JPS59214339A - 現用予備切替方式 - Google Patents

現用予備切替方式

Info

Publication number
JPS59214339A
JPS59214339A JP8800483A JP8800483A JPS59214339A JP S59214339 A JPS59214339 A JP S59214339A JP 8800483 A JP8800483 A JP 8800483A JP 8800483 A JP8800483 A JP 8800483A JP S59214339 A JPS59214339 A JP S59214339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fault
transmission
detected
switching
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8800483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyasu Hashiba
橋場 秀逸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8800483A priority Critical patent/JPS59214339A/ja
Publication of JPS59214339A publication Critical patent/JPS59214339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二重化された通信装置の現用予備切替方式に関
し、特に送信部の切替方式に関するものである。
従来、この種の現用予備切替方式は第1図に示すように
、送信部Aは現用(予備)送信部2と予備(現用)送信
部3各々の良否は送信センサ一部9.10で監視され、
その結果にょシどちらかの送信部全送信切替回路4を介
して選択切替を制御部で行なわれる。同様に受信部Bも
現用(予備)受信部5と予備(現用)受信部6の各々の
良否が受信センサ一部11.12で監視され、その結果
によシどちらかの受信部が制御部14によって受信切替
回路7を介して切替制御される。図中、1は送信信号入
力端子、8は受信信号出力端子を示す。
AIIJち、従来方式は送受各々独立にセンサ一部およ
び制御部を設け、これらによ〃監視及び制御を行なう方
式となっていた。又、一般的に受信部に比して送信部の
センサ一部は、その良否判定の確実性を向上させること
が経済的に困難であシ、従来の方式ではレベル低下検出
等の比較的簡単なセンサ一部を有する場合が多かった。
従って送信部において、センサ一部で検出し得ない障害
が発生することが考えられ、その場合には、現用予備切
替を行なうことが不可能となるという欠点があった。
本発明は対向する受信部において検出された警報を送信
部側で遠方監視し、その結果により送信部の異常か否か
を判定することによシ、送信部のセンサーで検出し得な
い障害についても現用予備切替を行なうことを可能とす
る現用予備切替方式を提供するものである。
つまシ、本発明は、二重化された通信装置においてその
送信部の現用予備を切替えるため、対向する受信部の警
報を遠方監視する手段と、前記遠する手段と、前記判定
結果によシ送信部の現用予備を切替える手段とから構成
される。
次に本発明の実施例について図面(第2図)を参照して
説明する。
第2図において、第1図と同一符号は同一機能ブロック
を示す。又、15.16は遠方監視装置であシ16が受
信部に、15が送信部に設けられている。17は障害判
定部であシ、その結果によシ送信部Aの送信切替回路4
が制御される。
−例として送信部のブ自ツク2及び受信部のブロック5
を現用送信部及び現用受信部とし、ブロック3及び6を
予備としている時に、送信部2においてセンサ一部9で
検出し得ない障害が発生した場合について説明する。
現用送信部2の障害は送信部では検出されないが、受信
部5,6における異常がセンサ一部11゜12で検出さ
れたとした時、その警報は、センサ一部11,12.遠
方監視装置15及び16を経て障害判定部17に入力さ
れる。障害判定部17では対向する受信部5及び6が共
に警報を出力していることから送信部の異常であること
を判定し。
送信切替回路4を制御し、送信部3を現用とする。
以上の動作によシ送信部のセンサーで検出できない障害
についても切替を行なうことが可能となる。
障害判冗部17に入力される項目は実際は、多数の項目
になると考えられるので、障害判定部においては、これ
らの項目のすべての障害パターン?テーブルとして記憶
しておく必要がある。
本発明は以上説明した様に送信側のセンサ一部において
検出できない障害についても現用予備切替を行なうこと
が可能となシ1通信システムとしての稼働率を向上させ
る効果がある。また本発明によれば、送信側にセンサー
のないシステムにおいても送信側で現用予備構成をとる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の現用予備切替方式を示す系統図、第2図
は本発明の一実施例を示す系統図である。 l・・・・・・送信信号入力端子、2・・・・・・現用
(予備)送信部、3・・・・・・予備(現用)送信部、
4・・・・・・送信切替回路、5・・・・・・現用(予
備)受信部、6・・・・・・予備(現用)受信部、7・
・・・・・受信切替回路、8・・・・・・受信信号出力
端子、9.10・・・・・・送信センサ一部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二重化された通信装置の現用予備切替方式において、そ
    の送信部の現用、予備を切替えるため、対向する受信部
    の警報を遠方監視する遠方監視手段と、この遠方監視手
    段により収集された警報に基づき、その異常の原因が送
    信側にあるか、受信側にあるか全判定する手段と、この
    判定結果によシ送信部の現用、予備を切替える手段とを
    具備して成ることを特徴とする現用予備切替方式。
JP8800483A 1983-05-19 1983-05-19 現用予備切替方式 Pending JPS59214339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8800483A JPS59214339A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 現用予備切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8800483A JPS59214339A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 現用予備切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214339A true JPS59214339A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13930640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8800483A Pending JPS59214339A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 現用予備切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176233A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Toshiba Corp 高速デイジタル通信系統切換方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176233A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Toshiba Corp 高速デイジタル通信系統切換方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184242A (en) Supervisory circuit for optical repeater
JPH11337655A (ja) 地震警報監視制御処理装置
JPS59214339A (ja) 現用予備切替方式
JP3069813B2 (ja) 監視制御方式
KR20090041505A (ko) 방송 계통 감시 시스템, 그의 제어 방법 및 그 제어 방법을 기록한 기록 매체
JP2777142B2 (ja) 警報通報装置
JP3306474B2 (ja) 監視制御方式
JPH09292928A (ja) クロック信号源の監視装置
JPH05336001A (ja) データ伝送システム
JPH0228798A (ja) 防災監視装置
JP3372136B2 (ja) 多重伝送を利用した防災システムにおける交信異常検出システム
JPS61156928A (ja) 通信回線の自動切替方式
JP3160927B2 (ja) ループ試験回路
JPS63283236A (ja) 装置予備切替方式
JPS6312602Y2 (ja)
JPH05206894A (ja) 2ルート伝送制御システム
JPH01221928A (ja) 現用・予備システム切替方式
JPH0329086A (ja) 防災システム
JPH06197044A (ja) 伝送装置
JPS6139631A (ja) 回線切替装置
JPH0685770A (ja) 伝送予備回路の不良検出方式
JPH04339421A (ja) 機器障害判定方式
JPH01205299A (ja) 火災警報装置
JPH04150118A (ja) ディジタル無線伝送システム
JPH0670380A (ja) リモートコントローラ