JP4554195B2 - 車両管理システム - Google Patents

車両管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4554195B2
JP4554195B2 JP2003428133A JP2003428133A JP4554195B2 JP 4554195 B2 JP4554195 B2 JP 4554195B2 JP 2003428133 A JP2003428133 A JP 2003428133A JP 2003428133 A JP2003428133 A JP 2003428133A JP 4554195 B2 JP4554195 B2 JP 4554195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
tag
data
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003428133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005190013A (ja
Inventor
登志夫 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003428133A priority Critical patent/JP4554195B2/ja
Priority to TW93138852A priority patent/TWI247697B/zh
Priority to US11/016,469 priority patent/US20050143883A1/en
Priority to BRPI0405725 priority patent/BRPI0405725A/pt
Priority to DE200410061858 priority patent/DE102004061858B4/de
Priority to CNA2004101020723A priority patent/CN1636805A/zh
Priority to ITTO20040896 priority patent/ITTO20040896A1/it
Priority to KR20040111385A priority patent/KR100703646B1/ko
Publication of JP2005190013A publication Critical patent/JP2005190013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554195B2 publication Critical patent/JP4554195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0603Catalogue ordering

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

この発明は、車両の製造から廃棄に至るまでの車両の登録情報又は履歴情報を管理する車両管理システムに関する。
RFID(Radio Frequency IDentification)と呼ばれる暗証情報を無線通信する手法を用いて物品を管理する手法が徐々に普及しつつある。これは、IC(集積回路)と無線信号の送受信手段とが内蔵された小型のタグであるRFIDタグ(ICタグ、無線タグ、電子タグなどとも呼ばれる)を物品又はその梱包材に貼り付け、その物品の流通過程などにおいて、商品種別や商品個体を識別するための情報をICタグから読み取れるようにして、どこにどの商品が在庫しているかなどといったことをコンピュータを用いて管理する手法である。
また、特許文献1には、ICタグを車両に貼り付けておくことで、盗難車の照合する照合装置について開示されている。
この発明によれば、各自転車にユニークな登録番号を無線出力するICタグを貼り付けておき、また、データベースには盗難された自転車の登録番号を示す盗難車リストを蓄積しておく。携帯型無線端末は、自転車に貼り付けられたICタグから登録番号を取得し、データベースで盗難車リストの照合を行う。照合結果は、送信元の携帯型無線端末において受信され、表示される。したがって、車両の照合を効率的に行うことができるため、盗難防止対策コストの削減効果が得られる。
特開2003−170872号公報
上述した従来技術によれば、ICタグが備えられる部品以外の車両部品、例えば、エンジンアッシーなどを交換されるようなことを識別することはできなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、車両を構成する部品で変更されることが予想される部品のIDを予めシステムに記憶しておき、必要に応じて、それを照会することで車両の改造を認識することができる車両管理システムを提供することにある。
この発明は上記の課題を解決すべくなされたもので、本発明は、車両に刻印される車体IDにより車両を識別する車両管理システムにおいて、前記車両の部品であって、少なくともメーターとシートを含む複数の部品に取り付けられるとともに、当該部品の部品IDと前記車体IDとを記憶している第1のICタグと、前記車両の写真を備える車籍証明書に取り付けられるとともに、前記複数の部品IDと前記車体IDとを記憶している第2のICタグと、前記車体IDと前記複数の部品IDとを関連付けて記憶する記憶手段と、前記記憶手段が記憶する前記車体ID及び前記複数の部品IDと、前記第1のICタグから読み取った車体ID及び部品IDと、前記第2のICタグから読み取った車体ID及び複数の部品IDとの照合を行うことにより車両の識別を行う識別手段を備えることを特徴とする。
このように構成することで、外部の記憶手段が記憶する車体ID及び部品IDと、車両のICタグから読み取った車体IDと複数の部品IDにより車両が一致していることが確認される。
また、本発明は、前記車両の登録情報又は履歴情報を登録する登録手段をさらに備えることを特徴とする。
このように構成することで、車両の登録情報又は履歴情報が外部の記憶手段に登録される。
また、本発明は、前記車IDを記憶するICタグは、前記車両の登録情報又は履歴情報を書き込み可能とした記憶手段であることを特徴とする。
