JPH0228798A - 防災監視装置 - Google Patents

防災監視装置

Info

Publication number
JPH0228798A
JPH0228798A JP13420388A JP13420388A JPH0228798A JP H0228798 A JPH0228798 A JP H0228798A JP 13420388 A JP13420388 A JP 13420388A JP 13420388 A JP13420388 A JP 13420388A JP H0228798 A JPH0228798 A JP H0228798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
main
sub
information
relay board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13420388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Fuwa
不破 好章
Takashi Shimokawa
隆 下川
Haruchika Machida
町田 春親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP13420388A priority Critical patent/JPH0228798A/ja
Publication of JPH0228798A publication Critical patent/JPH0228798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、火災等の異常を監視する防災監視装置に関し
、特に分散配置した複数の監視制御部を結合する伝送路
の異常を検知してバックアップする監視装置に関する。
[従来の技術] 従来、複数の監視制御部を分散配置した防災監視装置に
あっては、例えば受信機に対し各警戒区域毎に配置した
複数の中継盤をループ式多重伝送方式をとるケーブルネ
ットワークで接続したシステム構成としている。
一方、このような分散式防災監視装置において、受信機
と各中継盤を結ぶケーブルネットワークの断線又は短絡
等による線路異常を検出した際には、別途設けたバック
アップ線を使用して受信機と中継盤との間で必要最小限
の情報伝送ができるようにしている。
U発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の分散式防災監視装置に
あける線路異常発生時のバックアップにあっては、本来
のケーブルネットワークの他にバックアップ線を別途布
設する必要があるため、ダブルネットワークの構成が複
雑となり、またバックアップ線による情報伝送は、通常
の情報伝送に対し必要最低限の情報しか伝送できず、線
路異常が発生した際の監視機能の低下が著しいという問
題かあった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、予め得られている線路異常情報を有効に利用した
バックアップ伝送路の確立により情報伝送能力を低下さ
せることなく受信機と中継盤との間で迅速に情報伝送を
行なうことのできる信頼性の高い分散式の防災監視装置
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するため本発明にあっては、主制御部と
副制御部とを備えた受信機と、主制御部と副制御部とを
備えた少なくとも1つの中継盤とて構成され、受信機の
主制御部と中継盤の主制御部とは伝送方向の異なる2本
の主伝送路を介してループ接続され、また受信機の副制
御部と中継機の副制御部とは伝送方向の異なる2木の副
伝送路を介してループ接続され、定常監視状態で一方の
主伝送路を使用して受信機から中継盤に情報を伝送し、
一方の主伝送路又は他方の主伝送路を使用して中継盤か
ら受信機に情報を伝送する防災監視装置を対象とする。
このような防災監視装置について本発明にあっては、受
信機及び中継盤のそれぞれに主伝送路の状態を監視する
主伝送路監視手段と、副伝送路の状態を監視する副伝送
路監視手段とを設け、これらの伝送路監視手段で検出さ
れた伝送路の異常情報を記憶手段に記憶しておき、受信
機から中継盤又は中継盤から受信機に情報を伝送する際
にはバックアップ制御手段により記憶手段の伝送路異常
情報に基づいて異常の発生していない伝送路を選択制御
して情報伝送を行なうようにしたものである。
[作用] このような構成を備えた本発明の防災監視装置にあって
は、定期点検又は定常監視状態で主伝送路及び又は副伝
送路の断線又は短絡等の線路異常が検出されると、この
線路異常情報は受信機及び中継盤のメモリに記憶される
