JP3883285B2 - トンネル防災システム - Google Patents

トンネル防災システム Download PDF

Info

Publication number
JP3883285B2
JP3883285B2 JP08696698A JP8696698A JP3883285B2 JP 3883285 B2 JP3883285 B2 JP 3883285B2 JP 08696698 A JP08696698 A JP 08696698A JP 8696698 A JP8696698 A JP 8696698A JP 3883285 B2 JP3883285 B2 JP 3883285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
disconnection
transmission line
line
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08696698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11283167A (ja
Inventor
敏彦 志野
宗大 恩智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP08696698A priority Critical patent/JP3883285B2/ja
Publication of JPH11283167A publication Critical patent/JPH11283167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883285B2 publication Critical patent/JP3883285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、伝送システムの伝送線路断線時に、その断線の検出と補償を行うことにより断線障害を除去する伝送線路断線補償装置を用いたトンネル防災システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のトンネル防災システムでは、伝送線路の断線に対しては予備線路を設置し、短絡時にはその予備線路により伝送制御補償(ループバック伝送制御等)を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のような従来のトンネル防災システムでは、以下のような問題点があった。
即ち、トンネル防災システムにおいては、複数の伝送線路を使用しており、各線路毎に予備線路を設けることは、システムとしてのコストアップの要因となっていた。
また、予備装置は各制御機能を内蔵し装置寸法が大きくなってしまうため、トンネル内設置の場合、その設置スペースに問題があった。
【0004】
この発明は、上述のような従来の問題点を解決するためになされたもので、システムのコストの低廉化、小型化を図ることができる伝送線路断線補償装置を用いたトンネル防災システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るトンネル防災システムは、防災受信盤から延びた複数系統の各伝送線路区間の末端に接続され、上位側伝送線路の断線を検出する断線検出手段と、断線検出時に他の正常系統を利用した伝送制御を行う系統混在補償制御手段とを含む複数台の伝送線路断線補償装置を備えたトンネル防災システムにおいて、
上記断線検出手段は、各系統毎の伝送制御をモニタ受信する上位伝送モニタ手段と、該上位伝送モニタ手段の出力が、上位側正常伝送で、かつ、一定時間伝送無しになると、各伝送系統の断線判定を行う断線判定手段と、断線確認のため伝送有無を上位側に確認する伝送有無確認送信手段と、下位側からの伝送有無確認を受信する伝送有無確認受信手段と、伝送状況を下位側に通知する下位伝送有無通知手段とを有し、
上記系統混在補償制御手段は、複数系統の伝送線路を結合する系統混在回路と、断線検出時上記系統混在回路を動作させる系統混在制御手段とを有し、かつ、断線発生した系統外の他の正常伝送線路を利用し、系統混在させた伝送により下位側伝送の補償を行うとともに、断線が発生した上位側線路に対してはループバック伝送制御を行うものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1はこの発明に関連した参考例1を示す構成図である。
図において、伝送系統をA系統とB系統の2系統接続とし、A系統として、11,12は上位(例えば防災受信盤)側から延びる一対の信号伝送線路(11は正極、12は負極とする)、11T,12Tはその伝送線路に接続された入力端子、13,14は下位(例えば端末器)側に接続された一対の伝送線路、13T,14Tはその伝送線路と接続される出力端子である。
また、B系統として、21,22は上位(例えば防災受信盤)側から延びる一対の 信号伝送線路(21は正極、22は負極とする)、21T,22Tはその伝送線路に接続される入力端子、23,24は下位(例えば端末器)側に接続される一対の伝送線路、23T,24Tはその伝送線路と接続される出力端子である。
【0016】
1は各系統毎の伝送制御を常にモニタ受信する上位伝送モニタ手段、2は各伝送系統の断線判定を行い、断線時は後述の系統混在回路4を動作させる断線判定制御手段であって、この断線判定制御手段2は実質的に上位伝送モニタ手段1の出力に基づいて各伝送系統の断線判定を行う断線判定手段と、断線検出時系統混在回路4を動作させる系統混在制御手段とからなる。
3は断線確認のため伝送有無を上位側に確認する伝送有無確認送信手段である。系統混在回路4はA系統伝送線路とB系統伝送線路を結合するように働く。
また、5は下位側からの伝送有無確認を受信する伝送有無確認受信手段、6は伝送状況を下位側に通知する下位伝送有無通知手段である。
なお、構成要素1,2,3,5および6は断線検出手段を構成し、構成要素2および4は系統混在補償制御手段を構成する。
【0017】
次に、動作について説明する。
通常平常時、系統混在回路4は線路切断状態で、各伝送系統毎(A系統,B系統)に独立して個別伝送制御を行っている。上位伝送モニタ手段1はこの個別伝送制御を常にモニタしており、その内容を断線判定制御手段2で管理している。断線判定制御手段2はある系統で伝送制御が一定時間受信できない場合は、伝送有無確認送信手段3を起動し、他の正常な伝送線路を使用して上位側の伝送状況を確認するための伝送制御を行う。
【0018】
上位側からの応答は、他の正常な伝送線路を用い、上位伝送モニタ手段1を経由して断線判定制御手段2で受信し、上位側正常伝送で、かつ、一定時間伝送無しとなった場合、伝送線路の断線と判定する。
断線と判定時は、系統混在回路4により線路結合処理を行い、断線系統の伝送制御を他の正常な系統を使って伝送制御を行うことが可能となる。
【0019】
例えば、A系統の上位側伝送線路11と12側で断線が発生した場合、上位伝送モニタ手段1で伝送受信できなくなる。断線判定制御手段2はこの状態がある一定時間継続しても復旧しない場合、伝送有無確認送信手段3より上位側に対してB系統伝送路を使用し、伝送有無確認をパルスコードや特定周波数によりアドレスを指定して送信する。
上位側の例えば図示しない伝送線路断線補償装置内の伝送有無確認受信手段5で伝送有無確認通知を受信し、A系統の伝送制御は正常のため、再びB系統伝送線路を用い上位側の例えば図示しない伝送線路断線補償装置内の下位伝送有無通知手段6より正常応答を本装置へ返送する。
【0020】
返送伝送は本装置内の上位伝送モニタ手段1で受け、断線判定制御手段2では上位正常伝送でかつA系統伝送受信なしであるから、断線と判断し、系統混在回路4によりA系統伝送線路とB系統伝送線路を結合させる。この結合により、B系統伝送制御によるA系統伝送制御の伝送制御補償が可能となる。
つまり、この場合、系統混在回路4が動作することによりB系統伝送線路の情報は系統混在回路4を通ってA系統の伝送線路13および14側に伝送されると共にA系統の伝送線路11および12側の断線した手前まで伝送(ループバック伝送制御)される。
【0021】
このように参考例1では、伝送線路に断線が発生した場合はその断線箇所の上位側との情報のやり取りで断線を検出し、予備線路を使用せず断線発生した系統以外の伝送系統を利用し、断線によって発生した下位側正常伝送線路の伝送制御と、断線が発生した上位側線路の伝送制御を補償することができる。
よって、本装置を設置することにより、もともと設置される複数系統を利用し断線障害を補償することが可能になり、予備線路が不要となり、コスト面等の問題が改善される。
さらに、本装置は簡易的回路で構成が可能で、大がかりな予備装置に比べ小型化が可能となる。
【0022】
図2はこの発明に関連した参考例2を示す構成図である。
参考例2では上述の伝送線路断線補償装置を複数設置した場合である。
図において、T1,T2はA系統とB系統の2系統を接続する伝送線路断線補償装置、T11,T21は上位伝送モニタ手段、T12,T22は断線判定制御手段、T13,T23は伝送有無確認送信手段、T14,T24は系統混在回路、T15,T25は伝送有無確認受信手段、T16,T26は下位伝送有無通知手段でる。
【0023】
次に、動作について、特に、本装置を複数設置した場合における伝送線路断線の補償原理について説明する。
平常通常時、A系統は伝送AHのように、また、B系統は伝送BHに示すように伝送制御する。次に断線発生時、例えば符号Cで示す箇所で断線が発生した場合、伝送制御は伝送AT1で示すようにC箇所までの伝送制御は可能であるが、C箇所以降の伝送制御は不可となり、伝送線路断線補償装置T2内の上位伝送モニタ手段T21で伝送受信できなくなる。断線判定制御手段T22はこの状態がある一定時間継続しても復旧しない場合、伝送有無確認送信手段T23より上位側の伝送線路断線補償装置T1に対してB系統伝送路を使用し、伝送有無確認を送信する。
【0024】
上位側の伝送線路断線補償装置T1内の伝送有無確認受信手段T15で伝送有無確認通知を受信し、A系統の伝送制御は正常のため、再びB系統伝送線路を用い下位伝送有無通知手段T16より正常応答を伝送線路断線補償装置T2へ返送する。返送伝送は伝送線路断線補償装置T2内の上位伝送モニタ手段T21で受け、断線判定制御手段T22では上位正常伝送でかつA系統伝送受信なしであるから、断線と判断し、系統混在回路T24によりA系統伝送線路とB系統伝送線路を結合させる。
この結合により、B系統伝送制御による伝送AT2に示すような伝送制御補償が可能となる。
【0025】
このように参考例2では、伝送線路上に伝送線路断線補償装置を複数台設置することにより、伝送線路に断線が発生した場合はその断線箇所の両端に設置した装置で断線を検出し、予備線路を使用せず断線発生した系統以外の伝送系統を利用し、断線によって発生した下位側正常伝送線路の伝送制御と、断線が発生した上位側線路の伝送制御を補償することができる。
よって、本装置を複数台設置することにより、もともと設置される複数系統を利用し断線障害を補償することが可能になり、予備線路が不要となり、コスト面等の問題が改善される。
さらに、本装置は簡易的回路で構成が可能で、大がかりな予備装置に比べ小型化が可能となる。
【0026】
以下、この発明の実施の形態1に係るトンネル防災システムについて説明する。
図3は図1の伝送線路断線補償装置を複数台一例としてトンネル防災システムの伝送線路中に使用した場合を示すブロック図である。
図において、100は防災受信盤、10Aおよび20Aは防災受信盤100から延びた伝送信号の一対のA系統伝送線路であって、伝送線路10Aは正極側、伝送線路20Aは負極側である。
また、10Bおよび20Bは防災受信盤100から延びた伝送信号の一対のB系統伝送線路であって、伝送線路10Bは正極側、伝送線路20Bは負極側である。
200は伝送線路10Aおよび20Aと伝送線路10Bおよび20Bの末端側に接続された伝送線路断線補償装置である。
【0027】
30Aおよび40Aは伝送線路断線補償装置200からの伝送信号の一対のA系統伝送線路であって、伝送線路30Aは正極側、伝送線路40Aは負極側である。
また、30Bおよび40Bは伝送線路断線補償装置200からの伝送信号の一対のB系統伝送線路であって、伝送線路30Bは正極側、伝送線路40Bは負極側である。
201は伝送線路30Aおよび40Aと伝送線路30Bおよび40Bの末端側に接続された伝送線路断線補償装置である。
【0028】
また、伝送線路断線補償装置201からのA系統伝送線路を50A〜,60A〜、B系統伝送線路を50B〜,60B〜とし、以下同様に伝送線路と伝送線路断線補償装置が接続、最終段で伝送線路短絡補償装置20q、A系統出力伝送線路をo0A,p0A、B系統出力伝送線路をo0B,p0Bとする。各伝送線路区間には、端末器(火災センサ、消火装置または中継器などの従属局)301A〜30rA,401A〜40sA,t01A〜t0uA、301B〜30rB,401B〜40sB,t01B〜t0uBが接続される。
【0029】
次に、動作を説明する。
防災受信盤100は通常時、A系統伝送路およびB系統伝送路を使用し、各端末器との伝送制御を実施しているが、断線発生時、例えば伝送線路30Aと伝送線路40A間の伝送線路が断線した場合、伝送線路断線補償装置201で断線を判定し、伝送線路30Bと伝送線路50Aを、また、伝送線路40Bと伝送線路60Aを接続し、伝送線路30A,40A以前と伝送線路50A,60A以降での伝送制御を可能する。
【0030】
このように本実施の形態では、トンネル防災システムの伝送線路上に伝送線路断線補償装置を複数台設置することにより、伝送線路に断線が発生した場合はその断線箇所の両端に設置した装置で断線を検出し、予備線路を使用せず断線発生した系統以外の伝送系統を利用し、断線によって発生した下位側正常伝送線路の伝送制御と、断線が発生した上位側線路の伝送制御を補償することができる。
よって、本装置を複数台設置することにより、もともと設置される複数系統を利用し断線障害を補償することが可能になり、予備線路が不要となり、コスト面等の問題が改善される。
さらに、本装置は簡易的回路で構成が可能で、大がかりな予備装置に比べ小型化が可能でトンネル内設置スペースの問題が解決される。
【0031】
なお、上述の実施の形態1では、参考例1および参考例2による伝送線路断線補償装置を一例としてトンネル防災システムに適用した場合に付いて説明したが、これに限定されることなく、同様の機能を要するその他の信号伝送システムにも同様に適用でき、同様の効果を奏する。
また、上述の実施の形態1では、伝送線路断線補償装置内の伝送有無確認受信手段と下位伝送有無通知手段は前段まで伝送の有無を確認しに行く場合について説明したが、防災受信盤まで確認しに行くようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、上述した伝送線路断線補償装置を、トンネル防災システムの伝送線路上に複数台設置することにより、伝送線路に断線が発生した場合はその断線箇所の両端に設置した装置で断線を検出し、予備線路を使用せず断線発生した系統以外の伝送系統を利用し、断線によって発生した下位側正常伝送線路の伝送制御と、断線が発生した上位側線路の伝送制御を補償することができ、以て、もともと設置される複数系統を利用し断線障害を補償することが可能になり、予備線路が不要となり、コスト面等の問題が改善され、また、簡易的回路で構成が可能であるので、大がかりな予備装置に比べ小型化が行え、トンネル内設置スペースの問題も解決されるトンネル防災システムが得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に関連した参考例1を示す構成図である。
【図2】 この発明に関連した参考例2を示す構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態1を示すブロック図である。
【符号の説明】
11,12,13,14,21,22,23,24,10A,20A,30A,40A,50A,60A,o0A,p0A,10B,20B,30B,40B,50B,60B,o0B,p0B 伝送線路、1,T1,T2 上位伝送モニタ手段、2,T11,T21 断線判定制御手段、 3,T13,T23 伝送有無確認送信手段、4,T14,T24 系統混在回路、5,T15,T25 伝送有無確認受信手段、6,T16,T26 下位伝送有無通知手段、100 防災受信盤、T1,T2,200〜20q 伝送線路断線補償装置。

Claims (1)

  1. 防災受信盤から延びた複数系統の各伝送線路区間の末端に接続され、上位側伝送線路の断線を検出する断線検出手段と、断線検出時に他の正常系統を利用した伝送制御を行う系統混在補償制御手段とを含む複数台の伝送線路断線補償装置を備えたトンネル防災システムにおいて、
    上記断線検出手段は、
    各系統毎の伝送制御をモニタ受信する上位伝送モニタ手段と、
    該上位伝送モニタ手段の出力が、上位側正常伝送で、かつ、一定時間伝送無しになると、各伝送系統の断線判定を行う断線判定手段と、
    断線確認のため伝送有無を上位側に確認する伝送有無確認送信手段と、下位側からの伝送有無確認を受信する伝送有無確認受信手段と、伝送状況を下位側に通知する下位伝送有無通知手段とを有し、
    上記系統混在補償制御手段は、
    複数系統の伝送線路を結合する系統混在回路と、
    断線検出時上記系統混在回路を動作させる系統混在制御手段とを有し、
    かつ、断線発生した系統外の他の正常伝送線路を利用し、系統混在させた伝送により下位側伝送の補償を行うとともに、断線が発生した上位側線路に対してはループバック伝送制御を行うことを特徴とするトンネル防災システム。
JP08696698A 1998-03-31 1998-03-31 トンネル防災システム Expired - Lifetime JP3883285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08696698A JP3883285B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 トンネル防災システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08696698A JP3883285B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 トンネル防災システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283167A JPH11283167A (ja) 1999-10-15
JP3883285B2 true JP3883285B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=13901625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08696698A Expired - Lifetime JP3883285B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 トンネル防災システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883285B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562056B2 (ja) * 2001-02-15 2010-10-13 ホーチキ株式会社 トンネル防災設備
JP6924651B2 (ja) * 2017-08-18 2021-08-25 ホーチキ株式会社 トンネル非常用設備
CN111677555B (zh) * 2020-06-17 2022-03-04 安宁市成杰物资经贸有限公司 一种矿场开采用可快速更换和提前指示的检波器设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11283167A (ja) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387902A (en) Data networks
US4777330A (en) Network system diagnosis system
US20060087975A1 (en) Methods and systems for providing redundancy protection in a Y-cable-based signal transmitter arrangement
JP3883285B2 (ja) トンネル防災システム
JP3768781B2 (ja) トンネル防災設備
JP2765284B2 (ja) 自動回線切替装置
JP2535594B2 (ja) 防災監視装置
JPH10241086A (ja) 防災用監視システムにおける短絡検出方法及びこれを用いた防災用監視方法、防災用監視システム
JP3883286B2 (ja) トンネル防災システム
JP2933471B2 (ja) 監視装置
JP3414646B2 (ja) ファイバーチャネルスイッチ
JP3306474B2 (ja) 監視制御方式
JPH11168527A (ja) 伝送線路障害検出システム
JPS63285041A (ja) マスタ/スレ−ブ切替方式
JPH0228798A (ja) 防災監視装置
JP3357524B2 (ja) ノーリンギング通信システム
JPS6124345A (ja) 信号出力ゲ−ト制御方式
JP3166777B2 (ja) 自動回線切替方式
KR100439370B1 (ko) 통합 액세스 장비의 유-링크 장애 처리 방법 및 시스템
JPS6030235A (ja) 自動ル−プバツク方式
JP2000137888A (ja) 警備監視システム
JPH01303598A (ja) 防災監視装置
JPH0389739A (ja) 受信部二重化回路
JPH0646039A (ja) 光ファイバ媒体接続装置
JPH05191435A (ja) Atm伝送のアラーム転送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term