このように構成することで、ICタグに車両の登録情報又は履歴情報を書き換え、追記することができる。
また、本発明は、前記車両は、くら乗り型の乗り物であり、前記車体IDを記憶するICタグは、車両のメーターに取り付けられるとともに、他のICタグは、少なくとも1つはシート内に取り付けられ、前記部品IDのみを記憶する読み取り専用記憶手段であることを特徴とする。
このように構成することで、部品IDの書き換えは実行されなくなる。
以上説明したように、本発明によれば、外部の記憶手段が記憶する車体ID及び部品IDと、車両のICタグから読み取った車体IDと複数の部品IDにより車両が一致していることが確認される。
したがって、2箇所以上で車両を認識し、当該車両を特定することで信頼性を向上させることができる効果が得られる。
また、本発明によれば、車両の登録情報又は履歴情報が外部の記憶手段に登録される。
したがって、車両と共に管理される情報と、車両とは独立して管理される情報との2箇所以上で車両を認識し、当該車両の登録情報又は生産販売履歴を特定することで、登録情報又は生産販売履歴の信頼性をより向上させることができる効果が得られる。
また、本発明によれば、車体IDを記憶するICタグに車両の登録情報又は履歴情報が書き換え、追記される。
したがって、車体IDと、登録情報又は履歴情報を関連付けて管理することができる得られる。
また、本発明によれば、部品IDの書き換えは実行されなくなる。
したがって、部品IDの書き換えによる車両の誤認識を防止することができる効果が得られる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
以下、図面を参照して、本発明の車両の一実施形態について説明する。
図1は、同実施形態による車両管理システムの構成を示すブロック図である。図1において、符号10は車両情報管理サーバであり、この車両情報管理サーバ10は内部に制御部101(入力手段、車体ID識別手段、情報管理手段)と車両情報データベース102(車両情報記憶手段)とを備えている。また、20は、車両製造工場や車両の販売店や車両の修理工場や給油スタンドや車両の廃棄業者や税関や車両利用者宅などにそれぞれ設けられた端末である。なお、端末20には必要に応じてICタグ読み書き装置(タグ情報読み取り手段)が接続されており、車両に設けられたICタグや車籍証明証に埋め込まれたICタグ内のメモリの情報を読み書きできるようになっている。なお、廃棄業者には、廃棄物の排出を行う排出事業者と、排出された廃棄物を収集・運搬する収集・運搬事業者と、廃棄物の中間処理を行う中間処理事業者と、中間処理後の最終処理を行う最終処理事業者などが含まれる。21は、例えば車両利用者が保有する携帯端末である。また、30は、通信ネットワークを介していわゆるウェブインタフェースを用いて車両を販売するために設けられている車両販売ウェブサイトのサーバである。
80は通信ネットワークであり、車両情報管理サーバ10や端末20や携帯端末21や車両販売ウェブサイトのサーバ30は、この通信ネットワーク80を介して相互に通信することが可能となっている。なお、携帯端末21は、携帯電話網81を介して通信ネットワーク80に接続できるようになっている。ここで、携帯電話網81と通信ネットワーク80とは、図示しないゲートウェイ装置等を介して接続されている。
車両情報管理サーバ10内において、車両情報データベース102は、各車両に関して、その車両が工場から出荷される段階から廃棄処分とされる段階までのライフサイクル全体にわたる管理情報を保持している。また、制御部101は、後述するように、端末20や携帯端末21や車両販売ウェブサイトのサーバ30などとデータのやり取りを行いながら、車両情報データベース102に格納されているデータを参照したり、車両情報データベース102にデータを書き込んだりする。
なお、車両情報管理サーバ10や端末20や車両販売ウェブサイトのサーバ30は、コンピュータを用いて実現する。また、携帯端末21としては、携帯型電話端末(携帯電話端末あるいはPHS(登録商標、パーソナル・ハンディフォン・システム)端末)やPDA(パーソナル・デジタル・アシスタント)などを用いる。これらの各装置は、内部にCPU(中央処理装置)を備えている。そして、これら各装置が行う処理の過程は、コンピュータプログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをCPUが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータに設けられたCPUが当該プログラムを実行するようにしても良い。
次に、本システムにおいて、車両を個々に識別するための手段について説明する。車両には、車体IDが刻印されており、かつ、車両の製造から廃棄に至るまで当該車両を構成する部品にICタグを固着しておく。このICタグは、内蔵する半導体メモリに車両IDを記憶しており、この半導体メモリには書き替え禁止領域と書き替え可能領域との両方が存在している。そして、この書き替え禁止領域には、少なくとも車両を識別するための車両IDが予め書き込まれている。
ICタグ72の取付け位置は、車両(自動2輪車、4輪車、自転車、パーソナルウォータークラフト(PWC)、4輪バギー車)などの乗り物において、例えば、シート内に設けることができる。シートは電磁波を通す樹脂部材でできているため、このようにシート内部にICタグを取付けることは、電磁波の信号を用いてICタグの記憶情報を読んだり書いたりするために好都合である。また、くら乗り型の乗り物では、通常、シートの上方を覆う金属製の屋根などがないため、例えば、給油スタンドや修理工場や道路上などにおいて車両の停止位置などの上方にICタグ読み書き装置を設置することもでき、好都合である。また、ICタグは、車両の製造から廃棄に至るまで車両に固着されるようにするが、ICタグをシート内に設けることによってICタグが容易にはずれてしまうことがないという利点もある。
なお、金属製の屋根を有する乗用車やバスやトラックなど車両等の場合には、シート内にICタグを取付けておいて、ハンディ型の読み書き装置を車両内部に持ち込むことによって、そのICタグの情報を読み書きする。あるいは、乗用車のフロントウィンドウ付近あるいはリアウィンドウ付近にICタグを取付ける。例えば、ダッシュボード部分にICタグを取付けて、車外上方などから、ICタグの読み書きするようにしても良い。また、ダッシュボード部分を構成する樹脂部材の中にICタグを取付けるようにしても良い。
