JP4155289B2 - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4155289B2
JP4155289B2 JP2005229129A JP2005229129A JP4155289B2 JP 4155289 B2 JP4155289 B2 JP 4155289B2 JP 2005229129 A JP2005229129 A JP 2005229129A JP 2005229129 A JP2005229129 A JP 2005229129A JP 4155289 B2 JP4155289 B2 JP 4155289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
wiring
metal powder
substrate
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005229129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007048801A (ja
Inventor
健 金古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2005229129A priority Critical patent/JP4155289B2/ja
Priority to US11/462,460 priority patent/US7470986B2/en
Publication of JP2007048801A publication Critical patent/JP2007048801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155289B2 publication Critical patent/JP4155289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0233Structure of the redistribution layers
    • H01L2224/02331Multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02379Fan-out arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13008Bump connector integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/1319Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/1356Disposition
    • H01L2224/13563Only on parts of the surface of the core, i.e. partial coating
    • H01L2224/13564Only on the bonding interface of the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13575Plural coating layers
    • H01L2224/1358Plural coating layers being stacked
    • H01L2224/13582Two-layer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/13666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

本発明は、パーソナルコンピュータや携帯電話機等に用いられる実装構造体、その実装構造体を用いた電気光学装置及びその電気光学装置を用いた電子機器に関する。
従来、パーソナルコンピュータや携帯電話機等の電子機器の表示装置として液晶装置等の電気光学装置があり、その液晶装置等に半導体装置等の電子部品が例えばフリップチップ実装方式により実装されている。
一方、近年パーソナルコンピュータや携帯電話機等の電子機器もより小型化、高性能化が求められており、基板上の端子を含む配線の相互間距離をより小さくすること、すなわち狭ピッチ化が求められており、それに対応できるように電子部品の端子等も狭ピッチ化、すなわちその幅に対し高さのあるものが要求されるようになっている。
しかし、上述のようなフリップチップ実装方式で端子であるバンプを高くするために金属の使用量も増大し、その製造工程も複雑になり製造コストの増加となるという問題があった。
そこで、半導体チップの電極の近傍に形成してなる突出体と、その電極上と突出体上とに連続的に形成してなる導電体とを少なくとも有する外部接続突起が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−110831号公報(段落[0006]から[0007]、図1)。
しかしながら上述の方法により幅に比較し高さがあり、かつ材料となる金属の使用量の低減を図ることができるようになったが、更なる小型化、高性能化を図るために狭ピッチ化が進み電子部品の端子及び基板の配線の幅をより小さくせざるを得なくなった。それにより、電子部品の端子と基板の配線との接続抵抗が高くなり、高性能化を低コストで図れないという問題が生じた。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされるもので、狭ピッチ化においても電子部品の端子と基板上の配線との接続抵抗を低コストに低減させることができる実装構造体、その実装構造体を用いた電気光学装置及びその電気光学装置を備えた電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の主たる観点に係る電気光学装置は、基板と、前記基板上に設けられた配線と、前記基板側に突出して設けられた弾性体と、該弾性体の前記基板側表面に設けられた導電部材と、からなる端子を有する電子部品と、前記導電部材と前記配線との間に配置され、前記導電部材と前記配線とに接触されてなるとともに、前記導電部材と前記配線との少なくともどちらか一方の硬さと同じ、若しくはそれよりも硬い金属粉を含む、前記基板と前記電子部品とを接続固定させる接着材と、を備え、前記金属粉と前記導電部材、及び前記金属粉と前記配線との接触領域の少なくともどちらか一方側は、前記金属粉によって凹部が形成されてなるとともに、前記金属粉どうしの間の前記導電部材と前記配線とは面接触していることを特徴とする。
金属粉は、その硬さが導電部材及び配線の少なくとも一方の硬さと同じまたはそれより硬いことを特徴としているので、間に配置された金属粉が潰れてしまい導電部材や配線に凹部を十分形成することができないことを防ぐことができる。
また、導電部材と配線との少なくとも一方は、金属粉によって、凹部を形成していることを特徴としているので、導電部材と配線との電気的接続面積を増加させることが可能となる。
本発明の一の形態によれば、前記凹部は、前記導電部材側に形成されていることを特徴とする。
また、「電子部品」とは、例えば液晶駆動用IC等の半導体装置や半導体素子、抵抗、コンデンサー等のことである。また、「配線」とは、例えばガラス基板に形成された電気配線や電子部品の端子であるバンプと電気的に接続される端子等を含む。更に「前記導電部材と前記配線と面接触」とは、導電部材と配線とが直接接している場合の他、例えば導電部材及び配線の少なくともいずれか一方に生成された酸化膜を介して導電部材と配線とが接している場合も含むものとする。
本発明は、接着材に金属粉を混在させて導電部材と配線との間に配置させ、導電部材と配線とに接触させることとしたので、導電部材、配線の接触表面の少なくとも一方に凹部を形成し、導電性である金属粉と接触した領域も含め導電部材と配線との電気的接続面積を増加させ、電子部品の端子と基板上の配線との接続抵抗を低コストに低減させることができる。
また、金属粉の大きさがミクロ的に見て導電部材、配線の接触表面に生じた小さい窪み(例えば導電部材や配線を構成する金属粒子同士の隙間)より小さければ、その窪みに金属粉が入り込み、より導電部材と配線との電気的接続面積を増加させることができ、電子部品の端子と基板上の配線との接続抵抗を低コストに低減させることが可能となる。
本発明の一の形態によれば、前記金属粉の大きさは、前記面接触となっている領域で、前記導電部材の厚みと前記配線の厚みとの合計より小さいことを特徴とする。これにより、例えば突状部や電気光学装置用基板が硬い場合に導電部材や配線が金属粉により一部破断したりして、接続抵抗を十分下げることができなくなるのを防ぐことができる。また、挟まれた金属粉が大きすぎてその金属粉を挟んだ周囲の導電部材や配線が接触面から一部離れてしまい電気的接続面積を十分増加させられなくなるのを防ぎ、電子部品の端子と電気光学装置用基板上の配線との接続抵抗を低コストに低減させることが可能となる。
本発明の一の形態によれば、前記接着材は、前記金属粉の添加量が0.5wt%以上で30wt%以下であることを特徴とする。これにより、0.5wt%(重量パーセント)より添加量が小さくて導電部材と配線との間に金属粉が十分な量が挟まれなくなるのを防ぐことができる。また、30wt%(重量パーセント)より添加量が大きくなって隣接する配線や電子部品の端子間でショートしてしまうことを防ぐことができる。
本発明の一の形態によれば、前記基板は、電気光学装置用基板であることを特徴とする。
また、本発明の一の形態によれば、前記基板は、電気光学装置用基板に電気的に接続された回路基板であることを特徴とする。
本発明の一の形態によれば、前記金属粉は、前記導電部材と前記配線との少なくとも一方にめり込んでいることを特徴とする。これにより、導電部材と配線との少なくとも一方にめり込んで凹曲面を形成することができ、その凹曲面により接触面が略平面である導電部材と配線との電気的接続面積を増加させることが可能となる。また、挟まれた金属粉の周囲の導電部材及び配線が、その金属粉に引っ張られ離れてしまうことをめり込むことで防ぐことができる。
本発明の一の形態によれば、前記導電部材及び配線の少なくとも一方は、その表面を覆うような酸化膜を有し、前記酸化膜は、前記導電部材と前記配線とに接触して配置された金属粉により前記酸化膜の一部に開口部が形成されていることを特徴とする。これにより、電気光学装置の製造中に導電部材や配線の表面に酸化膜が生じても、導電部材と配線とに接触して配置された金属粉によりその酸化膜が押し広げられて厚さが薄くなったり、一部が破断したりして開口部が形成され、当該酸化膜による導電部材と配線との接続抵抗をより減少させることができる。

ここで、「開口部」とは例えば酸化膜で覆われていた導電部材や配線が露出するように形成された部分や導電部材、配線が露出はしないがその厚さが薄くなるように形成された部分等をいう。
本発明の一の形態によれば、前記端子は複数からなり、前記突状部は、夫々の前記端子毎に形成されていることを特徴とする。これにより、電子部品の隣り合う端子の突状部が夫々離れているので、より狭ピッチとなっても隣り合う端子間でのショートの可能性をより少なくするができ、例えば電気光学装置用基板の配線と電子部品の端子との電気的接続の信頼性をより向上させることが可能となる。
また、例えば隣り合う突状部の間を接着材がより容易に流入、流出でき、電気光学装置用基板に圧着する電子部品の実装領域での応力むらや接着材中に混在された金属粉のむらをより少なくすることが可能となる。
本発明の一の形態によれば、前記導電部材は、前記突状部上に設けられた第1導電部材と、その第1導電部材上に設けられた第2導電部材と、を有し、前記第2導電部材は、金またはチタンを有することを特徴とする。これにより、例えば第2導電部材を金やチタン等で形成し突状部を樹脂で形成しても、その間に第1導電部材としてニッケル等を配置して、突状部への導電部材の形成を確実なものとすると共に全て金(Au)とすることによるコストの増加を防止しできる。
本発明の一の形態によれば、前記金属粉は、前記導電部材と前記配線とが接触する面に垂直な方向には一つずつ挟まれていることを特徴とする。これにより、接触する面に垂直な方向に二つ以上団子状態に金属粉が挟まれて導電部材等が破断したり、その挟まれた金属粉の周りの接触状態が不完全となるのを防ぐことができ、電子部品の端子と配線との電気的接続をより完全なものとすることが可能となる。
本発明の一の形態によれば、前記金属粉は、その径が0.1μm以上で5μm以下であることを特徴とする。これにより、金属粉が大きすぎて例えば突状部や回路基板が硬い場合に導電部材や配線が金属粉により一部破断したりして、接続抵抗を十分下げることができなくなるのを防ぐことができる。また、挟まれた金属粉が大きすぎてその金属粉を挟んだ周囲の導電部材や配線が接触面から一部離れてしまい電気的接続面積を十分増加させられなくなるのを防ぎ、電子部品の端子と回路基板上の配線との接続抵抗を低コストに低減させることが可能となる。更に小さすぎて金属粉を挟み込んでもより十分な大きさの凹曲面が形成できず、当該凹曲面による導電部材と配線との電気的接続面積をより増大させることが不十分となることを防ぐことが可能となる。
本発明の他の観点に係る電子機器は、上述の電気光学装置を備えたことを特徴とする。
本発明は、更なる狭ピッチ化においても電子部品の端子と基板や回路基板上の配線との接続抵抗を低コストに低減させることができる電気光学装置を備えるので、容易に小型化、高機能化され、その電気的信頼性を向上させた電子機器を低コストで提供できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。なお、以下実施形態を説明するにあたっては、実装構造体及び電気光学装置の例としてTFT(Thin Film Trannsistor)アクティブマトリックス型の液晶装置、またその液晶装置を用いた電子機器について説明するが、これに限られるものではない。また、以下の図面においては各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等が異なっている。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係る液晶装置の概略斜視図、図2は図1のA−A線概略断面図(Xドライバーは切断していない。)、図3はXドライバーの実装状態を示す説明図、図4はX,Yドライバーの実装面の部分概略斜視図、図5は実装されたX,Yドライバーのバンプの概略部分断面図及び図6はバンプと基板の端子との接触状態の拡大説明図である。
(液晶装置の構成)
液晶装置1は、例えば図1に示すように実装構造体としての液晶パネル2、当該液晶パネル2に電気的に接続された回路基板であるフレキシブル基板3等を有する。ここで、液晶装置1には、フレキシブル基板3の他にも、バックライト等の照明装置やその他の付帯機構が必要に応じて付設される(図示しない)。
ここで、液晶パネル2は例えば図1及び図2に示すようにシール材4を介して貼り合わされた電気光学装置用基板としての第1の基板5及び第2の基板6、その第1及び第2の基板5,6の間に封止された電気光学物質としての液晶、例えばTN(Twisted Nematic)型の液晶7等を有する。
第1及び第2の基板5,6は例えばガラスといった透光性を有する材料からなる板状部材であり、図2に示すように第1及び第2の基板5,6の外側(液晶とは反対側)には、入射光を偏光させるための偏光板8,9が夫々貼着されている。
また、第1の基板5はその内側(液晶側)に例えば図1及び図2に示すようにY軸方向にゲート電極10が形成され、X軸方向に信号線としてのソース電極11が形成されており、更にそのゲート電極10及びソース電極11等の液晶側には配向膜12が形成されている。ゲート電極10及びソース電極11は、例えばニッケル等から形成されており、図示しないTFTに電気的に接続されている。また、TFTはITO(インジウムスズ酸化物)等からなる画素電極13に電気的に接続されている。
これにより、ゲート電極10及びソース電極11はゲート電極10に電圧を印加したときにソース電極11から画素電極13に、またはその逆に電流が流れるようになる。ここで、ソース電極11は画素電極13にデータ信号を印加し、画素電極13は後述する共通電極とでその間に挟まれた液晶7に電圧を印加するものである。
更に第1の基板5は、第2の基板6の外周縁から張出した張出し部14を有し、当該張出し部14には、例えばゲート電極10及びソース電極11がシール材4で囲まれる領域から当該張出し部14に延びたゲート電極用配線15及びソース電極用配線16等が形成されており、その各電極用配線に電気的に接続された電子部品としての液晶駆動用のXドライバー17及びYドライバー18が接着材19を介して実装されている。
張出し部14は、例えば図3に示すようにX及びYドライバー17,18の実装面に対応する領域内にゲート電極用配線15及びソース電極用配線16に電気的に接続された配線としての電極用端子20、更にフレキシブル基板3等からの電流をX及びYドライバー17,18に入力する同じく配線としての入力用端子21が形成されている。
また、張出し部14には例えば図2に示すようにフレキシブル基板3等から電流を受取る外部用端子22、その外部からの電流を入力用端子21に供給する配線としての入力用配線23等が形成されている。
更にX及びYドライバー17,18は、例えば図4及び図に示すようにドライバー本体部24、そのドライバー本体部24の実装面側を覆う絶縁層25及びその絶縁層25上に電子部品の端子としての複数のバンプ26を有する。
ここで、ドライバー本体部24中には図示しないが例えば何層かに積層されたトランジスタ等の素子を含む配線が形成されている。また、そのドライバー本体部24中の配線の一部は例えば図5に示すように絶縁層25に設けられたコンタクトホールから露出し、バンプ26と電気的に接続されたパッド27を形成している。
更にバンプ26は、X及びYドライバー17,18の実装面である絶縁層25の表面に例えば図4に示すように互いに離間して複数配列されており、当該絶縁層25から電気光学装置用基板の配線である電極用端子や入力用端子側(電気光学装置用基板側としての第1の基板側)に突出する突状部28、その突状部28の突出側表面に設けられた導電部材29を有する。
突状部28は、弾性部材例えばエポキシ樹脂等から形成されており、外形は例えば図4に示すように球を断面が平面となるように一部切り取ったような形状に設けられている。これにより、電極用端子等との接触面をより安定して大きな面接触とすることが可能となる。
また、導電部材29は、例えば図4及び図5に示すように突状部28の突出側表面にY軸方向にその頂点を跨ぎ帯状に形成されており、その帯状の導電部材29のY軸方向の一端はパッド27にまで延びており、そのコンタクトホールに入り込んでドライバー本体部24中の配線に電気的に接続されている。また、その反対側の端部は、突状部28を挟んでパッド27と反対側の実装面である絶縁層25まで延びている。ここで、パッド27は例えば図4及び図5に示すように突状部28から離れて形成されている。
更に導電部材29は図5及び図6に示すように例えばニッケル等からなる第1導電部材30と金(Au)やチタン(TiW)等からなる第2導電部材31との二層構造となっており、第2導電部材31が最表面となるように形成されている。これにより、樹脂で形成された突状部28を覆うように金(Au)やチタン(TiW)等からなる第2導電部材31を形成できるものとすると共に全て金(Au)とすることによるコストの増加を防止している。
また、バンプ26は例えば図5に示すようにバンプ26がドライバー本体側(図5中のZ軸方向)に実装前に比べ押し潰されて、バンプ26の表面の第2導電部材31と電極用端子等との接触が点接触から面接触となっている領域C(図5中のC)を有するようになっており、電気光学装置用基板の端子である電極用端子等とバンプ26との接続抵抗を減少させている。
一方接着材19は、例えば図3に示すようにX及びYドライバー17,18の実装面に有するバンプ26と張出し部14の電極用端子20や入力用端子21とが接触するように当該X及びYドライバー17,18を張出し部14に接続固定しており、当該接着材19中には例えば図5に示すように金属粉32が混在されている。例えば当該接着材全体に対する添加量が0.5wt%以上で30wt%以下となるように金属粉32が混在されており、更に当該接着材中に片寄らないように均一に混在されている。
ここで、0.5wt%(重量パーセント)以上としたのは、それより添加量が小さくて導電部材29と電極用端子等との間に金属粉32が十分な量が挟まれなくなるのを防ぐためである。また、30wt%(重量パーセント)以下としたのは、それより添加量が大きくなって隣接する電極用端子や電子部品のバンプ間で例えば当該金属粉が連なってしまいショートしてしまうことを防ぐためである。
これにより、第2導電部材31と電極用端子等との面接触の領域Cにも例えば図5に示すように当該第2導電部材31と電極用端子等との間に、金属粉32が挟み込まれ、しかも例えば図6に示すように金属粉32は導電部材29及び電極用端子等にめり込んでいる。
その金属粉32の導電部材29及び電極用端子等へのめり込みにより、電極用端子等と第2導電部材31との接触面積が、金属粉32を挟み込まない場合に比較して増大することとなる。例えば図6に示すように金属粉32が挟み込まれていない場合は、元々の面積は丁度金属粉32を完全な球であったと仮定すれば、その中心を通る断面積S1(図6中のS1)であり、その金属粉32の直径をLとすればS1=πL/4となる。
一方、金属粉32が当該第2導電部材31と電極用端子等との間に挟まれたときは、例えば図6に示すように完全に金属粉32の周りを電極用端子等や第2導電部材31に覆われているとすれば、金属粉32は導電性を有するから結局、その挟まれた領域の電極用端子等と第2導電部材31との接触面積は金属粉32の表面積S2となる。すなわち、S2=πLとなり、S1<S2であるから金属粉32が当該第2導電部材30と電極用端子等との間に挟まれ、凹曲面が形成されたほうが、電極用端子等と第2導電部材31との接触面積は大きくなることとなる。
尚、例えば図6に示すように第1及び第2導電部材30,31の両方とも突状部側に出っ張るように金属粉側が凹んで形成されているがこれに限られるものではなく、例えば第1及び第2導電部材30,31の双方とも突状部側には出っ張っておらず、或は第2導電部材31だけ突状部側に出っ張っているものでも良い。少なくとも、第2導電部材31の金属粉側が当該金属粉32の外周に沿うように凹んでいれば電気的接続面積を拡大できる。
また、図6に示すように金属粉32により第2導電部材31及び電極用端子等の双方に凹曲面が形成される場合に限られるものではなく、例えば第2導電部材31及び電極用端子等のいずれか一方にのみ凹曲面が形成されるものでも良い。これによっても、ある程度電極用端子等と第2導電部材31との接触面積は大きくなることとなる。
更に、図5では第1及び第2導電部材30,31の突状部側への出っ張りは省略している。
次に、金属粉32は例えば図6に示すようにその直径Lが導電部材29の突状部28表面からの高さD(図5中のD)と電極用端子20の第1の基板5表面からの高さE(図5中のE)との合計より小さくなるように形成されている。例えば0.1μm以上で5μm以下の直径に形成されている。
これにより、5μmより大きくて例えば突状部28や第1の基板5が硬い場合に導電部材29や電極用端子等が金属粉32により一部破断したりして、接続抵抗を十分下げることができなくなるのを防ぐことができる。また、挟まれた金属粉32が大きすぎてその金属粉32を挟んだ周囲の導電部材29や電極用端子等が接触面から一部離れてしまい電気的接続面積を十分増加させられなくなるのを防ぐことができる。これらにより、電子部品の端子と電気光学装置用基板上の配線との接触面積を増加させ、接続抵抗を低コストに低減させることが可能となる。
更に0.1μmより小さくて金属粉32を挟み込んでもより十分な大きさの凹曲面が形成できず、当該凹曲面による導電部材29と配線としての電極用端子等との電気的接続面積をより増大させることが不十分となることを防ぐことが可能となる。尚、より好ましくは0.1μm以上で1μm以下であることが好ましい。これにより導電部材29や電極用端子等の厚さをより薄くでき、液晶装置1の薄型化やコスト軽減がより図れる。
また、金属粉32は、その硬さが導電部材29または電極用端子等の少なくとも一方の硬さと略同じか、または、それより硬くなるように形成されている。これにより、挟まれた金属粉32が潰れてしまい導電部材29や電極用端子等に凹曲面を十分形成することができないことを防ぐことができる。
尚、接着材19は熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂のどちらでも良く、例えばエポキシ樹脂であり、フィルム状やペースト状等に形成されている。その中に均一に混在されている金属粉32は、例えば金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、白金(Pt)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、鉛(Pb)、アルミニウム(Al)、コバルト(Co)、インジウム(In)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、ヒ素(As)、ホウ素(B)、ゲルマニウム(Ge)、カドニウム(Cd)、ケイ素(Si)、スズ(Sn)等の導電材料で組成されている。
また、金属粉32は、例えば図5に示すように第2導電部材31と電極用端子等とが接触する面に垂直な方向(図5中のZ軸方向)には一つずつ挟まれており、接触する面に垂直な方向(図5中のZ軸方向)に二つ以上団子状態に金属粉32が挟まれていない。これにより、導電部材等が破断したり、その挟まれた金属粉32の周りの接触状態が不完全となったりするのを防ぐことができ、バンプ26と電極用端子等との電気的接続をより完全なものとすることが可能となる。
一方、第2の基板6はその内側(液晶側)表面に共通電極33が形成されており、その共通電極33の液晶側には配向膜34が形成されている。
ここで、共通電極33は液晶パネル2の表示に寄与する領域である表示領域の全体に形成された面電極であり、ITO等の透明導電膜である。また、配向膜34は例えばポリイミド等の有機薄膜であり、電圧が印加されていないときの液晶7の配向状態を規定するためのラビング処理が施されている。
尚、例えば第1及び第2の基板5,6のいずれか一方の内側には、図示しないが必要に応じて下地層、反射層、着色層及び光遮蔽層等が形成されている。
次に、回路基板としてのフレキシブル基板3は例えば図1及び図2に示すようにベース基材35の上に配線パターン36等が形成、実装されている。
ここで、ベース基材35は可撓性を有するフィルム状の部材であり、配線パターン36は例えば銅等から形成されていて、張出し部側の端子(図示しない)が形成されている。その端子は、外部用端子22に例えばACF(Anisotropic Conductive Film)37を介して電気的に接続されている。
(液晶装置の製造方法)
次に、以上のように構成された液晶装置1の製造方法について簡単に説明する。
まず、液晶パネル2を製造する。
例えば第1の基板5の液晶側にTFT、ゲート電極10、ソース電極11、画素電極13等を形成し、その液晶側に配向膜12を形成してラビング処理を施して第1の基板側を製造する。尚、ゲート電極10やソース電極11等を形成する際にゲート電極用配線15、ソース電極用配線16、電極用端子20、入力用端子21及び外部用端子22等も同時に形成しても良い。
また、例えば第2の基板6の液晶側に必要に応じて下地層や反射膜、着色層等を夫々形成すると共にその液晶側に共通電極33を形成し、更に配向膜34を形成し、ラビング処理を施して第2の基板側を製造する。
そして、第2の基板上にギャップ材38をドライ散布等により散布し、シール材4を介して第1の基板側と第2の基板側とを貼り合わせる。その後、シール材4の図示しない注入口から液晶7を注入し、シール材4の注入口を紫外線硬化性樹脂等の封止材によって封止する。
更に電極用端子20や入力用端子21、外部用端子22が露出するように張出し部14に図示しない絶縁材をゲート電極用配線15やソース電極用配線16、入力用配線23等の上から形成する。
次に、予め金属粉32を添加量0.5wt%以上で30wt%以下となるように均一に混在された例えばフィルム状の接着材19を張出し部14のXドライバー17及びYドライバー18の実装領域に電極用端子20及び入力用端子21等を覆うようにアライメントして第1の基板5に配置する。
その後、当該接着材19の上に電極用端子20や入力用端子21に対応してXドライバー17及びYドライバー18を配置して仮圧着する。
更に当該Xドライバー17及びYドライバー18を圧着ヘッドで電極用端子20や入力用端子21に所定の圧力で押圧し、約300℃に加熱して本圧着し、実装する。
すると、接着材19中に混在されていた金属粉32が例えば図5に示すようにXドライバー17及びYドライバー18のバンプ26と電極用端子20及び入力用端子21との間に挟まれる。更に押圧されると例えば図6に示すように金属粉32が第2導電部材31や電極用端子等にめり込み、当該第2導電部材31や電極用端子等にめり込んだ金属粉32の外形に沿うように凹曲面が形成される。そして、そのままの状態でXドライバー17及びYドライバー18は張出し部14に接続固定されることとなる。
更に偏光板8,9等を第1及び第2の基板5,6の各外面に貼着等して液晶パネル2が完成する。
次に、例えばベース基材35に必要な配線パターン36や接続用端子等を形成し実装し、フレキシブル基板3を製造する。そして、当該フレキシブル基板3の配線パターン36に電気的に接続された接続用端子を、ACF37を介して液晶パネル2の外部用端子22に電気的に接続させる。
また、必要に応じてバックライト等の照明装置等を取り付けて液晶装置1が完成する。
以上で液晶装置1の製造方法の説明を終了する。
このように本実施形態によれば、接着材19に金属粉32を混在させて導電部材29と配線としての電極用端子等との間に金属粉32を挟み込むこととしたので、導電部材29、電極用端子等の接触表面に凹曲面を形成し、導電性である金属粉32を挟んだ領域も含め導電部材29と電極用端子等との電気的接続面積を増加させ、電子部品としてのX,Yドライバー17,18の端子であるバンプ26と電気光学装置用基板上の配線である電極用端子等との接続抵抗を低コストに低減させることができる。
また、金属粉32は、その大きさ例えば直径Lが面接触となっている領域C(図5中のC)で、導電部材29の突状部表面からの高さD(図6中のD)と例えば電極用端子20の第1の基板表面からの高さE(図6のE)との合計より小さいので、突状部28や第1の基板5が硬い場合に導電部材29や電極用端子等が金属粉32により一部破断したりして接続抵抗を十分下げることができなくなるのを防ぐことができる。また、挟まれた金属粉32が大きすぎてその金属粉32を挟んだ周囲の導電部材、例えば第2導電部材31と電極用端子等とが、互いの接触面から一部離れてしまい電気的接続面積を十分増加させられなくなるのを防ぎ、X,Yドライバー17,18のバンプ26と電極用端子等との接続抵抗を低コストに低減させることが可能となる。
更に接着材19は、金属粉32の添加量が0.5wt%以上で30wt%以下であるので、0.5wt%(重量パーセント)より添加量が小さくて導電部材29と電極用端子等との間に金属粉32が十分な量が挟まれなくなるのを防ぐことができる。また、30wt%(重量パーセント)より添加量が大きくなって隣接する電極用端子等やバンプ間でショートしてしまうことを防ぐことができる。
また、金属粉32はその硬さが導電部材29及び電極用端子等の少なくとも一方の硬さと同じまたはそれより硬いこととしたので、挟まれた金属粉32が潰れてしまい導電部材29や電極用端子等に凹曲面を十分形成することができないことを防ぐことができる。
更に金属粉32は、導電部材29と電極用端子等との少なくとも一方にめり込んでいることとしたので、当該導電部材29と電極用端子等との少なくとも一方にめり込んで凹曲面を形成することができ、その凹曲面により接触面が略平面である導電部材29と電極用端子等との電気的接続面積を増加させることが可能となる。また、挟まれた金属粉32の周囲の導電部材29及び電極用端子等が、その金属粉32に引っ張られ離れてしまうことをめり込むことで防ぐことができる。
また、電子部品の端子としてのバンプ26は複数からなり、突状部28は、夫々のバンプ26毎に形成されているので、X,Yドライバー17,18の隣り合うバンプ26の突状部28が夫々離れ、より狭ピッチとなっても隣り合うバンプ間でのショートを防ぐことができ、電気光学装置用基板の配線である電極用端子等と電子部品の端子であるバンプ26との電気的接続の信頼性をより向上させることが可能となる。更に例えば隣り合う突状部28の間を接着材19がより容易に流入、流出でき、第2の基板に圧着するX,Yドライバー17,18の実装領域での応力むらや接着材中に混在された金属粉32のむらをより少なくすることが可能となる。
また、導電部材29は突状部上に設けられた第1導電部材30とその第1導電部材上に設けられた第2導電部材31との二層構造を有し、当該第2導電部材は、金またはチタンを有することとしたので、例えば第2導電部材31を金やチタン等で形成し突状部28を樹脂で形成しても、その間に第1導電部材30としてニッケル等を配置して、突状部28への導電部材29の形成を確実なものとすると共に全て金(Au)とすることによるコストの増加を防止しできる。
更に金属粉32は、導電部材29と電極用端子等とが接触する面に垂直な方向(図5中のZ軸方向)には一つずつ挟まれているので、接触する面に垂直な方向に二つ以上団子状態に金属粉32が挟まれて導電部材等が破断し、その挟まれた金属粉32の周りの接触状態が不完全となるのを防ぐことができ、X,Yドライバー17,18と電極用端子等との電気的接続をより完全なものとすることが可能となる。
また、金属粉32はその径が0.1μm以上で5μm以下であることとしてので、大きすぎて例えば突状部28や第1の基板5が硬い場合に導電部材29や電極用端子等が金属粉32により一部破断等して、接続抵抗を十分下げることができなくなるのを防ぐことができる。また、挟まれた金属粉32が大きすぎてその金属粉32を挟んだ周囲の導電部材29や電極用端子等が接触面から互いに一部離れてしまい電気的接続面積を十分増加させられなくなるのを防ぎ、バンプ26と電極用端子等との接続抵抗を低コストに低減させることが可能となる。更に小さすぎて金属粉32を挟み込んでもより十分な大きさの凹曲面が形成できず、当該凹曲面による導電部材29と電極用端子等との電気的接続面積をより増大させることが不十分となることを防ぐことが可能となる。
(変形例1)
次に、本発明に係る液晶装置の変形例1について説明する。本変形例1においては、電子部品の端子として突状部が夫々のバンプで独立していない点が第1の実施形態と異なるのでその点を中心に説明する。尚、第1の実施形態の構成要素と共通する構成要素については、第1の実施形態の構成要素と同一の符号を付しその説明を省略する。
図7は本変形例1のX,Yドライバーの実装面の部分概略斜視図である。
液晶装置101は、例えば図1に示すように実装構造体としての液晶パネル102、当該液晶パネル102に電気的に接続された回路基板であるフレキシブル基板3等を有する。ここで、液晶装置101には、フレキシブル基板3の他にも、バックライト等の照明装置やその他の付帯機構が必要に応じて付設される(図示しない)。
ここで、液晶パネル102は例えば図1及び図2に示すようにシール材4を介して貼り合わされた電気光学装置用基板としての基板第1の基板5及び第2の基板6、その第1及び第2の基板5,6の間に封止された電気光学物質としての液晶、例えばTN(Twisted Nematic)型の液晶7等を有する。
また、第1の基板5は、第2の基板6の外周縁から張出した張出し部14を有し、当該張出し部14には、例えばゲート電極用配線15及びソース電極用配線16等が形成され、その各電極用配線に電気的に接続された電子部品としての液晶駆動用のXドライバー117及びYドライバー118が接着材19を介して実装されている。
更にX及びYドライバー117,118は、例えば図7に示すようにドライバー本体部24、そのドライバー本体部24の実装面側を覆う絶縁層25及びその絶縁層25上に電子部品の端子としての複数のバンプ126を有する。
また、バンプ126はX及びYドライバー117,118の実装面である絶縁層25の表面に例えば図5に示すように基板の配線である電極用端子や入力用端子側に突出する突状部128及びその突状部128の突出側表面に設けられた導電部材129を有する。
突状部128は、弾性部材例えばエポキシ樹脂等から形成されており、外形は例えば図7に示すように円柱を半分にし、その長手方向が図7中のX軸方向になるように横にして(所謂かまぼこ型形状)絶縁層上に設けられている。すなわち当該突状部128は、絶縁層25の表面に例えば図7中のX軸方向に横一列に並設されたバンプ126の一つ一つでは独立していない。
尚、図示はしないが当該バンプ126のうち電極用端子20に電気的に接続されるバンプの突状部と入力用端子21に電気的に接続されるバンプの突状部とは、別個に設けても良く、また、夫々で複数並設例えば横二列にしてもよい。
ここで、導電部材129は例えば図7に示すように夫々のバンプ126で突状部128の突出側表面に当該突状部128の長手方向に直交する方向(図7中のY軸方向)でその突状部128の断面半円状の頂点を跨ぎ帯状に形成されている。
また、その帯状の導電部材129のY軸方向の一端はパッド27にまで延びており、そのコンタクトホールに入り込んでドライバー本体部24中の配線に電気的に接続されている。更にその反対側の端部は、突状部128を挟んでパッド27と反対側の実装面である絶縁層25まで延びている。
尚、図7では図示しないが導電部材129は例えばニッケル等からなる第1導電部材30と金(Au)やチタン(TiW)などからなる第2導電部材31との二層構造となっており、第2導電部材31が最表面となるように形成されている点等は第1の実施形態と同様である。
このように本変形例によれば、複数のバンプ126の突状部128を夫々独立させて形成せず、例えば電極用端子20と電気的に接続するバンプの突状部128を円柱を半分にし、その長手方向が図7中のX軸方向になるように横にして(所謂かまぼこ型形状)絶縁層上に設けることとしたので、突状部を夫々独立して設けるより製造がより容易で製造コストを低減できる。
(第2の実施形態)
次に、本発明に係る液晶装置の第2の実施形態について説明する。本実施形態においては、X,YドライバーがCOF(Chip On Film)実装である点で、第1の実施形態と異なるのでその点を中心に説明する。尚、第1の実施形態の構成要素と共通する構成要素については、第1の実施形態の構成要素と同一の符号を付し、その説明を省略する。
図8は本発明の第2の実施形態に係る液晶装置の概略斜視図、図9は図8のF−F線概略断面図(Xドライバーは切断していない。)及び図10はX,Yドライバーの実装状態の説明図である。
(液晶装置の構成)
液晶装置201は、例えば図8に示すように液晶パネル202、当該液晶パネル202に電気的に接続された回路基板であるフレキシブル基板203等を有する。ここで、液晶装置201にはフレキシブル基板203の他にも、バックライト等の照明装置やその他の付帯機構が必要に応じて付設される(図示しない)。
液晶パネル202は、例えば図8及び図9に示すようにシール材4を介して貼り合わされた一対の電気光学装置用基板である第1の基板205及び第2の基板6、両基板の間隙に封入された電気光学物質としてのTN型の液晶7等を有する。
第1及び第2の基板205,6は例えばガラスといった透光性を有する材料からなる板状部材であり、図9に示すように第1及び第2の基板205,6の外側(液晶と反対側)には偏光板8,9が夫々貼着されている。
また、第1の基板205はその内側(液晶側)に例えば図8及び図9に示すようにY軸方向にゲート電極10が形成され、X軸方向に信号線としてのソース電極11が形成されており、更にそのゲート電極10及びソース電極11は、例えばニッケル等から形成されており、図示しないTFTに電気的に接続されている。
更に第1の基板205は、第2の基板6の外周縁から張出した張出し部214を有し、当該張出し部214には、例えばゲート電極10及びソース電極11がシール材4で囲まれる領域から当該張出し部214に延びたゲート電極用配線15及びソース電極用配線16等が形成され、その各電極用配線に電気的に接続された例えばフレキシブル基板203からの電流を受け取る外部用端子22を有する。
次に、フレキシブル基板203は例えば図8に示すようにベース基材35上に銅(Cu)等から形成された配線としての配線パターン36を有し、その配線パターン36に電気的に接続された電子部品としての液晶駆動用のXドライバー17及びYドライバー18が接着材19を介して実装されている。
配線パターン36は、第1の基板205の外部用端子22に電気的に接続されている出力用端子240、X,Yドライバー17,18と夫々電気的に接続するためのIC接続用端子241及び入力用端子21等を有する。
Xドライバー17は、例えば図8に示すようにゲート電極10にゲート電極用配線15等を介して電気的に接続されており、Yドライバー18はソース電極11にソース電極用配線16等を介して電気的に接続されている。
具体的には接着材19が、例えば図10に示すようにX,Yドライバー17,18の実装面に形成された複数のバンプ26の導電部材29と回路基板上に設けられた配線としてのIC接続用端子241や入力用端子21とが接触するように当該X,Yドライバー17,18をベース基材35に接続固定しており、当該接着材19中には例えば図5に示すように金属粉32が混在されている。
これにより、例えば図6に示すように導電部材29の第2導電部材31とIC接続用端子241及び入力用端子21との間には金属粉32が挟み込まれ、その金属粉32が第2導電部材31やIC接続用端子241にめり込み、当該第2導電部材31やIC接続用端子241に当該金属粉32の外形に沿うように凹曲面が形成されている。この凹曲面が形成されることにより、回路基板の配線としてのIC接続用端子等と電子部品の端子としてのバンプ26の導電部材29との電気的接続面積が増大することとなり、接続抵抗を低コストで低減できることとなる。
尚、図6ではベース基材面には凹曲面が形成されないものとして図示し説明したが、金属粉32がベース基材側にめり込むようにしてベース基材面にも凹曲面が形成されるようにしてもよい。
(液晶装置の製造方法)
次に、以上のように構成された液晶装置201の製造方法については第1の実施形態と電子部品であるX,Yドライバー17,18がフレキシブル基板203に実装される点が主に異なるのでその点を中心に簡単に説明する。
まず、液晶パネル202を製造する。
例えば第1の基板205の液晶側にTFT、ゲート電極10、ソース電極11、画素電極13等を形成し、その液晶側に配向膜12を形成してラビング処理を施して第1の基板側を製造する。尚、ゲート電極10やソース電極11等を形成する際にゲート電極用配線15、ソース電極用配線16、外部用端子22も同時に形成しても良い。
また、第2の基板6の液晶側に例えば必要に応じて下地層や反射膜、着色層を夫々形成すると共にその液晶側に共通電極33を形成し、更に配向膜34を形成し、ラビング処理を施して第2の基板側を製造する。
そして、第2の基板上にギャップ材38を散布し、シール材4を介して第1の基板側と第2の基板側とを貼り合わせる。その後、シール材4の図示しない注入口から液晶7を注入し、シール材4の注入口を封止し、偏光板8,9等を第1及び第2の基板205,6の各外面に貼着して液晶パネル202が完成する。
次に、フレキシブル基板203を製造する。
例えば可撓性を有するフィルム状のベース基材35の上にスパッタリング法やフォトリソグラフィ法等により配線パターン36である出力用端子240、IC接続用端子241及び入力用端子21等を形成する。
更にIC接続用端子241や入力用端子21等が露出するようにベース基材35に図示しない絶縁材を形成する。
次に、予め金属粉32を添加量0.5wt%以上で30wt%以下となるように均一に混在された例えばフィルム状の接着材19をベース基材上のXドライバー17及びYドライバー18の実装領域にIC接続用端子241及び入力用端子21等を覆うようにアライメントしてフレキシブル基板203に配置する。
その後、当該Xドライバー17及びYドライバー18を圧着ヘッドでIC接続用端子241や入力用端子21に所定の圧力で押圧し、約300℃に加熱して圧着し、実装する。
すると、接着材19中に混在されていた金属粉32が例えば図5に示すようにXドライバー17及びYドライバー18のバンプ26とIC接続用端子241及び入力用端子21との間に挟まれる。更に押圧されると例えば図6に示すように金属粉32が第2導電部材31やIC接続用端子等にめり込み、第2導電部材31やIC接続用端子等にめり込んだ金属粉32の外形に沿うように凹曲面が形成される。そして、そのままの状態でXドライバー17及びYドライバー18はベース基材35に接続固定されることとなる。
更にその他の電子部品等を実装し形成してフレキシブル基板203が完成する。
次に、当該フレキシブル基板203の配線パターン36に電気的に接続された出力用端子240を、ACF37を介して液晶パネル202の外部用端子22に電気的に接続させる。
また、必要に応じてバックライト等の照明装置等を取り付けて液晶装置201が完成する。
以上で液晶装置201の製造方法の説明を終了する。
このように本実施形態によれば、接着材19に金属粉32を混在させて電子部品の端子としてのバンプ26の導電部材29と回路基板の配線としてのIC接続用端子等との間に金属粉32を挟み込むこととしたので、導電部材29、IC接続用端子等の接触表面に凹曲面を形成させ、導電性である金属粉32を挟んだ領域も含め導電部材29とIC接続用端子等との電気的接続面積を増加させ、バンプ26とIC接続用端子等との接続抵抗を低コストに低減させた液晶装置201とすることできる。
また、金属粉32はその大きさ例えば最大直径L(図6中のL)が面接触となっている領域で、導電部材29の突状部表面からの高さD(図6中のD)とIC接続用端子等のベース基材表面からの高さE(図6のE)との合計より小さいこととしたので、例えば突状部28やベース基材35が硬い場合に導電部材29やIC接続用端子等が金属粉32により一部破断したりして接続抵抗を十分下げることができなくなるのを防ぐことができる。また、挟まれた金属粉32が大きすぎてその金属粉32を挟んだ周囲の導電部材29やIC接続用端子等が接触面から一部離れてしまい電気的接続面積を十分増加させられなくなるのを防ぎ、電子部品の端子としてのバンプ26の導電部材29と回路基板上の配線としてのIC接続用端子等との接続抵抗を低コストに低減させることが可能となる。
(第3の実施形態)
次に、本発明に係る液晶装置の第3の実施形態について説明する。本実施形態においては、導電部材が一層であり、その導電部材表面と電気光学装置用基板の配線である電極用端子等の表面とに酸化膜が生成している点で、第1の実施形態と異なるのでその点を中心に説明する。尚、第1の実施形態の構成要素と共通する構成要素については、第1の実施形態の構成要素と同一の符号を付し、その説明を省略する。
図11は本発明の第3の実施形態に係るバンプと基板の端子との接触状態の説明図及び図12は図11の挟まれた金属粉付近の部分拡大図である。
(液晶装置の構成)
液晶装置401は、例えば図1に示すように実装構造体としての液晶パネル402、当該液晶パネル402に電気的に接続された回路基板であるフレキシブル基板3等を有する。ここで、液晶装置401には、フレキシブル基板3の他にも、バックライト等の照明装置やその他の付帯機構が必要に応じて付設される(図示しない)。
液晶パネル402は、例えば図1及び図2に示すようにシール材4を介して貼り合わされた電気光学装置用基板としての第1の基板5及び第2の基板6、その第1及び第2の基板5,6の間に封止された電気光学物質としての液晶、例えばTN型の液晶7等を有する。
また、例えば図2及び図11に示すように第1の基板5は第2の基板6の外周縁から張出した張出し部14を有し、当該張出し部14には、例えばゲート電極10及びソース電極11がシール材4で囲まれる領域から当該張出し部14に延びたゲート電極用配線15及びソース電極用配線16等が形成されており、その各電極用配線に電気的に接続された電子部品としての液晶駆動用のXドライバー417及びYドライバー418が接着材19を介して実装されている。
更に張出し部14は、例えば図3に示すようにX,Yドライバー417,418の実装面に対応する領域内にゲート電極用配線15及びソース電極用配線16に電気的に接続された配線としての電極用端子420、更にフレキシブル基板3等からの電流をX,Yドライバー417,418に入力する同じく配線としての入力用端子421が形成されている。
電極用端子420及び入力用端子421は、例えばニッケルやアルミニウム等のように酸化されやすい材料により形成されており、図12に示すようにその表面(実装するX,Yドライバー側)に空気中の酸素により形成された酸化膜450を有する。
また、X,Yドライバー417,418は例えば図11に示すようにドライバー本体部24、そのドライバー本体部24の実装面側を覆う絶縁層25及びその絶縁層25上に図4に示すように電子部品の端子としての複数のバンプ426を有する。
更にバンプ426は、X,Yドライバー417,418の実装面である絶縁層25の表面に例えば図4に示すように互いに離間して複数配列されており、当該絶縁層25から電気光学装置用基板の配線である電極用端子や入力用端子側に突出する突状部28、その突状部28の突出側表面に設けられた導電部材429を有する。
また、導電部材429は例えば図4及び図11に示すように突状部28の突出側表面にY軸方向にその頂点を跨ぎ帯状に形成されており、その帯状の導電部材429のY軸方向の一端はパッド27にまで延びており、そのコンタクトホールに入り込んでドライバー本体部24中の配線に電気的に接続されている。
更にその反対側の端部は、突状部28を挟んでパッド27と反対側の実装面である絶縁層25まで延びている。
導電部材429は例えばニッケル等のように酸化されやすい材料により形成されており、図12に示すようにその表面に空気中の酸素により形成された酸化膜451を有する。
また、バンプ426は例えば図11に示すようにバンプ426がドライバー本体部(図11中のZ軸方向)に実装前に比べ押し潰されて、バンプ426の表面の導電部材429と酸化膜450,451を介した電極用端子等との接触が点接触から面接触となっている領域G(図11中のG)を有するようになっており、基板の端子である電極用端子等とバンプ426との接続抵抗を減少させている。尚、図11では酸化膜450,451の表示は省略している。
一方、接着材19は例えば図3に示すようにX,Yドライバー417,418の実装面に形成されたバンプ426と張出し部14の電極用端子420や入力用端子421とが酸化膜450,451を介してはいるが、接触するように当該X,Yドライバー417,418を張出し部14に接続固定しており、当該接着材19中には例えば図11に示すように金属粉32が混在されている。
これにより、導電部材429と酸化膜450,451を介した電極用端子等との面接触の領域Gにも例えば図11に示すように導電部材429と電極用端子等との間に、金属粉32が挟み込まれ、しかも例えば図12に示すように金属粉32は酸化膜450,451、導電部材429及び電極用端子等にめり込んでいる。
また、酸化膜450,451は例えば図12に示すように金属粉32が挟み込まれた領域H(図12中のH)では酸化膜450は金属粉32と電極用端子等との間に挟まれ、酸化膜451は金属粉32と導電部材429との間に挟まれている。
更に金属粉32が挟み込まれていない領域では、例えば図12に示すように導電部材429と電極用端子等との間に酸化膜450と酸化膜451とが積層するように重なって挟まれている。
また、酸化膜450は例えば図12に示すように金属粉32が挟み込まれた領域Hの少なくとも一部で破断して開口部452が形成されており、その開口部の開口領域I(図12中のI)では金属粉32が露出し、当該金属粉32と電極用端子等とが直接接している。
同様に酸化膜451も金属粉32が挟み込まれた領域Hの少なくとも一部で破断して開口部452が形成されており、その開口部の開口領域I(図12中のI)では金属粉32が露出し、当該金属粉32と導電部材429とが直接接している。
これにより、当該酸化膜450及び451による導電部材429と配線としての電極用端子等との接続抵抗をより減少させることができる。
尚、上述の説明では酸化膜450,451が一部破断し金属粉32と導電部材等とが直接接触する場合を説明したがこれに限られるものではなく、例えば引っ張り応力により酸化膜450,451の一部の厚さが薄くなった開口部が形成されても良い。これによっても、接続抵抗としての酸化膜の厚さが薄くなるので当該接続抵抗を減少させることができる。
また、金属粉32を挟み込んで酸化膜の厚さが薄くならない場合も酸化膜450,451を介しての導電部材429と電極用端子等との接触面積が、当該金属粉32を挟み込むことにより、挟み込まれた領域Hで略平面接触だったのが凹曲面での接触となり、接触面積が増大する分、導電部材429と配線としての電極用端子等との接続抵抗を減少させることができる。
(液晶装置の製造方法)
次に、以上のように構成された液晶装置401の製造方法については略第1の実施形態と同様であるが酸化膜を中心として簡単に説明する。
図13は押圧されて初めて金属粉に酸化膜が接触した状態を説明する説明図及び図14は更に押圧されて金属粉が少し導電部材等にめり込んだ状態を説明する説明図である。
予め金属粉32を添加量0.5wt%以上で30wt%以下となるように均一に混在された例えばフィルム状の接着材19を、張出し部14のX,Yドライバー417,418の実装領域に、酸化膜450が生成した電極用端子420及び入力用端子421等を覆うようにアライメントして第1の基板5に配置する。
その後、当該接着材19の上に当該電極用端子420及び入力用端子421にやはり酸化膜451が生成した複数のバンプ426を夫々対応させてX,Yドライバー417,418を配置して仮圧着する。すると例えば図13に示すように導電部材429上の酸化膜451と電極用端子等の上の酸化膜450との間に金属粉32が挟み込まれる。
更に当該X,Yドライバー417,418を圧着ヘッドで酸化膜450が生成した電極用端子420及び入力用端子421に所定の圧力で加圧(図14中の矢印)し、約300℃に加熱して本圧着し始めると例えば図14に示すように導電部材429上の酸化膜451と電極用端子等の上の酸化膜450との間に挟まれた金属粉32が両酸化膜450,451及び導電部材429、電極用端子等にめり込み始める。
これにより、酸化膜450,451には引っ張り応力が働き始めることになる。
更に押圧されると、例えば図12に示すように金属粉32が挟まれていない領域で導電部材429と電極用端子等が酸化膜450,451を介し略平面的に接するようになる。
また、酸化膜450,451は開口領域Iを中心に働いていた引っ張り応力が限界以上となり例えば図12に示すように領域Hの少なくとも一部で破断して開口部452が形成され、その開口部の開口領域I(図12中のI)では金属粉32が露出し、当該金属粉32と導電部材等とが直接接触することとなる。
以上で液晶装置401の製造方法の説明を終了する。
このように本実施形態によれば、導電部材429及び配線としての電極用端子等は、その表面を覆うような酸化膜450,451を有し、酸化膜450,451は、接触領域G(図11中のG)で挟み込まれた金属粉32により酸化膜450,451の一部に開口部452を有することしたので、液晶装置401の製造中に導電部材429や電極用端子等の表面に酸化膜450,451が生じても、挟み込まれた金属粉32によりその酸化膜450,451が押し広げられて厚さが薄くなったり、一部が破断したりして開口部452が形成され、当該酸化膜450,451による導電部材429と電極用端子等との接続抵抗をより減少させることができる。
(第4の実施形態・電子機器)
次に、上述した液晶装置1,101,201,401を備えた本発明の第4の実施形態に係る電子機器について説明する。尚、第1の実施形態の構成要素と共通する構成要素については、第1の実施形態の構成要素と同一の符号を付しその説明を省略する。
図15は本発明の第4の実施形態に係る電子機器の表示制御系の全体構成を示す概略構成図である。
電子機器300は、表示制御系として例えば図15に示すように液晶パネル2及び表示制御回路390などを備え、その表示制御回路390は表示情報出力源391、表示情報処理回路392、電源回路393及びタイミングジェネレータ394などを有する。
また、液晶パネル2には表示領域Pを駆動する駆動回路361を有する。
表示情報出力源391は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などからなるメモリと、磁気記録ディスクや光記録ディスクなどからなるストレージユニットと、デジタル画像信号を同調出力する同調回路とを備えている。更に表示情報出力源391は、タイミングジェネレータ394によって生成された各種のクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号などの形で表示情報を表示情報処理回路392に供給するように構成されている。
また、表示情報処理回路392はシリアル−パラレル変換回路、増幅・反転回路、ローテーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路などの周知の各種回路を備え、入力した表示情報の処理を実行して、その画像情報をクロック信号CLKと共に駆動回路361へ供給する。また、電源回路393は、上述した各構成要素に夫々所定の電圧を供給する。
このように本実施形態によれば、電子機器300は更なる狭ピッチ化においても電子部品の端子と電気光学装置用基板上の配線との接続抵抗を低コストに低減させることができる液晶装置1を備えることとしたので、容易に小型化、高機能化され、その電気的信頼性を向上させることができる。
特に最近の電子機器にあっては、より製品信頼性が向上し高機能化された電子機器であることが要求されており、係る電子機器を提供する本発明の意義は大きいといえる。
具体的な電子機器としては、携帯電話機やパーソナルコンピュータなどの他に液晶装置が搭載されたタッチパネル、プロジェクタ、液晶テレビやビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、上述した例えば液晶装置1,101,201,401が適用可能なのは言うまでもない。
尚、本発明の電気光学装置及び電子機器は、上述した例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更を加え得ることは勿論である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、上記各実施形態及び変形例を組み合わせ得る。
以上、好ましい実施形態を上げて本発明を説明したが、本発明は上述したいずれの実施形態にも限定されず、本発明の技術思想の範囲内で適宜変更して実施できる。
例えば、上述の実施形態や変形例では薄膜トランジスタ素子アクティブマトリクス型の液晶装置について説明したがこれに限られるものではなく、例えば、薄膜ダイオード素子アクティブマトリクス型やパッシブマトリクス型の液晶装置であってもよい。これにより、多種多様な液晶装置についても、電子部品の端子と基板上の配線との接続抵抗を低コストに低減させることができる。
また、上述の実施形態や変形例では電子部品の端子であるバンプを弾性体からなる突状部と電気光学装置用基板等の配線に電気的に接続され当該突状部に設けられた導電部材とを有することとしたがこれに限られるものではなく、例えばバンプに弾性体からなる突状部を設けずに突状部自体を導電部材で形成し、電気光学装置用基板等の配線に電気的に接続することも可能である。これにより、より多種多様な電気光学装置にも対応可能となる。
第1の実施形態に係る液晶装置の概略斜視図である。 第1の実施形態に係る図1のA−A線概略断面図である。 第1の実施形態に係るXドライバーの実装状態を示す説明図である。 第1の実施形態に係るX,Yドライバーの実装面の部分概略斜視図である。 実装されたX,Yドライバーのバンプの概略部分断面図である。 第1の実施形態に係るバンプと基板の端子との接触状態の拡大説明図である。 本変形例1のX,Yドライバーの実装面の部分概略斜視図である。 第2の実施形態に係る液晶装置の概略斜視図である。 図8のF−F線概略断面図である。 第2の実施形態に係るX,Yドライバーの実装状態の説明図である。 第3の実施形態に係るバンプと基板の端子との接触状態の説明図である。 図11の挟まれた金属粉付近の部分拡大図である。 押圧されて初めて金属粉に導電部材等が接触した状態の説明図である。 更に押圧されて金属粉が少し導電部材等にめり込んだ状態の説明図である。 第4の実施形態に係る電子機器の表示制御系の概略構成図である。
符号の説明
1,101,201,401 液晶装置、 2,102,202,402 液晶パネル、 3,203 フレキシブル基板、 4 シール材、 5,205 第1の基板、 6 第2の基板、 7 液晶、 8,9 偏光板、 10 ゲート電極、 11 ソース電極、 12,34 配向膜、 13 画素電極、 14,214 張出し部、 15 ゲート電極用配線、 16 ソース電極用配線、 17,117,417 Xドライバー、 18,118,418 Yドライバー、 19 接着剤、 20,420 電極用端子、 21,421 入力用端子、 22 外部用端子、 23 入力用配線、 24 ドライバー本体部、 25 絶縁層、 26,126,426 バンプ、 27 パッド、 28,128 突状部、 29,129,429 導電部材、 30 第1導電部材、 31 第2導電部材、 32 金属粉、 33 共通電極、 35 ベース基材、 36 配線パターン、 37 ACF、 38 ギャップ材、 240 出力用端子、 241 IC接続用端子、 300 電子機器、 361 駆動回路、 390 表示処理回路、 450,451 酸化膜、 452 開口部

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた配線と、
    前記基板側に突出して設けられた弾性体と、該弾性体の前記基板側表面に設けられた導電部材と、からなる端子を有する電子部品と、
    前記導電部材と前記配線との間に配置され、前記導電部材と前記配線とに接触されてなるとともに、前記導電部材と前記配線との少なくともどちらか一方の硬さと同じ、若しくはそれよりも硬い金属粉を含む、前記基板と前記電子部品とを接続固定させる接着材と、を備え、
    前記金属粉と前記導電部材、及び前記金属粉と前記配線との接触領域の少なくともどちらか一方側は、前記金属粉によって凹部が形成されてなるとともに、前記金属粉どうしの間の前記導電部材と前記配線とが面接触していることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記凹部は、前記導電部材側に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記金属粉の大きさは、前記面接触となっている領域で、前記導電部材の厚みと前記配線の厚みとの合計より小さいことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記基板は、電気光学装置用基板であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  5. 前記基板は、電気光学装置用基板に電気的に接続された回路基板であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  6. 前記接着材は、前記金属粉の添加量が0.5wt%以上で30wt%以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  7. 前記導電部材及び配線の少なくとも一方は、その表面を覆うような酸化膜を有し、
    前記酸化膜は、前記導電部材と前記配線とに接触して配置された金属粉により前記酸化膜の一部に開口部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載する電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2005229129A 2005-08-08 2005-08-08 電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP4155289B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229129A JP4155289B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 電気光学装置及び電子機器
US11/462,460 US7470986B2 (en) 2005-08-08 2006-08-04 Mounting structure, electro-optical device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229129A JP4155289B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048801A JP2007048801A (ja) 2007-02-22
JP4155289B2 true JP4155289B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=37718137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005229129A Expired - Fee Related JP4155289B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 電気光学装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7470986B2 (ja)
JP (1) JP4155289B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235556A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線板モジュール及び該配線板モジュールの製造方法
JP4525734B2 (ja) * 2007-11-02 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 電子部品の実装構造
JP2009186707A (ja) 2008-02-06 2009-08-20 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置
JP5263485B2 (ja) * 2008-03-06 2013-08-14 セイコーエプソン株式会社 半導体モジュールの製造方法
JP2010239022A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブルプリント配線基板及びこれを用いた半導体装置
US8461532B2 (en) * 2009-11-05 2013-06-11 The Aerospace Corporation Refraction assisted illumination for imaging
US8138476B2 (en) 2009-11-05 2012-03-20 The Aerospace Corporation Refraction assisted illumination for imaging
US8450688B2 (en) 2009-11-05 2013-05-28 The Aerospace Corporation Refraction assisted illumination for imaging
US9007454B2 (en) 2012-10-31 2015-04-14 The Aerospace Corporation Optimized illumination for imaging
KR101526278B1 (ko) * 2012-12-21 2015-06-05 제일모직주식회사 경화 필름과 도전 필름을 포함하는 분리형 이방 도전성 필름
CN106257975A (zh) * 2015-06-18 2016-12-28 三星电机株式会社 用于屏蔽电磁波的片和无线充电装置
KR102405414B1 (ko) * 2015-10-13 2022-06-07 주식회사 위츠 자기장 차폐 시트 및 이를 포함하는 무선 충전 장치
JP6769034B2 (ja) * 2016-01-20 2020-10-14 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
JP6834289B2 (ja) * 2016-09-21 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、超音波デバイス、超音波探触子、超音波装置、及び電子機器
CN112071819B (zh) * 2019-06-11 2023-05-16 群创光电股份有限公司 电子装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001542A (en) * 1988-12-05 1991-03-19 Hitachi Chemical Company Composition for circuit connection, method for connection using the same, and connected structure of semiconductor chips
US5578527A (en) 1995-06-23 1996-11-26 Industrial Technology Research Institute Connection construction and method of manufacturing the same
US5749997A (en) 1995-12-27 1998-05-12 Industrial Technology Research Institute Composite bump tape automated bonding method and bonded structure
US5783465A (en) 1997-04-03 1998-07-21 Lucent Technologies Inc. Compliant bump technology
JP2001110831A (ja) 1999-10-07 2001-04-20 Seiko Epson Corp 外部接続突起およびその形成方法、半導体チップ、回路基板ならびに電子機器
TW486721B (en) * 2000-08-30 2002-05-11 Acer Display Tech Inc Plasma display having auxiliary bonding pad
DE10163799B4 (de) 2000-12-28 2006-11-23 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Halbleiterchip-Aufbausubstrat und Verfahren zum Herstellen eines solchen Aufbausubstrates
JP3832334B2 (ja) 2000-12-28 2006-10-11 松下電工株式会社 半導体チップ実装基板およびその製造方法
JP2004331910A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Seiko Epson Corp 異方導電性接着剤、実装方法、電気光学装置モジュールおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7470986B2 (en) 2008-12-30
US20070031995A1 (en) 2007-02-08
JP2007048801A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155289B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US6542374B1 (en) Circuit board, method for manufacturing the circuit board, and display device and electronic equipment employing the circuit board
JP4603522B2 (ja) 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
US6963384B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
KR100899052B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법 및 전자기기
JP2006030368A (ja) 電気光学装置、実装構造体及び電子機器
US8174110B2 (en) Semiconductor device having at least two terminals among the plurality of terminals electrically connected to each other while not being adjacent to one other and not being connected to internal circuit
JP2008177456A (ja) 電気光学装置、電気光学装置用基板、及び実装構造体、並びに電子機器
JP4683082B2 (ja) 半導体装置、半導体実装構造、電気光学装置
JP2008277647A (ja) 実装構造体及び電子機器
JP2007258518A (ja) 半導体装置、電気光学装置及び電子機器
JP2006278388A (ja) 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
JP2008203484A (ja) 電気光学装置、フレキシブル回路基板の実装構造体及び電子機器
JP2008277646A (ja) 電気光学装置用基板、実装構造体及び電子機器
JPH09101533A (ja) 液晶表示装置
JP2007187777A (ja) 電気光学装置、半導体装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2008172117A (ja) 電気光学装置、電気光学装置用基板、半導体素子、及び電子機器
JP4577375B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2006227048A (ja) 異方性導電膜、半導体実装基板、電気光学装置及び電子機器
JP2007027230A (ja) 半導体装置、実装構造体、電気光学装置及び電子機器
JP4617694B2 (ja) 実装構造体、電気光学装置、および電子機器
KR20040062197A (ko) 테이프캐리어패키지 커버구조
JP4779399B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、実装構造体及び電子機器
JP4539268B2 (ja) 実装構造体
JP2005228871A (ja) 実装構造体、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4155289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees