JP4548774B2 - トンネル防災設備 - Google Patents

トンネル防災設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4548774B2
JP4548774B2 JP2004288556A JP2004288556A JP4548774B2 JP 4548774 B2 JP4548774 B2 JP 4548774B2 JP 2004288556 A JP2004288556 A JP 2004288556A JP 2004288556 A JP2004288556 A JP 2004288556A JP 4548774 B2 JP4548774 B2 JP 4548774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster prevention
tunnel
relay
system reset
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004288556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006106834A (ja
Inventor
豊 渡邉
和之 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2004288556A priority Critical patent/JP4548774B2/ja
Publication of JP2006106834A publication Critical patent/JP2006106834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548774B2 publication Critical patent/JP4548774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、トンネル防災設備に関する。
従来のトンネル防災システムは、防災受信盤、中継盤を初期化し、たとえば、モジュール毎にROM、RAMチェック、ID・設定スイッチの読み込み等を行うことができる。また、トンネル内端末機器の配線が断線または短絡したときに、異常箇所を最小限に抑えるための制御であるいわゆる幹線補償制御があり、個別に配線されている検知器系統と変換器系統とを混在する機能がある。
図3は、トンネル防災設備において、幹線補償制御の概要を示す図である。
たとえば、図3に示すように、系統A(検知器系統)において、検知器4と5との間に断線が発生すると、この異常個所を最小限に抑えるために、断線箇所の後部に接続されている中継増幅器CR2が、バイパスおよびループバック制御を行い、いわゆる幹線補償制御が働く。
この幹線補償制御によって、系統Aの検知器接続台数は4台になるが、断線箇所後部の検知器は、上記のバイパスとループとによって、系統B(変換器系統)と接続され、通信が継続される。このときに、系統Bの接続台数は12台になる。断線箇所が修復された後に、システムリセットによって幹線補償制御が解除され、システム再構築でトンネル内端末機器の種別・接続構成が復旧し、系統Aと系統Bとは、それぞれ初期状態に戻る(たとえば、特許文献1参照)。
特開2002―246962号公報
ところで、トンネルに使用される防災受信盤、中継盤を初期化するために、また、幹線補償制御を解除するために、トンネル内の端末機器種別等の情報を再収集する必要があり、このように、再収集した情報に基づいて、システムを再構築するために、システムリセットが必要である。
上記「システムリセット」は、この防災受信盤、中継盤を初期化するために、また、幹線補償制御を解除し、トンネル内の端末機器種別等の情報を所定の範囲で再収集すること、または、防災受信盤から中継盤へデータベースのダウンロードおよび制御情報通知、中継盤から防災受信盤へ状態取得することである。
しかし、従来のシステムリセットは、防災受信盤、中継盤およびトンネル内端末機器の全体を一括して行う。これは、システムリセットの間には、防災受信盤、中継盤を初期化し、トンネル内端末機器の情報を個別に順次収集し、システムを再構築するので、トンネル内を監視することができず、トンネル防災設備の全体に設けられている全てのトンネル内端末機器が無監視になる可能性がある。
なお、上記システムリセットは、少なくとも、数分間を要する。したがって、システムリセット中は、少なくとも数分間、トンネル内が無監視状態になる。
図4は、従来のトンネル防災設備300の構成図である。
従来のトンネル防災設備300において、防災受信盤1a、中継盤C1a、…、Cna、トンネル内端末機器T1a、…、Tnaの全体のシステム一括でシステムリセットを実行している。
上記のように、従来のトンネル防災設備300において、システムリセットした場合、中継盤の端末機器(たとえばT1a)の種別等の情報収集、特に防災受信盤1aや一部の中継盤(たとえばC1a)のソフト変更・メンテナンスを行っても、一時的に全システムが無監視となるという問題がある。
本発明は、トンネル防災設備において、システムリセットした場合に、トンネル内の無監視領域を、少なくすることができるトンネル防災設備を提供することを目的とするものである。
請求項1記載の発明は、トンネル内の各部に配置されている複数の端末機器と、上記トンネル内の所定領域内に設けられている端末機器が伝送線を介して接続されている複数の中継盤と、上記各中継盤が通信線を介して接続されている防災受信盤とを具備するトンネル防災設備において、上記防災受信盤は表示・操作部を有し、個別に指定された中継盤のシステムリセットが上記表示・操作部に入力されると、上記通信線を介して、個別に指定された中継盤にシステムリセットを命令する信号を、上記防災受信盤が、送信し、上記防災受信盤から送信されたシステムリセットを命令する信号を、個別に指定された中継盤が受信すると、上記複数の中継盤のうちで、個別に指定された中継盤のみがシステムリセットされ、無監視になる一方、上記防災受信盤と個別に指定された中継盤以外の中継盤とは監視を続けることを特徴とするトンネル防災設備である。
請求項2記載の発明は、トンネル内の各部に配置されている複数の端末機器と、上記トンネル内の所定領域内に設けられている端末機器が伝送線を介して接続されている複数の中継盤と、上記各中継盤が通信線を介して接続されている防災受信盤とを具備するトンネル防災設備において、上記防災受信盤は表示・操作部を有し、上記防災受信盤のシステムリセットが上記表示・操作部に入力されると、上記防災受信盤のみがシステムリセットされて無監視になる一方、上記複数の中継盤は監視を続けることを特徴とするトンネル防災設備である。
本発明によれば、防災受信盤または中継盤のみをシステムリセットするので、システムリセット領域のみが無監視になるだけで、システムリセットしていない領域は、通常監視することができるという効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は、以下の実施例である。
図1は、本発明の実施例1であるトンネル防災設備100を示すブロック図である。
トンネル防災設備100は、防災受信盤1と、中継盤C1、C2、……、Cnと、トンネル内端末機器T1、T2、……、Tnと、複数の中継増幅器CRとを有する。
中継盤Cnは、防災受信盤1と通信する防災盤通信部Cn1と、システムリセットを行う中継盤を制御する主制御部Cn2と、トンネル内端末機器との間で信号伝送するトンネル内伝送部Cn3とを有する。
なお、実施例における「システムリセット」は、所定領域において行う動作であり、防災受信盤、中継盤を初期化するために、また、幹線補償制御を解除し、トンネル内の端末機器種別等の情報を所定の範囲で再収集すること、防災受信盤から中継盤へデータベースのダウンロードおよび制御情報通知、中継盤から防災受信盤へ状態取得することのうちで、上記所定領域において必要な動作である。
そして、トンネル内伝送部Cn3からは、トンネル内の左右方向に配線が引き出されるとともに、火災を検知するための検知器系と、消火栓または自動弁等の消火用機器を監視制御するための変換器系との2系統の伝送線が設置されている。
そして、トンネル内端末機器Tnの種別・接続構成の情報を収集する場合、中継盤Cnの主制御部Cn2が、トンネル内伝送部Cn3を介して、中継盤単位(図の点線に囲まれる部分)でシステムリセットを行えば、トンネル内端末機器Tnに関連する検知器や変換器の情報をチェックすることができる。
他の中継盤C1、C2、……の構成も、中継盤Cnの構成と同様である。
ここで、中継盤Cnにのみシステムリセットを行わせるには、まず、防災受信盤1の図示しない表示・操作部に、中継盤Cnを指定するシステムリセットを入力する。このシステムリセットの入力によって、防災受信盤1は、通信線を介して、中継盤Cnにシステムリセットを命令する信号を送信する。そして、上記信号を受信した中継盤Cnは、システムリセットの動作を行い、その内容によって、トンネル内端末機器Tnを監視制御できなくなる。この間、システムリセットしている中継盤は、無監視になるが、その他の中継盤C1等は、監視を続けることができ、無監視領域を部分的に限定することができる。
システムリセットの内容の中で、特に端末機器の種別収集時は、中継盤Cnは監視することができない。その他の内容についても、主制御部Cn2の能力に基づいて、防災受信盤1と通信中に端末機器を監視できないとすると、データベースのダウンロード時等にも、無監視状態が発生する。
さらに、防災盤通信部Cn1は、上記チェックしたトンネル内端末機器Tnの情報を防災受信盤1に伝え、これによって、防災受信盤1は、中継盤Cnが収集した情報を個別に収集できる。一方、上記システムリセットしている中継盤Cn以外の中継盤は、このシステムリセットには影響されず、通常監視し、無監視箇所を必要最小限にすることができる。
図2は、本発明の実施例1であるトンネル防災設備100と同じであるが、図1に示す防災受信盤1を詳細に示すブロック図である。
防災受信盤1は、システムリセットを行うとともに、防災受信盤1を制御する主制御部11と、各中継盤C1〜Cnとの間で、通信線を介して個別に通信する中継盤通信部12と、監視制御のための表示・操作部13とを有する。
この防災受信盤1の表示・操作部13に、防災受信盤1のみをシステムリセットするように入力する。このシステムリセットを入力すると、防災受信盤1内の主制御部11の制御によって、防災受信盤1のみをシステムリセットすることができ、たとえば防災受信盤1内のモジュールの初期化と、各中継盤C1〜Cnからの状態取得とを実行することができ、中継盤C1〜Cnやトンネル内端末機器T1〜Tn等、防災受信盤1以外の機器は、上記システムリセットに影響されず、監視制御を継続することができる。
上記実施例では、トンネル防災設備において、システムリセットの機能を、各中継盤C1、C2、……、Cnに搭載し、中継盤のシステムリセットを可能とする。
また、上記実施例では、トンネル内の所定領域として、中継盤Cnがトンネル端末機器Tnの情報を収集するが、これに限定されず、複数の中継盤が情報収集する端末機器の範囲として、伝送線の系統毎のグループ、チューブ毎のグループ、トンネル毎のグループ(通常自動車用のトンネルは2本のチューブで構成している)を、上記トンネル内の所定領域として考えるようにしてもよい。これらの範囲指定を可能とする防災受信盤1とし、必要な中継盤を指定する命令を行えばよい。
上記実施例によれば、各機器単位でシステムリセットを行うので、無監視の部分を、該当箇所に止め、監視運用における支障をできる限り少なくすることができる。
本発明の実施例1であるトンネル防災設備100のブロック図である。 本発明の実施例1であるトンネル防災設備100と同じであるが、本発明の実施例2を説明するため、図1に示す防災受信盤1を詳細に示すブロック図である。 トンネル防災設備において、幹線補償制御の概要を示す図である。 従来のトンネル防災設備300の構成図である。
符号の説明
100…トンネル防災設備、
1…防災受信盤、
C1、C2、〜、Cn…中継盤、
CR、CR1〜CRn…中継増幅器、
T1、T2、〜、Tn…トンネル内端末機器。

Claims (2)

  1. トンネル内の各部に配置されている複数の端末機器と、上記トンネル内の所定領域内に設けられている端末機器が伝送線を介して接続されている複数の中継盤と、上記各中継盤が通信線を介して接続されている防災受信盤とを具備するトンネル防災設備において、
    上記防災受信盤は表示・操作部を有し、
    個別に指定された中継盤のシステムリセットが上記表示・操作部に入力されると、上記通信線を介して、個別に指定された中継盤にシステムリセットを命令する信号を、上記防災受信盤が、送信し、
    上記防災受信盤から送信されたシステムリセットを命令する信号を、個別に指定された中継盤が受信すると、上記複数の中継盤のうちで、個別に指定された中継盤のみがシステムリセットされ、無監視になる一方、上記防災受信盤と個別に指定された中継盤以外の中継盤とは監視を続けることを特徴とするトンネル防災設備。
  2. トンネル内の各部に配置されている複数の端末機器と、上記トンネル内の所定領域内に設けられている端末機器が伝送線を介して接続されている複数の中継盤と、上記各中継盤が通信線を介して接続されている防災受信盤とを具備するトンネル防災設備において、
    上記防災受信盤は表示・操作部を有し、
    上記防災受信盤のシステムリセットが上記表示・操作部に入力されると、上記防災受信盤のみがシステムリセットされて無監視になる一方、上記複数の中継盤は監視を続けることを特徴とするトンネル防災設備。
JP2004288556A 2004-09-30 2004-09-30 トンネル防災設備 Active JP4548774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288556A JP4548774B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 トンネル防災設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288556A JP4548774B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 トンネル防災設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006106834A JP2006106834A (ja) 2006-04-20
JP4548774B2 true JP4548774B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36376542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288556A Active JP4548774B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 トンネル防災設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4548774B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6393485B2 (ja) * 2014-02-17 2018-09-19 能美防災株式会社 トンネル防災システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168395A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Hochiki Corp 防災監視装置
JPH04362822A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Fujitsu Ltd リセット制御装置
JPH06243368A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Hochiki Corp 防災監視装置
JPH06259688A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Nohmi Bosai Ltd トンネルの防災設備
JPH06266987A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Hochiki Corp 防災監視装置
JPH08249577A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備
JPH113482A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Hochiki Corp 防災監視システム
JP2000003491A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備
JP2001067559A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 自動火災報知システム
JP2002245564A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Hochiki Corp トンネル防災設備

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168395A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Hochiki Corp 防災監視装置
JPH04362822A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Fujitsu Ltd リセット制御装置
JPH06243368A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Hochiki Corp 防災監視装置
JPH06259688A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Nohmi Bosai Ltd トンネルの防災設備
JPH06266987A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Hochiki Corp 防災監視装置
JPH08249577A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備
JPH113482A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Hochiki Corp 防災監視システム
JP2000003491A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備
JP2001067559A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 自動火災報知システム
JP2002245564A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Hochiki Corp トンネル防災設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006106834A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822224A (en) Load weight monitoring system for dump truck
JP2008546257A (ja) 車両性能データ通信リンク
JP4548774B2 (ja) トンネル防災設備
JP6110775B2 (ja) トンネル防災システム
JP3854372B2 (ja) 光クロスコネクト装置
JP3768781B2 (ja) トンネル防災設備
JP3204124B2 (ja) 双方向catv伝送路利用セキュリティシステム
JP3183907B2 (ja) 二重化システムにおける故障診断装置
US6650449B1 (en) Method and device for network protection
JPH08102722A (ja) Catvシステムにおける中継器監視方法
KR100748307B1 (ko) 액세스게이트웨이 시스템의 e-1 디지털 중계기 선택 시험장치
JP3781523B2 (ja) 光加入者線伝送装置および予備系光伝送路監視方法
JP3318450B2 (ja) 火災報知設備
JP2597702B2 (ja) 警報受信機
JPH04172249A (ja) 臨床検査装置
JP3446321B2 (ja) 自火報システム
US20120284445A1 (en) Redundant Electrical Network Between Remote Electrical Systems and a Method of Operating Same
JPH0634278B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2004334548A (ja) 分散型監視制御システムの故障監視システム
JPH0632148B2 (ja) 火災警報装置
JPH02168395A (ja) 防災監視装置
JPS59214339A (ja) 現用予備切替方式
JPH02176898A (ja) 防災監視装置
JPH04365200A (ja) 遠隔監視装置
JPH05233987A (ja) 遠隔監視装置の監視センタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4548774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3