次に、本システムで用いる車籍証明証(IDカード)について説明する。図2は、車籍証明証券面の一例を示す概略図である。この図において、車籍証明証50は、車両毎に1枚発行される証明証であり、図示するように、その表面に、対象の車両の車種と年式(「モデル 2003」と表示)と製造番号と製造会社名とが記載されており、また、車両の写真が印刷又は貼付されている。また、符号72は、車籍証明証50内に埋め込まれているICタグである。このICタグ72内には、半導体メモリが内蔵されており、この半導体メモリには書き替え禁止領域と書き替え可能領域との両方が存在している。
この車籍証明証を部品に固着されたICタグとの照合に利用する場合、車両の車体に刻印された車体IDの代わりに、部品に固着されたICタグと対応する情報を発行時や販売時等の所定の時点で書き込んでおく。
なお、この車籍証明証は、車両を製造する製造業者や車籍を管理する公的機関等によって発行されるものとする。また、この車籍証明証のサイズは、例えば、縦5.3センチメートル、横8.5センチメートルのクレジットカードサイズ程度で、その材質はプラスチック等とする。
次に、車両に設けられているICタグおよび車籍証明証50に埋め込まれているICタグ72が保持する情報について説明する。図3は、これらのICタグ内のメモリに記憶されているデータの構成を示す概略図である。図示するように、メモリ内には書き替え禁止領域と書き替え可能領域とが存在している。書き替え禁止領域は、例えば、ROM(リードオンリーメモリ)を用いることによって書き換え禁止とする。また、あるいは、ICタグが備える制御機能により、書き換え禁止領域を書き替えないように制御する。
書き替え禁止領域には、ICタグ種別コードと車両IDとが記憶されており、さらに予備領域が設けられている。ICタグ種別コードは、当該ICタグが車両に設けられたICタグであるか車籍証明証に設けられたICタグであるかを判別するためのコード情報である。車両IDは、車両を個別に識別するためのコード情報である。
また、書き替え可能領域には、所有者データと、部品構成データと、車両履歴データと、廃棄物管理票発行データとが記憶されており、さらに予備領域が設けられている。これら所有者データと部品構成データと車両履歴データと廃棄物管理票発行データは、後述するように、車両管理システムの記憶手段である車両情報データベース102においても同様の情報が保持され管理されている。本システムでは、通信ネットワーク80を介して車両管理サーバ10と端末20(3者で登録手段)とが通信可能となっているため、車両情報データベース102に記憶されているデータ(所有者データと部品構成データと車両履歴データと廃棄物管理票発行データ)とICタグに記憶されているデータ(所有者データと部品構成データと車両履歴データと廃棄物管理票発行データ)とは、必要に応じて適宜、同期的に更新される。また、ICタグの記憶容量には限りがあるため、車両情報データベース102にはこれらの各データのフルセットを持たせておき、ICタグにはこれらの各データのサブセットのみを持たせるようにしても良い。車体IDを記憶するICタグは読書き可能なメモリを用い、前述のシートやメータを設けるのがよい。特に2輪車のメータは交換されやすいので有効である。
次に、図4から図8までを参照しながら、車両情報データベース102が保持する各データ及び車両管理処理の流れについて説明する。但し、各図に示すデータは、車両毎に、ICタグ側にもその一部又は全部が保持されている。
図4は、車両情報データベースに含まれる所有者データのデータ構造を示す概略図である。図示するように、所有者データには、車両IDと対応付けられた所有者情報が含まれている。所有者情報とは、所有者の氏名、生年月日、住所等の情報である。
この所有者情報を用いて、当該車両の所有者と、車両情報データベース102上の登録情報又は履歴情報に紐付けられた所有者とが一致しているか否かが確認される。図5は、車両管理処理のフローチャートである。
販売店の端末20において、車両の製造から廃棄に至るまで当該車両を構成する複数の部品それぞれに固着された複数のICタグ72からそれぞれが記憶している部品IDが入力されるとともに、当該車両の車体に刻印された車体IDが入力されると(図5のステップS12)、通信ネットワーク80を介して、ICタグ72から入力する複数の部品IDと、車体に刻印された車体IDとが車両情報管理サーバ10に送信される。尚、複数のICタグのうち、書き換え可能領域を備えるICタグを1つとし、他のICタグを部品IDのみを記憶するROMで構成すれば、部品IDの書き換えを防止することができる。
車両情報管理サーバ10は、ICタグ72から入力する複数の部品IDと車体に刻印された車体IDとを受信すると、ICタグ72から入力する複数の部品IDそれぞれに基づいて車両を識別し(ステップS13)、車両情報データベース102を用いて、この識別情報に関連付けられた車両の登録情報又は履歴情報を管理する。具体的には、複数の部品IDから識別した車体IDと、車両の車体に刻印された車体IDとを照合し(ステップS15)、この照合結果に基づいて車両の製造から廃棄に至るまでの車両の登録情報又は履歴情報を管理する。
例えば、照合結果が不一致の場合(ステップS16でNo)、車両情報管理サーバ10は、車両情報データベース102を用いて、車両の識別情報に関連付けられた車両の登録情報又は履歴情報より当該車両の所有者を示す所有者情報を抽出して(ステップS18)、販売店の端末20に送信し所有者を確認する(ステップS19)、あるいは、部品の交換履歴を確認する処理を行う。
したがって、販売店側で所有者確認を行うことができる。
一方、照合結果が一致している場合(ステップS16でYes)、車両情報管理サーバ10は、正規以外の交換等が行われていないことを確認し、認証結果を販売店の端末20に送信する。
したがって、例えば、中古車の販売や部品のリサイクルにおいて、より信頼性の高い情報を提供することができる。
安価なROMを用いたICタグは、例えば、エンジン部品に設けたり、ホイール、スイングアーム、車体フレーム、クッション、ユニットなど交換が予想される様々な部品に設けられるのがよい。
また、この変形例として、車両の車体に刻印された車体IDを入力する代わりに、部品に固着されたICタグ72と対応する情報が書き込まれた車籍証明証50から情報を入力するようにしてもよい。すなわち、車両情報管理サーバ10は、車籍証明証50のICタグ72から入力した情報と、部品に固着されたICタグ72から入力した情報とを車両情報データベース102を用いて照合し、照合結果に基づいて車両の製造から廃棄に至るまでの車両の登録情報又は履歴情報を管理する。
特に車籍証明証50のICタグ72には、車両の識別情報以外に、販売店IDを車籍証明証発行時に書き込んでおくことで、照合の履歴情報に販売店IDを付加するようにする(ステップS17)。なお、この販売店IDは、後述する廃棄時履歴にも同様に付加される。
そして、車籍証明証50のICタグ72から入力した情報として、販売店IDが付加されていない場合、車両情報管理サーバ10は、車両情報データベース102への不正なアクセスであると判定し、データベースのアクセスを拒否する。一方、販売店IDが付加されていれば(ステップS10)、正当権限者であると判定し、データベースへのアクセスを許可する(ステップS11)。
これにより、車両情報管理サーバ10へのアクセスを制限し、不正なアクセスに対する情報セキュリティを高めることができる。
図6は、車両情報データベースに含まれる部品構成データのデータ構造を示す概略図である。図示する例のように、部品構成データは、車両毎(車両ID毎)にその部品構成に関する情報を木構造のデータとして保持しており、符号N1〜N7はこの木構造におけるノードである。ノードN1は、車両に対応しており、車両IDや車両登録日などのデータ項目を含む。この車両は、部品01、部品02、部品03、・・・から構成されており、これら各部品に関する情報は、それぞれ、ノードN2、ノードN6、ノードN7に格納されている。また、部品の構成は階層的になっている。例えば部品01は、さらに部品01−01、部品01−02、部品01−03、・・・から構成されており、これら各部品に関する情報は、それぞれ、ノードN3、ノードN4、ノードN5に格納されている。ノードN2〜N7の各々は、部品の名称を表わす部品名、部品の種別を識別するための部品コード、部品個体毎に振られている部品製造番号、部品製造時のロットを表わす部品ロット番号、部品が製造された日を表わす部品製造日、部品が車両に取付けられた日又は上位の部品に取付けられた日を表わす部品取付日、部品を取付けた理由(事象、例えば「新車製造」や「修理による交換」など)を表わす部品取付け理由などのデータ項目が含まれている。
なお、図6では、部品階層数が2階層の場合を例示しているが、階層数はいくつでも良い。
図7は、車両情報データベースに含まれる車両履歴データのデータ構造を示す概略図である。図示する例のように、車両履歴データは、車両毎(車両ID毎)にその履歴情報を保持しており、日付と履歴概略と詳細の各データ項目を少なくとも含んでいる。履歴概略の項目の値は、例えば、「新車製造」、「所有者登録」、「所有者変更」、「給油」、「修理」、「登録抹消」、「廃棄物管理票発行」などである。これらの履歴情報は、それぞれの事象が発生する都度、端末20において情報が発生する。その情報は、車両に設けられたICタグや車籍証明証のICタグに必要に応じて書き込まれるとともに、端末20から制御部101に伝達される。制御部101は、その伝達された情報に基づいてデータベースへの書き込みを行う。
なお、履歴概略が「新車製造」の場合には、製造会社名や工場名が詳細データとして書き込まれている。履歴概略が「所有者登録」の場合には、所有者名や所有者住所などが詳細データとして書き込まれている。履歴概略が「給油」の場合には、給油所を特定する情報や給油量や給油時点の走行距離計情報などが詳細データとして書き込まれている。履歴概略が「修理」の場合には、修理工場名や修理内容の情報などが詳細データとして書き込まれている。履歴概略が「所有者変更」の場合には、新たな所有者名やその新たな所有者の住所などが詳細データとして書き込まれている。
図8は、車両情報データベースに含まれる廃棄物管理票発行データの概略を示す。図示する例のように、廃棄物管理票発行データは、車両毎(車両ID毎)に、廃棄物管理票発行済フラグと廃棄物処理コードと排出事業者情報と収集・運搬事業者情報と中間処理事業者情報と最終処理事業者情報と、排出事業者の公開鍵と収集・運搬事業者の公開鍵と中間処理事業者の公開鍵と最終処理事業者の公開鍵などのデータ項目を含んでいる。廃棄物管理票発行済フラグは、既に廃棄物管理票(マニュフェスト)が発行されているか否かを表わす情報である。廃棄物処理コードは、廃棄物管理票が紙の形態で発行されているか電子的な形態で発行されているかを表わす情報である。なお、各公開鍵に対応する秘密鍵は、各事業者のコンピュータによって保持されている。また、各段階の事業者(例えば中間処理事業者)は、その処理内容に応じて複数の事業者であっても良く、その場合には事業者毎の公開鍵情報がこの廃棄物管理票発行データ内に保持される。
図9は、車両情報管理サーバ10の制御部101が有する機能の一覧を示す概略図である。図示するように、本実施形態では、制御部101は、大別して、車両ライフサイクル管理系機能(a)と、手配系機能(b)と、廃棄・リサイクル系機能(c)とを有している。
さらに詳細に言うと、車両ライフサイクル管理系機能には、(1)新規車両登録、(2)新車販売(所有者新規登録)、(3)輸入、(4)中古車移転(所有者変更登録)、(5)輸出、(6)車両登録情報抹消(排出事業者登録)、(7)給油、(8)修理などの各機能が含まれている。また、手配系機能には、(11)車両盗難手配、(12)特定車種・特定部品手配、(13)不法投棄車両管理などの各機能が含まれている。また、廃棄・リサイクル系機能には、(21)廃棄物管理票(マニュフェスト)発行、(22)排出管理、(23)収集・運搬管理、(24)中間処理管理、(25)最終処理管理などの各機能が含まれている。以下、各機能の概要について説明する。
(1)新規車両登録機能は、車両製造工場などの端末20から新規車両の車両IDや部品構成データなどを受信し、車両情報データベース102に新規車両のデータを登録する。このとき、車両に設けられるICタグや車籍証明証に埋め込まれるICタグなどに書き込む情報も同時に生成される。
(2)新車販売(所有者新規登録)機能は、販売店の端末20や車両販売ウェブサイトのサーバ30などから所有者の氏名・住所などのデータを受信し、車両情報データベース102の所有者データを登録する。
(3)輸入機能は、当該車両管理システムによる管理対象国(地域)からの輸入の場合には後述する中古車移転と同様の処理を行う。その他の国(地域)からの輸入の場合には、新たな車両として、その所有者データや部品構成データを登録するとともに、過去の履歴情報を車両履歴データとして登録する。輸入機能の処理に必要な機能は、例えば税関の端末20から受信する。
(4)中古車移転(所有者変更登録)機能は、中古車販売店の端末20などから移転後の所有者の氏名・住所などのデータを受信し、車両情報データベース102に新たな所有者のデータを登録するとともに、車両履歴データを追加する。
(5)輸出機能は、当該車両管理システムによる管理対象国(地域)への輸出の場合には前述の中古車移転と同様の処理を行う。その他の国(地域)への輸出の場合には、所有者データを更新又は抹消するとともに、輸出の記録を車両履歴データとして追加する。輸出機能の処理に必要な機能は、例えば税関の端末20から受信する。
(6)車両登録情報抹消(排出事業者登録)機能は、登録抹消を表わす情報を車両履歴データとして追加するとともに、廃棄物処理を請け負う第1の業者である排出事業者を車両情報データベース102に登録する処理を行う。
(7)給油機能は、給油スタンドの端末20から給油に関するデータ(給油量情報、走行距離計情報、給油地情報など)を受信し、これを車両履歴データとして登録する処理を行う。
(8)修理機能は、修理工場の端末20から修理に関するデータを受信し、これを車両履歴データとして登録する。また、修理において部品の交換等が行われた場合には、車両情報データベースの部品構成データの更新も行う。
(11)車両盗難手配機能は、車両の盗難などの場合に、当該車両IDによる盗難手配を行う。盗難手配の情報は、税関や修理工場や給油スタンドなどの端末20に伝えられる。例えば、給油スタンドにおいて、給油のために車両が停止する位置で車両に設けられたICタグから車両IDを読み取れるようにしておき、車両のICタグから読み取った車両IDと盗難手配情報の車両IDとを比較することができるようにする。また、比較の結果、両者が一致した場合には、自動的に給油を中断させ、当該給油スタンドの場所の情報を車両情報管理サーバ側に通知するようにしてもよい。これらにより、盗難車両の所在を比較的容易に把握することが可能となる。
(12)特定車種・特定部品手配機能は、例えば、特定ロットの部品の寿命が近付いてきた場合などに、車両情報データベース102の中の部品構成データを検索することによって該当部品を有している車両を特定し、その車両の所有者データを得る。これにより、所有者に対して部品交換等の案内を送ることが可能になる。また、車両履歴データの一部に、車検を受けた履歴や、タイヤなどの部品を交換した履歴や、メンテナンスあるいは点検などを行った履歴などを含めるようにしておき、この車両履歴データに基づいて、前回の車検・部品交換・点検などから所定期間経過したときに、次回の車検・部品交換・点検等の案内を送ることも可能になる。これらの案内は、所有者の住所宛てに郵送するようにしても良いし、所有者データとして電子メールアドレスを保持しておいてそのアドレス宛てに電子メールとして送るようにしても良い。また、部品の寿命の場合以外にも、例えばソフトウェアによる制御手段が組み込まれている部品において、そのソフトウェアの機能追加などのために所有者に対して案内を送るようにしても良い。
(13)不法投棄車両管理機能は、不法投棄された車両に関する情報を出力する。例えば、不法投棄された車両が発見された場合、投棄現場においてハンディ端末装置等(可搬型端末装置)を用いることによってその車両に設けられたICタグから車両IDを読み取る。そして、この車両IDを車両IDを基に制御部101は、該当する車両の車両履歴データや所有者データを車両情報データベース102から読み出す。また、もしその車両が既に登録抹消されていて廃棄処理にまわっている場合には、後述する廃棄・リサイクル系の機能から車両情報データベース102に書かれたデータに基づいて、廃棄物処理の状況を追跡する。
次に廃棄・リサイクル系機能について説明する。図10は、廃棄・リサイクル系機能における処理とデータの流れを示す概略図である。図10において、排出管理、収集・運搬管理、中間処理管理、最終処理管理は、制御部101が有する機能である。なお、この図で示す処理は、電子的な廃棄物管理票が既に発行されていることを前提とする。つまり、車両登録情報抹消の処理を行ったときに、連動して、廃棄物管理票発行の処理が行われ、電子データとしての廃棄物管理票(廃棄物管理票データ)が車両情報データベース102に記録されている。この廃棄物管理票データ内には車両IDが含まれており、この車両IDによって、廃棄物管理票データと車両情報データベース内の他のデータとを関連付ける。なお、廃棄物管理票データを車両情報データベース102に保持する代わりに、車両情報管理サーバ10内の他の記憶領域あるいは他のコンピュータ内の磁気ディスク等の記録媒体(図示せず)に記録して保持するようにしても良い。
以下、図10の流れに沿って説明する。まず、制御部101が有する排出管理機能は、車両情報データベース102から廃棄対象の車両の車両IDを読み出し、排出情報(排出事業者に関する情報を含む)を付加する(ステップS110)。そして、通信ネットワーク80を介してこの車両IDおよび排出情報を含む情報を排出事業者の端末20に送信し暗号化を依頼する。排出事業者側では排出事業者の秘密鍵でこの情報を暗号化してから制御部101の排出管理機能に返す。排出管理機能は、返送された暗号化後の情報を排出事業者情報として車両情報データベース102に書き込むとともに、排出事業者の公開鍵も車両情報データベース102に書き込む(ステップS111)。
次に、制御部101が有する収集・運搬管理機能は、車両情報データベース102から排出事業者情報を読み出し、収集・運搬情報(収集・運搬事業者に関する情報を含む)を付加する(ステップS120)。そして、通信ネットワーク80を介してこの付加後の情報を収集・運搬事業者の端末20に送信し、暗号化を依頼する。収集・運搬事業者側では収集・運搬事業者の秘密鍵でこの情報を暗号化してから制御部101の収集・運搬管理機能に返す。収集・運搬管理機能は、返送された暗号化後の情報を収集・運搬事業者情報として車両情報データベース102に書き込むとともに、収集・運搬事業者の公開鍵も車両情報データベース102に書き込む(ステップS121)。
次に、制御部101が有する中間処理管理機能は、車両情報データベース102から収集・運搬事業者情報を読み出し、中間処理情報(中間処理事業者に関する情報を含む)を付加する(ステップS130)。そして、通信ネットワーク80を介してこの付加後の情報を中間処理事業者の端末20に送信し、暗号化を依頼する。中間処理事業者側では中間処理事業者の秘密鍵でこの情報を暗号化してから制御部101の中間処理管理機能に返す。中間処理管理機能は、返送された暗号化後の情報を中間処理事業者情報として車両情報データベース102に書き込むとともに、中間処理事業者の公開鍵も車両情報データベース102に書き込む(ステップS131)。
次に、制御部101が有する最終処理管理機能は、車両情報データベース102から中間処理事業者情報を読み出し、最終処理情報(最終処理事業者に関する情報を含む)を付加する(ステップS140)。そして、通信ネットワーク80を介してこの付加後の情報を最終処理事業者の端末20に送信し、暗号化を依頼する。最終処理事業者側では最終処理事業者の秘密鍵でこの情報を暗号化してから制御部101の最終処理管理機能に返す。最終処理管理機能は、返送された暗号化後の情報を最終処理事業者情報として車両情報データベース102に書き込むとともに、最終処理事業者の公開鍵も車両情報データベース102に書き込む(ステップS141)。
以上のように、廃棄物の処理の各段階に応じてステップS110からS141までの処理を行い廃棄物の情報を管理することにより、廃棄処理の状況に関する情報を一元的に管理できる。また、この情報は各事業者の秘密鍵で暗号化されているため、対応する公開鍵を用いて復号化することによって、確実にその事業者が付加した情報であることが保証でき、廃棄物処理の過程を正確に追跡するのに充分な情報を車両情報データベース内に保持できる。また、廃棄物処理に関する情報は、当該車両の車両IDと関連付けられており、その車両IDは、車籍証明証や車両そのものに設けられたICタグに書き込まれている車両IDと対応するものであるため、廃棄物として処理対象となっている車両個体を確実に識別することができる。
なお、図10の例では、排出事業者〜収集・運搬事業者〜中間処理事業者〜最終処理事業者の順に処理していくことを前提としているが、必ずしもこの順序でなくても良く、段階的に廃棄・リサイクル系の事業者の情報を暗号化しながら追加していけば良い。例えば、単一の事業者が例えば収集・運搬と中間処理の両方をまとめて行っていたり、中間処理がさらに複数の事業者による複数の段階に分かれていたり、廃棄物を構成する物質等に応じて処理事業者が分かれたりしていても良い。
上述の車両情報管理サーバ10、端末20、携帯端末21、車両販売ウェブサイトのサーバ30などは内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した車両情報管理の各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
この発明の一実施形態による車両管理システムの構成図。 車籍証明証の概観図。 ICタグ内のメモリに記憶されているデータの構成図。 所有者データのデータ構造図。 車両管理処理を示すフローチャート。 部品構成データのデータ構造図。 車両履歴データのデータ構造図。 廃棄物管理票発行データのデータ構造図。 車両情報管理サーバの制御部の機能一覧図。 廃棄・リサイクル系機能における処理とデータのフローチャート。
符号の説明
10…車両情報管理サーバ,20…端末,21…携帯端末,30…車両販売ウェブサイトのサーバ,50…車籍証明証,72…ICタグ,80…通信ネットワーク,101…制御部,102…車両情報データベース

Claims (1)

  1. 車両に刻印される車体IDにより車両を識別する車両管理システムにおいて、
    前記車両の部品であって、少なくともメーターとシートを含む複数の部品に取り付けられるとともに、当該部品の部品IDと前記車体IDとを記憶している第1のICタグと、
    前記車両の写真を備える車籍証明書に取り付けられるとともに、前記複数の部品IDと前記車体IDとを記憶している第2のICタグと、
    前記車体IDと前記複数の部品IDとを関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段が記憶する前記車体ID及び前記複数の部品IDと、複数の前記第1のICタグから読み取った車体ID及び部品IDと、前記第2のICタグから読み取った車体ID及び複数の部品IDとの照合を行うことにより車両の識別を行う識別手段
    を備えること
    を特徴とする車両管理システム。
JP2003428133A 2003-12-24 2003-12-24 車両管理システム Expired - Fee Related JP4554195B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428133A JP4554195B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 車両管理システム
TW93138852A TWI247697B (en) 2003-12-24 2004-12-15 Vehicle management system
US11/016,469 US20050143883A1 (en) 2003-12-24 2004-12-17 Vehicle management system
BRPI0405725 BRPI0405725A (pt) 2003-12-24 2004-12-21 Sistema de gerencimento de veìculos
DE200410061858 DE102004061858B4 (de) 2003-12-24 2004-12-22 Fahrzeug-Managementsystem
CNA2004101020723A CN1636805A (zh) 2003-12-24 2004-12-22 车辆管理系统
ITTO20040896 ITTO20040896A1 (it) 2003-12-24 2004-12-22 Sistema di gestione di veicoli.
KR20040111385A KR100703646B1 (ko) 2003-12-24 2004-12-23 차량 관리 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428133A JP4554195B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 車両管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005190013A JP2005190013A (ja) 2005-07-14
JP4554195B2 true JP4554195B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=34697504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428133A Expired - Fee Related JP4554195B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 車両管理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050143883A1 (ja)
JP (1) JP4554195B2 (ja)
KR (1) KR100703646B1 (ja)
CN (1) CN1636805A (ja)
BR (1) BRPI0405725A (ja)
DE (1) DE102004061858B4 (ja)
IT (1) ITTO20040896A1 (ja)
TW (1) TWI247697B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356394B2 (en) * 2005-01-11 2008-04-08 Electronic Data Systems Corporation RFID vehicle management system and method
JP4947252B2 (ja) * 2005-04-07 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 移動体及び管理方法
JP4628867B2 (ja) * 2005-05-18 2011-02-09 本田技研工業株式会社 Icタグ搭載構造
JP2007115115A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujitsu Ten Ltd 車両盗難防止装置
JP4949694B2 (ja) * 2006-02-15 2012-06-13 大阪瓦斯株式会社 支援システム及び設備ユニット
US8917178B2 (en) 2006-06-09 2014-12-23 Dominic M. Kotab RFID system and method for storing information related to a vehicle or an owner of the vehicle
WO2008007625A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Komatsu Ltd. System for monitoring component of operating machine
US9334820B2 (en) 2006-07-11 2016-05-10 Komatsu Ltd. Working machine component monitoring system
US7724145B2 (en) * 2006-07-20 2010-05-25 Intelleflex Corporation Self-charging RFID tag with long life
JP4900677B2 (ja) * 2006-07-21 2012-03-21 株式会社小松製作所 作業機械の部品監視装置
US20080189325A1 (en) * 2006-10-31 2008-08-07 Electronic Data Systems Corporation Intelligent Assembly System and Method of Use
US8930010B2 (en) * 2006-10-31 2015-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Intelligent assembly system and method of use
DE202006016984U1 (de) 2006-11-07 2008-03-13 Publimind Gmbh Wohnmobil oder Wohnwagen mit irreversibler Identifikations-Einrichtung
KR100862348B1 (ko) 2006-12-12 2008-10-13 주식회사 대우아이에스 무선 식별을 이용한 자동차 관리 방법과 이를 실현시키기위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
KR20090000638A (ko) * 2007-03-13 2009-01-08 주식회사 현대오토넷 자동차용 미디어 플레이어를 이용한 자동차 상태 관리 방법및 이를 실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로판독 가능한 기록 매체
JP5039438B2 (ja) * 2007-06-08 2012-10-03 本田技研工業株式会社 車両用キー、車両の整備支援/管理システム、および盗難車チェックシステム
JP5112348B2 (ja) * 2008-01-18 2013-01-09 株式会社 自動車生活総合研究所 自動車管理履歴認証システム及び方法
US8090949B2 (en) * 2008-03-13 2012-01-03 GM Global Technology Operations LLC Certificate assignment strategies for efficient operation of the PKI-based security architecture in a vehicular network
TWI472924B (zh) * 2008-05-09 2015-02-11 Chih Cheng Lin 車輛管理系統及資料匯入/出裝置
US8661032B2 (en) * 2008-08-28 2014-02-25 Autodata Solutions Company Vocabulary engine
US8095265B2 (en) * 2008-10-06 2012-01-10 International Business Machines Corporation Recording, storing, and retrieving vehicle maintenance records
US20110049835A1 (en) * 2009-08-29 2011-03-03 Brad Rafter Custom decorative covering for bicycles and the like and method of manufacture of the covering
DE102010005025A1 (de) * 2010-01-20 2011-07-21 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Haltevorrichtung für einen Transponder
KR101224223B1 (ko) * 2012-01-09 2013-01-21 주식회사 비즈모델라인 요일제 태그
US9299019B2 (en) * 2012-03-14 2016-03-29 Trimble Navigation Limited Systems for data collection
WO2013163775A1 (zh) * 2012-05-02 2013-11-07 上海生物电子标识有限公司 信息采集系统及信息采集方法
US9569403B2 (en) * 2012-05-03 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for authenticating one or more users of a vehicle communications and information system
US20140012748A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 General Electric Company Repair system and method
US8731977B1 (en) * 2013-03-15 2014-05-20 Red Mountain Technologies, LLC System and method for analyzing and using vehicle historical data
US20150046352A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Ronald R. Shea Apparatus for Detecting Stolen Automotive Components
KR101647069B1 (ko) * 2014-01-08 2016-08-09 조훈식 봉제 제품의 이력 관리 방법
US9613137B2 (en) * 2014-02-04 2017-04-04 Gilbert Eid Remote identification of vehicle status
DE102014223739A1 (de) 2014-11-20 2016-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Sicherung eines Kraftfahrzeugs
US9611625B2 (en) * 2015-05-22 2017-04-04 Harnischfeger Technologies, Inc. Industrial machine component detection and performance control
JP6555039B2 (ja) * 2015-09-15 2019-08-07 トヨタ車体株式会社 個体認証システム
DE102015117407A1 (de) 2015-10-13 2017-04-13 Wietmarscher Ambulanz- Und Sonderfahrzeug Gmbh Frachtkontrollsystem für Transportmaschinen
SE1650113A1 (en) * 2016-01-29 2017-07-30 Scania Cv Ab Method and system for preventing theft of a unit from a vehicle
EP3555824A4 (en) * 2016-12-14 2020-05-13 Ford Global Technologies, LLC DELIVERY OF ITEMS TO VEHICLES WITHOUT AN OPERATOR
US20180174114A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Caterpillar Inc. Lifecycle tracking for machine components
CN108304577B (zh) * 2018-03-01 2021-10-08 威马智慧出行科技(上海)有限公司 一种车载电子设备管理系统和方法
IT201800006212A1 (it) * 2018-06-11 2019-12-11 Veicolo stradale ad alte prestazioni con acquisizione automatica della configurazione e corrispondente metodo di controllo
US10915069B2 (en) * 2018-07-26 2021-02-09 Caterpillar Inc. Monitoring system for monitoring usage of uniquely identifiable machine components
JP7135893B2 (ja) * 2019-01-25 2022-09-13 いすゞ自動車株式会社 車両情報管理システム
WO2020217432A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 ヤマハ発動機株式会社 顧客に合致する商品又はサービスの提供に用いられるデータを出力するデータ処理方法、及び、顧客に合致する商品又はサービスの提供に用いられるデータを出力するデータ処理装置
US11447101B2 (en) * 2019-08-07 2022-09-20 Keep Technologies, Inc. Point-of-interest-based anti-vehicle theft systems and processes for using the same
JP7444102B2 (ja) 2021-02-24 2024-03-06 トヨタ自動車株式会社 情報収集システム
KR102476131B1 (ko) * 2022-02-08 2022-12-12 주식회사 비디 사용자 중심의 차량관리 플랫폼 제공 장치 및 방법
KR102681458B1 (ko) * 2022-10-21 2024-07-04 (주)엘렉스정보통신 수소모빌리티 운행 데이터 수집 관리 및 제공시스템

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555414A (en) * 1983-04-15 1985-11-26 Polyonics Corporation Process for producing composite product having patterned metal layer
US5521815A (en) * 1992-01-31 1996-05-28 K.L.E. Irrevocable Trust Uniform system for verifying and tracking articles of value
US5776278A (en) * 1992-06-17 1998-07-07 Micron Communications, Inc. Method of manufacturing an enclosed transceiver
US5459304A (en) * 1994-09-13 1995-10-17 At&T Ipm Corp. Smart card techniques for motor vehicle record administration
DE19532067C1 (de) * 1995-08-31 1996-10-24 Daimler Benz Ag Verfahren und Einrichtung zur Einprogrammierung von Betriebsdaten in Fahrzeugbauteile
KR20010041561A (ko) * 1998-03-02 2001-05-25 코니사 리미티드 모리터링 시스템
JP2000048066A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Hitachi Ltd ライフサイクル管理方法、システム、および製品
US6459426B1 (en) * 1998-08-17 2002-10-01 Genesis Microchip (Delaware) Inc. Monolithic integrated circuit implemented in a digital display unit for generating digital data elements from an analog display signal received at high frequencies
JP4340929B2 (ja) * 1998-10-02 2009-10-07 ソニー株式会社 メモリicタグ装置
JP4225621B2 (ja) * 1999-01-12 2009-02-18 横浜ゴム株式会社 車軸用オドメータ及びそれを用いた走行距離データの管理方法
JP3534042B2 (ja) * 2000-06-21 2004-06-07 オムロン株式会社 コイン形icタグおよびその製造方法
DE10054831A1 (de) * 2000-11-04 2002-05-08 Bundesdruckerei Gmbh Elektronisches Karten-, Label und Markensystem für Einzel- und Massenidentifikation von Stückgut, welches durch Kopplung mit Funkfernübertragungssystemen eine Transportüberwachung und eine automatische Postannahme und Postausgabe zulässt
US20020133942A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Kenison Michael H. Extended life electronic tags
WO2003056500A1 (en) * 2001-12-24 2003-07-10 Digimarc Id Systems, Llc Covert variable information on id documents and methods of making same
JP2003233652A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Sharp Corp 品質管理システム、品質管理方法、品質管理プログラム及び品質管理プログラムを記録した記録媒体
US7228420B2 (en) * 2002-06-28 2007-06-05 Temic Automotive Of North America, Inc. Method and system for technician authentication of a vehicle
US6859757B2 (en) * 2002-07-31 2005-02-22 Sap Aktiengesellschaft Complex article tagging with maintenance related information
US6888462B2 (en) * 2002-10-07 2005-05-03 Michael L. Brodine System and method for identifying component parts in an assembly
US7142116B2 (en) * 2003-03-19 2006-11-28 Honda Motor Co., Ltd. Article management system
US7042346B2 (en) * 2003-08-12 2006-05-09 Gaige Bradley Paulsen Radio frequency identification parts verification system and method for using same

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO20040896A1 (it) 2005-03-22
DE102004061858B4 (de) 2007-01-04
CN1636805A (zh) 2005-07-13
TWI247697B (en) 2006-01-21
KR20050065399A (ko) 2005-06-29
DE102004061858A1 (de) 2005-07-28
TW200526445A (en) 2005-08-16
JP2005190013A (ja) 2005-07-14
KR100703646B1 (ko) 2007-04-05
US20050143883A1 (en) 2005-06-30
BRPI0405725A (pt) 2005-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554195B2 (ja) 車両管理システム
JP4271465B2 (ja) くら乗り型車両
US7142116B2 (en) Article management system
TWI309387B (en) Product management system
KR100649423B1 (ko) 아이씨 태그 탑재 차량 및 그 관리 시스템
JP2008521101A (ja) 車両移送方法
JP5583757B2 (ja) 車両の自動識別電子システム及び方法
JP2008302843A (ja) 車両用キー、車両の整備支援/管理システム、および盗難車チェックシステム
US7152779B2 (en) Commodity management system
JP4298339B2 (ja) 物品管理システム
JP2005284476A (ja) 運転者管理システム、運転者管理方法、移動体、移動体識別装置及び管理装置
JP4184255B2 (ja) 物品管理システム
JP2004326573A (ja) 自動車管理方法およびシステム
JP2005222147A (ja) 車両利用管理システム
JP2005267513A (ja) サービス情報ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081020

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees