JP4554135B2 - インクジェットヘッドおよび印刷装置 - Google Patents
インクジェットヘッドおよび印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4554135B2 JP4554135B2 JP2001543334A JP2001543334A JP4554135B2 JP 4554135 B2 JP4554135 B2 JP 4554135B2 JP 2001543334 A JP2001543334 A JP 2001543334A JP 2001543334 A JP2001543334 A JP 2001543334A JP 4554135 B2 JP4554135 B2 JP 4554135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- main body
- head
- head main
- inkjet head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 19
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 376
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 50
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 50
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 239000010408 film Substances 0.000 description 39
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 33
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 29
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 26
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 11
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 11
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 9
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003781 PbTiO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1623—Manufacturing processes bonding and adhesion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1607—Production of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/161—Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1631—Manufacturing processes photolithography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1643—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1646—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
- B41J2002/1425—Embedded thin film piezoelectric element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14362—Assembling elements of heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14403—Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14491—Electrical connection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
【技術分野】
本発明は、インク供給部品から供給されたインクを吐出する複数のノズルを有するインクジェットヘッドに関し、例えばインクジェットプリンタの印字ヘッドに用いて好適なインクジェットヘッド、および、そのインクジェットヘッドをそなえた印刷装置に関する。
【0002】
【背景技術】
インクジェットプリンタは、複数のノズルを有するインクジェットヘッドによってインク滴を噴射させ、このインク滴を印刷用紙等の記録媒体に直接付着させる方式の印刷装置であり、例えば、インクジェットヘッドを印刷用紙の幅方向に往復移動させながら、このインクジェットヘッドの移動方向と直交する方向に印刷用紙を搬送することにより印刷用紙に印刷を行なうようになっている。
【0003】
図34および図35はともに従来のインクジェットヘッドの構造を説明するための図であって、図34は特開平6−99580号公報に開示された従来のインクジェットヘッドの要部構成を説明するための分解斜視図、図35はそのインクジェットヘッドにおける配線手法を説明するための図である。
【0004】
従来のインクジェットヘッドは、例えば特開平6−99580号公報に開示されており、図34および図35に示すように、複数(図中では64個)のノズル312が削孔して形成されたノズル板310と、これらの各ノズル312に対応して形成された複数(図中では64個)のインク室313を有する基板311とをそなえて構成されている。
【0005】
基板311においては、図示しないインクタンクに連通するインク供給口318が形成されており、このインク供給口318と各インク室313とを連通接続するインク供給路314が形成されている。
【0006】
そして、基板311におけるインク室313が形成されている側(図34中では上側)の面には、ノズル板310が貼着されるようになっており、このノズル板310を基板311に貼着することにより、各インク室313およびインク供給路314の内部にインクを充塞することができるようになっており、インクタンクから供給されたインクを、このインク供給路314を介して各インク室313に供給することができるのである。
【0007】
また、基板311において、各インク室313におけるノズル板310と対向する面は、それぞれ図示しない振動板によって形成されており、これにより、各インク室313は振動板とノズル板310とによって挟まれた空間として形成されている。更に、各振動板における該インク室313とは反対側(図34中では下側)には、それぞれ圧電素子315が配設されており、これらの振動板と圧電素子315とによりバイモルフ積層体が形成されている。
【0008】
各圧電素子315における振動板とは反対側(図34中では下側)の面には、それぞれ個別電極(図示省略)が形成されており、これらの個別電極は、ワイヤ317を用いたワイヤボンディングによってFPC(Flexible Printed Circuit Board:フレキシブルプリント板)316A〜316Dに電気的に接続されている。なお、上述した振動板も導電性を有する部材により形成されている。
【0009】
また、各FPC316A〜316Dは図示しないコネクタ等を介して同じく図示しない印字信号発生器に接続されており、この印字信号発生器から各個別電極および振動板に対して印字信号を発信することにより、各圧電素子315がインク室313をそれぞれ加圧して、これにより各ノズル312からインクを吐出するのである。
【0010】
しかしながら、このような従来のインクジェットヘッドでは、各圧電素子315の個別電極とFPC316A〜316Dとをワイヤ317を用いたワイヤボンディングによって接続しているので、各個別電極の上側、すなわち、基板311におけるノズル板310の貼着面側とは反対側において、ワイヤボンディングによりワイヤ317を配線するための空間を確保しなければならないので、ノズル312の実装密度を上げることができず、インクジェットヘッドを小型化することができないという課題がある。
【0011】
また、ワイヤ317を空中配線(ワイヤボンディング)により接続しているので、ワイヤ317間において短絡が生じるおそれがあり、更に、各圧電素子315とFPC316A〜316Dとをワイヤボンディングによって結線する際に、圧電素子315等を損傷させるおそれもある。
【0012】
さらに、複数のノズル列をそなえた多ノズル構成のインクジェットヘッドにおいては、各ノズル(個別電極)列毎に圧電素子の電気接点列を形成する必要があり、これらの電気接点列毎にワイヤ317の接続をしなければならないので、インクジェットヘッドの製造効率が低いという課題もある。
【0013】
またさらに、ワイヤボンディングにおいては、その接点ピッチの狭小化には限界があり、例えば、接点ピッチが約60μm以下(ノズルピッチで450dpi相当以上)の場合には、量産時における製造安定性が低下するおそれもある。
【0014】
なお、各個別電極にFPC316A〜316Dを、直接、半田付けする手法も一般に知られているが、この手法においても、上述したワイヤボンディングを用いた手法と同様の課題が生じる。
【0015】
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、外部接続配線部材との結線が容易であり製造効率を向上できるとともに信頼性が高く、又、インクジェットヘッドひいては印刷装置を小型化できるようにすることを目的とする。
【0016】
【発明を解決するための手段】
このため、本発明のインクジェットヘッドは、インク供給部品から供給されたインクを吐出する複数のノズルを有するインクジェットヘッドであって、ノズル毎にそなえられそれぞれインクを充塞される複数の圧力室と、これらの圧力室毎にそなえられそれぞれ圧力室を加圧して圧力室内のインクをノズルから吐出させる複数の加圧部とを含むヘッド本体部をそなえ、ヘッド本体部は、基板上で形成されたものであり、ヘッド本体部にインク供給部品を接合すべくヘッド本体部から突設された接合部をそなえ、加圧部毎に、加圧部を駆動するための個別電極をそなえるとともに、加圧部を制御するための信号を供給する外部接続配線部材に接続される少なくとも1つの接点部をそなえ、個別電極と接点部とを電気的に接続する配線パターンが薄膜形成されるとともに、接合部は、基板をヘッド本体部から部分的に除去することにより、ヘッド本体部上の基板の残存部として一体形成された枠状の構造体であることを特徴としている。
【0017】
これにより、各個別電極と外部接続配線部材との電気的な接続を容易に行なうことができるのでインクジェットヘッドの製造効率を向上できるほか、各個別電極と接点部とを確実に電気的に接続することができ、信頼性を向上させることができ、更に、ワイヤボンディング(空中配線)用の空間が不要なのでインクジェットヘッドひいては印刷装置を小型化することができる利点がある。
【0018】
また、個別電極と接点部とを電気的に接続する配線パターンを薄膜成形することにより、各個別電極の上方において、各個別電極と外部接続配線部材とを接続する配線を配設するための空間が不要なので、インクジェットヘッドの形状に自由度を持たせることができるほか、インクジェットヘッドを小型化することができる利点がある。また、ヘッド本体部にインク供給部品を接合すべくヘッド本体部から突接された接合部をそなえたことにより、インク供給部品を容易に且つ確実にヘッド本体部に接合することができ、又、ヘッド本体部の剛性を上げることができる利点がある。さらに、ヘッド本体部が基板上に形成されるとともに、接合部は、基板をヘッド本体部から部分的に除去することにより、ヘッド本体部上の基板の残存部として一体形成された枠状の構造体としたことにより、基板の形成過程において接合部を容易に且つ確実に形成することができるので製造コストを低減することができる利点がある。
【0019】
なお、個別電極,接点部および配線パターンを、同一面内において同一材料により一体的に薄膜成形してもよく、これによりインクジェットヘッドを安価に且つ容易に製造することができる利点がある。
【0022】
また、接合部を、個別電極を形成された面上において、個別電極を環囲するように形成するとともに、接点部を、接合部よりも外側に配設してもよく、又、接合部を、個別電極,接点部および配線パターンを形成された面上において個別電極を環囲するように、且つ、ヘッド本体部の周縁よりも外方へ突出するように形成し、接点部を、接合部側においてヘッド本体部の周縁よりも外方に配置してもよく、これらにより、ヘッド本体部の剛性を上げることができるほか、外部接続配線部材を接点部に容易に接続することができる利点がある。
【0023】
さらに、接合部を、外部接続配線部材の接点部に対する位置決めを行なう位置決め部として機能させてもよく、これにより、外部接続配線部材を確実に接点部に接続することができ、信頼性を向上させることができる利点がある。
【0024】
なお、外部接続配線部材の端面を接合部の外周面に当接させることにより、外部接続配線部材の接点部に対する位置決めを行なってもよく、これにより、外部接続配線部材の接点部に対する位置決めを確実に行なうことができる利点がある。
【0025】
また、基板をヘッド本体部から部分的に除去することにより、外部接続配線部材の接点部に対する位置決めを行なうための位置決め部を、ヘッド本体部上の基板の残存部として形成してもよく、これによっても、外部接続配線部材の接点部に対する位置決めを確実に行なうことができるほか、位置決め部を容易に形成することができる利点がある。
