JP6769034B2 - Memsデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 - Google Patents

Memsデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6769034B2
JP6769034B2 JP2016008506A JP2016008506A JP6769034B2 JP 6769034 B2 JP6769034 B2 JP 6769034B2 JP 2016008506 A JP2016008506 A JP 2016008506A JP 2016008506 A JP2016008506 A JP 2016008506A JP 6769034 B2 JP6769034 B2 JP 6769034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode terminal
electrode
terminal
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016008506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017128020A (ja
Inventor
本規 ▲高▼部
本規 ▲高▼部
慎吾 冨松
慎吾 冨松
峻介 渡邉
峻介 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016008506A priority Critical patent/JP6769034B2/ja
Priority to US15/405,540 priority patent/US10207503B2/en
Publication of JP2017128020A publication Critical patent/JP2017128020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769034B2 publication Critical patent/JP6769034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins

Description

本発明は、液体噴射ヘッド等のMEMSデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、および、MEMSデバイスの製造方法に関するものであり、特に、第1電極端子を有する第1基板と第2電極端子を有する第2基板とを実装したMEMSデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、および、MEMSデバイスの製造方法に関する。
MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)デバイスは、シリコン基板上に圧電素子等の駆動素子や電子回路等を備え、各種の液体噴射装置、表示装置、若しくは振動センサー等に応用されている。例えば、液体噴射装置では、MEMSデバイスの一形態であることを特徴とする液体噴射ヘッドから各種の液体を噴射(吐出)する。このようなMEMSデバイスでは、駆動素子等を駆動させるための電気信号を扱う複数の基板同士を電気的に接続する構成が採用されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の構成では、液晶表示装置に用いられる回路基板に可撓性を有するフレキシブル基板が電気的に接続されている。フレキシブル基板と回路基板にはそれぞれ複数の電極端子が設けられ、それぞれ対応する電極端子同士が導電性粒子を含まない非導電性接合材(絶縁樹脂フィルム・NCFあるいは絶縁樹脂ペースト・NCP)等の接合材(樹脂層6)を間に介在させて熱圧着されている。
特開2012−199262号公報
近年では、液体噴射ヘッドの小型化や高解像度化等の要請に伴い、端子間距離がより狭くなりつつある。そして、例えば各端子に0〔V〕から42〔V〕の範囲の信号がそれぞれ入出力される構成では、隣接する端子間に最大で42〔V〕の電圧が掛かる場合がある。このような場合に端子間距離が狭いと、隣接する端子間でマイグレーションやショート等が生じるおそれがある。以下において、最小端子間距離とは、互いに接続された一対の電極端子を一体の電極端子と見たときの、隣り合う電極端子同士の端子並設方向における最小距離(隣の電極端子までの最短距離)を意味するものとする。そして、例えば、図16に示す構成では、一方の基板67における隣り合う電極端子69の間の距離をDa、他方の基板68における隣り合う電極端子70の間の距離をDb(>Da)としたとき、これらの電極端子69,70同士が適切に位置決めされて(両電極端子の端子並設方向における中心C1,C2がほぼ合致する状態で)接続されている場合、上記最小端子間距離dはDaとなる。このため、通常はこのDaに関してマイグレーション等が生じない範囲内の値となるように設計される(最小端子間距離dの設計値がDaとなる)。ところが、図17に示すように、電極端子の寸法・形状誤差もしくは基板67,68の位置決め誤差等により電極端子同士の相対位置がずれて(上記の中心C1,C2が互いにずれた状態で)接続された結果、隣り合う第1電極端子と第2電極端子とが互いに近づくことで両者の端子並設方向における距離Dxが、上記Daよりも小さくなる場合があった。すなわち、この場合、最小端子間距離dが設計値Daよりも小さいDxとなり、これによりマイグレーション等の不具合が生じやすくなるおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、マイグレーションやショート等の不具合を抑制することが可能なMEMSデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、および、MEMSデバイスの製造方法を提供することにある。
本発明のMEMSデバイスは、上記目的を達成するために提案されたものであり、複数の第1電極端子が設けられた第1基板と、前記各第1電極端子にそれぞれ対応する複数の第2電極端子が設けられた結晶性基板からなる第2基板と、を備え、
前記各第1電極端子と前記各第2電極端子とが1対1で電気的に接合されたMEMSデバイスであって、
前記第1基板と対向する前記第2基板の実装面における前記第1電極端子に対応する位置に凸部が形成され、
前記第2電極端子は、前記凸部と当該凸部を被覆した導電性材料とを有することを特徴とする。
上記構成によれば、第2電極端子は、結晶性基板である第2基板に形成された凸部とこれを被覆する導電性材料とを有するので、異方性エッチング等により凸部を形成することで第2電極端子を寸法・形状精度良く形成することが可能となる。これにより、第2電極端子の寸法等の誤差を原因とする第1電極端子と第2電極端子との間の位置ずれが生じにくい。このため、電極端子同士の位置ずれによって最小端子間距離が設計値より小さくなることによるマイグレーション等の不具合を抑制することが可能となる。その結果、第1電極端子と第2電極端子との接続信頼性が向上する。
上記構成において、前記第2電極端子の前記第1電極端子との接合面の端子並設方向における寸法が、前記第1電極端子の前記第2電極端子との接合面の端子並設方向における寸法よりも小さい構成を採用することが望ましい。
この構成によれば、第2電極端子の接合面の端子並設方向における寸法が、第1電極端子の接合面の端子並設方向における寸法よりも小さいので、第1基板と第2基板との間の位置決め誤差等に起因して第1電極端子と第2電極端子との間で位置ずれが生じたとしても、端子並設方向において第2電極端子の接合面が第1電極端子の接合面の範囲内に収まりやすい。このため、隣り合う電極端子間の最小端子間距離が設計値より小さくなることによるマイグレーション等の不具合を抑制することが可能となる。
上記構成において、前記凸部および隣り合う凸部の間の凹部が、端子並設方向に交差する方向に延在している構成を採用することが望ましい。
この構成によれば、第2電極端子の接合面の端子並設方向における寸法が、第1電極端子の接合面の端子並設方向における寸法よりも小さい構成であっても、凸部が端子並設方向に交差する方向に延在しているので、当該方向において第1電極端子と第2電極端子との間の有効な接触面積を十分に確保することが可能となる。また、第1電極端子と第2電極端子とを非導電性樹脂等の接合材を用いて圧着により接続する構成においては、隣り合う凸部の間の凹部に第1電極端子と第2電極端子との間から押しのけられた接合材が導入されるので、第1電極端子と第2電極端子との上記接触面積を一層確実に確保することができる。また、凹部に導入された接合材により、第1基板と第2基板とをより確実に接合することができる。さらに、凹部に導入された接合材により、隣り合う電極端子間の絶縁性をより高めることができる。これにより、第1電極端子と第2電極端子との接続信頼性をより高めることが可能となる。
上記構成において、前記導電性材料と前記凸部との間にシリコン酸化膜が設けられている構成を採用することが望ましい。
この構成によれば、導電性材料と凸部との間に絶縁膜として機能するシリコン酸化膜が設けられていることにより、隣り合う電極端子同士の間においてマイグレーション等の不具合を抑制することが可能となる。
また、本発明の液体噴射ヘッドは、上記MEMSデバイスの一形態であることを特徴とする。
さらに、本発明の液体噴射装置は、上記液体噴射ヘッドを備えることを特徴とする。
上記構成によれば、より信頼性の高い液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置を提供することが可能となる。
また、本発明のMEMSデバイスの製造方法は、上記何れかに記載のMEMSデバイスを製造する製造方法であって、
前記第2基板の実装面に異方性エッチングにより前記凸部を形成する凸部形成工程を有することを特徴とする。
上記製造方法によれば、凸部をより精度よく形成することが可能である。
上記製造方法において、前記凸部形成工程により形成された前記凸部を導電性材料で覆う導電層形成工程を含むことが望ましい。
上記製造方法によれば、異方性エッチングにより形成された凸部が導電性材料で覆われることで、より寸法・形状精度の高い第2電極端子が得られる。
上記製造方法において、端子並設方向において前記第2電極端子の接合面が対応する前記第1電極端子の接合面の範囲内に配置されるように、前記第1基板と前記第2基板とをアライメントするアライメント工程を含むことが望ましい。
この製造方法によれば、端子並設方向において第2電極端子の接合面が対応する第1電極端子の接合面の範囲内に配置されることにより、最小端子間距離が設計値よりも小さくなることが抑制される。
上記製造方法において、前記凸部形成工程の後に前記第2基板の実装面にシリコン酸化膜を形成する酸化膜形成工程を含むことが望ましい。
この製造方法によれば、導電性材料と凸部との間に絶縁膜として機能するシリコン酸化膜が形成されることにより、隣り合う電極端子同士の間においてマイグレーション等の不具合を抑制することが可能となる。
液体噴射装置(プリンター)の構成を説明する斜視図である。 MEMSデバイス(記録ヘッド)の構成を説明する断面図である。 第1基板(フレキシブル基板)の第1電極端子(配線電極端子)と第2基板(中継基板)の第2電極端子(基板電極端子)との接続部分の断面図である。 第2電極端子の斜視図である。 第2電極端子の平面図である。 MEMSデバイスの製造工程を説明する工程図である。 MEMSデバイスの製造工程を説明する工程図である。 MEMSデバイスの製造工程を説明する工程図である。 MEMSデバイスの製造工程を説明する工程図である。 MEMSデバイスの製造工程を説明する工程図である。 MEMSデバイスの製造工程を説明する工程図である。 MEMSデバイスの製造工程を説明する工程図である。 MEMSデバイスの製造工程を説明する工程図である。 第2の実施形態における第2電極端子の斜視図である。 第2の実施形態における第2電極端子の平面図である。 従来の構成における電極端子の接続状態を説明する断面図である。 従来の構成における電極端子の接続状態を説明する断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下においては、本発明に係るMEMSデバイスの一形態であり、液体噴射ヘッドの一形態でもあるインクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッド)、および、この記録ヘッドを搭載した液体噴射装置の一形態であるインクジェット式プリンター(以下、プリンター)を例に挙げて説明する。
プリンター1の構成について、図1を参照して説明する。プリンター1は、記録紙等の記録媒体2の表面に対してインク(液体の一種)を噴射して画像等の記録を行う装置である。このプリンター1は、記録ヘッド3、この記録ヘッド3を搭載したキャリッジ4、キャリッジ4を主走査方向に移動させるキャリッジ移動機構5、記録媒体2を副走査方向に移送する搬送機構6等を備えている。ここで、上記のインクは、液体供給源としてのインクカートリッジ7に貯留されている。このインクカートリッジ7は、キャリッジ4に装着されることで、その内部に貯留されたインクを記録ヘッド3に供給する。なお、インクカートリッジがプリンターの本体側に配置され、当該インクカートリッジからインク供給チューブを通じて記録ヘッドに供給される構成を採用することもできる。
上記のキャリッジ移動機構5はタイミングベルト8を備えている。そして、このタイミングベルト8はDCモーター等のパルスモーター9により駆動される。したがってパルスモーター9が作動すると、キャリッジ4は、プリンター1に架設されたガイドロッド10に案内されて、主走査方向(記録媒体2の幅方向)に往復移動する。キャリッジ4の主走査方向の位置は、位置情報検出手段の一種であるリニアエンコーダー(図示せず)によって検出され、プリンター1の制御部によって把握される。
次に記録ヘッド3について説明する。図2は、記録ヘッド3の構成を説明する断面図である。また、図3は、中継基板33の基板電極端子49とフレキシブル基板35の配線電極端子36との接続部分の断面図である。さらに、図4は、中継基板33の基板電極端子49の斜視図であり、図5は、中継基板33の基板電極端子49の平面図である。
本実施形態における記録ヘッド3は、図2に示すように、複数の基板等が積層されてヘッドケース16に取り付けられて構成されている。各基板は、ノズルプレート21、連通基板24、および圧力室形成基板29が、この順で積層されて互いに接着剤等により接合されてユニット化されている。さらに、圧力室形成基板29の連通基板24側とは反対側の面には、振動板31、圧電素子32(駆動素子の一種)、中継基板33(本発明における第2基板の一種)、および駆動IC34が積層されている。なお、便宜上、各部材の積層方向を上下方向として説明する。
ヘッドケース16は、合成樹脂製の箱体状部材であり、その内部には後述する共通液室25にインクを供給する液体導入路18が形成されている。この液体導入路18は、共通液室25と共に、後述する圧力室形成基板29に複数並設された圧力室30に共通なインクが貯留される空間である。また、ヘッドケース16において液体導入路18から外れた位置には、収容空間17が形成されている。この収容空間17内には圧力室形成基板29、中継基板33、および駆動IC34等が収容されている。さらに、ヘッドケース16には、収容空間17に連通する配線挿通口19が形成されている。この配線挿通口19には、プリンター1の制御回路側からの駆動信号等を駆動IC34に伝送するフレキシブル基板35(本発明における第1基板の一種)が挿通されて、収容空間17内における中継基板33の上面(実装面)に形成された基板電極端子49に接続されている。
本実施形態における連通基板24は、シリコン製の板材である。この連通基板24には、図2に示すように、液体導入路18と連通し、各圧力室30に共通なインクが貯留される共通液室25と、この共通液室25内のインクを各圧力室30に個別に供給する複数の個別連通口26と、が形成されている。また、連通基板24の各ノズル22に対応する位置には、連通基板24の板厚方向を貫通したノズル連通口27が形成されている。すなわち、ノズル連通口27は、ノズル22毎に対応してノズル列方向に沿って複数形成されている。
ノズルプレート21は、連通基板24の下面(圧力室形成基板29とは反対側の面)に接合されたシリコン製の基板である。本実施形態では、このノズルプレート21により、共通液室25となる空間の下面側の開口が封止されている。また、ノズルプレート21には、複数のノズル22が直線状(列状)に開設されている。この並設された複数のノズル22(ノズル列)は、一端側のノズル22から他端側のノズル22までドット形成密度に対応したピッチで、主走査方向に直交する副走査方向に沿って等間隔に設けられている。
圧力室形成基板29は、連通基板24やノズルプレート21と同様にシリコン基板から作製されている。この圧力室形成基板29には、異方性エッチングにより圧力室30となるべき空間がノズル列方向に沿って複数並設されている。この空間は、下方が連通基板24により区画され、上方が振動板31により区画されて、圧力室30を構成する。各圧力室30は、ノズル列方向と交差する方向に長尺に形成され、長手方向の一側の端部に個別連通口26が連通すると共に他側の端部にノズル連通口27が連通する。
振動板31は、弾性を有する薄膜状の部材であり、圧力室形成基板29の上面(連通基板24側とは反対側の面)に積層されている。この振動板31によって、圧力室30となるべき空間の上部開口が封止されている。換言すると、当該振動板31によって、圧力室30の上面(天井面)が区画されている。この振動板31における圧力室30の上部開口に対応する部分は、圧電素子32の撓み変形に伴ってノズル22から遠ざかる方向あるいは近接する方向に変位する変位部として機能する。すなわち、振動板31における圧力室30の上部開口に対応する領域が、撓み変形が許容される駆動領域となる。この駆動領域の変形により、圧力室の容積が変化する。
なお、振動板31は、例えば、圧力室形成基板29の上面に形成された二酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜と、この弾性膜上に形成された酸化ジルコニウム(ZrO)からなる絶縁体層と、から成る。そして、この絶縁体層上(振動板31の圧力室形成基板29側とは反対側の面)における各圧力室30に対応する領域(すなわち駆動領域)に圧電素子32がそれぞれ積層されている。本実施形態の圧電素子32は、所謂撓みモードの圧電素子である。この圧電素子32は、例えば、振動板31上に、下電極層、圧電体層及び上電極層が順次積層されてなる。このように構成された圧電素子32は、下電極層と上電極層との間に両電極の電位差に応じた電界が付与されると、ノズル22から遠ざかる方向あるいは近接する方向に撓み変形する。各圧電素子32からは、図2に示すように、リード電極37が圧電素子32より外側(すなわち、駆動領域から外れた非駆動領域)まで引き回されている。このリード電極37は、圧電素子32を駆動するための駆動信号を当該圧電素子32に印加するための配線であり、圧電素子32からノズル列方向に交差する方向に沿って振動板31の端部まで延設されている。
本実施形態における中継基板33は、結晶性基板、具体的にはシリコン単結晶基板からなり、所謂インターポーザーとして機能する板材である。この中継基板33は、振動板31との間に接合樹脂43を介在させて圧電素子31を収容する空間を形成する状態で配置されている。本実施形態では、表面、すなわち上面及び下面が(100)面であるシリコン単結晶基板から作製されている。この中継基板33の上面(圧電素子32側とは反対側の面であり本発明における実装面に相当)側には、圧電素子32の駆動に係る駆動信号を出力する駆動IC34が配置されている。駆動IC34は、後述するフレキシブル基板35を通じて制御回路からの駆動信号や吐出データ(ラスターデータ)等が入力され、当該吐出データに基づいて駆動信号の中から各圧電素子31にそれぞれ出力する駆動パルスの選択制御を行う。この駆動IC34の下面(中継基板33側の面)には、フレキシブル基板35からの駆動信号等が入力される入力端子42と、各圧電素子32に対応して設けられた個別端子および各圧電素子32に共通な共通端子からなる出力端子41と、が設けられている。
また、中継基板33の上面(実装面)には、上記駆動IC34の入力端子42に接続されると共に、フレキシブル基板35の配線電極端子36に接続される基板電極端子49(本発明における第2電極端子の一種)が形成されている。この基板電極端子49は、中継基板33の上面において、駆動IC34の入力端子42毎にノズル列方向に沿って複数並設されている。図3に示すように、基板電極端子49の並設方向(端子並設方向)に交差する方向(本実施形態においては、端子並設方向に直交する方向)に沿って延在する溝状の凹部51が、端子並設方向に沿って所定の間隔を隔てて複数条形成されている。この凹部51は、後述するように中継基板33であるシリコン単結晶基板に異方性エッチング処理が施されることにより形成されている。隣り合う凹部51同士の間には、端子並設方向の断面で台形状を呈する凸部52が形成されている。この凸部52の表面全体を覆うように金(Au)等の導電性材料からなる導電膜53が成膜されており、主にこの凸部52と導電膜53とにより基板電極端子49が構成されている。なお、凸部52と導電膜53との間には、後述するように絶縁膜59(図8参照)が形成されている。これにより、隣り合う電極端子同士の間においてマイグレーションやショートの発生を低減することができる。さらに、絶縁膜59と導電膜53との間に、チタン・タングステン(TiW)あるいはニッケル・クロム(NiCr)等の密着層が設けられていてもよい。この基板電極端子49は、中継基板33の上面において駆動IC34の入力端子42に対向する位置からフレキシブル基板35の配線電極端子36が接続される領域を通り中継基板33の端(縁)に至るまで端子並設方向に交差(直交)する方向に延在している。このため、端子並設方向に交差する方向において、基板電極端子49の寸法(全長)は、配線電極端子36および入力端子42の寸法よりも十分に長い。本実施形態においては、基板電極端子49の全長は、例えば400〔μm〕となっている。
フレキシブル基板35(本発明における第1基板の一種)は、ポリイミド等の矩形状の剥離フィルムの一方の面に配線のパターンが形成されている可撓性を有する配線基板である。また、フレキシブル基板35の一端部には配線電極端子36(本発明における第1電極端子の一種)が駆動IC34の入力端子42に対応して複数列設され、また、他端部には制御回路からの駆動信号等が入力される他端側端子(図示せず)が設けられている。そして、フレキシブル基板35において配線端子以外の配線パターンの表面は、ソルダーレジストで覆われている。配線挿通口19から収容空間17に連通されたフレキシブル基板35の一端部は、略直角に屈曲されている。この屈曲された部分よりも先(一端側)に配設された配線電極端子36は、導電性粒子を含まない熱硬化性樹脂からなる非導電性樹脂、あるいは、導電性粒子を含む熱硬化性樹脂からなる異方性導電樹脂等の接合材61(図3参照)を介在させて基板電極端子49と電気的に接続される。これにより、フレキシブル基板35の各配線電極端子36と駆動IC34の各入力端子42とが、基板電極端子49を通じてそれぞれ導通される。
ここで、基板電極端子49と配線電極端子36の端子並設方向における寸法に関し、基板電極端子49の先端面(配線電極端子36との接合面)の寸法(トップ幅)w1aは、配線電極端子36の先端面(基板電極端子49との接合面)の寸法w2aよりも小さくなっている。これにより、フレキシブル基板35と中継基板33とが適切に位置決めされて基板電極端子49と配線電極端子36とが接続された状態では、基板電極端子49の先端面は、端子並設方向において配線電極端子36の先端面の範囲内に納まっている。すなわち、電極端子の接続方向で見て基板電極端子49の先端面は、端子並設方向において配線電極端子36の先端面に内包されている。同様に、端子並設方向において、基板電極端子49の基端部分(根元部分)の寸法w1bは、配線電極端子36の基端部分の寸法w2bよりも小さくなっている。本実施形態においては、各端子が50〔μm〕ピッチ(端子並設方向における隣り合う電極端子の中心間距離)で形成されている構成において、配線電極端子36の先端面の寸法w2aが20〔μm〕、基端部分の寸法w2bが25〔μm〕であるのに対し、基板電極端子49の先端面の寸法w2aが15〔μm〕、基端部分の寸法w2bが20〔μm〕となっている。このため、本実施形態においては、電極端子の最小端子間距離dの設計値は、端子並設方向における隣り合う配線電極端子36の間の距離D2(約13〔μm〕)で規定される。
中継基板33の上面において上記基板電極端子49から外れた位置には、駆動IC34の出力端子41に電気的に接続される上面側配線38が形成されている。この上面側配線38は、各圧電素子32に対応してノズル列方向に沿って複数形成されている。一端部が出力端子41と接続された上面側配線38の他端部は、貫通配線45を介して中継基板33の下面に形成された下面側配線39と接続されている。貫通配線45は、中継基板33の下面と上面との間を中継する配線であり、中継基板33を板厚方向に貫通した貫通孔の内部に形成された金属等の導体からなる。
中継基板33の下面(圧電素子32側の面)には、各圧電素子32のリード電極37とそれぞれ電気的に接続されたバンプ電極40が形成されている。このバンプ電極40と上記の貫通配線45とは、下面側配線39を介して導通されている。本実施形態におけるバンプ電極40は、中継基板33のリード電極37に対向する領域において振動板31側に向けて突設されている。このバンプ電極40は、振動板31側に向けて突設された弾性体の振動板31側の表面に金属膜等の導電層が部分的に形成されたものである。本実施形態におけるバンプ電極40の弾性体は、中継基板33の下面においてノズル列方向に沿って突条に形成されている。また、バンプ電極40の導電層は、各圧電素子32に対応して当該ノズル列方向に沿って複数形成されている。このようなバンプ電極40は、導電層がリード電極37に押し当てられることでリード電極37との導通をとる。
このような中継基板33と圧力室形成基板29(詳しくは、振動板31が積層された圧力室形成基板29)とは、バンプ電極40を介在させた状態で、接合樹脂43により接合されている。この接合樹脂43は、中継基板33と圧力室形成基板29とを接合する接着剤としての機能を有するほか、中継基板33と圧力室形成基板29との間に圧電素子32の駆動を阻害しない程度の間隙を形成するスペーサーとしての機能、および、圧電素子32が形成された領域を囲んで当該領域を封止する封止材としての機能も奏する。なお、接合樹脂43としては、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、スチレン樹脂等を主成分として光重合開始剤等を含む熱硬化性樹脂が好適に用いられる。
そして、上記のように形成された記録ヘッド3は、インクカートリッジ7からのインクが液体導入路18、共通液室25、及び個別連通口26を通じて圧力室30に導入される。この状態で、フレキシブル基板35から基板電極端子49および入力端子42を通じて駆動IC34に入力された吐出データに応じて当該駆動IC34から貫通配線45等の各配線を介して圧電素子32に選択的に駆動信号が印加される。これにより、圧電素子32が駆動されて圧力室30に圧力変動が生じ、この圧力変動が制御されることにより、ノズル22からインク滴が噴射される。
次に、図6〜図13を参照しつつ記録ヘッド3の製造工程、特に中継基板33における基板電極端子49の形成工程について説明する。まず、中継基板33の材料であるシリコン単結晶基板の実装面となる面にマスク56が形成される(マスク形成工程)。このマスクとしては、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、あるいは感光性樹脂からなるレジスト等、以下で説明する異方性エッチング(ウェットエッチング)工程でマスクとして機能するものであればよい。マスク56が形成された後、露光および現像を経て、マスク56に複数のマスク開口57が端子並設方向となる方向に所定のピッチで形成される。このマスク開口57は、端子並設方向に対応する方向に交差(直交)する方向に長尺な開口となっている。続いて、マスク開口57側から水酸化カリウム(KOH)からなるエッチング溶液を導入することにより凸部形成工程が行われる。このエッチング溶液による中継基板33の上下面の結晶面に対するエッチングレートが他の結晶面に対するエッチングレートよりも高い。このため、図7に示すように、中継基板33においてマスク開口57内に露出している部分がエッチング溶液に晒されることで厚さ方向に次第に掘り下げられて凹部51が形成される。これに伴い、隣り合う凹部51の間には凸部52が形成される。この凸部52の端子並設方向に相当する方向における側面58(凹部51の内壁面)は、中継基板33の上下面の結晶方位に応じて当該上下面に対して直交もしくは傾斜した面となる。本実施形態においては中継基板33の上下面が(100)面となっており、凸部52の側面58は、凹部51の底面に向かうに連れて隣り合う凸部52の側面58に近接するように上下面に対し傾斜する。そして、図8に示すように、凹部51が所定の深さとなるように、エッチング溶液の濃度、処理時間、および温度等が管理される。
凸部形成工程が完了すると、本実施形態においては、凹部51の間に形成された凸部52は端子並設方向における断面視で台形状を呈する。このように、中継基板33の実装面に異方性エッチングが施されることにより、凸部52をより寸法・形状精度よく形成することが可能である。なお、凸部52を精度よく形成することが可能であれば、ウェットエッチングに限られず、ドライエッチングにより凸部52を形成することもできる。また、凸部52の形状に関し、必ずしも断面視で台形状でなくてもよく、断面視で長方形や正方形等であってもよい。また、凸部52の先端面の平面視における形状(電極端子の接続方向から見たときの形状)は、中継基板33の結晶方位に応じて長方形状または平行四辺形状を呈する。
続いて、図8に示すように、凹部51および凸部52が形成された中継基板33の上面にシリコン酸化膜(SiO)等の絶縁膜59が熱酸化等により形成される(酸化膜形成工程)。なお、図8以外の図面においては絶縁膜59の図示が省略されている。次に、図9および図10に示すように、凸部52の表面を覆うように導電膜53が形成される(導電膜形成工程)。この導電膜形成工程では、凸部52を露出させる開口60aが形成された導電膜用マスク60が用いられ、スパッタ法により金(Au)等の導電性材料が成膜される。これにより、導電膜用マスク60の開口60a内に露出されている凸部52の表面を覆う状態で導電膜53が形成される。なお、導電膜53の成膜方法としては、スパッタ法以外にCVD法やメッキ法等を採用することもできる。導電膜53が形成されたならば、導電膜用マスク60であるレジスト層が除去されて、中継基板33の上面に基板電極端子49が形成される。このように、異方性エッチングにより形成された凸部52の表面が導電膜53で覆われることで、より寸法・精度の高い基板電極端子49が得られる。特に、基板電極端子49の先端面の寸法・面積が、異方性エッチングによってより高い精度で得られる。なお、上記工程を経ることにより、上面側配線38や下面側配線39等も同時に同様に形成することができる。
中継基板33の上面に基板電極端子49が形成されたならば、続いて、ノズルプレート21、連通基板24、圧力室形成基板29、振動板31、圧電素子32、中継基板33、および駆動IC34が順次積層されて組み付けられた状態で、当該中継基板33上にフレキシブル基板35が実装される。具体的には、まず、図11に示すように、中継基板33の上面(実装面)における各基板電極端子49上に、硬化前の状態の接合材61が転写(フィルム状の場合)あるいは塗布(ペースト状の場合)により積層される。続いて、図12に示すように、中継基板33の実装面における各基板電極端子49とフレキシブル基板35の各配線電極端子36とが1対1に対応するように、中継基板33とフレキシブル基板35との相対位置が調整される(アライメント工程)。なお、フレキシブル基板35において配線電極端子36が設けられた一端部よりも他端側の部分は、予め屈曲されて中継基板33の実装面に対して起立した姿勢とされる。このアライメント工程では、端子並設方向において基板電極端子49の接合面が、対応する配線電極端子36の接合面の範囲内に配置されるように、フレキシブル基板35と中継基板33との相対位置が治具等により調整される。これにより、後述するように、最小端子間距離dが設計値(本実施形態においてはD2)よりも小さくなることが抑制される。
中継基板33とフレキシブル基板35とが位置決めされた状態で、図13に示すように、図示しない圧着ツールにより中継基板33とフレキシブル基板35とが接合材61を介在させた状態で圧着される(圧着工程)。この際、配線電極端子36と基板電極端子49との重ね合わせ部分は、圧着ツールによって配線電極端子36側から基板電極端子49側に向けて加熱および加圧される。これにより、フレキシブル基板35の配線電極端子36は、加熱により軟化した接合材61を押しのけつつ下降して、対応する基板電極端子49に当接する。接合材61が導電性粒子を含まない場合、配線電極端子36と基板電極端子49とが上記荷重により直接接触することで電気的に接続される。また、接合材61が導電性粒子を含む場合、これらの配線電極端子36と基板電極端子49との重ね合わせ部に圧着ツールからの荷重が集中してこの部分における導電性粒子が潰れて重なり合うなどして、配線電極端子36と基板電極端子49とが導電性粒子を介して電気的に接続される。一方、配線電極端子36と基板電極端子49との間から押しのけられた(排除された)接合材61は、電極端子間の凹部51を含む隙間に導入される。
以上のような工程を経て、中継基板33の実装面上にフレキシブル基板35が実装される。このように、基板電極端子49に関し、シリコン単結晶基板である中継基板33に異方性エッチングが施されることにより、より高い寸法・形状精度で形成された凸部52とこれを被覆する導電膜53とを有する構成であるので、基板電極端子49の寸法等の誤差を原因とする基板電極端子49と配線電極端子36との間の位置ずれが生じにくい。このため、電極端子同士の位置ずれによって最小端子間距離dが設計値よりも小さくなることによるマイグレーション等の不具合を抑制することが可能となる。このため、基板電極端子49と配線電極端子36との接続信頼性が向上する。すなわち、上述したように端子並設方向において、基板電極端子49の接合面(先端面)の寸法w1aは、配線電極端子36の接合面の寸法w2aよりも小さいので、端子同士が著しく(例えば、位置決め公差を超えて)位置ずれしない限り、端子並設方向において基板電極端子49の接合面が配線電極端子36の接合面の範囲内に収まる。換言すると、電極端子の接続方向で見て基板電極端子49の先端面が端子並設方向において配線電極端子36の先端面に内包される。このため、例えば、フレキシブル基板35と中継基板33との間の位置決め誤差やフレキシブル基板35の配線電極端子36の寸法誤差等に起因して、図13に示すように端子並設方向において基板電極端子49と配線電極端子36との間で位置ずれが生じたとしても、隣り合う端子間の最小端子間距離dは、本実施形態においては設計値であるD2で一定に維持される。このため、電極端子同士の位置ずれ等によって最小端子間距離dが設計値より小さくなることによるマイグレーション等の不具合を抑制することが可能となる。そして、このような構成を採用することにより、より信頼性の高い記録ヘッド3およびプリンター1を提供することが可能となる。
また、凸部52および隣り合う凸部52の間の凹部51が、端子並設方向に交差(直交)する方向に延在しているので、基板電極端子49の接合面の端子並設方向における寸法w1aが、配線電極端子36の接合面の端子並設方向における寸法w2aよりも小さい構成であっても、凸部52が端子並設方向に交差する方向に延在しているので、当該方向において基板電極端子49と配線電極端子36との間の導通に有効な接触面積を十分に確保することが可能となる。また、基板電極端子49と配線電極端子36とを非導電性樹脂等の接合材61を用いて圧着により接続する構成においては、隣り合う凸部52の間の凹部51に基板電極端子49と配線電極端子36との間から押しのけられた接合材61が導入されるので、十分な接合強度と電極端子間の電気的絶縁性をより確実に確保することができる。その結果、基板電極端子49と配線電極端子36との接続信頼性を一層高めることが可能となる。
なお、上記においては、本発明における第1基板として可撓性を有するフレキシブル基板35を例示したが、これには限られず、可撓性を有しないリジットな基板を第1基板とすることもできる。例えば、駆動IC34を本発明における第1基板とし、当該駆動IC34の入力端子42を第1電極端子として、第2基板としての中継基板33の第2電極端子である基板電極端子49に接続する構成においても本発明を適用することができる。
図14および図15は、本発明の第2の実施形態における基板電極端子49の構成を説明する図であり、図14は斜視図、図15は平面図である。本実施形態において、中継基板33の実装面に異方性エッチングが施されて端子並設方向に交差する方向に延びる凹部51が端子並設方向に所定のピッチで形成されることで隣り合う凹部51の間に凸部52が形成されている点は、上記第1の実施形態と共通している。本実施形態では、さらに凹部51および凸部52を横断するように端子並設方向に延びる横断溝64が、端子並設方向に交差する方向(凸部52の延在方向)に所定のピッチで形成されている点が、上記第1の実施形態と異なっている。横断溝64は、上記凸部形成工程において異方性エッチングにより形成される。この横断溝64により、凸部52は複数の島状の部分に分割されている。凸部52の延在方向において、横断溝64の幅は、基板電極端子49に接続される第1電極端子、すなわち、配線電極端子36や入力端子42の寸法よりも小さくなるように設定されている。このような横断溝64を設けることにより、上記の配線電極端子36と基板電極端子49とを接合材61により接続する工程において横断溝64にも配線電極端子36と基板電極端子49との間から押しのけられた接合材61が導入されるので、より高い接合強度とより高い電気的絶縁性を得ることができ、第1電極端子と第2電極端子との接続信頼性をさらに高めることが可能となる。
また、本発明は、例えばフレキシブル基板に駆動ICが設けられた構成(中継基板を有しない構成)にも適用することができる。すなわち、圧電素子等の駆動素子(アクチュエーター)の複数の電極端子(例えば、上記リード電極37)が第2電極端子としてシリコン製の第2基板(例えば、圧力室形成基板29)に設けられ、この電極端子に第1基板としてのCOF等のフレキシブル基板の第1電極端子である配線電極端子が接続される構成においても本発明を適用することができる。
さらに、本発明は、複数の基板の電極端子同士が電気的に接続されたMEMSデバイスであれば適用することが可能である。例えば、可動領域の圧力変化、振動、あるいは変位等を検出するセンサー等のMEMSデバイスにも本発明を適用することができる。
そして、上記実施形態においては、液体噴射ヘッドとしてインクジェット式記録ヘッド3を例に挙げて説明したが、本発明は、複数の基板の電極端子同士が電気的に接続された他の液体噴射ヘッドにも適用することができる。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも本発明を適用することができる。ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドでは液体の一種としてR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液体の一種として液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは液体の一種として生体有機物の溶液を噴射する。
1…プリンター,2…記録媒体,3…記録ヘッド,4…キャリッジ,5…キャリッジ移動機構,6…搬送機構,7…インクカートリッジ,8…タイミングベルト,6…パルスモーター,10…ガイドロッド,15…流路ユニット,16…ヘッドケース,17…収容空間,18…液体導入路,19…配線挿通口,21…ノズルプレート,22…ノズル,24…連通基板,25…共通液室,26…個別連通口,29…圧力室形成基板,30…圧力室,31…振動板,32…圧電素子,33…中継基板,34…駆動IC,35…フレキシブル基板,36…配線電極端子,37…リード電極,38…上面側配線,39…下面側配線,40…バンプ電極,41…出力端子,42…入力端子,43…接合樹脂,45…貫通配線,49…基板電極端子,51…凹部,52…凸部,53…導電膜,54…酸化膜,56…マスク,57…マスク開口,58…側壁,59…絶縁膜,60…導電膜用マスク,61…接合材,64…横断溝

Claims (10)

  1. 複数の第1電極端子が並設方向に並んで設けられた第1基板と、複数の第2電極端子が前記並設方向に並んで設けられた結晶性基板からなる第2基板と、を備えたMEMSデバイスであって、
    前記第1電極端子は、第1凸部を有し、
    前記第2電極端子は、第2凸部と、前記第2凸部を被覆した導電性材料と、を有し、
    前記第1凸部と前記第2凸部が前記並設方向に同じ位置に位置するように、前記第1電極端子と前記第2電極端子が接合されることを特徴とするMEMSデバイス。
  2. 前記第2電極端子の前記第1電極端子との接合面の前記並設方向における寸法が、前記第1電極端子の前記第2電極端子との接合面の前記並設方向における寸法よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のMEMSデバイス。
  3. 前記第2電極端子の基端部分の前記並設方向における寸法が、前記第1電極端子の基端部分の前記並設方向における寸法よりも小さいことを特徴とする請求項1または2に記載のMEMSデバイス。
  4. 前記複数の第1電極端子のうちの前記並設方向において隣接する2つの前記第1電極端子の間の距離が、前記複数の第2電極端子のうちの前記並設方向において隣接する2つの前記第2電極端子の間の距離よりも長いことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のMEMSデバイス。
  5. 前記複数の第1電極端子のうちの前記並設方向において隣接する2つの前記第1電極端子の間、および前記複数の第2電極端子のうちの前記並設方向において隣接する2つの前記第2電極端子の間には、熱硬化性樹脂からなる接合材が設けられることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のMEMSデバイス。
  6. 前記第1凸部は、前記導電性材料と当接し、且つ、前記第2凸部と当接しないことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のMEMSデバイス。
  7. 複数の圧電素子と、
    外部からの駆動信号に基づいて、前記複数の圧電素子を駆動するための駆動信号を選択的に出力する駆動ICと、を更に有し、
    前記第1基板は、外部からの駆動信号を、前記第2基板を介して前記駆動ICに伝達するための基板であって、
    前記第2基板は、前記第1基板からの駆動信号を前記駆動ICに伝達し、且つ、前記駆動ICからの駆動信号を前記圧電素子に伝達するための基板であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のMEMSデバイス。
  8. 前記第2電極端子は、前記導電性材料と前記第2凸部との間に設けられた絶縁膜を更に有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のMEMSデバイス。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載のMEMSデバイスを備えることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  10. 請求項9に記載の液体噴射ヘッドを備えることを特徴とする液体噴射装置。
JP2016008506A 2016-01-20 2016-01-20 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 Active JP6769034B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008506A JP6769034B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
US15/405,540 US10207503B2 (en) 2016-01-20 2017-01-13 MEMS device, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and MEMS device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008506A JP6769034B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017128020A JP2017128020A (ja) 2017-07-27
JP6769034B2 true JP6769034B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=59394388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008506A Active JP6769034B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10207503B2 (ja)
JP (1) JP6769034B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6926647B2 (ja) * 2017-05-09 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、超音波デバイス、超音波探触子、超音波装置、及び電子機器
JP7056059B2 (ja) * 2017-09-29 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 複合基板
JP2020001201A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および配線基板
JP7237531B2 (ja) * 2018-11-02 2023-03-13 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドとその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129304A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Seiko Epson Corp 突起電極の構造及びその製造方法
WO2001042017A1 (fr) * 1999-12-10 2001-06-14 Fujitsu Limited Tete a jet d'encre et imprimante
JP2001203229A (ja) 2000-01-18 2001-07-27 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4438374B2 (ja) 2003-10-21 2010-03-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットヘッド組立体
JP4488774B2 (ja) * 2004-03-15 2010-06-23 シャープ株式会社 フレキシブルプリント回路基板と硬質基板との接続構造
JP4281608B2 (ja) 2004-04-22 2009-06-17 ブラザー工業株式会社 記録ヘッドの製造方法及び記録ヘッド
JP2006251281A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびその製造方法、ならびに画像形成装置および画像読み取り装置
JP2006253452A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Canon Inc 回路基板の樹脂接合構造
JP4155289B2 (ja) * 2005-08-08 2008-09-24 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4618368B2 (ja) 2008-12-01 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 記録ヘッドの製造方法及び記録ヘッド
JP2010260187A (ja) 2009-04-30 2010-11-18 Brother Ind Ltd 配線ユニット、配線ユニットの製造方法、液体吐出ヘッド、および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2011023510A (ja) 2009-07-15 2011-02-03 Sharp Corp 基板の接続構造、及び表示装置
US8733272B2 (en) * 2010-12-29 2014-05-27 Fujifilm Corporation Electrode configurations for piezoelectric actuators
JP2012199262A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 回路基板、接続構造体及び回路基板の接続方法
JP2013135116A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Seiko Epson Corp 回路基板、及び接続構造体
JP6115236B2 (ja) 2013-03-27 2017-04-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017128020A (ja) 2017-07-27
US10207503B2 (en) 2019-02-19
US20180111372A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6589301B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP6565238B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JP6443146B2 (ja) 電子デバイス
CN107310272B (zh) Mems器件、液体喷射头以及液体喷射装置
JP6769034B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
JP6813790B2 (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US9751306B2 (en) Piezoelectric device, liquid ejecting head and method for manufacturing piezoelectric device
JP2017124540A (ja) 配線基板、memsデバイス及び液体噴射ヘッド
JP6613580B2 (ja) 電子デバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
US20170106653A1 (en) Liquid ejecting head, and manufacturing method of liquid ejecting head
US10246321B2 (en) MEMS device, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, method for manufacturing MEMS device
JP6708015B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、および、memsデバイスの製造方法
CN107791688B (zh) 接合结构体及其制造方法、液体喷射头、液体喷射装置
JP2019006124A (ja) 電子デバイス
CN107856415B (zh) Mems器件、液体喷射头以及液体喷射装置
JP2016185605A (ja) インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
JP2016172344A (ja) 電子デバイス、および、電子デバイスの製造方法
JP6520233B2 (ja) 電子デバイスの製造方法、および、電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150