そして、受信機から中継盤に制御信号を伝送する際、又
は中継盤から受信機に制御信号の受信に基づく応答信号
あるいは火災等の異常検出に基づく異常情報を伝送する
際には、記憶された線路異常情報に基づいて異常を生じ
ていない主伝送路及び又は副伝送路の選択制御が行なわ
れる。
その結果、伝送路に異常が発生していても情報伝送能力
を低下させることなく、受信機と中継盤との間にバック
アップ伝送系統を迅速に確立して防災情報をヤリ取りす
ることができ、防災監視の信頼性を大幅に向上すること
ができる。
また、副伝送路としては、防災以外の情報伝送を行なっ
ているケーブルネットワークを使用することから、従来
のように防災監視専用のバックアップ線を設ける必要が
なく、防災監視システムとしてのケーブルネットワーク
構成が簡単にてきる。
[実施例] 第1図は本発明のシステム構成を示したブロック図であ
る。
第1図において、1は受信機であり、主制御部としての
メインCPU1Aと、副制御部としてのサブCPU1B
を備える。また、受信機1には操作部、表示部、プリン
ター等が設けられ、後の説明で明らかにする中継盤に接
続した端末器、例えば煙感知器からの火災情報が中継盤
を介して送られてきた際に警報表示等の受信動作を行な
う。更に、受信機1には中継盤に対し監視制御を行なう
制御機能が設けられ、例えば中継盤に接続した煙感知器
等を定期点検するための試験制御機能が設けられる。
受信機1に対しては警戒区域毎に、この実施例にあって
は、例えば5台の中継盤2a〜2eが設けられる。例え
ば、中継盤2aを例にとると、中継盤2aには主制御部
としてのメインCPU2Aと、副制御部としてのサブC
PU2Bが設けられる。また、中継盤2aには伝送線4
を介して複数の端末器5a、5b、5c、  ・・・、
例えば煙感知器等が接続される。中継盤2aによる端末
器5a、5b、5c、  ・・・の監視は、ポーリング
方式により行なわれる。即ち、中継盤2aはポーリング
パルス信号を伝送線4に送出して順次端末器5a、5b
、5c、  ・・・を呼び出し、端末器が異常を検知し
ているか否か監視する。
受信機1と各中継盤28〜2eは2本の主伝送路3a、
3b及び2本の副伝送路3c、3dによりループ接続さ
れる。
即ち、受信機1に設けたメインCPUIAと中継盤2a
〜2eに設CブたメインCPU2Aは伝送方向の異なる
2本の主伝送路3aと3bによりループ接続される。ま
た、受信機1に設けたサブCPUIBと中継盤28〜2
eに設けたサブCPU2Bは伝送方向の異なる2本の副
伝送路3cと3dによりループ接続される。
このような主伝送路3 a、 3 bと副伝送路3c。
3dによる受信機1と中継盤2a〜2eのループ接続に
おいて、定常監視状態にあっては、一方の主伝送路3a
を使用して受信機1から中継盤2a〜2eに情報、例え
ば監視制御信号を伝送し、また、他方の伝送路3dを使
用して中継盤2a〜2eから受信機1に端末器制御に対
する応答信号や火災検出に基づく火災検出信号等の情報
を伝送する。
例えば、中継盤2aに接続された端末器5a。
5b、5c、  ・・・の制御、例えば煙感知器の試験
制御を行なう際には、受信機1のメインCPU1Aから
主伝送路3aを介して試験制御信号か送出される。各中
継盤2a〜2eのメインCPU 2Aは受信機1から送
出された試験制御信号が自己の呼出し信号か否か判別し
ており、自己の呼出し信号であれば試験制御信号を受信
してこの受信を確認する確認応答信号を他方の主伝送路
3bを介して受信機1のメインCPU1Aに返送するよ
うになる。
また、各中継盤28〜2eに接続している端末器、例え
ば煙感知器が火災を検出した際には、主伝送路3bを使
用して火災検出情報を受信機1に送出するようになる。
ここで、受信機1及び中継盤2a〜2eのメインCPU
IA、2Aを主伝送路3a、3bを介してループ接続し
た防災監視系統に対し、サブCPU1B、2Bを副伝送
路3c、3dを介してルプ接続した系統は、火災等の防
災監視以外のデータ監視に使用されてあり、例えば空調
制御のための温度データの監視に用いられ、主伝送路3
a。
3bのループ接続でなる防災系統に異常を生じたときの
バックアップ系統として使用される。
第2図は第1図に示した中継盤の一実施例を示した回路
ブロック図である。
第2図において、中継盤2のメインCPU2A側には主
伝送路3aと3bが入出力接続され、ザブCPU2B側
には副伝送路3Cと3dが入出力接続されている。
メインCPU2A側において、主伝送路3aの入出力段
には切換スイッチ6a、6bが設けられ、主伝送路3b
側の入出力段についても切換スイッチ5c、6clが設
けられる。切換スイッチ6a〜6dはメインCPU2A
に暴走等の異常が発生した際に、図示の切換位置から破
線で示すバイパス線8a、3b側に切換えられ、メイン
CPU2Aを主伝送路3a、3bから切り離す。
メインCPU2Aの監視はつAツチドッグ回路7で行な
われる。即ち、メインCPU2Aか正常な動作状態にお
れば、所定周期でウォッチドッグ回路7に対し信号を出
力しており、そのため切換スイッチ6a〜6dは図示の
ように主伝送路3a。
3b側に切換ねっている。メインCPU2△に暴走等の
異常か発生すると、ウォッチドッグ回路7に対し所定周
期で信号が送られなくなり、その結果、ウォッチドッグ
回路7の出力を受けて切換スイッチ6a〜6dは破線で
示すバイパス線8a。
8b側に切換わってバイパス系統を作り出し、メインC
PU2Aを主伝送路3a、3bから切り離すことになる
。主伝送路3a側の切換スイッチ6aと6bの間には、
ANDゲート9a、ORグ1〜10a及びデコーダ11
aが設けられる。同様に主伝送路3b側の切換スイッチ
6Cと6dの間にも、ANDグー1〜9b、ORゲート
10b及びデコーダ11bが設けられる。
すなわち、切換スイッチ6a、 6cの出力はANDグ
ー1〜9a、9bの一方に入力され、ANDゲート9a
、9bの他方の反転入力にはメインCPU2Aからの信
号が入力される。また、切換スイッチ5a、5cの出力
ラインは直接メインCPU2Aに入力され、これによっ
て主伝送路3a。
3bにより伝送された信号をメインCPU2△に取り込
むようにしている。
ANDゲート9a、9bはメインCPU2Aが信号送出
を行なわない時、メインCPU2AからのLレベル出力
により許容状態に置かれ、切換スイッチ6aを介して主
伝送路3a、3bから得られた信号をそのまま次段の主
伝送路3a、3bに出力する。
メインCPU2Aが主伝送路3a、3bに信号送出を行
なう際には、ANDゲート9a、9bに対する信号出力
はHレベルとなってANDゲート9a、9bを禁止状態
とし、この禁止状態でORゲート10a、10bを介し
て主伝送路3a、3bに対しCPU2Aが信号送出を行
なう。
ORゲート10a、10bに続いて設けられたデコーダ
11a、11bは、ANDゲー1−9 a 。
9bか許容状態にあるときの主伝送路3aからの入力信
号をそのまま通過させ、一方、ANDゲート9a、9b
を禁止状態としてメインCPU2△が信号送出を行なう
際には、ORゲート10a。
10bを介して送出されたデジタルデータのデータビッ
ト0,1を所定の異なる周波数信号に変調して出力する
。勿論、変調せずに出力することもある。
ここで、主伝送路3aは第1図に示したように受信機1
から各中継盤2a〜2eに対する情報の伝送に使用され
ているため、ANDゲート9aに対するメインCPU2
Aの信号出力は、常時Lレベルとなって許容状態として
いる。一方、主伝送路3bについては、各中継盤2a〜
2eから受信機1に対し情報を伝送するために使用する
ことから、メインCPU2Aから信号送出を行なわない
場合には、ANDゲート9bにLレベル出力を与えて許
容状態とし、これによって他の中継盤から主伝送路3b
を介して送られてくる信号をそのまま受信機側に送出す
る。一方、メインCPU2Aが信号送出を行なう際には
ANDゲート9bに1−ルベル出力を与えて禁止状態と
し、この禁止状態でORゲート10bに対し信号送出を
行なうことになる。
更に、メインCPU2A側には主伝送路3aの断線又は
短絡を検出する障害検出回路12aと、主伝送路3bの
断線又は短絡を検出する障害検出回路12bが設けられ
る。
すなわち、障害検出回路12aはデコーダ11aの出力
側となる主伝送路3aの線路電圧を入力しており、その
結果、主伝送路3aの伝送方向に位置する他の中継盤又
は受信機との間の主伝送路3aの状態を監視する。また
障害検出回路12bは、デコーダ11bの出ツノライン
側となる主伝送路3bの線路電圧を監視しており、主伝
送路3bの伝送方向に位置する他の中継盤又は受信機と
の間の線路状態を監視する。
障害検出回路12a、コ2bの検出出力はメインCPU
2Aに与えられ、メインCPU2Aには障害検出回路1
2a、12bによる障害検出情報を記憶する記憶手段と
してメモリ15aが設けられている。
メインCPU2Aは、受信機1からの制御信号の受信に
対する応答信号の送出又は中継盤2に接続している端末
器、例えば煙感知器等による火災検出情報を送出する際
には、メモリ15aに記憶された線路異常情報を参照し
、異常を生じていない伝送路を選択制御して信号送出を
行なうバックアップ制御手段としての機能を有する。
次に、第1,2図の実施例を参照して線路障害が発生し
たときのバックアップ動作を説明する。
今、第1図においてA点となる受信機1と中継盤2eと
の間の主伝送路3bで断線が発生したとする。このA点
における主伝送路3bの断線は、中継盤2eの第2図に
示すメインCPU2A側に設けた障害検出回路12bで
検出され、線路異常情報がメモリ15aに記憶されると
共に、受信機1及び各中継盤に対し前記線路異常情報を
伝送し、受信機1及び各中継盤もメモリにて線路の異常
箇所を記憶する。また、障害検出回路12bの検出出力
を受けたメインCPU2Aはデコーダ゛11bに対し出
力禁止を制御し、断線を生じた主伝送路3bへの信号出
力を禁止する。
このような主伝送路3bのΔ点で断線が生じた状態で、
例えば中継盤2aに接続している端末器5a、5b、5
c、  ・・・のいずれかで、例えば火災検出が行なわ
れたとすると、中継fg 2 aのメインCPU2Aは
第1図に示すように、伝送路に異常のない箇所、即ち主
伝送路3aにより受信機1に対し火災検出情報を送出す
る。
また同時に、受信機1と中継盤28間の主伝送路3aで
も断線が生じたとする。この場合は、中継盤2aのメイ
ンCPU2Aのメモリで断線を記憶すると共に、各中継
盤及び受信機1に断線のない伝送路を介して伝送するよ
うになる。この時、中継盤2aのメインCPU2Aのメ
モリ15aには、断線Aと断線A′が記憶されている。
従って、中継盤2aから受信機1に情報を伝送する際に
は、中継盤2aのメインCPU2AはザブCPU2Bに
バックアップを指令し、サブCPtJ2Bは副伝送路3
dを介し情報を伝送することになる。
また例えば第1図に示すように、受信機1と中継盤20
間の主伝送路3bのA点、受信機1と中継盤28間の主
伝送路3aの八−点、受信機1と中継盤28間の副伝送
路3CのB−点、更に中継盤2aと中継盤2b間の副伝
送路3dのB点の4箇所で同時に断線が発生したとする
。この時の断線情報は受信機1及び各中継!2a〜2e
の各メモリで記憶される。その状態で中継盤2aに接続
している端末器の1つで火災を検出したとする。
中継盤2aのメインCPU2Aから主伝送路3bに送出
された火災検出情報は、中継盤2b〜2dのメインCP
U2Aを経由してA点の線路異常を検出している中継盤
2eのメインCPU2Aに入力される。中継盤2eのメ
インCPU2Aにあっては、前述したようにデコーダ1
1bに対する出力禁止制御で断線を生じたA点への信号
送出を禁止しているため、主伝送路3bより中継盤2a
から送出された火災検出情報を受信すると、メモリ15
aの参照により受信機1に対する主伝送路3bに線路異
常があることを判別し、サブCPU2Bに対しバックア
ップを指令すると同時に受信した中継盤2aからの火災
検出情報を引き渡す。
このメインCPU2Aからのバックアップ指令を受けて
中継盤2eのサブCPU2Bは、自己のメモリ15bを
参照して副伝送路3c、3dの線路異常の有無を判断し
、副伝送路3G、3dには線路異常が無いことから受信
機1に対し中継盤からの情報伝送を行なう副伝送路3d
をバックアップ系統として選択制御し、メインCPU2
Aから引き渡された火災検出情報を副伝送路3dに送出
する。
ここで、サブCPU2Bが副伝送路3dに信号送出を行
なう際には、サブCPU2Bにより定常監視状態で行な
っている防災監視以外のデータ伝送を禁止するか又は防
災監視データの伝送を優先させる。
その結果、受信機1にあっては副伝送路3dを介して中
継盤2eから火災検出情報をサブCPU1Bで受信する
こととなり、サブCPU1Bで受信した火災検出情報を
メインCPU1△に引き渡すことで火災警報表示を行な
うことかできる。
受信機1のメインCPU1Aは中継盤2a〜2eで検出
された全ての線路異常情報を収集管理することができる
。この受信機1のメインcpu iAで収集管理される
中継盤2a〜2eで検出された線路異常情報は、受信機
1のメインCPU1Aから中継盤2a〜2eに対し主伝
送路3aを使用して試験制御信号等を送出する際に有効
に利用される。
また伝送路の複数箇所に断線又は短絡等の線路異常が発
生した場合にも、主伝送路3a、3bと副伝送路3c、
3dが同一区間で全て断線又は短絡とならない限り、線
路異常を発生していない伝送路の組み合せにより受信機
1と中継盤2a〜2eの間をループ接続するバックアッ
プ系統を確立することができる。
また、例えば定常監視状態において、受信機1から各中
継盤28〜2eに対し、受信機1のメインCPUIAか
ら主伝送路3aを介し各中継盤2a〜2eのメインCP
U2Aに制御信号を送出し、受信機1の制御信号に対す
る応答信号を主伝送路3aを介して受信機1に返送する
システムの場合も、同様のことかいえる。
このシステムにおっては、主伝送路3aに対し主伝送路
3bはバックアップ線としての機能をもつ。即ち、主伝
送路3aで断線が生じれば、各メモリで断線を記憶し、
受信機1は断線の生じていない主伝送路3bを介し各中
継盤に制御信号等の情報を送出し、各中継盤は主伝送路
3bを介し応答信号を受信機1に返送する。勿論、火災
検出情報を中継盤から受信機1に送る際にも、同様に断
線の生じていない伝送路を介し送出するバツクア゛ツブ
動作となる。
更に上記の実施例は、定常監視状態で線路異常が検出さ
れたときの処理を示すものであったが、受信機1による
定期点検の際に各中継盤2a〜2eに線路障害の有無を
確認する制御信号を送出し、この定期点検の際に得られ
た線路異常情報を各中継盤2a〜2eのメモリ及び受信
機1のメモリに記憶しておき、受信機1及び中継盤28
〜2eて伝送路に信号送出する際にメモリに記憶された
線路異常情報を参照して異常を生じていない正常な伝送
路によるバックアップ系統を選択制御するバックアップ
制御を行なうようにしても良い。
勿論、定常監視状態又は定期点検の際に伝送路の異常が
検知されると、受信機1において異常表示が行なわれ、
速やかに線路異常を修復する作業が行なわれることにな
るが、この修復作業により伝送路が正常となるまでの間
、バックアップ制御が有効に働いて防災監視を有効に継
続することができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、受信機及び中
継盤で主伝送路及び又は副伝送路の異常が検知されると
、線路異常情報がメモリに記憶され、受信機及び中継盤
から情報を送出する際にメモリに記憶された線路異常情
報を参照して異常を生じていない線路を選択制御して情
報を伝送するようになり、伝送路に断線又は短絡等の異
常が発生しても、情報伝送能力を低下させることなく受
信機と中継盤との間にバックアップ伝送系統を迅速に確
立して防災情報をやり取りすることができ、防災監視の
信頼性を大幅に向上することができる。
また、主伝送路が異常となったときにバックアップ系統
として使用される副伝送路は、防災監視以外の情報伝送
に使用しているケーブルネットワクを利用していること
から、従来のように防災監視専用のバックアップ線を設
ける必要がなく、防災1システムとしてのケーブルネッ
トワークの構成をより簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム構成を示したブロック図; 第2図は第1図の中継盤の一実施例を示した回路ブロッ
ク図である。 1:受信機 IA、2A:メインCPU (主制御部)IB、2B:
サブcpu <副制御部)2.2a〜2e:中継盤 3a、3b:主伝送路 3c、3d:副伝送路 4:伝送線 5a〜5C:端末器 6〜6d:切換スイッチ 7:ウォッチドッグ回路 8a、8b:バイパス線 9a、9b:ANDゲート 10a、10b:ORゲート 11a、11b:デコーダ 12a、12b:障害検出回路 15a、15b:メモリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主制御部と副制御部とを備えた受信機と、主制御部
    と副制御部とを備えた少なくとも1つの中継盤とで構成
    され、前記受信機の主制御部と中継盤の主制御部とは伝
    送方向の異なる2本の主伝送路を介してループ接続され
    、前記受信機の副制御部と中継盤の副制御部とは伝送方
    向の異なる2本の副伝送路を介して接続され、定常監視
    状態にあつては、前記主伝送路の一方を使用して受信機
    から中継盤に情報を伝送すると共に前記主伝送路の一方
    又は前記主伝送路の他方を使用して中継盤から受信機に
    情報を伝送する防災監視装置であって、 前記受信機及び中継盤のそれぞれに設けられ前記主伝送
    路の状態を監視する主伝送路監視手段と;前記受信機及
    び中継盤の副制御部のそれぞれに設けられ前記副伝送路
    の状態を監視する副伝送路監視手段と; 前記主伝送路監視手段及び副伝送路監視手段で検出され
    た伝送路の異常情報を記憶する記憶手段と; 前記受信機から中継盤への情報伝送の際又は前記中継盤
    から受信機への情報伝送の際に、前記記憶手段に記憶さ
    れた伝送路異常情報に基づき異常を発生していない伝送
    路を選択制御して情報伝送を行なうバックアップ制御手
    段と; を設けたことを特徴とする防災監視装置。
JP13420388A 1988-05-31 1988-05-31 防災監視装置 Pending JPH0228798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13420388A JPH0228798A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 防災監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13420388A JPH0228798A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 防災監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0228798A true JPH0228798A (ja) 1990-01-30

Family

ID=15122837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13420388A Pending JPH0228798A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 防災監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018598A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Tokyo Gas Co Ltd 警報器
JP2019036180A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 ホーチキ株式会社 トンネル非常用設備
JP2022084786A (ja) * 2017-12-13 2022-06-07 ホーチキ株式会社 伝送路断線位置検出装置及びブースター

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797753A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Loop digital data highway device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797753A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Loop digital data highway device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018598A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Tokyo Gas Co Ltd 警報器
JP4721664B2 (ja) * 2004-07-01 2011-07-13 東京瓦斯株式会社 警報器
JP2019036180A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 ホーチキ株式会社 トンネル非常用設備
JP2021168222A (ja) * 2017-08-18 2021-10-21 ホーチキ株式会社 非常用設備
JP2022084786A (ja) * 2017-12-13 2022-06-07 ホーチキ株式会社 伝送路断線位置検出装置及びブースター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387902A (en) Data networks
US20060087975A1 (en) Methods and systems for providing redundancy protection in a Y-cable-based signal transmitter arrangement
JPH0228798A (ja) 防災監視装置
JP2535594B2 (ja) 防災監視装置
JP3622401B2 (ja) 防災用監視システムにおける短絡検出方法及びこれを用いた防災用監視方法、防災用監視システム
JPH01303598A (ja) 防災監視装置
JP2955173B2 (ja) 防災制御方式並びに中継器および防災システム
JPH10334382A (ja) 防災監視システム
JP3883285B2 (ja) トンネル防災システム
JP2006344023A (ja) 制御装置
JP2626484B2 (ja) 系切り替え試験方法
JP3800931B2 (ja) 分散型自動火災報知システム
JP3306474B2 (ja) 監視制御方式
JP3011134B2 (ja) 伝送路切り替え装置
JPS5850372B2 (ja) デ−タ集配信処理システム
JP3069813B2 (ja) 監視制御方式
JPH10248181A (ja) 分散形監視制御システム
JPH02141041A (ja) データ通信回線の切替制御方式
JPH02168395A (ja) 防災監視装置
JPH0266698A (ja) 防災監視装置
JPS6124348A (ja) 遠方監視制御装置
JP2773768B2 (ja) リングネットワーク方式
JPH0758766A (ja) ループ型ネットワークの構成制御方式
JPH11308677A (ja) 遠隔監視制御システム
JPS6326424B2 (ja)