【0026】
さらに、外部接続配線部材側に形成された位置合わせ穴を位置決め部に嵌合させることにより、外部接続配線部材の接点部に対する位置決めを行なってもよく、これによっても外部接続配線部材の接点部に対する位置決めを確実に行なうことができる利点がある。
【0027】
なお、外部接続配線部材が、FPC(Flexible Printed Circuit Board)であり、且つ、TAB(Tape Automated Bonding)方式により接点部に電気的に接続されてもよく、又、加圧部を、個別電極と、圧力室の一部を成す振動板と、振動板を駆動して圧力室を加圧する圧電素子とをそなえて構成してもよく、これらにより、本発明を確実に実現することができる利点がある。
【0028】
また、本発明の印刷装置は、インク供給部品から供給されたインクを吐出する複数のノズルを有するインクジェットヘッドをそなえた印刷装置であって、インクジェットヘッドが、ノズル毎にそなえられそれぞれインクを充塞される複数の圧力室と、これらの圧力室毎にそなえられそれぞれ圧力室を加圧して該圧力室内のインクをノズルから吐出させる複数の加圧部とを含むヘッド本体部をそなえて構成され、加圧部毎に、加圧部を駆動するための個別電極をそなえるとともに、加圧部を制御するための信号を供給する外部接続配線部材に接続される少なくとも1つの接点部をそなえ、個別電極と接点部とを電気的に接続する配線パターンが薄膜成形されていることを特徴としている。
【0029】
これにより、各個別電極と外部接続配線部材との電気的な接続を容易に行なうことができるので印刷装置の製造効率を向上できるほか、各個別電極と接点部とを確実に電気的に接続することができ、信頼性を向上させることができ、更に、ワイヤボンディング(空中配線)用の空間が不要なので、印刷装置を小型化することができる利点がある。
【0030】
【発明を実施するための最良の形態】
(A)第1実施形態の説明
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0031】
図1は本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッドの全体構成を示す分解斜視図、図2は本第1実施形態のインクジェットヘッドをそなえたインクジェットプリンタの構成を示す斜視図である。
【0032】
インクジェットプリンタ1は、印刷用紙200にインクを吐出することによってその表面に画像を形成する印刷装置であって、ハウジング10内に、プラテン12,キャリッジ18,ノズル保守機構36,インクジェットヘッドユニット24,26およびインクタンク28,30,32,34をそなえて構成されている。
【0033】
プラテン12は、本インクジェットプリンタ1における印刷用紙200の搬送方向と直交するようにハウジング10に回転自在に取り付けられている。又、プラテン12は、駆動モータ14により間欠的に回転駆動されるようになっており、これにより、印刷用紙200を所定の送りピッチで図2中の矢印W方向に間欠的に搬送するようになっている。
【0034】
また、ハウジング10内におけるプラテン12の上方には、プラテン12と平行に案内ロッド16が配設されており、更に、この案内ロッド16にはキャリッジ18が摺動可能に取り付けられている。
【0035】
このキャリッジ18は、案内ロッド16と平行に配設された無端駆動ベルト20に取り付けられ、又、この無端駆動ベルト20は駆動モータ22によって駆動されるようになっており、これによりキャリッジ18はプラテン12に沿って往復移動するようになっている。そして、このキャリッジ18にはインクジェットヘッドユニット24,26がそれぞれ着脱自在に取り付けられるようになっている。
【0036】
インクジェットヘッドユニット24,26はインクジェットヘッド100にインクタンク28,30,32,34をそれぞれ接合されている。ここで、インクジェットヘッドユニット24には黒色のインクが収容されたインクタンク28が取り付けられており、又、インクジェットヘッドユニット26には、イエローのインクが収容されたインクタンク30,マゼンタのインクが収容されたインクタンク32およびシアンのインクが収容されたインクタンク34が取り付けられている。
【0037】
そして、キャリッジ18がプラテン12に沿って往復移動される間に、インクジェットヘッドユニット24,26が、図示しないパーソナルコンピュータ等の上位装置から得られる画像データに基づいて駆動され、これにより印刷用紙200上に所定の文字,画像等が形成されて印刷が行なわれる。
【0038】
また、印刷停止時においては、キャリッジ18(インクジェットヘッド24,26)はノズル保守機構36が配設されている位置(ホームポジション)に移動されるようになっている。
【0039】
ノズル保守機構36は、可動吸引キャップ(図示せず)と、この可動吸引キャップに接続された吸引ポンプ(図示せず)とをそなえて構成されており、インクジェットヘッドユニット24,26がホームポジションに移動された時に、各インクジェットヘッドユニット24,26にノズル板(後述する)に吸引キャップが吸着して、吸引ポンプを駆動することにより、各ノズル板のノズルが吸引されノズルの目詰まりが未然に防止されるようになっている。
【0040】
次に、図1、図3〜図7を用いて本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッド100の構成について説明する。
【0041】
図3は本第1実施形態のインクジェットヘッドのヘッド本体部の内部構成を説明するべく図1に示すヘッド本体部の水平断面を示す斜視図、図4は図1のC部を拡大して示す図、図5は図4のA−A矢視断面図、図6は図5のB−B矢視断面図、図7はその接合部を示す断面図である。
【0042】
本第1実施形態のインクジェットヘッド100は、インクタンク(インク供給部)50から供給されたインクを吐出する複数のノズル120(図5参照)を有するものであって、図1に示すように、ヘッド本体部3および接合部8をそなえて構成されている。
【0043】
ヘッド本体部3は、図4〜図6に示すように、その内部にインク共通路110をそなえるとともに、複数のノズル120のそれぞれに、圧力室112,加圧部140およびインク供給路114をそなえて構成されている。
【0044】
なお、本第1実施形態のインクジェットヘッド100のヘッド本体部3は、図5に示すように、ドライフィルムレジスト103a〜103e,振動板104,ステンレス板105a,105b,ポリイミド126,個別電極109およびノズル板106等の複数の層を積層して構成されるものであるが、この積層による製造工程については後述する。
【0045】
圧力室112は、インクを充塞するものであって、ノズル120に導通路116を介して連通接続されている。
【0046】
加圧部140は、圧力室112を加圧してこの圧力室112内のインクをノズル120から吐出するためのものであって、振動板104と圧電素子108とによって構成されている。
【0047】
振動板104は、例えば、クロムやニッケル等の導電性をそなえるとともにある程度の剛性を有する弾性変形可能な金属薄膜(数μm程度の厚さ)により形成されており、圧力室112の一部、具体的には、圧力室112における導通路116が形成されている面と対向する面を成している。
【0048】
また、振動板104における圧力室112とは反対側の面には薄膜状の圧電素子108が形成されている。この圧電素子108はピエゾセラミック等により構成されており、これらの振動板104と圧電素子108とによりバイモルフ積層体が形成されている。
【0049】
また、圧電素子108における振動板104とは反対側の面には個別電極109が形成されており、図示しない駆動回路から振動板104と個別電極109とに駆動信号を供給することにより各加圧部140において圧電素子108が変形して、圧力室112を加圧するようになっている。すなわち、各圧力室112毎に各加圧部140を駆動するための個別電極109をそなえているのである。
【0050】
インク供給路114は、インクタンク50から供給されるインクを圧力室112に供給するためのものであって、後述するインク共通路110と圧力室112とを連通接続するものであり、本第1実施形態においては各圧力室112毎に4本ずつ形成されている。
【0051】
なお、このインク供給路114の数や配置位置についてはこれに限定するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0052】
インク共通路110は、図3に示すように、ヘッド本体部3の内部に設けられたU字型の空間として形成されており、又、そのほぼ中心位置において連通路81に連通接続されている。そして、このインク共通路110はインク供給路114およびインクタンク50のインク供給口51と連通接続されている。
【0053】
また、インク共通路110およびインク供給路114は、圧力室112の急激な内部圧力変動を吸収するようにインクの流体抵抗が調節されており、又、圧力室112が収縮加圧されてインクを吐出した後、復帰する際にインク供給路114を介して圧力室112に必要量のインクを供給するようになっている。なお、かかるインクの供給についてもインクの流体抵抗の調節に基づいて行なわれるようになっている。
【0054】
さらに、このインク共通路110に対して枝葉状に複数の圧力室112が配設されており、これらの圧力室112とインク共通路110とは前述したインク供給路114を介して連通接続されている。
【0055】
なお、各圧力室112は図4および図6の矢印C方向に整列するように配設されている。
【0056】
接合部8は、図1に示すように、ヘッド本体部3におけるノズル120が形成されている側とは反対側(ヘッド本体部3における個別電極109が形成されている側)の面に突出して形成されており、又、ヘッド本体部3における個別電極109を形成された面上においてこれらの個別電極109を環囲するように形成されている。
【0057】
すなわち、接合部8は、個別電極109,接点部(後述)および配線パターン(後述)を形成された面上において、個別電極109を環囲するように形成されているのである。
【0058】
この接合部8は、後述するごとく、酸化マグネシウム(MgO)により生成された基板をフォトエッチング処理によりヘッド本体部3から部分的に除去することにより、ヘッド本体部3上の基板の残存部として形成されている。そして、図7に示すように、この接合部8に接着剤等を用いてインクタンク(インク供給部品)50を接合することにより、ヘッド本体部3にインクタンク50(インクタンク固定用部材)を接合するのである。
【0059】
なお、この接合部8に接合するのは上述のごときインクタンク50に限定するものではなく、例えば、インクタンク50を着脱自在にそなえることができる部材(インクタンク固定用部材;図示せず)であってもよい。
【0060】
また、この接合部8は、図5および図7に示すように、上方に行くほどの幅が狭くなるような断面形状を有しており、これによりインクタンク50等との接着面からはみ出した接着剤がその斜面により保持され、はみ出した接着剤がヘッド本体部3に到達することを防ぐことができるようになっている。
【0061】
ヘッド本体部3における個別電極109が形成された面上において、ヘッド本体部3の外縁部付近、具体的には接合部8よりも外側には、複数の接点部121が形成されている。
【0062】
これらの接点部121は個別電極109毎に形成されており、更に、これらの接点部121と個別電極109とは、それぞれ薄膜形成された配線パターン123により電気的に接続されている。
【0063】
そして、これらの接点部121は、加圧部140を制御するための信号を供給するFPC(Flexible Printed Circuit Board:外部接続配線部材)2に、TAB(Tape Automated Bonding)方式により電気的に接続されるようになっている。
【0064】
なお、振動板104上における圧電素子108や個別電極109不在の領域には、ポリイミド126を配設して電気的に絶縁している。
【0065】
次に、各個別電極109と接点部121とを電気的に接続する配線パターン123の形状について、図8〜図10を用いて説明する。
【0066】
図8〜図10はそれぞれ配線パターン123の形状を説明するための図であり、図8は本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッドの配線パターンの要部を拡大して示す平面図、図9は図8のA−A線に沿う断面図、図10は図8のB−B線に沿う断面図である。
【0067】
なお、図9および図10中においては、便宜上、ドライフィルムレジスト103a〜103eやステンレス板105a,105b等による積層構造の図示を省略している。
【0068】
各接点部121は図8に示すように、ヘッド本体部3における個別電極109等が形成されている面上において、接合部8よりも外側(周縁側)に形成されており、これらの接点部121と各個別電極109とは、それぞれ配線パターン123により電気的に接続されている。
【0069】
配線パターン123は、後述する如く、ヘッド本体部3上に個別電極109および接点部121とともにパターニングにより形成されており、これにより個別電極109および接点部121と同一面上に同一材料により一体的に薄膜形成されている。
【0070】
そして、これらの配線パターン123は、図8〜図10に示すように、それぞれ各個別電極109の長手方向(図8中では左右方向)とほぼ平行に、各個別電極109(圧力室112)どうしの間を通るように配設されており、更に、各配線パターン123は、図9に示すように、接合部8の下側、すなわち、ヘッド本体部3と接合部8との間を通過するように配設されている。
【0071】
また、ヘッド本体部3においては、図8に示すように、ヘッド本体部3における個別電極109等が形成されている側の面上において、接合部8よりも外側であってヘッド本体部3の隅部付近に振動板104が露出しており、これにより接点部127を形成している。
【0072】
そして、これらの接点部121,127にFPC2がTAB等の方式によって電気的に接続されるようになっており、これにより、図7に示すように接合部8にインクタンク50(インクタンク固定用部材)を接合した場合にもその影響を受けることなく、加圧部140を制御するための信号を供給するFPC2に各個別電極109および振動版104を電気的に接続することができるようになっている。
【0073】
なお、この接点部127においては、他の接点部121よりも圧電素子108および個別電極109の厚さ分だけ低くなっているが、例えば、圧電素子108の厚さは2〜3μm程度であり、又、個別電極109の厚さは0.2μm程度と十分に薄いのでFPC2等を圧着接続するうえで影響はない。
【0074】
次に、図11〜図14を用いて本発明のインクジェットヘッドの製造方法について説明する。図11は本第1実施形態のインクジェットヘッドの製造方法を説明するための図、図12〜図14はその製造方法を説明するためのフローチャートである。
【0075】
さて、本第1実施形態のインクジェットヘッド100は、ドライフィルムレジストを用いたパターニング手法を用いて製造するものであって、3層を別々に形成してからこれらを約150℃で加熱して二重接合してキュアすることにより行なう(図12のステップA10〜A40)。なお、図11中においては、便宜上隣接する2つの圧力室の部分のみを図示する。又、図12に示すステップA10〜A40の各行程については、それぞれ他のステップに先立って行なってもよく、又、並行して行なってもよい。
【0076】
先ず、図11(A)および図5に示すように、ノズル120を穿孔されたノズル板106((A)層)をステンレス(SUS)等の金属によりマイクロプレス加工により形成する(ステップA10)。各ノズル120は、ピンを使用したパンチ(図示せず)等により、好ましくは、ノズル板106の前面106aから(ステンレス板105bに接合される)後面106bに向かって広がる円錐状(断面的にテーパー状)に加工する。
【0077】
ここで、ステンレス板105bとノズル板106とを一体的に構成せずにステンレス板105bにノズル板106を接合することにより、かかる円錐状のノズル120を形成することができる。
【0078】
次に、図11(B)に示すように、ステンレス板105bにドライフィルムレジストをラミネートした(B)層を形成する(図12のステップA20)。より詳細には、図13に示すステップB10〜B50に従って(B)層が形成される。
【0079】
まず、図11(B)(1)に示すように、剛性のあるステンレス板105bをエッチングして導通路116およびインク共通路110を形成する(図13のステップB10)。なお、エッチングに必要な装置等は当業者には明らかであるのでその詳細な説明は省略する。
【0080】
次に、図11(B)(2)に示すように、ステンレス板105bに1層目のドライフィルムレジスト103(図5中のドライフィルムレジスト103eに相当)をラミネートして圧力室112とインク共通路110とに相当する部分をマスク処理により露光する(図13のステップB20)。
【0081】
なお、ドライフィルムレジストのラミネートおよび露光を実現するための装置に関しては当業者にとって明らかであるのでその詳細な説明は省略する。
【0082】
また、ドライフィルムレジスト103を用いる場合には、剛性を有する部材(例えば、ステンレス板105b,ノズル板106,MgO基板122等)を基板として使用し、その上にラミネートした後接合することが望ましい。又、剛性を有する部材としては、上述したステンレス板やMgO基板に限定されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0083】
次に、図11(B)(3)に示すように、2層目のドライフィルムレジスト103(図5中のドライフィルムレジスト103dに相当)を1層目のドライフィルムレジスト103(103e)上にラミネートして圧力室112,インク供給路114およびインク共通路110に相当する部分をマスク処理により露光する(図1313のステップB30)。
【0084】
さらに、図11(B)(4)に示すように、ステンレス板105bの裏面にドライフィルムレジストを接着層としてラミネートして導通路116とインク共通路110に相当する部分をマスク処理により露光する(図13のステップB40)。なお、便宜上、図5中においてはこの接着層を省略している。
【0085】
そして、基板の両面のドライフィルムレジストを現像することにより、図11(B)(5)に示すように、(B)層を形成する(図13のステップB50)。
【0086】
また、図11(C)に示すような、バイモルフ積層体とドライフィルムレジストとをラミネートして形成される(C)層を形成する(図12のステップA30)。
【0087】
(C)層は、ドライフィルムレジストを3層そなえて構成されており、図12のステップA30は、より詳細には図14に示すステップC10〜C70からなる。
【0088】
まず、図11(C)(1)に示すように、MgO基板122上に個別電極109,接点部121および配線パターン123をパターニングした後(図14のステップC10)、その上に、圧電素子108と振動板104とからなるバイモルフ積層体125を形成する(図14のステップC20)。
【0089】
具体的には、MgO基板122の格子方向に単層である圧電素子108を、スパッタリングによってMgO基板122の一面に亘って成長させる手法により薄膜状に形成した後、圧電素子108上に、その一面に亘ってクロム膜を、スパッタリング又はメッキ等によって成長させる手法によりバイモルフ積層体125を形成する。
【0090】
このとき、MgO基板122の全面に形成した圧電素子108上にレジストを塗布した後、各圧力室112に対応する圧電素子108の加工パターンをパターニングし、更に、不要な圧電素子108をエッチングにより除去する。
【0091】
そして、MgO基板122における圧電素子108が形成された面全体にわたって感光性液状ポリイミドを塗布した後MgO基板122における圧電素子108が形成されている面とは反対側の面から全面に露光することによりMgO基板122直上のポリイミドのみを感光する。
【0092】
その後、感光性液状ポリイミドを現像して、圧電素子108上の未露光のポリイミドを除去することにより、振動板104上における圧電素子108および個別電極109が不在の領域にのみポリイミド126を配置する。
【0093】
なお、MgO基板122上に圧電素子108および振動板104を形成することにより、バイモルフ積層体125を安定して形成することができるほか、後述するドライフィルムレジスト103a〜103cを安定して形成することができる。
【0094】
また、圧電素子108として積層構造を有する圧電素子を使用する場合には、例えば、複数枚のグリーンシートの各々をセラミックの粉末等の溶剤に混練してペースト状にした後、ドクターブレードにより50μm程度に薄膜構成することにより形成する。ここで、圧電素子108の材質として、一般に圧電素子の材料であるBa,TiO3,PbTiO3,(NaK)NbO3等の強誘電体を用いてもよい。
【0095】
この場合、複数枚(例えば12枚)のグリーンシートのうち3枚のグリーンシートの一面に、それぞれ第1の内部電極パターンを印刷・形成する一方で、これらのグリーンシートとは別の3枚のグリーンシートの一面に、それぞれ第2の内部電極パターンを印刷・形成する。なお、第1および第2の内部電極の印刷は、銀とパラジウムの合金を粉状にしたものに溶剤を混ぜてペースト状にしたものを塗布して、パターン形成することにより行なわれる。
【0096】
そして、第1の内部電極を形成した3枚のグリーンシートと、第2の内部電極を形成した3枚のグリーンシートとを交互に張り合わせた後、6枚の内部電極を形成しないグリーンシートを張り合わせることにより、圧電素子の積層構造を形成し、これらのグリーンシートを積層した状態で焼成するのである。この場合において、内部電極を有しないグリーンシートが基板部として機能する。
【0097】
次に、図11(C)(2)に示すように、振動板104上に1層目のドライフィルムレジスト103(図5に示すドライフィルムレジスト103aに相当)をラミネートした後、圧力室112に相当する部分をマスク処理により露光する(図14のステップC30)。
【0098】
そして、図11(C)(3)に示すように、2層目のドライフィルムレジスト103(図5に示すドライフィルムレジスト103bに相当)を1層目のドライフィルムレジスト103a上にラミネートした後、圧力室112およびインク共通路110に相当する部分をマスク処理により露光する(図14のステップC40)。
【0099】
さらに、図11(C)(4)に示すように、3層目のドライフィルムレジスト103(図5に示すドライフィルムレジスト103cに相当)を2層目のドライフィルムレジスト103b上にラミネートした後、圧力室112,インク供給路114およびインク共通路110に相当する部分をマスク処理により露光する(図14のステップC50)。
【0100】
次に、図11(C)(5)に示すように、ドライフィルムレジストの現像を行ない(図14のステップC60)、MgO基板122上に、図5における圧電素子108〜ドライフィルムレジスト103cをラミネートして形成された積層体を形成した後、図11(C)(6)に示すように、予め圧力室112およびインク共通路110に相当する部分をエッチングにより除去したステンレス板105aをドライフィルムレジスト103c上に接合する(図14のステップC70)。
【0101】
なお、本第1実施形態においては、図11に示すように、(A)層〜(C)層における接合面は、(A)層と(B)層との間および(B)層と(C)層との間の2カ所であるので、2層のステンレス板105a,105bをそなえている。
【0102】
そして、(A)層〜(C)層を接合してキュアする(図12のステップA40)。
【0103】
なお、ステンレス板105aをそなえているので、(C)層を(B)層に接合する際に、ドライフィルムレジスト103c等がドライフィルムレジスト103dに流れ込むことを防止するようになっている。
【0104】
その後、加圧加熱することによりドライフィルムレジスト103a〜103eを硬化して、MgO基板122からノズル板106までを一体化する。
【0105】
そして、MgO面にレジストを塗布して接合部8の形状に合わせた所定の形状でパターニング露光を行なった後このレジストを現像し、更に、MgO基板122のうち不要な部分をエッチング除去することにより、接合部8をヘッド本体部3上のMgO基板(基板)122の残存部として形成する。
【0106】
このようにして形成したヘッド本体部3における接点部121,127を、FPC2とAuバンプにより結線することにより電気的に接続した後、樹脂モールド等により形成されたインクタンク(インク供給部品)50もしくはインクタンク固定用部材を接合部8に接着剤等を用いて接着・硬化させてインクジェットヘッド100を完成させる。
【0107】
なお、MgO基板122を除去して接合部8を形成する工程については、(A)層〜(C)層を接合してキュアした後に限定されるものではなく、例えば、(C)層を形成した後に行なってもよく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0108】
本第1実施形態としてのインクジェットヘッド100における各部の寸法としては、例えば、以下のようなものが挙げられる。ここで、Lは長さを、又、Wは幅を、tは厚さ(深さ)をそれぞれ示すものとする。
・個別電極:L×W×t=1700(μm)×70(μm)×0.2(μm)
・配線パターン:W×t=5(μm)×0.2(μm)
(ただし、長さは各素子毎で異なる)
・圧電素子(ピエゾ):L×W×t=1700(μm)×70(μm)×3(μm)
・振動板:t=2(μm)
・圧力室:L×W×t=1700(μm)×100(μm)×130(μm)
・インク供給路:L×W×t=125(μm)×15(μm)×30(μm)
・導通路:φ80(μm)×60(μm)
・ノズル:φ20(μm)×20(μm)
・連通路:L×W×t=13(mm)×1(mm)×0.19(mm)
・MgO基板:W×t=20(mm)×0.3(mm)
・MgOエッチングテーパ角:45(deg)
(ただし、この値はエッチング条件によって異なるものであり、本第1実施形態においてはリン酸50%溶液にて80℃×(h)を適用し、同値を得た。)
・ノズルピッチ:1/150(inch)
・ノズル数:64(個)
本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッド100は上述のごとく構成されているので、印刷を行なう場合には、インクタンク50に保持されているインクを、インク供給口51および連通路81を介してインク共通路110に供給し、更に、このインク共通路110からインク供給路114を介して各圧力室112にインクを供給する。
【0109】
そして、FPC2を介して図示しない駆動回路等により作成した駆動信号を接点部121,127に送信し、インク加圧部140によって圧力室112を加圧することによりノズル120から噴出し、これにより印刷用紙200への印刷を行なう。
【0110】
このように、本発明の第1実施形態のインクジェットヘッド100によれば、接合部8によりヘッド本体部3の剛性を上げることができるので、インクジェットヘッド100の製造に際しても、ヘッド本体部3が破損し難く、その生産性を向上することができる。
【0111】
また、ヘッド本体部3にインクタンク50もしくはインクタンク固定用部材に容易に接合することができる。
【0112】
さらに、個別電極109と接点部121とを薄膜形成した配線パターン123により電気的に接続しているので、これらをワイヤボンディング等による空中配線等を行なう必要がなく、これにより、ノズルの実装密度を上げることができ、インクジェットヘッドを小型化することができるとともに、ワイヤボンディング時にヘッド本体部3を損傷させるおそれもなく、更に、配線間に短絡が生じるおそれもない。
【0113】
またさらに、接合部8を、ヘッド本体部3における個別電極109,接点部121,127、および配線パターン123が形成された面上において、個別電極109を環囲するような枠状に形成するとともに、接点部121,127を接合部8よりも外側に配置することにより、FPC2と個別電極109とを容易に且つ確実に電気的に接続することができる。
【0114】
また、ヘッド本体部3にインクタンク50もしくはインクタンク固定用部材を接合する場合に、その接着しろを小さくすることができるので、ヘッド本体部3を小さくすることができインクジェットヘッド、ひいては印刷装置(インクジェットプリンタ)を小型化することができる。
【0115】
さらに、各個別電極109と接点部121との間の電気的接続に際して、配線パターン123を接合部8とヘッド本体部3との間を通過するように配設しているので、接合部8の影響を受けることなく、加圧部140を制御するための信号を供給するFPCに各個別電極109を電気的に接続することができる。
【0116】
また、ヘッド本体部3をMgO基板122上に形成するとともに、このMgO基板122をヘッド本体部3から部分的に除去することによりインク共通路110を形成し、更に、接合部8をヘッド本体部3上のMgO基板122の残存部として形成しているので、接合部8を容易に且つ安価に作成することができる。
【0117】
(B)第1実施形態の第1変形例の説明
図15および図16は第1実施形態におけるインクジェットヘッドの第1変形例を説明するための図であり、図15は本発明の第1実施形態の第1変形例としてのインクジェットヘッドのヘッド本体部の構成を示す斜視図、図16は図15に示すヘッド本体部の水平断面を示す斜視図である。
【0118】
なお、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示しているので、その詳細な説明は省略する。
【0119】
図15に示すように、本第1変形例のインクジェットヘッド100aも、上述した第1実施形態のインクジェットヘッド100と同様に、インクタンク(インク供給部;図示省略)から供給されたインクを吐出する複数のノズル(図示省略)を有するものであって、ヘッド本体部3aおよび接合部8aをそなえて構成されている。
【0120】
このインクジェットヘッド100aは、第1実施形態のインクジェットヘッド100における円形に開口した連通路81に代えて、ヘッド本体部3aのほぼ全幅(図15中においては紙面左右方向)にわたって形成された矩形形状に開口した連通路81aをそなえている。そして、ヘッド本体部3aは、この連通路81aを介してインクタンクに接続されるようになっている。
【0121】
また、ヘッド本体部3aは、その内部にインク共通路110aをそなえるとともに、複数のノズルのそれぞれに、圧力室112,加圧部140,インク供給路114をそなえて構成されている。
【0122】
インク共通路110aは、図16に示すように、ヘッド本体部3aのほぼ全幅にわたって形成された第1インク共通路110a−1とこの第1インク共通路110a−1と直交する互いに平行な2つの第2インク共通路110a−2をそなえて構成されている。
【0123】
そして、これらの第2インク共通路110a−2には、各第2インク共通路110a−2を挟んで対向する位置にそれぞれ枝葉状に複数の圧力室112が配設されており、各圧力室112とインク共通路110a(第2インク共通路110a−2)とはインク供給路114を介して連通接続されている。
【0124】
なお、インク共通路110aにおいても、上述のインク共通路110と同様に、圧力室112の急激な内部圧力変動を吸収するようにインクの流体抵抗が調節されており、又、圧力室112が収縮加圧されてインクを吐出した後、復帰する際にインク供給路114を介して圧力室112に必要量のインクを供給する。なお、かかるインクの供給についてもインクの流体抵抗の調節に基づいて行なわれるようになっている。
【0125】
また、ヘッド本体部3aにおいても、各圧力室112は一方方向に整列するように配設されており、又、圧力室112は、インクを供給されてこれを収納すると共に、内部圧力が高まるとインクを導通路116を介してノズルから吐出するようになっている。
【0126】
接合部8aは、図15に示すように、ヘッド本体部3aにおけるノズルが形成されている側とは反対側(ヘッド本体部3aにおける個別電極109が形成されている側)の面に突出して形成されており、又、ヘッド本体部3aにおける個別電極109を形成された面上においてこれらの個別電極109を環囲するように形成されている。
【0127】
すなわち、接合部8aは、個別電極109,接点部121および配線パターン(図示省略)を形成された面上において、個別電極109を環囲するように形成されているのである。
【0128】
また、接合部8aの一部は、連通路81aを環囲するように形成されている。
【0129】
そして、この接合部8aに接着剤等を用いてインクタンク(インク供給部品)もしくはインクタンク固定用部材を接合することにより、ヘッド本体部3aにインクタンクを接合するのであるが、接合部8aにインクタンクを接合した時においても、連通路81aに供給されるインクタンクからのインクが個別電極109側に流出することが無いようになっている。
【0130】
なお、接合部8aも第1実施形態のインクジェットヘッド100における接合部8と同様に、上方に行くほどの幅が狭くなるような断面形状を有しており、これにより接着面からはみ出した接着剤がその斜面により保持され、はみ出した接着剤がヘッド本体部3aに到達することを防ぐことができるようになっている。
【0131】
また、この接合部8aは、上述した接合部8と同様に、酸化マグネシウム(MgO)により生成された基板をフォトエッチング処理によりヘッド本体部3aがら部分的に除去することにより、ヘッド本体部3a上の基板の残存部として形成されている。
【0132】
また、ヘッド本体部3aにおける個別電極109が形成された面上において、ヘッド本体部3の外縁部付近、具体的には接合部8aよりも外側には、第1実施形態のインクジェットヘッド100におけるヘッド本体部3と同様に、複数の接点部121が形成されている。
【0133】
本発明の第1実施形態の第1変形例としてのインクジェットヘッド100aは上述のごとく構成されているので、接合部8aにインクタンクもしくはインクタンク固定用部材を接着剤等を用いて接合する場合において、接合部8aとインクタンクとの間から接着剤がはみ出た場合でも、その接着剤が個別電極109等の加圧部140まで到達することがないので、その加圧動作を妨げることがなく、インクジェットヘッドによる印刷品質を向上させることができる。
【0134】
次に、インクタンクのインク供給口から連通路81aを介してヘッド本体部3aにインクを供給すると、このインクが第1インク共通路110a−1および第2インク共通路110a−2を通過し、更に、各インク供給路114を介して各圧力室112に供給される。
【0135】
そして、図示しない駆動回路等によってFPC(図示省略)を介して各個別電極109に駆動信号を供給することにより、加圧部140によって圧力室112を加圧して各ノズルからインクを吐出するのである。
【0136】
このように、本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッドの第1変形例によれば、上述した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる他、インクタンクからのインクを、ヘッド本体部3aのほぼ全幅にわたって形成された矩形断面の連通路81aおよびインク共通路110a−1を介してヘッド本体部3aへ供給するので、インク共通路110における末端部、すなわち、インク共通路110a−2におけるインク共通路110a−1に接続されている側とは反対側付近に配設されている圧力室112に対してもインクを安定して供給することができる。
【0137】
すなわち、各圧力室112内のインク圧力を均等にすることができるので、これにより、各ノズルから吐出されるインクの吐出量等を均一にすることができるので印刷品質を向上させることができる。
【0138】
(C)第1実施形態の第2変形例の説明
図17および図18は第1実施形態におけるインクジェットヘッドの第2変形例を説明するための図であり、図17は本発明の第1実施形態の第2変形例としてのインクジェットヘッドのヘッド本体部の構成を示す斜視図、図18は図17に示すヘッド本体部の水平断面を示す斜視図である。
【0139】
なお、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示しているので、その詳細な説明は省略する。
【0140】
図17に示すように、本第2変形例のインクジェットヘッド100bも、上述した第1実施形態のインクジェットヘッド100と同様に、インクタンク(インク供給部;図示省略)から供給されたインクを吐出する複数のノズル(図示省略)を有するものであって、ヘッド本体部3bおよび接合部8bをそなえて構成されている。
【0141】
このインクジェットヘッド100bは、第1実施形態のインクジェットヘッド100における円形に開口した連通路81に代えて、ヘッド本体部3bの縦方向(図17中においては接点部121が形成されている側面と平行な方向)のほぼ全長にわたって、矩形形状に開口した2つの連通路81bが互いに平行に形成されている。そして、ヘッド本体部3bは、これらの連通路81bを介してインクタンクに接続されるようになっている。
【0142】
また、ヘッド本体部3bは、複数のノズルのそれぞれに、圧力室112,加圧部140,インク供給路114をそなえて構成されている。
【0143】
ヘッド本体部3b内には、図18に示すように、ヘッド本体部3bの縦方向(図17中においては接点部121が形成されている側面と平行な方向)のほぼ全長にわたって、互いに平行に形成された2つのインク共通路110bが形成されている。
【0144】
そして、これらの2つのインク共通路110bには、各インク共通路110bを挟んで対向する位置にそれぞれ枝葉状に複数の圧力室112が配設されており、各圧力室112と各インク共通路110bとはインク供給路114を介して連通接続されている。
【0145】
なお、インク共通路110bにおいても、上述の第1実施形態のインクジェットヘッド100におけるインク共通路110と同様に、圧力室112の急激な内部圧力変動を吸収するようにインクの流体抵抗が調節されており、又、圧力室112が収縮加圧されてインクを吐出した後、復帰する際にインク供給路114を介して圧力室112に必要量のインクを供給する。なお、かかるインクの供給についてもインクの流体抵抗の調節に基づいて行なわれるようになっている。
【0146】
また、各圧力室112は、インクを供給されてこれを収納すると共に、内部圧力が高まるとインクを導通路116を介してノズル120から吐出するようになっており、又、本インクジェットヘッド100bのヘッド本体部3bにおいても、各圧力室112は一方方向に整列するように配設されており、図17に示すように、各圧力室112はインク共通路110b(連通路81b)に直交するように互いに平行に配設されている。
【0147】
接合部8bは、図17に示すように、ヘッド本体部3bにおけるノズルが形成されている側とは反対側(ヘッド本体部3bにおける個別電極109が形成されている側)の面に突出して形成されており、又、ヘッド本体部3aにおける個別電極109を形成された面上においてこれらの個別電極109を環囲するように形成されている。
【0148】
すなわち、接合部8bは、個別電極109,接点部121および配線パターン(図示省略)を形成された面上において、個別電極109を環囲するように形成されているのである。
【0149】
また、接合部8bの一部は、連通路81bを環囲するように形成されている。
【0150】
そして、この接合部8bに接着剤等を用いてインクタンク(インク供給部品)もしくはインクタンク固定用部材を接合することにより、ヘッド本体部3bにインクタンクを接合するのであるが、接合部8bにインクタンクを接合した時においても、各連通路81bに供給されるインクタンクからのインクが個別電極109側に流出することが無いようになっている。
【0151】
なお、接合部8bも第1実施形態のインクジェットヘッド100における接合部8と同様に、上方に行くほどの幅が狭くなるような断面形状を有しており、これにより接着面からはみ出した接着剤がその斜面により保持され、はみ出した接着剤がヘッド本体部3bに到達することを防ぐことができるようになっている。
【0152】
また、この接合部8bは、上述した接合部8と同様に、酸化マグネシウム(MgO)により生成された基板をフォトエッチング処理によりヘッド本体部3bから部分的に除去することにより、ヘッド本体部3b上の基板の残存部として形成されている。
【0153】
また、ヘッド本体部3aにおける個別電極109が形成された面上において、ヘッド本体部3の外縁部付近、具体的には接合部8bよりも外側には、第1実施形態のインクジェットヘッド100におけるヘッド本体部3と同様に、複数の接点部121が形成されている。
【0154】
本発明の第1実施形態の第2変形例としてのインクジェットヘッドは上述のごとく構成されているので、先ず、接合部8bにインクタンクもしくはインクタンク固定用部材を接着剤等を用いて接合した後、インクタンクのインク供給口から連通路81bを介してヘッド本体部3bにインクを供給すると、このインクがインク共通路110bを通過し、更に、各インク供給路114を介して各圧力室112に供給される。
【0155】
そして、図示しない駆動回路等によってFPC(図示せず)を介して各個別電極109に駆動信号を供給することにより、加圧部140によって圧力室112を加圧して各ノズルからインクを吐出するのである。
【0156】
このように、本発明の第1実施形態のインクジェットヘッドの第2変形例によっても上述した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる他、インクタンクから各圧力室112までのインクの供給距離が、各圧力室112間で等しいので、各圧力室112へのインク供給を安定させることができる。これにより、各ノズルから吐出されるインクの吐出量等を均一にすることができるので印刷品質を向上させることができる。
【0157】
(D)第1実施形態の第3変形例の説明
図19(a),(b)は第1実施形態におけるインクジェットヘッドの第3変形例を説明するための図であり、図19(a)は本発明の第1実施形態の第3変形例としてのインクジェットヘッドにおけるインクタンクの形状を説明すべくそのインクタンクを示す斜視図、図19(b)は本発明の第1実施形態の第3変形例としてのインクジェットヘッドのヘッド本体部の構成を示す斜視図である。
【0158】
なお、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示しているので、その詳細な説明は省略する。
【0159】
図19(b)に示すように、本第3変形例のインクジェットヘッド100cは、複数色(本変形例ではイエロー,マゼンタ,シアンの3色)のインクを用いてカラー印刷を行なうためのものであって、各色のインクを吐出するためのノズル(図示せず)をそれぞれ有するものであり、ヘッド本体部3cおよび接合部8cをそなえて構成されている。
【0160】
ヘッド本体部3cは、複数のノズルのそれぞれに、圧力室112,加圧部140,インク供給路114をそなえて構成されている。
【0161】
そして、このインクジェットヘッド100cは、接合部8cにより、イエロー,マゼンタ,シアンの3色のインクを保持するインクタンク(インク供給部品)50aに接合されるようになっている。
【0162】
インクタンク50aは、図19(a)に示すように、使用するインクの数に応じた数(本第3変形例では3つ)のインク室52−1〜52−3をそなえて形成されている。これらの各インク室52−1〜52−3の間は隔壁により仕切られており、各インク室52−1〜52−3には、それぞれ異なる種類(色)のインクが充填されている。本第3変形例においては、例えば、インク室52−1にイエロー、インク室52−2にシアン、インク室52−3にはマゼンタのインクがそれぞれ充填されている。
【0163】
また、各インク室52−1〜52−3はインクを供給するためのインク供給口51aをそれぞれそなえており、これらのインク供給口51aは互いに平行に配設されている。すなわち、インクタンク51aは、互いに平行に配設された3つのインク供給口51aをそなえているのである。
【0164】
インクジェットヘッド100cのヘッド本体部3cには、図19(b)に示すように、ヘッド本体部3cの縦方向(図19(b)中においては接点部121が形成されている側面と平行な方向)のほぼ全長にわたって、互いに平行に形成された第2変形例のインクジェットヘッド100bと同様の連通路81bが3つ形成されており、更に、ヘッド本体部3c内には、各連通路81bとほぼ同一の断面形状を有するインク共通路110cが3つ形成されている。
【0165】
さらに、これらの3つのインク共通路110cには、各インク共通路110cを挟んで対向する位置にそれぞれ枝葉状に複数の圧力室112が配設されており、各圧力室112と各インク共通路110cとはインク供給路114を介して連通接続されている。
【0166】
すなわち、ヘッド本体部3cは、これらの連通路81bを介して、図19(b)に示すようなインクタンク50aに接続されるようになっている。
【0167】
なお、インク共通路110cにおいても、上述の第1実施形態のインクジェットヘッド100におけるインク共通路110と同様に、圧力室112の急激な内部圧力変動を吸収するようにインクの流体抵抗が調節されており、又、圧力室112が収縮加圧されてインクを吐出した後、復帰する際にインク供給路114を介して圧力室112に必要量のインクを供給する。なお、かかるインクの供給についてもインクの流体抵抗の調節に基づいて行なわれるようになっている。
【0168】
また、各圧力室112は、インクを供給されてこれを収納すると共に、内部圧力が高まるとインクを導通路116を介してノズル120から吐出するようになっており、又、本インクジェットヘッド100cのヘッド本体部3cにおいても、各圧力室112は一方方向に整列するように配設されており、図19(b)に示すように、各圧力室112はインク共通路110cに直交するするように互いに平行に配設されている。
【0169】
接合部8cは、図19(b)に示すように、ヘッド本体部3cにおけるノズルが形成されている側とは反対側(ヘッド本体部3cにおける個別電極109が形成されている側)の面に突出して形成されており、又、ヘッド本体部3cにおける個別電極109を形成された面上においてこれらの個別電極109を環囲するように形成されている。
【0170】
すなわち、接合部8cは、個別電極109,接点部121および配線パターン123を形成された面上において、個別電極109を環囲するように形成されているのである。
【0171】
また、接合部8cの一部は、連通路81cを環囲するように形成されている。
【0172】
そして、この接合部8cに接着剤等を用いてインクタンク(インク供給部品)50aもしくはインクタンク固定用部材を接合することにより、ヘッド本体部3cにインクタンク50aを接合するのであるが、接合部8cにインクタンク50aを接合した時においても、各連通路81bに供給されるインクタンク50aからのインクが個別電極109側に流出することが無いようになっている。
【0173】
なお、接合部8cも第1実施形態のインクジェットヘッド100における接合部8と同様に上方に行くほどその幅が狭くなるような形状を有しており、これにより接着面からはみ出した接着剤がその斜面により保持され、はみ出した接着剤がヘッド本体部3cに到達することを防ぐことができるようになっている。
【0174】
また、この接合部8cは、前述した接合部8等と同様に、酸化マグネシウム(MgO)により生成された基板をフォトエッチング処理によりヘッド本体部3cから部分的に除去することにより、ヘッド本体部3c上の基板の残存部として形成されている。
【0175】
また、ヘッド本体部3cにおける個別電極109が形成された面上において、ヘッド本体部3の外縁部付近、具体的には接合部8cよりも外側には、第1実施形態のインクジェットヘッド100におけるヘッド本体部3と同様に、複数の接点部121が形成されている。
【0176】
本発明の第1実施形態の第3変形例としてのインクジェットヘッドは上述のごとく構成されているので、先ず、接合部8cにインクタンク50aを接着剤等を用いて接合した後、インクタンク50aの各インク供給口51aから各連通路81bを介して各色のインクをそれぞれヘッド本体部3cに供給すると、これらのインクがインク共通路110cを通過し、更に、各インク供給路114を介して各圧力室112に供給される。
【0177】
そして、図示しない駆動回路等によってFPC(図示省略)を介して各個別電極109に駆動信号を供給することにより、加圧部140によって圧力室112を加圧して各ノズルからインクを吐出するのである。
【0178】
このように、本発明の第1実施形態のインクジェットヘッドの第3変形例によっても上述した第2変形例と同様の作用効果を得ることができる他、複数色のインクを用いて印刷を行なう場合においても、各ノズルから吐出されるインクの吐出量等を均一にすることができるので印刷品質を向上させることができる。
【0179】
また、接合部8cにより隣合う連通路81cを仕切るようになっているので、これにより、多色印刷可能なマルチノズルインクジェットヘッド(インクジェットヘッド100c)において各ノズル120の位置精度を高く形成することができるとともに、これらのノズル120を高密度に形成でき、インクジェットヘッドひいては印刷装置(インクジェットプリンタ)を小型化することができる。
【0180】
(E)第1実施形態の第4変形例の説明
図20〜図22は本発明の第1実施形態の第4変形例としてのインクジェットヘッドにおける配線パターンの構成を説明するための図であり、図20は本発明の第1実施形態の第4変形例としてのインクジェットヘッドにおける配線パターンの要部を拡大して示す平面図、図21は図20のA−A線に沿う断面図、図22は図20のB−B線に沿う断面図である。
【0181】
なお、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示しているので、その詳細な説明は省略する。
【0182】
本発明の第1実施形態の第4変形例としてのインクジェットヘッド100dは、第1実施形態のインクジェットヘッド100における配線パターン123に代えて、配線パターン123aをそなえるものであり、以下、図20〜図22を用いてその詳細な説明を行なう。
【0183】
図20〜図22に示すように、本第4変形例のインクジェットヘッド100dも、上述した第1実施形態のインクジェットヘッド100と同様に、図示しないインクタンク(インク供給部)から供給されたインクを吐出する複数のノズル120を有するものであって、ヘッド本体部31および接合部8をそなえて構成されている。
【0184】
また、本第4変形例のインクジェットヘッド100dも、上述したインクジェットヘッド100と同様に、ドライフィルムレジスト103a〜103eやステンレス板105a,105b等の複数の層を積層して構成されるものであるが、図21および図22中においては、便宜上、その積層構造の図示を省略している。
【0185】
ヘッド本体部31上には、図20〜図22に示すように、配線パターン123aが個別電極109および接点部121とともにパターニングにより形成されており、これにより配線パターン123aは個別電極109および接点部121と同一面上に同一材料により一体的に薄膜形成されている。
【0186】
これらの配線パターン123aは、図20に示すように、それぞれ各個別電極109の長手方向(図20中では左右方向)とほぼ平行に、それらの間を通るように配設されており、更に、各配線パターン123aは、図22に示すように、接合部8の下側、すなわち、ヘッド本体部31と接合部8との間を通過するように配設されている。
【0187】
また、ヘッド本体部31においては、図11に示すインクジェットヘッド100と同様に、ヘッド本体部3における個別電極109等が形成されている側の面において、接合部8よりも外側、すなわち、ヘッド本体部31の隅部付近に振動板104が露出しており、これにより接点部127を形成している。
【0188】
そして、これらの接点部121,127にFPC(外部接続配線部材;図20〜図22では図示省略)をTAB等の方式によって電気的に接続するのである。
【0189】
また、本第4変形例のインクジェットヘッド100dも、第1実施形態のインクジェットヘッド100と同様に、ドライフィルムレジストを用いたパターニング手法により形成されるようになっており、又、配線パターン123aもヘッド本体部31上に個別電極109および接点部121とともにパターニングにより形成され、個別電極109および接点部121と同一面上に同一材料により一体的に薄膜形成されている。
【0190】
上述の構成により、接点部121,127にFPCをTAB等の方式によって電気的に接続した後、図示しない駆動回路等によってFPCを介して各個別電極109に駆動信号を供給することにより、加圧部140によって圧力室112を加圧して各ノズル120からインクを吐出する。
【0191】
このように、本発明の第1実施形態の第4変形例としてのインクジェットヘッドによっても、各個別電極109と接点部121との間の電気的接続に際して接合部8の影響を受けることなく、加圧部140を制御するための信号を供給するFPCに各個別電極109を電気的に接続することができ、上述した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0192】
(F)第1実施形態の第5変形例の説明
図23〜図25は本発明の第1実施形態の第5変形例としてのインクジェットヘッド100eにおける配線パターンの構成を説明するための図であり、図23は本発明の第1実施形態の第5変形例としてのインクジェットヘッドにおける配線パターンの要部を拡大して示す平面図、図24は図23のA−A線に沿う断面図、図25は図23のB−B線に沿う断面図である。
【0193】
なお、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示しているので、その詳細な説明は省略する。
【0194】
本発明の第1実施形態の第5変形例としてのインクジェットヘッド100eは、図17および図18に示すインクジェットヘッド100bや図19に示すインクジェットヘッド100cにおける配線パターン123に代えて配線パターン123bをそなえるものであり、その構成について図23〜図25を用いて説明する。
【0195】
図23〜図25に示すように、本第5変形例のインクジェットヘッド100eも、上述したインクジェットヘッド100b,100cと同様に、インクタンク(インク供給部;図23〜図25では図示省略)から供給されたインクを吐出する複数のノズル120を有するものであって、ヘッド本体部32および接合部8b(8c)をそなえて構成されている。
【0196】
また、本第5変形例のインクジェットヘッド100eも、上述したインクジェットヘッド100と同様に、ドライフィルムレジスト103a〜103eやステンレス板105a,105b等の複数の層を積層して構成されるものであるが、図24および図25中においては、便宜上、その積層構造の図示を省略している。
【0197】
さらに、本第5変形例のインクジェットヘッド100eも、前述したインクジエットヘッド100b,100cと同様に、ドライフィルムレジストを用いたパターニング手法により形成されるようになっており、又、配線パターン123bもヘッド本体部32上に個別電極109および接点部121とともにパターニングにより形成され、個別電極109および接点部121と同一面上に同一材料により一体的に薄膜形成されている。
【0198】
これらの配線パターン123bは、図23および図24に示すように、接合部8b(8c)の下側、すなわちヘッド本体部32と接合部8b(8c)との間を、接合部8b(8c)に沿って敷設され、接点部121に近接する位置において接合部8b(8c)から離れて接点部121と接続するようになっている。
【0199】
また、ヘッド本体部32においては、図23および図24に示すように、ヘッド本体部32における個別電極109等が形成されている面上において、接合部8b(8c)よりも外側、すなわち、ヘッド本体部32の隅部付近に振動板104が露出しており、これにより接点部127を形成している。
【0200】
そして、これらの接点部121,127にFPC(外部接続配線部材;図23〜図25では図示省略)をTAB等の方式によって電気的に接続するのである。
【0201】
上述の構成により、接点部121,127にFPCをTAB等の方式によって電気的に接続した後、図示しない駆動回路等によってFPCを介して各個別電極109に駆動信号を供給することにより、加圧部140によって圧力室112を加圧して各ノズル120からインクを吐出する。
【0202】
このように、本発明の第1実施形態の第5変形例としてのインクジェットヘッド100eによっても、各個別電極109と接点部121との間の電気的接続に際して接合部8b(8c)の影響を受けることなく、加圧部140を制御するための信号を供給するFPCに各個別電極109を電気的に接続することができ、上述した第1実施形態のインクジェットヘッドの第4変形例と同様の作用効果を得ることができるほか、配線パターン123bが接合部8b(8c)とヘッド本体部32との間に配設されているので、配線パターン123bが外部に露出することなく、これにより配線パターン123bを保護することができ、例えば、配線パターン123bの断線等を防止することができる。
【0203】
(G)第2実施形態の説明
図36〜図31は本発明の第2実施形態としてのインクジェットヘッドの構成を説明するためのもので、図26は本発明の第2実施形態としてのインクジェットヘッドのヘッド本体部の構成を示す斜視図、図27は図26のA矢視図、図28は図26のB部を拡大して示す平面図、図29は図28のA−A線に沿う断面図、図30は図27のC部を拡大して示す平面図、図31は図28のB−B線に沿う断面図である。
【0204】
なお、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示しているので、その詳細な説明は省略する。
【0205】
本発明の第2実施形態としてのインクジェットヘッド300は、図15および図16に示すインクジェットヘッド100aにおける接合部8aに代えて接合部8eをそなえるとともに、この接合部8e上に接点部121aをそなえるものであり、その構成について図26〜図31を用いて説明する。
【0206】
図26に示すように、本第2実施形態のインクジェットヘッド300も、上述した第1実施形態の100と同様に、インクタンク(インク供給部;図26〜図31では図示省略)から供給されたインクを吐出する複数のノズル120を有するものであって、図26〜図31に示すように、ヘッド本体部3fおよび接合部8eをそなえて構成されている。
【0207】
なお、本第2実施形態のインクジェットヘッド300も、上述したインクジェットヘッド100と同様に、ドライフィルムレジスト103a〜103eやステンレス板105a,105b等の複数の層を積層して構成されるものであるが、図29および図31中においては、便宜上、その積層構造の図示を省略している。
【0208】
ヘッド本体部3fは、複数のノズル120のそれぞれに、圧力室112,加圧部140およびインク供給路114をそなえて構成されている。
【0209】
接合部8eは、図26〜図31に示すように、ヘッド本体部3fにおけるノズル120が形成されている側とは反対側(ヘッド本体部3fにおける個別電極109が形成されている側)の面に突出して形成されており、又、ヘッド本体部3fにおける個別電極109を形成された面上においてこれらの個別電極109を環囲するように形成されていて、更に、この接合部8eは、図29、図31に示すように、ヘッド本体部3fの周縁よりも外方へ突出するように形成されている。
【0210】
具体的には、本第2実施形態においては、接合部8eは、ヘッド本体部3fの周縁に沿って、ヘッド本体部3fの周縁と平行にそのほぼ半分の部分を外部に突出するように形成されている。
【0211】
この接合部8eは、前述した図15に示すインクジェットヘッド100aの接合部8aと同様に、酸化マグネシウム(MgO)により生成された基板をフォトエッチング処理によりヘッド本体部3fから部分的に除去することにより、ヘッド本体部3f上の基板の残存部として形成されている。そして、この接合部8eに接着剤等を用いてインクタンク(インク供給部品;図示省略)を接合することにより、ヘッド本体部3fにインクタンクを接合するのである。
【0212】
なお、本第2実施形態のインクジェットヘッド300の接合部8eも、図29に示すように、上方に行くほどの幅が狭くなるような断面形状を有しており、これによりインクタンクとの接着面からはみ出した接着剤がその斜面により保持され、はみ出した接着剤がヘッド本体部3f(加圧部140)に到達することを防ぐことができるようになっている。
【0213】
また、この接合部8eにおけるヘッド本体部3fの周縁よりも外方へ突出した部分であって、インクタンクが接合される側とは反対側(図27中の上側)の面(以下、この面を接点部形成面128と称する)には、接点部121a,127aが形成されている。
【0214】
なお、本第2実施形態においては、この接点部形成面128における各隅部にそれぞれ接点部127aが形成されており、これらの接点部127aは、図31に示すように、振動板104と一体に形成されている。
【0215】
また、接点部形成面128における各接点部127aの間にはそれぞれ複数の接点部121aが形成されている。なお、接点部121aは個別電極109毎に形成されている。
【0216】
なお、これらの接点部121a,127aの位置はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0217】
さらに、これらの接点部121aと個別電極109とは薄膜形成された配線パターン123により電気的に接続されている。
【0218】
すなわち、本第2実施形態においては、接点部121aは、接合部8e側においてヘッド本体部3fの周縁よりも外方に配置されており、又、接合部8eにおける接点部形成面128に、個別電極109毎に形成された接点部121aが配設され、図27に示すように、これらの接点部121aに、加圧部140を制御するための信号を供給するFPC2がTAB方式等の手法により電気的に接続されるのである。
【0219】
上述の構成により、各接点部121aおよび127aに、図27に示すようにFPCをTAB等の方式によって電気的に接続した後、図示しない駆動回路等によってFPCを介して各個別電極109に駆動信号を供給することにより、加圧部140によって圧力室112を加圧して各ノズル120からインクを吐出する。
【0220】
このように、本発明の第2実施形態のインクジェットヘッド300によっても、各個別電極109と接点部121aとの間の電気的接続に際して接合部8eの影響を受けることなく、加圧部140を制御するための信号を供給するFPCに各個別電極109を電気的に接続することができ、上述した第1実施形態の第1変形例としてのインクジェットヘッド100aと同様の作用効果を得ることができるほか、ノズル120を形成するヘッド本体部3fを接合部8eよりも小さく形成することができるので、インクジェットヘッド300を小型化することができる。
【0221】
また、FPC2を接点部121a,127aに接続する際に、接点部形成面128において、接点部121aと接点部127aとの高さが等しくなるので、FPC2の接続に際してより確実に電気的に接続することができる。
【0222】
さらに、FPC2を接点部121a,127aに加圧して接続するに際して、FPC2の上面から接点部形成面128を加圧するので、剛性の高い接合部8eが接点部形成面128を支持し、これにより製造安定性を向上させることができる。
【0223】
(H)第3実施形態の説明
図32は本発明の第3実施形態としてのインクジェットヘッドのヘッド本体部の構成を示す斜視図であり、本発明の第3実施形態としてのインクジェットヘッド400も、図32に示すように、上述した第1変形例のインクジェットヘッド100aと同様に、インクタンク(インク供給部;図示省略)から供給されたインクを吐出する複数のノズル(図示省略)を有するものであって、ヘッド本体部3gおよび接合部8fをそなえて構成されている。
【0224】
なお、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示しているので、その詳細な説明は省略する。
【0225】
接合部8fは、ヘッド本体部3g上におけるノズルが形成されている側とは反対側(図32中では上側)の面に突出して形成されており、又、ヘッド本体部3gにおける個別電極109,接点部121および配線パターン123を形成された面上において、個別電極109を環囲するように形成されている。
【0226】
この接合部8fは、酸化マグネシウム(MgO)により生成された基板をフォトエッチング処理によりヘッド本体部3gから部分的に除去することにより、ヘッド本体部3g上の基板の残存部として形成されている。そして、この接合部8fに接着剤等を用いてインクタンク(インク供給部品)もしくはインクタンク固定用部材を接合することにより、ヘッド本体部3gにインクタンク50を接合するのである。
【0227】
また、この接合部8fは、上方に行くほどの幅が狭くなるような断面形状を有しており、これによりインクタンク50との接着面からはみ出した接着剤がその斜面により保持され、はみ出した接着剤がヘッド本体部3gに到達することを防ぐことができるようになっている。
【0228】
さらに、接合部8fにおいては、接合部8fを形成する部材のうち対向する1対の部材が互いに平行に同一方向に突設しており、これにより位置決め部82が形成されている。なお、以下、この位置決め部82を形成する、接合部8fから突設する1対の部材を突設部と称し、符号82aを用いて示すこととする。
【0229】
位置決め部82は、突設部82aと、接合部8fにおける突設部82aが形成されている部分における外周面82bとにより構成されている。
【0230】
また、ヘッド本体部3gにおける個別電極109や配線パターン123等が形成された面上であって、接合部8fよりも外側で且つ一対の突設部82aの間には、複数の接点部121,127が形成されている。
【0231】
このような構成により、FPC(外部接続配線部材)2の端面を一対の突設部82aの間において外周面82bに当接させてFPC2の接点部121に対する位置決めを行なった後、FPC2を接点部121,127にTAB方式により電気的に接続する。
【0232】
このように、本発明の第3実施形態としてのインクジェットヘッド400によれば、FPC2の端面を一対の突設部82aの間において外周面82bに当接させることにより、FPC2の接点部121に対する位置決めを行なうことができるので、これによりFPC2と接点部121,127とを確実に電気的に接続することができるほか、FPC2の位置決めのための専用の部品が不要になるのでインクジェットヘッド400を構成する部品点数を削減することができる。
【0233】
(I)第4実施形態の説明
図33は本発明の第4実施形態としてのインクジェットヘッドの要部構成を示す斜視図であり、本第4実施形態としてのインクジェットヘッド500も、上述した第4実施形態のインクジェットヘッド400と同様に、インクタンク(インク供給部;図示省略)から供給されたインクを吐出する複数のノズル(図示省略)を有するものであって、図33に示すように、ヘッド本体部3hおよび接合部8をそなえて構成されている。
【0234】
なお、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示しているので、その詳細な説明は省略する。
【0235】
図33に示すように、本第4実施形態のインクジェットヘッド500は、図32に示したインクジェットヘッド400における接合部8fに代えて接合部8をそなえるほか、位置決め部83をそなえて構成されている。
【0236】
ヘッド本体部3hの周縁を形成する辺のうち少なくとも1辺の隅部であり、接合部8よりも外側であって、且つ、その個別電極109や配線パターン123等が形成された面上には、それぞれほぼ円柱状の一対の位置決め部83が形成されており、又、これら一対の位置決め部83の間には、複数の接点部121,127が形成されている。
【0237】
また、FPC2aの端部付近における、前述の一対の位置決め部83に対応する位置には、それぞれ位置決め部83の断面形状とほぼ同一の位置合わせ穴2bが形成されている。
【0238】
このような構成により、FPC(外部接続配線部材)2aに形成された位置合わせ穴2bの各々を位置決め部83に嵌合させることにより、FPC2aの接点部121,127に対する位置決めを行な行なった後、FPC2aを接点部121,127にTAB方式により電気的に接続する。
【0239】
このように、本発明の第4実施形態としてのインクジェットヘッド500によれば、FPC2aに形成された位置合わせ穴2bを位置決め部83に嵌合させることにより、FPC2aの接点部121,127に対する位置決めを行なうことができ、これによりFPC2と接点部121,127とを確実に電気的に接続することができる。
【0240】
(J)その他
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0241】
例えば、上記第1実施形態のインクジェットヘッド100は(A)層〜(C)層の3層を接合して形成しているが、それに限定するものではなく、例えば、2層を接合して形成する等、任意の層数で構成することができる。
【0242】
また、上記第1実施形態では(B)層を3層で構成するとともに(接着剤層を除く)、(C)層を5層により構成してステンレス板105aを積層して形成しているが、それに限定するものではなく、(B)層や(C)層をそれぞれ所望の数の層をそなえて構成してもよく、又、各層の厚さも所望の厚さを有して構成してもよい。
【0243】
さらに、上記第1実施形態においては、ステンレス板105aをドライフィルムレジスト103c上に接合して構成しているが、これに限定するものではなく、(B)層におけるドライフィルムレジスト103d上に形成してもよい。
【0244】
またさらに、ステンレス板105aの代わりに、金属やセラミックス以外の材料、例えば、PEN等の樹脂やFRP等のような複合樹脂からなる部材を配設してもよい。なお、これらの部材を配設して構成する場合においては、他のドライフィルムレジスト103と類似の熱膨張係数を有するので、接合時等の加熱処理における熱残留応力を低減することができ、インクジェットヘッドの品質を向上ささせることができる。
【0245】
さらにまた、各接点部121,127とFPC2(2a)とをTAB方式で接続しているが、それに限定されるものではなく種々変形して実施することができる。
【0246】
また、第1実施形態の第4変形例,第5変形例,第2実施形態,第3実施形態および第4実施形態のインクジェットヘッド100(100d,100e400,500)においては、接合部8(8b,8c,8e,8f)の形状や、インク共通路110(110b)の形状はそれに限定するものではなく、種々変形して実施することができる。
【0247】
さらに、第1実施形態の第1変形例,第2変形例,第2実施形態および第3実施形態においては、配線パターン123の形状はそれに限定されるものではなく、第1実施形態のインクジェットヘッドの第4変形例や第5変形例に示すような配線パターン123の形状をそなえてもよい。
【0248】
なお、本発明の各実施形態が開示されていれば、当業者によって製造することが可能である。
【0249】
産業上の利用可能性
以上のように、本発明のインクジェットヘッドおよび印刷装置によれば、ノズル毎の各加圧部の個別電極と外部接続配線部材との結線を容易にし、ヘッド本体部の集積度を向上させて小型化できるので、インクジェットヘッドをそなえた印刷装置のインクジェットヘッドに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッドの全体構成を示す分解斜視図である。
【図2】本インクジェットヘッドをそなえたインクジェットプリンタの構成を示す斜視図である。
【図3】本第1実施形態のインクジェットヘッドのヘッド本体部の構成を説明すべく図1に示すヘッド本体部の水平断面を示す斜視図である。
【図4】図1のC部を拡大して示す平面図である。
【図5】図4のA−A矢視断面図である。
【図6】図5のB−B矢視断面図である。
【図7】本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッドの接合部を示す断面図である。
【図8】本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッドの配線パターンの要部を拡大して示す平面図である。
【図9】図8のA−A線に沿う断面図である。
【図10】図8のB−B線に沿う断面図である。
【図11】本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッドの製造方法を説明するための図である。
【図12】本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッドの製造方法を説明するためのフローチャートである。
【図13】同じく本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッドの製造方法を説明するためのフローチャートである。
【図14】同じく本発明の第1実施形態としてのインクジェットヘッドの製造方法を説明するためのフローチャートである。
【図15】本発明の第1実施形態の第1変形例としてのインクジェットヘッドのヘッド本体部の構成を示す斜視図である。
【図16】図15に示すヘッド本体部の水平断面を示す斜視図である。
【図17】本発明の第1実施形態の第2変形例としてのインクジェットヘッドのヘッド本体部の構成を示す斜視図である。
【図18】図17に示すヘッド本体部の水平断面を示す斜視図である。
【図19(a)】本発明の第1実施形態の第3変形例としてのインクジェットヘッドにおけるインクタンクの形状を説明すべくそのインクタンクを示す斜視図である。
【図19(b)】本発明の第1実施形態の第3変形例としてのインクジェットヘッドのヘッド本体部の構成を示す斜視図である。
【図20】本発明の第1実施形態の第4変形例としてのインクジェットヘッドにおける配線パターンの要部を拡大して示す平面図である。
【図21】図20のA−A線に沿う断面図である。
【図22】図20のB−B線に沿う断面図である。
【図23】本発明の第1実施形態の第5変形例としてのインクジェットヘッドにおける配線パターンの要部を拡大して示す平面図である。
【図24】図23のA−A線に沿う断面図である。
【図25】図23のB−B線に沿う断面図である。
【図26】本発明の第2実施形態としてのインクジェットヘッドのヘッド本体部の構成を示す斜視図である。
【図27】図26のA矢視図である。
【図28】図26のB部を拡大して示す平面図である。
【図29】図28のA−A線に沿う断面図である。
【図30】図27のC部を拡大して示す平面図である。
【図31】図28のB−B線に沿う断面図である。
【図32】本発明の第3実施形態としてのインクジェットヘッドのヘッド本体部の構成を示す斜視図である。
【図33】本発明の第4実施形態としてのインクジェットヘッドの要部構成を示す斜視図である。
【図34】従来のインクジェットヘッドの要部構成を説明するための分解斜視図である。
【図35】従来のインクジェットヘッドにおける配線手法を説明するための図である。
Claims (13)
- インク供給部品(50)から供給されたインクを吐出する複数のノズル(120)を有するインクジェットヘッドであって、 該ノズル(120)毎にそなえられそれぞれインクを充塞される複数の圧力室(112)と、該圧力室(112)毎にそなえられそれぞれ該圧力室(112)を加圧して該圧力室(112)内のインクを該ノズル(120)から吐出させる複数の加圧部(140)とを含むヘッド本体部(3)をそなえ、該ヘッド本体部(3)は、基板(122)上で形成されたものであり、該ヘッド本体部(3)に該インク供給部品(50)を接合すべく該ヘッド本体部(3)から突設された接合部(8)をそなえ、 該加圧部(140)毎に、該加圧部(140)を駆動するための個別電極(109)をそなえるとともに、 該加圧部(140)を制御するための信号を供給する外部接続配線部材(2)に接続される少なくとも1つの接点部(121)をそなえ、 該個別電極(109)と該接点部(121)とを電気的に接続する配線パターン(123)が薄膜形成されるとともに、該接合部(8)は、該基板(122)を該ヘッド本体部(3)から部分的に除去することにより、該ヘッド本体部(3)上の該基板(122)の残存部として一体形成された枠状の構造体であることを特徴とする、インクジェットヘッド。
- 該個別電極(109),該接点部(121)および該配線パターン(123)が、同一面内において同一材料により一体的に薄膜形成されていることを特徴とする、請求の範囲第1項記載のインクジェットヘッド。
- 該接合部(8)が、該個別電極(109),該接点部(121)および該配線パターン(123)を形成された面上において、該個別電極(109)を環囲するように形成されるとともに、 該接点部(121)が、該接合部(8)よりも外側に配設されていることを特徴とする、請求の範囲第1項または第2項に記載のインクジェットヘッド。
- 該接合部(8)が、該個別電極(109)を形成された面上において該個別電極(109)を環囲するように、且つ、該ヘッド本体部(3)の周縁よりも外方へ突出するように形成され、 該接点部(121)が、該接合部(8)側において該ヘッド本体部(3)の周縁よりも外方に配置されていることを特徴とする、請求の範囲第1項または第2項に記載のインクジェットヘッド。
- 該配線パターン(123)は、該ヘッド本体部(3)と該接合部(8)との間を通過するように配設されたことを特徴とする、請求の範囲第1項または第2項に記載のインクジェットヘッド。
- 該接合部(8)が、該外部接続配線部材(2)の該接点部(121)に対する位置決めを行なう位置決め部(82,83)として機能することを特徴とする、請求の範囲第3項記載のインクジェットヘッド。
- 該外部接続配線部材(2)の端面を該接合部(8)の外周面に当接させることにより、該外部接続配線部材(2)の該接点部(121)に対する位置決めが行なわれることを特徴とする、請求の範囲第6項記載のインクジェットヘッド。
- 該基板(122)を該ヘッド本体部(3)から部分的に除去することにより、該外部接続配線部材(2)の該接点部(121)に対する位置決めを行なうための位置決め部(82,83)が、該ヘッド本体部(3)上の該基板(122)の残存部として一体形成された枠状または円柱状の構造体であることを特徴とする、請求の範囲第3項記載のインクジェットヘッド。
- 該外部接続配線部材(2)側に形成された位置合わせ穴(2b)を該位置決め部(83)に嵌合させることにより、該外部接続配線部材(2)の該接点部(121)に対する位置決めが行なわれることを特徴とする、請求の範囲第8項記載のインクジェットヘッド。
- 該外部接続配線部材(2)が、FPC(Flexible Printed Circuit Board)であり、且つ、TAB(Tape Automated Bonding)方式により該接点部(121)に電気的に接続されることを特徴とする、請求の範囲第1項〜第9項のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
- 該加圧部(140)が、該個別電極(109)と、該圧力室(112)の一部を成す振動板(104)と、該振動板(104)を駆動して該圧力室(112)を加圧する圧電素子(108)とをそなえて構成されていることを特徴とする、請求の範囲第1項〜第10項のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
- 該振動板(104)は、該ヘッド本体部(3)の隅部付近で露出して該接点部を形成していることを特徴とする請求項の範囲第11項に記載のインクジェットヘッド。
- インク供給部品(50)から供給されたインクを吐出する複数のノズル(120)を有するインクジェットヘッドをそなえた印刷装置であって、 該インクジェットヘッドが、 該ノズル(120)毎にそなえられそれぞれインクを充塞される複数の圧力室(112)と、該圧力室(112)毎にそなえられそれぞれ該圧力室(112)を加圧して該圧力室(112)内のインクを該ノズル(120)から吐出させる複数の加圧部(140)とを含むヘッド本体部(3)をそなえて構成され、該ヘッド本体部(3)は、基板(122)上で形成されたものであり、該ヘッド本体部(3)に該インク供給部品(50)を接合すべく該ヘッド本体部(3)から突設された接合部(8)をそなえ、 該加圧部(140)毎に、該加圧部(140)を駆動するための個別電極(109)をそなえるとともに、 該加圧部(140)を制御するための信号を供給する外部接続配線部材(2)に接続される少なくとも1つの接点部(121)をそなえ、 該個別電極(109)と該接点部(121)とを電気的に接続する配線パターン(123)が薄膜形成されるとともに、該接合部(8)は、該基板(122)を該ヘッド本体部(3)から部分的に除去することにより、該ヘッド本体部(3)上の該基板(122)の残存部として一体形成された枠状の構造体であることを特徴とする、印刷装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP1999/006960 WO2001042017A1 (fr) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | Tete a jet d'encre et imprimante |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4554135B2 true JP4554135B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=14237535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001543334A Expired - Fee Related JP4554135B2 (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | インクジェットヘッドおよび印刷装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6682180B2 (ja) |
EP (1) | EP1245390A4 (ja) |
JP (1) | JP4554135B2 (ja) |
KR (1) | KR100481900B1 (ja) |
WO (1) | WO2001042017A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69931526T2 (de) * | 1999-12-10 | 2007-04-26 | Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara | Tintenstrahldruckkopf, verfahren zur herstellung von druckköpfen und drucker |
JP4221929B2 (ja) | 2000-03-31 | 2009-02-12 | 富士フイルム株式会社 | マルチノズルインクジエットヘッド |
US6900984B2 (en) * | 2001-04-24 | 2005-05-31 | Apple Computer, Inc. | Computer component protection |
JP3982382B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2007-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 液滴噴射装置 |
JP2004351879A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Kyocera Corp | 圧電インクジェットヘッド |
ES2315663T3 (es) * | 2003-06-24 | 2009-04-01 | Pfizer Products Incorporated | Procedimiento para la preparacion de derivados de 1-((benzoimidazol-1-il)quinolin-8-il)piperidin-4-ilamina. |
US7249826B2 (en) | 2004-09-23 | 2007-07-31 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Soldering a flexible circuit |
US7438395B2 (en) * | 2004-09-24 | 2008-10-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid-jetting apparatus and method for producing the same |
JP2006321059A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 液滴吐出ヘッド、インクジェットプリントヘッド及びインクジェットプリンタ |
WO2008029650A1 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge head and method of manufacturing the same |
KR20080068260A (ko) * | 2007-01-18 | 2008-07-23 | 삼성전자주식회사 | 잉크젯 프린터 및 잉크젯 프린터 헤드칩 조립체 |
JP2011167964A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド |
JP5768037B2 (ja) * | 2012-12-12 | 2015-08-26 | 株式会社東芝 | インクジェットヘッド |
WO2016067880A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 京セラ株式会社 | インクジェットヘッド及びプリンタ |
JP6701647B2 (ja) * | 2015-09-09 | 2020-05-27 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
EP3357694B1 (en) * | 2015-10-29 | 2020-03-25 | Kyocera Corporation | Liquid ejection head and recording device |
JP6769034B2 (ja) * | 2016-01-20 | 2020-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | Memsデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 |
JP6728718B2 (ja) * | 2016-02-01 | 2020-07-22 | セイコーエプソン株式会社 | Memsデバイス、及び、液体噴射ヘッド |
JP7439568B2 (ja) * | 2020-03-03 | 2024-02-28 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59176549U (ja) * | 1983-05-14 | 1984-11-26 | コニカ株式会社 | インクジエツトプリントヘツド |
US4633274A (en) * | 1984-03-30 | 1986-12-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid ejection recording apparatus |
US4766671A (en) * | 1985-10-29 | 1988-08-30 | Nec Corporation | Method of manufacturing ceramic electronic device |
JPH02143861A (ja) | 1988-11-25 | 1990-06-01 | Seiko Epson Corp | インクジェットヘッド |
JP3317308B2 (ja) * | 1992-08-26 | 2002-08-26 | セイコーエプソン株式会社 | 積層型インクジェット記録ヘッド、及びその製造方法 |
JPH0699580A (ja) | 1992-09-22 | 1994-04-12 | Fujitsu Ltd | インクジェットヘッド |
FR2719804B1 (fr) * | 1994-04-26 | 1997-10-17 | Seiko Epson Corp | Tête d'enregistrement à jets d'encre et son procédé de fabrication. |
JP3613302B2 (ja) * | 1995-07-26 | 2005-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録ヘッド |
JP3564864B2 (ja) * | 1996-05-15 | 2004-09-15 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットヘッドの製造方法 |
JPH10128973A (ja) * | 1996-10-28 | 1998-05-19 | Seiko Epson Corp | 圧電体素子及びその製造方法 |
JPH10202876A (ja) * | 1997-01-23 | 1998-08-04 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録ヘッド |
JP3503677B2 (ja) * | 1997-02-19 | 2004-03-08 | キヤノン株式会社 | 配線基板の接続方法および配線基板の接続装置 |
JPH11157070A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-15 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録ヘッド |
JP3433660B2 (ja) * | 1997-12-18 | 2003-08-04 | セイコーエプソン株式会社 | アクチュエータ及びインクジェット式記録ヘッド |
JP3267937B2 (ja) * | 1998-09-04 | 2002-03-25 | 松下電器産業株式会社 | インクジェットヘッド |
JP3823567B2 (ja) | 1998-10-20 | 2006-09-20 | 富士写真フイルム株式会社 | インクジェット記録ヘッド及びその製造方法及びプリンタ装置 |
-
1999
- 1999-12-10 WO PCT/JP1999/006960 patent/WO2001042017A1/ja active IP Right Grant
- 1999-12-10 EP EP99959765A patent/EP1245390A4/en not_active Withdrawn
- 1999-12-10 JP JP2001543334A patent/JP4554135B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-10 KR KR10-2002-7007163A patent/KR100481900B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-06-07 US US10/163,611 patent/US6682180B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1245390A1 (en) | 2002-10-02 |
US6682180B2 (en) | 2004-01-27 |
EP1245390A4 (en) | 2009-04-01 |
US20020154198A1 (en) | 2002-10-24 |
KR20020086463A (ko) | 2002-11-18 |
WO2001042017A1 (fr) | 2001-06-14 |
KR100481900B1 (ko) | 2005-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4554135B2 (ja) | インクジェットヘッドおよび印刷装置 | |
JP4526244B2 (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ並びにインクジェットヘッドの製造方法 | |
JP5822624B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP6209671B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
WO2001074592A1 (fr) | Tete a jet d'encre a buses multiples et son procede de fabrication | |
JP4570308B2 (ja) | インクジェットヘッド、印刷装置及びインクジェットヘッドの製造方法 | |
JP4269136B2 (ja) | インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法並びに印刷装置 | |
JP4973377B2 (ja) | 液体移送装置及び液体移送装置の製造方法 | |
JP2006116953A (ja) | 液体噴射装置及びその製造方法 | |
JP2007055243A (ja) | 液体移送装置、アクチュエータユニット及び液体移送装置の製造方法 | |
JP5700199B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JPH10100401A (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2005254616A (ja) | 液体噴射ヘッドおよびこれを備えた液体噴射装置 | |
JP5388834B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP2010284822A (ja) | 記録ヘッド及びそれの製造方法 | |
JP2009166334A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2010173214A (ja) | 液体移送装置の製造方法 | |
CN118386680A (zh) | 液体喷出头 | |
JP2012171244A (ja) | 液滴吐出ヘッド、画像形成装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2005205617A (ja) | インクジェットヘッド及びその製造方法 | |
JP2010212327A (ja) | 配線接続方法、配線構造体、及び、配線部材 | |
JP2009126076A (ja) | 液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060124 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090312 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100714 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |