施の形態におけるヒートパイプ式熱交換器の製造方法は、「ヒートパイプの形成」及び「ヒートパイプの配置」・「ヒートパイプの加熱」の各工程が順次実施されるため、これら各工程を順次説明する。
また、本実施の形態における製造方法によって前述したヒートパイプ式熱交換器1が得られるため、図1(a)及び(b)と同一の部材については同一の符号を用いて、図2を参照しながら各工程を説明する。
「ヒートパイプの形成」
真円を除く形状の輪郭をもつ断面形状(本実施の形態においては、図2(a)に示されるように、正方形状)の作動液入り密閉容器2’Aを有するヒートパイプ2’を形成する。このとき、真円管を用いてヒートパイプを形成した後に、真円を除く形状の輪郭をもつ断面形状となるように当該ヒートパイプに成形加工を施しても良いし、真円を除く形状の輪郭をもつ断面形状を有する管体を用いてヒートパイプを形成しても良い。結果として所望の形状が得られれば、作製手順(製造方法)は問わない。
「ヒートパイプの配置」
図2(b)に示すように、正方形状の輪郭をもつ開口面形状のパイプ保持孔3A又は4Aを有するヒートブロック3又は放熱フィン4(図2(b)では共に1個のみ図示)を形成する。このとき、パイプ保持孔3A,4Aの孔サイズ(開口面の縦横寸法)は、ヒートパイプ2’(密閉容器2A)の外形サイズ(一辺の長さ)より若干大きい寸法(0.5mm程度大きい寸法)に設定することが好ましい。次に、ヒートブロック3のパイプ保持孔3Aおよび/または放熱フィン4のパイプ保持孔4Aにヒートパイプ2’を配置する。
「ヒートパイプの加熱」
ヒートパイプ2’(密閉容器2’A)の一部又は全体を所定の温度で所定の時間加熱することにより、ヒートパイプ2’に塑性変形を与える。この場合、ヒートパイプ2’が加熱されると、密閉容器2’A内の作動液2aが加熱されるため、この作動液2aの蒸気圧による熱膨張力によってヒートパイプ2’が塑性変形し、ヒートパイプ2とヒートブロック3および/または放熱フィン4が密着し、接合する。
このようにして、ヒートパイプ式熱交換器1を製造することができる。
次に、本実施の形態(ヒートパイプ式熱交換器の製造方法)におけるヒートパイプの加熱温度Tについて考察する。
一般に、管の破壊(破裂)圧力は(i)式に示す、いわゆるフープストレスの式で求められる。
=(2×σ×t)/D …(i)
:破壊圧力(MPa)
σ:管の引張強さ(N/mm2
t:管の肉厚(mm)
D:管の外径(mm)
実際には、破壊直前の管は、拡管されることで管厚tが減少するとともに、管径Dが増加するため、(i)式より破壊圧力Pは小さな値となる。
例えば、銅製のヒートパイプ(外径:9.52mm,肉厚:0.34mm)の場合、300℃での破壊圧力Pは、(i)式より約9.5MPaとなるが、当該ヒートパイプに直径で0.5mmの塑性変形を生じさせるためには約8.5MPaの内圧を要し、破壊圧力の近傍まで内圧を上げる必要があることが判る。この高い内圧のために、前述した機械的強度の低いヒートパイプ端部での破損が懸念され、歩留り低下の要因になると考えられる。
一方、ヒートパイプ断面形状の輪郭を例えば正方形とした場合、各辺の変形は「梁のたわみ」として計算でき、たわみ量は(ii)式により求められる。
ν={(W×L4)/24EL}×{(r/2)−(2r3/L3)+(r4/L4)}
=5WL4/384EI …(ii)
ν:たわみ(mm)
W:応力(N/mm
L:辺の長さ(mm)
E:ヤング率(N/mm2
r:L/2(mm)
I:断面二次モーメント(mm
ここで、前述と同様の銅製のヒートパイプ(外径:9.52mm,肉厚:0.34mm)を断面形状の輪郭が正方形状の管体に変形させた場合について、(ii)式より辺のたわみを算出する。外径9.52mmの周長と同一の周長を有する正方形状の輪郭をもつ断面形状のヒートパイプ2’とした場合、その一辺の長さLは約7.5mmとなる。これは、真円管を横断面方向にのみ塑性加工し、縦方向(長手方向)の伸びが生じなかった場合に相当する。このヒートパイプ2をヒートブロック3におけるパイプ保持孔3Aおよび/または放熱フィン4におけるパイプ保持孔4Aの内面に密着させるものとし、ヒートパイプ2’の外面とパイプ保持孔(3Aまたは4A)の内面との間の寸法差を0.5mm(ヒートパイプの断面正方形の各辺とパイプ保持孔(3Aまたは4A)の内面との間のギャップは片側0.25mm)と設定する。
上記の設定条件において、ヒートパイプ2’の外面をパイプ保持孔(3Aまたは4A)の内面に密着させるには、ヒートパイプ2’が膨らんでその断面正方形の4辺がそれぞれ0.25mm以上のたわみ(伸び)を発生すればよい(各辺の中央である約3.5mmの位置において)。このとき、該たわみ(0.25mm以上のたわみ量)が発生する応力Wは、(ii)式より約3.5MPaとなる。
また、上記のたわみ(伸び)が永久ひずみとしての塑性変形をヒートパイプ2に生じさせるためには、初期の辺長さに対して5%以上、伸びる必要があるが、上記の事例においては約7%の伸びが生じることから、この条件を十分に満たしている。
以上のことから、外径9.52mmの真円管の銅製ヒートパイプから多角形管に変形したヒートパイプ2’(上記例では、正方形状の輪郭をもつ断面形状のヒートパイプ)を用い、加熱拡管方式によってヒートパイプ式熱交換器1を製造する場合、加熱温度Tを従来(外径9.52mmの真円管のヒートパイプを用いた場合)のT≒300℃からT≒240〜245℃に低温化できる。このことは、図3のグラフに示す通りである(ヒートパイプ管内の飽和蒸気圧P1が約3.5MPaとなる加熱温度Tは、T≒240〜245℃である)。
[第1の実施の形態の効果]
以上説明した第1の実施の形態によれば、次に示す効果が得られる。
(1)正方形状の輪郭をもつ開口面形状のパイプ保持孔3A,4Aに配置した正方形状の輪郭をもつ断面形状の密閉容器2’A(ヒートパイプ2’)を加熱し、容器内の作動液の蒸気圧による熱膨張力によって塑性変形させ、ヒートパイプ2’に対してヒートブロック3および/または放熱フィン4を取り付ける場合に、ヒートパイプの限界温度(破裂温度)を十分下回る240℃近傍の温度でヒートパイプ2’を加熱してヒートパイプ式熱交換器1を得ることができ、温度管理上の負担を軽減することができる。
(2)ヒートパイプ式熱交換器1を得るために、破裂温度より十分下回る温度近傍の温度でヒートパイプ2’を加熱すればよいため、ヒートパイプに対する熱負荷及び圧力負荷を低減することできる。これにより、不良品の発生率を低減し、生産性を高めることができ、結果として低コストなヒートパイプ式熱交換器を提供できる。
参考の形態]
図4は、本発明の参考の形態に係るヒートパイプ式熱交換器を説明する断面図である。
図4に示すように、参考の形態に示すヒートパイプ式熱交換器21は、ヒートパイプ22の断面形状及びヒートブロック23および/または放熱フィン24のパイプ保持孔23A,24A(図4では共に1個のみ図示)の開口面形状が第1の実施の形態とは異なる点に特徴がある。
図4に実線で示すヒートパイプ22は塑性変形後のもので、塑性変形前のヒートパイプ22’は図4に2点鎖線で示す。
ヒートパイプ22’は、真円管に扁平加工を施すことにより、長方形状(長方形の角部または短辺部に曲率(いわゆるR)を有する)の輪郭をもつ断面形状の密閉容器22Aを有する管体によって形成されている。また、ヒートブロック23および/または放熱フィン24には、長方形の開口面を有するパイプ保持孔23A,24Aが設けられている。図4において、パイプ保持孔23A,24Aの開口サイズは、長方形の短辺が塑性変形前の密閉容器22’Aの断面形状のサイズより若干(0.5mm程度)大きい寸法に設定されており、長方形の長辺が塑性変形前の密閉容器22’Aの断面形状のサイズより十分(1.5倍程度)大きい寸法に設定されている。
なお、本参考の形態では密閉容器22’Aの断面形状とパイプ保持孔23A,24Aの開口面形状とが相似でない場合について説明したが、これに限定されるものではなく、第1の実施の形態と同様に相似形としてもよい。また、第1の実施の形態においても、本参考の形態においても、相似形であるか否かにかかわらず、密閉容器の断面形状とパイプ保持孔の開口面形状が同類の形状であることが望ましいが、異なる形状であってもよい。例えば、密閉容器の断面形状が正方形状である場合に、パイプ保持孔の開口面形状が六角形状であってもよい。
このようなヒートパイプ式熱交換器21の製造は、第1の実施の形態に示す場合と同様にして実施することができる。すなわち、ヒートパイプ22’(図4に2点鎖線で示す)の外周サイズより大きい内周サイズをもつパイプ保持孔23A,24Aをヒートブロック23および/または放熱フィン24に形成し、次にこのパイプ保持孔23A,24Aにヒートパイプ22’の密閉容器22’A(図4に2点鎖線で示す)を配置させた後、この密閉容器22’Aを加熱による熱膨張によって塑性変形させヒートパイプ22(図4に実線で示す)とヒートブロック23および/または放熱フィン24とを密着させ、接合させる。
参考の形態の効果]
以上説明した参考の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
以上、本発明のヒートパイプ式熱交換器を上記の実施の形態および参考の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態および参考の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能であり、例えば、次に示すような変形も可能である。
(1)第1の実施の形態では密閉容器2Aの断面形状及びパイプ保持孔3A,4Aの開口面形状が正方形状である場合について、また参考の形態では密閉容器22Aの断面形状及びパイプ保持孔23A,24Aの開口面形状が長方形状である場合についてそれぞれ説明したが、本発明はこれらに限定されず、密閉容器の断面形状(輪郭形状)及びパイプ保持孔の開口面形状は、その他の多角形状や楕円形状、レーストラック形状等としてもよい。要するに、本発明は、真円を除く形状の輪郭をもつ断面形状の管体によってヒートパイプ(密閉容器)が形成され、同じく真円を除く形状の輪郭をもつ開口面形状の開口孔によってパイプ保持孔が形成されていればよい。
(2)塑性変形後のヒートパイプ2,22の外面とパイプ保持孔3A,4A及びパイプ保持孔23A,24Aとの間(パイプ保持孔の隅部)に形成される空隙には、半田や伝熱性接着剤・伝熱グリースで埋めることは好ましい。また、ヒートパイプ2,22の外面とパイプ保持孔3A,4A及びパイプ保持孔23A,24Aの内面との間に半田めっき材、錫めっき材や軟性金属(ヒートパイプ、放熱フィン及びヒートブロックより軟らかい金属)を介在させてもよい。これにより、ヒートパイプ2,22とヒートブロック3,23及び放熱フィン4,24との間の接触伝熱抵抗を低減することができる。
(3)第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、パイプ保持孔3A,4Aとしたが、パイプ保持部として孔ではなく、スリット形状(凹溝形状)であってもよい。これにより、ヒートパイプ2,22の配置が容易に行える等のメリットがある。
(a)及び(b)は、本発明の第1の実施の形態に係るヒートパイプ式熱交換器を説明するために示す縦断面図とそのA−A線断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第1の実施の形態に係るヒートパイプ式熱交換器の製造方法を説明するために示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るヒートパイプ式熱交換器の製造方法を実施する場合の加熱温度について説明するために示すグラフ(加熱温度Tと圧力Pの関係ならびに加熱温度Tと外径増大量ΔDの関係)である。 本発明の参考の形態に係るヒートパイプ式熱交換器を説明するために示す断面図である。 従来のヒートパイプ式熱交換器の製造方法を実施する場合の加熱温度について説明するために示すグラフ(加熱温度Tと圧力Pの関係ならびに加熱温度Tと外径増大量ΔDの関係)である。
符号の説明
1,21…ヒートパイプ式熱交換器
2,22…ヒートパイプ(塑性変形後)
2’,22’…ヒートパイプ(塑性変形前)
2A,22A…密閉容器(塑性変形後)
2’A,22’A…密閉容器(塑性変形前)
2a…作動液
3,23…ヒートブロック
4,24…放熱フィン
3A,4A,23A,24A…パイプ保持孔
4B…取付片

Claims (4)

  1. 所定量の作動液を内封し塑性変形可能な密閉容器を有するヒートパイプと、前記ヒートパイプを挿入し接合するためのパイプ保持部を有し前記ヒートパイプが加熱拡管方式によって取り付けられる伝熱部材とを備えたヒートパイプ式熱交換器であって、
    前記ヒートパイプは、加工前の管の肉厚が0.34mm、かつ、外径が9.52mmであり、かつ、その横断面形状が正方形の横断面形状を有する管体によって形成され、さらに、
    前記パイプ保持部は、開口面形状がヒートパイプの横断面形状と略相似である輪郭をもつ開口孔によって形成されていることを特徴とするヒートパイプ式熱交換器。
  2. 前記パイプ保持部の内面と前記ヒートパイプの外面との間には伝熱物が介在していることを特徴とする請求項1に記載のヒートパイプ式熱交換器。
  3. 前記ヒートパイプには、放熱フィンが取り付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のヒートパイプ式熱交換器。
  4. 所定量の作動液を内封し塑性変形可能な、肉厚が0.34mm、かつ、外径が9.52mmである管体からなる密閉容器を有するヒートパイプと、開口面形状がヒートパイプの横断面形状と略相似である輪郭をもつ開口孔によって形成されている前記ヒートパイプと接合するためのパイプ保持部を有し前記ヒートパイプが加熱拡管方式によって取り付けられる伝熱部材とを備えたヒートパイプ式熱交換器を製造する方法であって、
    前記ヒートパイプの横断面の輪郭形状を正方形の形状に形成する工程を含み、さらに、加熱拡管時の温度を240℃から245℃とすることを特徴とするヒートパイプ式熱交換器の製造方法。
JP2005132841A 2005-04-28 2005-04-28 ヒートパイプ式熱交換器及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4556759B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132841A JP4556759B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ヒートパイプ式熱交換器及びその製造方法
US11/392,658 US7703503B2 (en) 2005-04-28 2006-03-30 Heat pipe heat exchanger and method of fabricating the same
CNB2006100789198A CN100501297C (zh) 2005-04-28 2006-04-27 热管式换热器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132841A JP4556759B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ヒートパイプ式熱交換器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006308240A JP2006308240A (ja) 2006-11-09
JP4556759B2 true JP4556759B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37194999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005132841A Expired - Fee Related JP4556759B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ヒートパイプ式熱交換器及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7703503B2 (ja)
JP (1) JP4556759B2 (ja)
CN (1) CN100501297C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080074844A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Been-Yu Liaw Heat pipe structure
FR2918446A1 (fr) * 2007-07-06 2009-01-09 Vortex Cie Sarl Dispositif permettant le chauffage d'un accessoire, par exemple d'un corps de vanne d'un robinet au moyen d'un caloduc connecte audit accessoire et a une source de chaleur
CN101552212B (zh) * 2008-04-02 2011-01-12 展晶科技(深圳)有限公司 半导体元件与热管的接合方法
TW201020738A (en) * 2008-11-27 2010-06-01 Inventec Corp Heat dissipation module
CN102133670B (zh) * 2010-12-12 2013-04-03 西北有色金属研究院 热管与散热翅片的化学冶金连接方法
US8780559B2 (en) 2011-12-29 2014-07-15 General Electric Company Heat exchange assembly for use with electrical devices and methods of assembling an electrical device
US8811014B2 (en) 2011-12-29 2014-08-19 General Electric Company Heat exchange assembly and methods of assembling same
US20140158325A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Paul Gwin Thin barrier bi-metal heat pipe
US11026343B1 (en) 2013-06-20 2021-06-01 Flextronics Ap, Llc Thermodynamic heat exchanger
US20160101490A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Mersen Canada Toronto Inc. Methods of manufacturing a complex heat pipe and a heat transfer plate including an opening therefor
JP6943893B2 (ja) * 2019-01-09 2021-10-06 古河電気工業株式会社 ヒートパイプ構造体、ヒートシンク、ヒートパイプ構造体の製造方法及びヒートシンクの製造方法
US11622471B2 (en) * 2021-06-24 2023-04-04 Quanta Computer Inc. Cooling method for a cold plate module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147358A (ja) * 1993-05-14 1995-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートパイプ式放熱ユニットおよびその製造方法
JP2002235990A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 伝熱部材へのヒートパイプの取付方法
JP2002327992A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Showa Corp 熱交換装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461952A (en) * 1967-10-09 1969-08-19 Robert M Decker Apparatus and method for dissipating heat from a heat source
DE2204589A1 (de) * 1972-02-01 1973-08-16 Siemens Ag Kuehlanordnung fuer flache halbleiterbauelemente
US4557413A (en) * 1984-04-11 1985-12-10 Mcdonnell Douglas Heat pipe fabrication
US4982274A (en) * 1988-12-14 1991-01-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Heat pipe type cooling apparatus for semiconductor
US4880052A (en) * 1989-02-27 1989-11-14 Thermacore, Inc. Heat pipe cooling plate
US5229915A (en) * 1990-02-07 1993-07-20 Ngk Insulators, Ltd. Power semiconductor device with heat dissipating property
JPH0653679A (ja) * 1991-09-13 1994-02-25 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒ−トパイプ式放熱器及び発熱体の冷却構造
JP2541056B2 (ja) 1991-10-18 1996-10-09 日立電線株式会社 ヒ―トパイプ式熱交換器の製造方法
JPH06181397A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 回路基板のヒートパイプ式冷却装置
US5309717A (en) * 1993-03-22 1994-05-10 Minch Richard B Rapid shape memory effect micro-actuators
GB2278676B (en) 1993-05-14 1997-05-07 Furukawa Electric Co Ltd Heat pipe type radiator and method for manufacturing same
JPH07198280A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートパイプの製造方法
JP3020790B2 (ja) * 1993-12-28 2000-03-15 株式会社日立製作所 ヒートパイプ式冷却装置とこれを用いた車両制御装置
JP3268734B2 (ja) * 1996-11-15 2002-03-25 古河電気工業株式会社 ヒートパイプを用いた電子機器放熱ユニットの製造方法
SE9604705L (sv) * 1996-12-20 1998-06-21 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och medel för att arrangera värmeöverföring
US6133631A (en) * 1997-05-30 2000-10-17 Hewlett-Packard Company Semiconductor package lid with internal heat pipe
SG64996A1 (en) * 1997-07-08 1999-05-25 Dso National Laborataries A heat sink
US6496375B2 (en) * 2001-04-30 2002-12-17 Hewlett-Packard Company Cooling arrangement for high density packaging of electronic components
TW200530548A (en) * 2004-03-10 2005-09-16 Quanta Comp Inc Heat dissipation device with heat pipes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147358A (ja) * 1993-05-14 1995-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートパイプ式放熱ユニットおよびその製造方法
JP2002235990A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 伝熱部材へのヒートパイプの取付方法
JP2002327992A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Showa Corp 熱交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7703503B2 (en) 2010-04-27
CN1854672A (zh) 2006-11-01
JP2006308240A (ja) 2006-11-09
US20060243428A1 (en) 2006-11-02
CN100501297C (zh) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556759B2 (ja) ヒートパイプ式熱交換器及びその製造方法
AU684091B2 (en) Heat exchanger and method for manufacturing thereof
JP2004219044A (ja) 熱交換器およびコアプレートの製造方法
JP2017075741A (ja) 熱交換器
JP2011145023A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2009236469A (ja) 熱交換器
JP2014035181A (ja) 熱交換器のためのチューブ、熱交換器のチューブアッセンブリ及びその製造方法
US20080190596A1 (en) Heat Exchanger, in Particular for a Motor Vehicle
CN100433392C (zh) 半导体致冷设备专用翼管形散热器及其制备方法
JP2008304157A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP5645852B2 (ja) 管継手、熱交換器、及び熱交換器の製造方法
JP2015000432A (ja) 熱交換器の製造方法
JP6140986B2 (ja) 熱交換器のためのチューブ、熱交換器のチューブアッセンブリ及びその製造方法
JP2010159935A (ja) 捩り管形熱交換器の製造方法および室外機
EP3106819A1 (en) Heat exchanger
JP2011134938A (ja) 冷却ユニットおよびその製造方法
JPH01131898A (ja) アルミニウム製熱交換器
JP2010112656A (ja) ヒートパイプと伝熱部材の接合方法
JP2008196787A (ja) ヒートパイプ
JP2005308366A (ja) 熱交換器
US20040040698A1 (en) Flat-round joint in a "CT" or "Serpentine" fin core
JP2010117115A (ja) 配管連結構造
US20050045278A1 (en) Plate evaporator
JP2002120033A (ja) 圧着式ヒートシンクの製造方法
JPH10185473A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees