JP4542978B2 - 電源電圧制御装置 - Google Patents

電源電圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4542978B2
JP4542978B2 JP2005312811A JP2005312811A JP4542978B2 JP 4542978 B2 JP4542978 B2 JP 4542978B2 JP 2005312811 A JP2005312811 A JP 2005312811A JP 2005312811 A JP2005312811 A JP 2005312811A JP 4542978 B2 JP4542978 B2 JP 4542978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply voltage
frequency
preset value
system clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005312811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007124213A (ja
Inventor
稔 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005312811A priority Critical patent/JP4542978B2/ja
Priority to TW095139351A priority patent/TW200727570A/zh
Priority to CN2011102745443A priority patent/CN102315772A/zh
Priority to KR1020060104484A priority patent/KR20070045952A/ko
Priority to US11/553,145 priority patent/US7501868B2/en
Priority to CN2006101375005A priority patent/CN1956308B/zh
Publication of JP2007124213A publication Critical patent/JP2007124213A/ja
Priority to US12/360,475 priority patent/US7808306B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4542978B2 publication Critical patent/JP4542978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Description

本発明は、LSI(Large Scale Integration)などの半導体集積回路装置の電源電圧制御装置に関する。
近年、半導体集積回路の低消費電力化の有力な方法として、クロック周波数に応じて電源電圧を変更する方法が知られている。しかし、電源電圧設定の精度が粗い場合や、電源電圧設定回路が温度依存性を持っている場合は、電源電圧を下げ過ぎることにより、タイミング不具合に起因する回路誤動作が発生することがある。また、温度変動によるMOSトランジスタの駆動能力低下に起因して、タイミング不具合が発生し、回路誤動作に至る場合もあり得る。
この問題に対し、従来、所定のクロック周波数において、必要最小限の動作電源電圧を発生できる電圧発生回路技術が開示されている。例えば、特許文献1には、図10に示すように、第1の電源電圧によって動作する論理回路と、第2の電源電圧に応じた周波数のクロック信号を発生する電圧制御発振部と、前記クロック信号と基準クロック信号との位相比較を行う位相比較部と、入力信号を積分回路によって平滑化するローパスフィルタ部と、前記位相比較の結果により前記ローパスフィルタ部の充放電を行うチャージポンプ部と、前記ローパスフィルタ部の出力に応じたレベルの前記第1の電源電圧を発生する内部電源電圧発生部と、を備え、前記論理回路と前記クロック発生部とを動作させる前記第1及び第2の電源電圧を共通にしてこれを前記電源電圧発生部から供給する半導体装置が開示されている。
また、特許文献2には、特許文献1の電圧制御発振部の代わりに、図11に示すように、クロック信号を電圧制御遅延回路によってゲート遅延させたクロック信号と元のクロック信号の位相比較を行い、積分器とバッファにより電圧信号を生成し、動作電源電圧として電圧制御遅延回路に帰還し、さらにバッファ及びPchMOSトランジスタにより、内部電源電圧を発生する電圧発生回路が記載されている。
さらに、特許文献3には、図12に示すように、特許文献2における種々の遅延値を有する電圧制御遅延回路に対して汎用性を持たせる目的で、クロック信号から遅延検出回路に入力する基準信号及び電圧制御遅延回路に入力する入力信号を発生させる際に、両信号の位相差を制御信号に応じて変更できるようにした入力信号生成回路を搭載した電源電圧制御装置が記載されている。
特開平9−285109号公報 特開平10−49242号公報 特開2002−100967号公報
しかしながら、このような従来の電源電圧制御装置にあっては、以下に示すような課題が存在している。
特許文献1記載の装置では、位相比較器に入力される基準クロック信号の周期は、例えばシステムクロック信号の1周期分などのように設定される。さらに電圧制御発振回路は固定段数のインバータ回路等で構成されているため、電圧制御発振回路から出力されるクロック信号の周期は、基準クロック信号の周波数に関わらず、基準クロック信号の周期と等しくなる。
また同様に、特許文献2記載の装置では、位相比較器に入力される基準クロック信号の周期は、特許文献1と同様、例えばシステムクロック信号の1周期分などのように設定される。さらに電圧制御遅延回路は固定段数のインバータ回路等で構成されているため、電圧制御遅延回路により発生する遅延値は、基準クロック信号の周波数に関わらず、基準クロック信号の1周期と等しくなる。
しかし、電源電圧制御回路は、電源電圧が印加され、電圧制御発振回路のクロック出力信号と基準クロック信号との位相又は周波数のズレが検出されてから、実際に制御が働き補正された電源電圧が印加されるまでにある程度の時間がかかるため、電源電圧の変動が発生する。そして、電源電圧の変動値は電源電圧の大小によらずほぼ一定であるため、電源電圧の小さい時の電源電圧の変動値に対する内部回路における正常動作可能な最大システムクロック周波数及び電圧制御発振回路のクロック周波数の変動値は、電源電圧の大きい時の電源電圧の変動値に対する前記それぞれのクロック周波数の変動値より大きくなる。
その理由は、前記それぞれのクロック周波数はMOSトランジスタの駆動能力すなわちドレイン電流でほぼ決まり、以下の式で表されるようにゲート電圧から閾値電圧を引いた値の二乗に比例するためである。
Figure 0004542978
例えば、MOSトランジスタの閾値電圧を0.5Vとし、電源電圧の変動値を0.05Vとすると、電源電圧が2.0Vと2.05Vでは、ドレイン電流の比は1.07倍であるが、電源電圧が1.0Vと1.05Vでは、ドレイン電流の比は1.21倍となる。
したがって、第1の課題は、システムクロック周波数に応じた最小電源電圧に対して、電圧制御発振回路から出力されるクロック信号の周期又は電圧制御遅延回路により発生する遅延値と、基準クロック信号の周期と、の設定マージンを変える必要があるが、特許文献1及び特許文献2では、設定マージンが固定されているため対応できないことである。
また、特許文献3記載の装置では、入力したクロック信号から基準信号及び入力信号を発生させる際に、両信号の位相差を制御信号に応じて変更できる入力信号生成回路が組み込まれているが、半導体回路の機種に対応した種々の遅延値を有するモニタ回路に共通に用いるようにするものであり、上記に説明したシステムクロック周波数に応じてクロック周期設定マージンを変更するためには機能しない。さらに、前記入力信号生成回路はPLL(Phase-locked loop)とセレクタにより構成されるため、回路規模が大幅に増大するという問題も発生する。
第2の課題は、システムクロック周波数を高い周波数から低い周波数に変更する時は、まずシステムクロック周波数が変化し、その周波数に応じて電源電圧が小さく調整されるが、周波数変化が大きいと電源電圧の変化も大きくなり、電源電圧が正常に動作する最小電源電圧に収束するのに非常に時間が掛かる。さらに、システムクロック周波数を低い周波数から高い周波数に変更する場合は、電源電圧を大きくする前に、システムクロック周波数を高くすると、内部回路の誤動作を招くという問題が発生する。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、システムクロック周波数に応じて自由にクロック周期設定マージンを設定でき、システムクロック周波数の変化に対し、内部回路を誤動作させずに短時間で電源電圧を正常に動作する最小電源電圧に収束させる電源電圧制御装置を提供することを目的とする。
本発明の電源電圧制御装置は、クロック信号を生成する電圧制御発振手段と、システムクロック信号を分周する第1分周手段と、前記発振手段出力を分周する第2分周手段と、前記第1分周手段の出力信号と前記第2分周手段の出力信号とを位相比較又は周波数比較する比較手段と、前記比較手段の出力に基づいて前記電圧制御発振手段及び1又は複数の内部回路に供給する電源電圧を発生する電源電圧発生手段と、前記システムクロック信号と前記電圧制御発振手段により生成されたクロック信号のクロック周期設定マージンをシステムクロック周波数に応じて変更できるように、前記第1及び第2分周手段の分周比を設定する制御手段とを備える構成を採る。
本発明の電源電圧制御装置は、1又は複数のシステムクロック周波数に対応して、前記第1分周手段と前記第2分周手段の分周比を設定する第1プリセット値を格納する第1プリセット値格納手段を備え、前記制御手段は、前記システムクロック周波数に対応して、前記第1プリセット値格納手段に格納されている第1プリセット値を読み出し、該第1プリセット値を基に前記第1分周手段と前記第2分周手段にそれぞれ分周比信号を出力し、前記第1分周手段と前記第2分周手段は、前記制御手段から出力された前記分周比信号に従って分周を行う構成を採る。
本発明の電源電圧制御装置は、1又は複数のシステムクロック周波数に対応する最小動作電源電圧より所定だけ高く設定された第2プリセット値を格納する第2プリセット値格納手段を備え、前記制御手段は、前記システムクロック周波数の切り替え時、前記プリセット値格納手段に格納されている第2プリセット値を読み出し、該第2プリセット値を電源電圧プリセット値として出力し、前記電源電圧発生手段は、前記制御手段の出力に基づいて内部回路及び電圧制御発振手段に供給する電源電圧を発生する構成を採る。
本発明の電源電圧制御装置は、クロック信号を生成する電圧制御発振手段と、基準クロック信号と前記電圧制御発振手段のクロック出力信号とを位相比較する位相比較又は周波数比較する比較手段と、前記比較手段の出力に基づいて前記電圧制御発振手段及び1又は複数の内部回路に供給する電源電圧を発生する電源電圧発生手段と、1又は複数のシステムクロック周波数に対応する最小動作電源電圧より所定だけ高く設定された第2プリセット値を格納する第2プリセット値格納手段と、前記システムクロック周波数の切り替え時、前記第2プリセット値格納手段に格納されている第2プリセット値を読み出し、該第2プリセット値を電源電圧プリセット値として出力する制御手段と、前記制御手段の出力に基づいて前記電圧制御発振手段及び1又は複数の内部回路に供給する電源電圧を発生するDA変換器とを備える構成を採る。
本発明の電源電圧制御装置は、内部回路に供給する電源電圧を発生する電源電圧発生手段と、複数のシステムクロック周波数に対応する所定の動作電源電圧を電源電圧設定値として記憶させたプリセット値格納手段と、システムクロック周波数が高い周波数から低い周波数に切り替わった後に、プリセット値格納手段に記憶されている前記低い周波数に対応する電源電圧設定値を読み出し、該電源電圧設定値を動作電源電圧値として出力し、システムクロック周波数が低い周波数から高い周波数に切り替わる前に、プリセット値格納手段に記憶されている前記高い周波数に対応する電源電圧設定値を読み出し、該電源電圧設定値を動作電源電圧値として出力する制御を行う制御手段とを備える構成を採る。
本発明によれば、システムクロック周波数に対応した動作モード信号に応じて、クロック出力信号fOSCとシステムクロック信号fSCKのクロック周期設定マージンを自由に設定することができる。
また、上記システムクロック周波数変更と電源電圧変更の手順最適化により、内部回路の誤動作防止及び動作可能な最小電源電圧への収束時間短縮を実現でき、低消費電力化と安定動作の両方を同時に実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る電源電圧制御装置の構成を示す回路図である。本実施の形態は、複数のMOSトランジスタを有する内部回路に所定の電源電圧を供給する電源電圧制御装置に適用した例である。
図1おいて、100は電源電圧制御装置、200は電源電圧制御装置100から電源電圧V,Vの供給を受けて動作する内部回路である。
電源電圧制御装置100は、クロック信号を生成する電圧制御発振回路110と、システムクロック信号fSCKを分周する分周回路121(分周回路<1>)と、電圧制御発振回路110のクロック出力信号fOSCを分周する分周回路122(分周回路<2>)と、分周回路121の出力(基準クロック信号fref)と分周回路122の出力(発振クロック信号f)を位相比較又は周波数比較する位相比較器/周波数比較器130と、内部回路に供給する電源電圧を発生する電源電圧発生回路140とを備えて構成される。
電源電圧発生回路140は、制御回路141、1又は複数の第1プリセット値と1又は複数の第2プリセット値を記憶するメモリ142、アップダウンカウンタ143、レジスタ144からなるコントローラ145と、コントローラ145から出力するデジタル値をDA変換して電源電圧を発生するDA変換器146と、DC−DCコンバータ147とを備えて構成される。
メモリ142には、1又は複数のシステムクロック周波数に対する分周回路121と分周回路122の分周比をそれぞれ第1プリセット値として記憶させ、1又は複数のシステムクロック周波数に対する電源電圧プリセット値をそれぞれ第2プリセット値として記憶させておく。
コントローラ145の制御回路141は、外部からの動作モード信号を受け、メモリ142内の第1プリセット値を基に分周回路121に分周比信号1と制御信号、分周回路122に分周比信号2と制御信号を出力し、電圧制御発振回路110と位相比較器/周波数比較器130にそれぞれ制御信号を出力して各部を制御することにより各クロック信号の位相又は周波数を比較する。また、制御回路141は、メモリ142内の第2プリセット値を用いてアップダウンカウンタ143のカウント値及びレジスタ144を設定することで内部回路200に供給する電源電圧V,V及び電圧制御発振回路110に供給する電源電圧VDM,VSMを初期設定する。本実施の形態では、電源電圧発生回路140から2系列の電源電圧(V,V及びVDM,VSM)を供給しているが、VとVDM又はVとVSMの一方のみ供給し、他方を固定電源とすることも可能である。
内部回路200は、電源電圧制御装置100によって内部のMOSトランジスタなどの電源電圧が制御される回路であればどのような回路でもよい。
このように、電源電圧制御装置100は、システムクロックを分周比1で分周する分周回路121と、電圧制御発振回路110の出力を分周比2で分周する分周回路122と、分周回路121と分周回路122のそれぞれの出力信号を位相比較又は周波数比較を行う位相比較器/周波数比較器130と、アップダウンカウンタ143とレジスタ144とメモリ142と制御回路141から構成されたコントローラ145と、DA変換器146と、DC−DCコンバータ147と、内部回路200により構成されている。また、コントローラ145とDA変換器146とDC−DCコンバータ147によって電源電圧発生回路140が構成されている。
図2は、上記電圧制御発振回路110の回路構成の一例を示す図である。
図2において、電圧制御発振回路110は、制御信号を一方の入力端子に入力した1個のNANDゲート回路112と偶数個のインバータ111を鎖状に繋いでリングオシレータを構成する。電源電圧発生回路140から高電位側電源電圧VDMと低電位側電源電圧VSMを印加することにより自励発振する。そして、VDMとVSMの電圧差を変えることにより電圧制御発振回路110のクロック出力信号fOSCの発振周波数が変化する。また、制御信号がL(ローレベル)の時は、電圧制御発振回路110は発振を停止する。
図3は、上記分周回路121及び分周回路122の回路構成の一例を示す図である。分周回路121と分周回路122とは、同一構成を採るため、分周回路121を代表して示す。
図3において、分周回路121は、複数のフリップフロップ(FF)123、組み合わせ論理回路124、及びレジスタ125により構成される。コントローラ145内の制御回路141から動作モード信号に対応した分周比信号と制御信号を受け取り、例えば、分周比信号を制御信号の立ち上がりタイミングでレジスタ125に取り込み、そのレジスタ値が組み合わせ論理回路124に与えられ、分周回路121の分周比が決定される。
図4は、上記位相比較器/周波数比較器130のうち位相比較器130Aの回路構成の一例を示す図である。
図4において、位相比較器130Aは、フリップフロップ(FF)131〜134、NAND回路135,136、及びAND回路137,138の論理回路から構成される。この論理回路は、発振クロック信号fの位相が基準クロック信号frefの位相より進んでいる時は、ダウン信号DNがH(ハイレベル)になり、発振クロック信号fの位相が基準クロック信号frefの位相より遅れている時は、アップ信号UPがH(ハイレベル)になる。また、制御信号がL(ローレベル)の時は位相比較器130Aは回路動作を停止する。
図5は、上記位相比較器/周波数比較器130のうち周波数比較器130Bの回路構成の一例を示す図である。
図5において、周波数比較器130Bは、発振クロック信号fをカウントするカウンタ151、基準クロック信号frefをカウントするカウンタ152、及びカウンタ151のカウント値とカウンタ152のカウント値を比較するカウント値比較回路153から構成される。
発振クロック信号fと基準クロック信号frefのそれぞれが一定期間カウントアップし、それぞれのカウント値を比較する。そして、発振クロック信号fの周波数が基準クロック信号frefの周波数より高い時は、ダウン信号DNがH(ハイレベル)になり、発振クロック信号fの周波数が基準クロック信号frefの周波数より低い時は、アップ信号UPがH(ハイレベル)になる。また、制御信号がL(ローレベル)の時は周波数比較器130Bは回路動作を停止する。
図6は、上記DC−DCコンバータ147の回路構成の一例を示す図である。
図6において、DC−DCコンバータ147は、2出力回路分を内蔵しており、高電位側電源電圧出力回路147Aは、2個のオペアンプ161,162と1個のPchMOSトランジスタ163により構成されている。また、低電位側電源電圧出力回路147Bは、2個のオペアンプ171,172と1個のNchMOSトランジスタ173により構成されており、NchMOSトランジスタ173のソース端子に低電位側電源電圧VSSが供給されていることを除き、高電位側電源電圧出力回路147Aと同様の回路構成となっている。
高電位側電源電圧出力回路147Aの回路を代表して説明すると、第1のオペアンプ161の出力は電圧制御発振回路110に印加され、PchMOSトランジスタ163のドレイン出力は内部回路200に印加される。第1のオペアンプ161の+入力端子はDA変換器146の出力に接続され、第1のオペアンプ161の出力端子はオペアンプ自身の−入力端子と第2のオペアンプ162の−入力端子に接続され、第2のオペアンプ162の出力端子はPchMOSトランジスタ163のゲート端子に接続され、PchMOSトランジスタ163のソース端子に高電位側電源電圧VDDが供給され、ドレイン端子は第2のオペアンプ162の+入力端子に接続される。この回路構成により、電圧制御発振回路の電源電圧に内部回路の電源電圧の変動の影響を与えないようにすることができる。
以下、上述のように構成された電源電圧制御装置100の電源電圧制御動作について説明する。本実施の形態は、前記第1及び第2の課題を解決するため、以下の手法1及び2を採る。
〔手法1〕
システムクロック信号fSCK及び電圧制御発振回路110と位相比較器/周波数比較器130の間にそれぞれ分周回路121,122を挿入し、システムクロック周波数に対応した動作モード信号に応じて、第1プリセット値を基に制御回路141によりそれぞれの分周回路121,122の分周比を設定することにより、システムクロック周波数に応じた最適なクロック周期設定マージンを設定できるようにする。
具体的には、システムクロック信号fSCKを分周回路121で分周することにより基準クロック信号frefを生成し、電圧制御発振回路110のクロック出力信号fOSCを分周回路122で分周することにより発振クロック信号fを生成し、次にそれぞれのクロック信号を位相比較又は周波数比較を行う。ここで、分周回路121の分周比信号1及び分周回路122の分周比信号2は、システムクロック周波数に対応した動作モード信号に応じて第1プリセット値を基に制御回路141から出力される。位相比較又は周波数比較の結果は、電源電圧発生回路140のコントローラ145内のアップダウンカウンタ143に入力される。アップダウンカウンタ143とレジスタ144は、コントローラ145内の第2プリセット値を用いて制御回路141によって初期設定され、レジスタ144のレジスタ値がDA変換器146に入力される。DA変換器146の出力はDC−DCコンバータ147を介して、電圧制御発振回路110と内部回路200にそれぞれ電源電圧として印加される。
発振クロック信号fの周波数が基準クロック信号frefの周波数より低い場合はアップダウンカウンタ143がアップカウントし、発振クロック信号fの周波数が基準クロック信号frefの周波数より高い場合はダウンカウントする。カウント値はレジスタ144に格納され、電圧制御発振回路110と内部回路200に印加される電源電圧が変更される。
クロック出力信号fOSCとシステムクロック信号fSCKのクロック周期設定マージンは、分周比1と分周比2によって決定されるため、システムクロック周波数に対応した動作モード信号に応じて、自由に設定することが可能である。これにより、前記第1の課題が解決される。
〔手法2〕
システムクロック周波数が変化する時に、コントローラ145内の第2プリセット値を用いてアップダウンカウンタ143の初期設定とレジスタ144の設定を行うこと、及びシステムクロック周波数変更と電源電圧変更の手順最適化により、内部回路の誤動作防止及び動作可能な最小電源電圧への収束時間短縮を実現できる。これにより、低消費電力化と安定動作の両方を同時に実現することができる。
具体的には、システムクロック周波数が高い周波数から低い周波数に切り替わった後、又は低い周波数から高い周波数に切り替わる前に、それに対応した動作モード信号が制御回路に入力され、制御回路141は動作モード信号に対応する第2プリセット値を電源電圧プリセット値として読み出し、アップダウンカウンタ143を初期設定し、レジスタ144のレジスタ値を変更する。レジスタ値に対応する電源電圧が内部回路200と電圧制御発振回路110に印加され、同時に第1プリセット値を基に分周比信号1と分周比信号2の値を変更する。システムクロック周波数が低い周波数から高い周波数に切り替わる場合は、この時点でシステムクロック周波数が高い周波数に設定され、電源電圧制御動作を開始する。これにより、前記第2の課題が解決される。
上述した2つの手法により、システムクロック周波数が切り替わる時に、分周回路121に入力されるシステムクロック信号fSCKと分周回路122に入力されるクロック出力信号fOSCのクロック周期設定マージンを、システムクロック周波数に応じて、自由に設定することができ、また内部回路200の誤動作を引き起こすことなく、短時間に電源電圧を正常動作可能な最低電源電圧に収束させることができる。
上記、電源電圧制御装置100の電源電圧制御動作について具体的に説明する。
まず、電源電圧発生回路100の制御回路141がシステムクロック周波数に対応する動作モード信号を受け取り、メモリ142内の第2プリセット値を電源電圧プリセット値として読み出し、アップダウンカウンタ143とレジスタ144を初期設定する。第2プリセット値に基づいて、DA変換器146でDA変換された出力は、DC−DCコンバータ147を介して電圧制御発振回路110に電源電圧VDMとVSMを印加するとともに、内部回路200に電源電圧VとVを印加する。電源電圧VDMとV及び電源電圧VSMとVは、同じ電圧である。
次に、メモリ142内の第1プリセット値を基に、制御回路141によって分周回路121と分周回路122に分周比が設定される。
電圧制御発振回路110のクロック出力信号fOSCを分周回路122で分周することにより発振クロック信号fを生成し、システムクロック信号fSCKを分周回路121で分周することにより基準クロック信号frefを生成する。
次に、それぞれのクロック信号の位相比較又は周波数比較を行う。位相比較又は周波数比較の結果は、電源電圧発生回路140のアップダウンカウンタ143に入力される。 発振クロック信号fの周波数が基準クロック信号frefの周波数より低い場合は、位相比較器/周波数比較器130からアップ信号UPが出力され、アップダウンカウンタ143はアップカウントする。逆に、発振クロック信号fの周波数が基準クロック信号frefの周波数より高い場合は、位相比較器/周波数比較器130からダウン信号DNが出力され、アップダウンカウンタ143はダウンカウントする。カウント値は、レジスタ144に格納され、そのレジスタ値がDA変換器146に入力され、DA変換器146とDC−DCコンバータ147を介して電圧制御発振回路の電源電圧を変化させる。
すなわち、電圧制御発振回路110から出力され、分周回路122を通った発振クロック信号fの周波数が基準クロック信号frefの周波数より低い場合は、電源電圧発生回路140から出力されるVDMとVSMの電圧差が大きくなり、電圧制御発振回路110の発振周波数が高くなる。逆に、電圧制御発振回路110から出力され、分周回路122を通った発振クロック信号fの周波数が基準クロック信号frefの周波数より高い場合は、電源電圧発生回路140から出力されるVDMとVSMの電圧差が小さくなり、電圧制御発振回路110の発振周波数が低くなる。そして最終的に、発振クロック信号fの周波数と基準クロック信号frefの周波数が同じになるように電源電圧VDMとVSM及びVとVが設定される。
また、本実施の形態の回路構成では、クロック出力信号fOSCとシステムクロック信号fSCKのクロック周期設定マージンは分周比信号1と分周比信号2の値によって決定されるため、システムクロック周波数に対応した動作モード信号に応じて、自由に設定することが可能である。
次に、システムクロック周波数が切り替わる時のシステムクロック周波数に対する電源電圧プリセット値の設定方法について説明する。
図7は、システムクロック周波数と電源電圧及び電源電圧プリセット値の関係を示す図である。
図7により、前記第2の課題を確認すると、システムクロック周波数を高い周波数から低い周波数に変更する時(図7黒丸実線矢印のfCP1からfCP2参照)は、まずシステムクロック周波数が変化し、その周波数に応じて電源電圧が小さく調整されるが、周波数変化が大きいと電源電圧の変化も大きくなり、電源電圧が正常に動作する最小電源電圧に収束するのに非常に時間が掛かる。さらに、システムクロック周波数を低い周波数から高い周波数に変更する場合(図7黒丸実線矢印のfCP2からfCP1参照)は、電源電圧を大きくする前に、システムクロック周波数を高くすると、図7の誤動作領域に入り内部回路の誤動作を招くという問題が発生する。そこで、本実施の形態は、システムクロック周波数を下げる場合は、システムクロック周波数を下げた後、メモリ142内の第2プリセット値を電源電圧プリセット値2として読み出してレジスタ144にセットし、システムクロック周波数を上げる場合は、システムクロック周波数を上げる前に、メモリ142内の第2プリセット値を電源電圧プリセット値1として読み出してレジスタ144にセットすることで、図7白丸鎖線矢印に示すように目標となる動作電源電圧1,2より少し高めの電源電圧プリセット値に電源電圧を設定する。このように、システムクロック周波数を上げる時は、まず目標の動作電源電圧より少し高めの電源電圧に設定後、システムクロック周波数を変更することで誤動作防止を図る。また、電源電圧収束値をメモリ142内のシステムクロック周波数に対応する第2プリセット値と置き換えることにより、次回からは前回の電源電圧収束値を利用することもできる。
図1において、最初に、システムクロック周波数が高い周波数fCP1から低い周波数fCP2に切り替わる時を考えると、まず、図7に示す動作電源電圧1のままシステムクロック周波数が高い周波数fCP1から低い周波数fCP2に切り替わり、次に、低い周波数fCP2に対応した動作モード信号が制御回路141に入力され、制御回路141はメモリ142内の第2プリセット値を動作モード信号に対応する電源電圧プリセット値2として読み出し、アップダウンカウンタ143とレジスタ144に電源電圧プリセット値2を設定する。そして、電源電圧プリセット値2に対応する電源電圧が内部回路200と電圧制御発振回路110に印加される。同時に、分周回路121の分周比信号1と分周回路122の分周比信号2の値をメモリ142内の第1プリセット値を基に変更する。その後、電源電圧制御動作が開始され、電源電圧は動作電源電圧2に収束する。
次に、システムクロック周波数が低い周波数fCP2から高い周波数fCP1に切り替わる時を考えると、低い周波数fCP2から高い周波数fCP1に切り替わる前に、高い周波数fCP1に対応した動作モード信号が制御回路141に入力され、制御回路141はメモリ142内の第2プリセット値を動作モード信号に対応する電源電圧プリセット値1として読み出し、アップダウンカウンタ143とレジスタ144に電源電圧プリセット値1を設定する。電源電圧プリセット値1に対応する電源電圧が内部回路200と電圧制御発振回路110に印加される。同時に、分周回路121の分周比信号1と分周回路122の分周比信号2の値をメモリ142内の第1プリセット値を基に変更する。その後、システムクロック周波数が高い周波数に設定され、電源電圧制御動作が開始され、電源電圧は動作電源電圧1に収束する。
電源電圧が安定し、fとfrefが一定期間同じ周波数になれば、カウンタ値を格納したレジスタ144の値をメモリ142内の元の第2プリセット値と置き換える。そして、次回に、前記システムクロック周波数と同じ周波数で電源電圧制御動作を行う時に、前記格納したプリセット値を用いるようにすると、正常に動作可能な最小電源電圧への収束時間を短縮することができる。
また、正常に動作可能な最小電源電圧に収束した後、収束時のカウンタ値を格納したレジスタ144の値を用いて電源電圧を印加し、電源電圧制御回路100の不要な回路を停止することにより、さらに低消費電力化することができる。例えば、実施の形態1において、制御信号をL(ローレベル)に設定することにより、電圧制御発振回路110、位相比較器/周波数比較器130の回路動作を止めることができる。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、電源電圧制御装置100は、システムクロックを分周比1で分周する分周回路121、電圧制御発振回路110の出力を分周比2で分周する分周回路122、分周回路121と分周回路122のそれぞれの出力信号を位相比較/周波数比較する位相比較器/周波数比較器130、及びコントローラ145内にメモリ142を備え、システムクロック周波数に対応した動作モード信号に応じて、制御回路141によりメモリ142内の第1プリセット値を基にそれぞれの分周回路121、122の分周比を設定することで、最適なクロック周期設定マージンを設定することができる。
また、システムクロック周波数が変化する時に、コントローラ145内のメモリ142内の第2プリセット値を用いてアップダウンカウンタ143の初期設定とレジスタ設定を行うこと、及びシステムクロック周波数変更と電源電圧変更の手順最適化により、内部回路の誤動作防止及び動作可能な最小電源電圧への収束時間短縮を実現できる。これにより、低消費電力化と安定動作の両方を同時に実現することができる。
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2に係る電源電圧制御装置の構成を示す回路図である。本実施の形態は、内部回路ブロックが複数存在し、各内部回路ブロック毎に電源電圧制御を行う場合の一例である。
図8において、内部回路ブロック1と内部回路ブロック2がそれぞれの電源電圧制御回路1及び電源電圧制御回路2により独立に制御され、各電源電圧制御回路1及び2を動作モードコントローラが動作モード信号によってそれぞれ制御する構成になっている。
各電源電圧制御回路の回路構成および回路動作は上記の説明と全く同じであるので省略する。
(実施の形態3)
図9は、本発明の実施の形態3に係る電源電圧制御装置の構成を示す回路図である。本実施の形態は、内部回路ブロックが複数存在し、1個の電源電圧制御回路で複数の内部回路ブロック(本実施の形態では2個)の電源電圧を制御する回路構成の一例である。図1と同一構成要素には同一番号を付して重複部分の記載を省略する。
図9において、300は電源電圧制御装置、400は電源電圧制御装置300から電源電圧VD1,VS1の供給を受けて動作する内部回路ブロック<1>,電源電圧VD2,VS2の供給を受けて動作する内部回路ブロック<2>である。
電源電圧制御装置300は、クロック信号を生成する電圧制御発振回路110と、システムクロック信号fSCKを分周する分周回路121(分周回路<1>)と、電圧制御発振回路110のクロック出力信号fOSCを分周する分周回路122(分周回路<2>)と、分周回路121の出力(基準クロック信号fref)と分周回路122の出力(発振クロック信号f)を位相比較又は周波数比較する位相比較器/周波数比較器130と、内部回路ブロック<1>,<2>に供給する電源電圧を発生する電源電圧発生回路340とを備えて構成される。
電源電圧発生回路340は、内部回路ブロック<1>に電源電圧VD1,VS1を供給し、同時に内部回路ブロック<2>に電源電圧VD2,VS2を供給するもので、制御回路341、1又は複数の第1プリセット値と1又は複数の第2プリセット値を記憶させるメモリ142、アップダウンカウンタ143、レジスタ342(レジスタ<1>)、レジスタ343(レジスタ<2>)からなるコントローラ345と、コントローラ345内のレジスタ342及びレジスタ343から出力するそれぞれのデジタル値をDA変換して電源電圧を発生するDA変換器346(DA変換器<1>)とDA変換器347(DA変換器<2>)と、DC−DCコンバータ348(DC−DCコンバータ<1>)とDC−DCコンバータ349(DC−DCコンバータ<2>)とを備えて構成される。
メモリ142には、1又は複数のシステムクロック周波数に対する分周回路<1>と分周回路<2>の分周比をそれぞれ第1プリセット値として記憶させ、1又は複数のシステムクロック周波数に対する電源電圧プリセット値をそれぞれ第2プリセット値として記憶させておく。
コントローラ345内の制御回路341は、外部からの測定モード切替信号によって電源電圧測定モードに切り替わり、システムクロック周波数に対応した動作モード信号を受け、メモリ142内の第1プリセット値を基に分周回路<1>に分周比信号1と制御信号、分周回路<2>に分周比信号2と制御信号を出力し、電圧制御発振回路110と位相比較器/周波数比較器130にそれぞれ制御信号を出力して各部を制御し各クロック信号の位相又は周波数を比較する。また、制御回路341は、メモリ142内の第2プリセット値を用いアップダウンカウンタ143のカウント値及びレジスタ342を設定することで電圧制御発振回路110に供給する電源電圧VDM,VSMを印加する制御を行う。
電源電圧発生回路340内の制御回路341を、測定モード切替信号を介して電源電圧測定モードにして、実施の形態1と同じ電源電圧制御動作を行い、全てのシステムクロック周波数に対する電源電圧収束値を求め、メモリ142内の第2プリセット値を前記電源電圧収束値に置き換える。すなわち、電源電圧設定値(電源電圧収束値)が第2プリセット値としてメモリ142内に格納されることになる。
次に、電源電圧制御回路を測定モード切替信号を介して通常動作モードにして、電圧制御発振回路110、位相比較器/周波数比較器130、アップダウンカウンタ143を停止し、内部回路ブロック<1>と内部回路ブロック<2>それぞれのシステムクロック周波数に応じた電源電圧設定値をメモリ142からレジスタ342とレジスタ343に読み出す。レジスタ342の電源電圧設定値を基に、DA変換器346でDA変換し、DC−DCコンバータ348を介して内部回路ブロック<1>にVD1とVS1が供給される。また、レジスタ343の電源電圧プリセット値を基に、DA変換器347でDA変換し、DC−DCコンバータ349を介して内部回路ブロック<2>にVD2とVS2が供給される。
各内部回路ブロックにおいて、システムクロック周波数が高い周波数から低い周波数に切り替わった後、又は低い周波数から高い周波数に切り替わる前に、それに対応した動作モード信号が動作モードコントローラから制御回路に入力され、制御回路341は動作モード信号に対応したメモリ142内の第2のプリセット値を電源電圧設定値として読み出し、レジスタ342、又は343のレジスタ値を変更する。レジスタ値に対応する電源電圧が各内部回路ブロックに印加される。システムクロック周波数が低い周波数から高い周波数に切り替わる場合は、この時点でシステムクロック周波数が高い周波数に設定される。
このように、本実施の形態によれば、電源電圧制御装置300の電源電圧発生回路340が、複数のレジスタ342,343とDA変換器346,347、DC−DCコンバータ348,349を持ち、電源電圧測定モード時に、全システムクロック周波数に対する電源電圧収束値を求め、メモリ142内に電源電圧設定値として格納し、通常動作モード時に内部回路ブロック<1>,<2>毎にシステムクロック周波数に応じてメモリ142内の電源電圧設定値を読み出すこと、及びシステムクロック周波数変更と電源電圧変更の手順最適化により、最適な電源電圧を電源電圧発生回路340から供給することができる。
以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されることはない。
また、本実施の形態では電源電圧制御装置という名称を用いたが、これは説明の便宜上であり、電源電圧制御回路等であってもよいことは勿論である。
また、上記電源電圧制御装置を構成する各回路部、例えば、クロック信号の生成方法、フリップ・フロップ等の種類、数及び接続方法などは前述した実施の形態に限られない。
さらに、通常のシリコン基板上に構成されたMOSトランジスタだけでなく、SOI(Silicon On Insulator)構造のMOSトランジスタによって構成された半導体集積回路に対しても、実施することができる。
本発明に係る電源電圧制御装置は、システムクロック周波数に応じて、正常動作可能な最小電源電圧で動作する電源電圧制御回路において、電圧制御発振回路のクロック出力信号の発振周波数とシステムクロック信号の周波数の設定マージンをシステムクロック周波数及び電源電圧値に応じて最適に設定でき、さらに、システムクロック周波数の切り替わり時に、内部回路の誤動作を起こすことなく、しかも短時間に電源電圧を正常に動作可能な最小電源電圧に収束させることができる。したがって、低消費電力と安定動作の両方を同時に実現する手段として非常に有効である。
本発明の実施の形態1に係る電源電圧制御装置の構成を示す回路図 上記実施の形態に係る電源電圧制御装置の電圧制御発振回路の構成を示す回路図 上記実施の形態に係る電源電圧制御装置の分周回路の構成を示す回路図 上記実施の形態に係る電源電圧制御装置の位相比較器の構成を示す回路図 上記実施の形態に係る電源電圧制御装置の周波数比較器の構成を示す回路図 上記実施の形態に係る電源電圧制御装置のDC−DCコンバータの構成例を示す回路図 上記実施の形態に係る電源電圧制御装置のシステムクロック周波数と電源電圧及びプリセット値の関係を示す図 本発明の実施の形態2に係る電源電圧制御装置の構成を示す回路図 本発明の実施の形態3に係る電源電圧制御装置の構成を示す回路図 従来の電源電圧制御装置の構成を示す図 従来の電源電圧制御装置の構成を示す図 従来の電源電圧制御装置の構成を示す図
符号の説明
100,300 電源電圧制御装置
110 電圧制御発振回路
111 インバータ
112 NANDゲート回路
121 分周回路(分周回路<1>)
122 分周回路(分周回路<2>)
123,131〜134 フリップフロップ(FF)
124 組み合わせ論理回路
130 位相比較器/周波数比較器
130A 位相比較器
130B 周波数比較器
135,136 NAND回路
137,138 AND回路
140,340 電源電圧発生回路
141,341 制御回路
142 メモリ
143 アップダウンカウンタ
125,144,342,343 レジスタ
145,345 コントローラ
146,346,347 DA変換器
147,348,349 DC−DCコンバータ
147A 高電位側電源電圧出力回路
147B 低電位側電源電圧出力回路
151,152 カウンタ
153 カウント値比較回路
161,162,171,172 オペアンプ
163 PchMOSトランジスタ
173 NchMOSトランジスタ
200,400 内部回路

Claims (14)

  1. クロック信号を生成する電圧制御発振手段と、
    システムクロック信号を分周する第1分周手段と、
    前記電圧制御発振手段出力を分周する第2分周手段と、
    前記第1分周手段の出力信号と前記第2分周手段の出力信号とを位相比較又は周波数比較する比較手段と、
    前記比較手段の出力に基づいて前記電圧制御発振手段及び1又は複数の内部回路に供給する電源電圧を発生する電源電圧発生手段と、
    前記システムクロック信号と前記電圧制御発振手段により生成されたクロック信号のクロック周期設定マージンをシステムクロック周波数に応じて変更できるように、前記第1及び第2分周手段の分周比を設定する制御手段と
    を備えることを特徴とする電源電圧制御装置。
  2. 1又は複数のシステムクロック周波数に対応して、前記第1分周手段と前記第2分周手段の分周比を設定する第1プリセット値を格納する第1プリセット値格納手段を備え、
    前記制御手段は、前記システムクロック周波数に対応して、前記第1プリセット値格納手段に格納されている第1プリセット値を読み出し、該第1プリセット値を基に前記第1分周手段と前記第2分周手段にそれぞれ分周比信号を出力し、
    前記第1分周手段と前記第2分周手段は、前記制御手段から出力された前記分周比信号に従って分周を行うことを特徴とする請求項1記載の電源電圧制御装置。
  3. 1又は複数のシステムクロック周波数に対応する最小動作電源電圧より所定だけ高く設定された第2プリセット値を格納する第2プリセット値格納手段を備え、
    前記制御手段は、前記システムクロック周波数の切り替え時、前記第2プリセット値格納手段に格納されている第2プリセット値を読み出し、該第2プリセット値を電源電圧プリセット値として出力し、
    前記電源電圧発生手段は、前記制御手段の出力に基づいて内部回路及び電圧制御発振手段に供給する電源電圧を発生することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の電源電圧制御装置。
  4. クロック信号を生成する電圧制御発振手段と、
    基準クロック信号と前記電圧制御発振手段のクロック出力信号とを位相比較する位相比較又は周波数比較する比較手段と、
    前記比較手段の出力に基づいて前記電圧制御発振手段及び1又は複数の内部回路に供給する電源電圧を発生する電源電圧発生手段と、
    1又は複数のシステムクロック周波数に対応する最小動作電源電圧より所定だけ高く設定された第2プリセット値を格納する第2プリセット値格納手段と、
    前記システムクロック周波数の切り替え時、前記第2プリセット値格納手段に格納されている第2プリセット値を読み出し、該第2プリセット値を電源電圧プリセット値として出力する制御手段と、
    前記制御手段の出力に基づいて前記電圧制御発振手段及び1又は複数の内部回路に供給する電源電圧を発生するDA変換器と
    を備えることを特徴とする電源電圧制御装置。
  5. 前記制御手段は、システムクロック周波数が高い周波数から低い周波数に切り替わった後に、前記第2プリセット値格納手段に格納されている前記低い周波数に対応する第2プリセット値を読み出し、該第2プリセット値を電源電圧プリセット値として出力することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の電源電圧制御装置。
  6. 前記制御手段は、システムクロック周波数が低い周波数から高い周波数に切り替わる前に、前記第2のプリセット値格納手段に格納されている前記高い周波数に対応する第2プリセット値を読み出し、該第2プリセット値を電源電圧プリセット値として出力することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の電源電圧制御装置。
  7. 前記第2プリセット値格納手段は、前回のシステムクロック周波数に対応する電源電圧制御動作により求めた電源電圧収束値を、格納している前記第2プリセット値と置き換え、次回の同じシステムクロック周波数に対応する電源電圧制御動作時の電源電圧プリセット値として用いることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の電源電圧制御装置。
  8. 前記第2のプリセット値格納手段は、システムクロック信号を分周する第1分周回路の出力信号と前記電圧制御発振手段により生成されたクロック信号を分周する第2分周手段の出力信号とが一定期間安定した時に使用した電源電圧値を第2プリセット値として格納することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の電源電圧制御装置。
  9. 前記電源電圧発生手段は、前記内部回路及び前記電圧制御発振手段に供給する高電位側電源電圧又は低電位側電源電圧のいずれかの電圧を発生することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の電源電圧制御装置。
  10. 前記電源電圧発生手段は、前記内部回路及び前記電圧制御発振手段に供給する高電位側電源電圧と低電位側電源電圧の両方の電圧を発生することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の電源電圧制御装置。
  11. 電源電圧測定モード時に、全システムクロック周波数に対する電源電圧収束値を測定し、該電源電圧収束値をメモリ内に電源電圧設定値として格納し、通常動作モード時に、各内部回路毎にシステムクロック周波数に応じてメモリ内の前記電源電圧設定値を読み出して出力することにより最適な電源電圧を供給することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の電源電圧制御装置。
  12. 複数の内部回路ブロック毎に、独立して電源電圧制御を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の電源電圧制御装置。
  13. 前記制御手段は、電源電圧制御動作を行わない時に、前記電圧制御発振手段、前記比較手段の動作を停止する制御を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の電源電圧制御装置。
  14. 内部回路に供給する電源電圧を発生する電源電圧発生手段と、
    複数のシステムクロック周波数に対応する所定の動作電源電圧を電源電圧設定値として記憶させたプリセット値格納手段と、
    システムクロック周波数が高い周波数から低い周波数に切り替わった後に、プリセット値格納手段に記憶されている前記低い周波数に対応する電源電圧設定値を読み出し、該電源電圧設定値を動作電源電圧値として出力し、
    システムクロック周波数が低い周波数から高い周波数に切り替わる前に、プリセット値格納手段に記憶されている前記高い周波数に対応する電源電圧設定値を読み出し、該電源電圧設定値を動作電源電圧値として出力する制御を行う制御手段と
    を備えることを特徴とする電源電圧制御装置。
JP2005312811A 2005-10-27 2005-10-27 電源電圧制御装置 Expired - Fee Related JP4542978B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312811A JP4542978B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 電源電圧制御装置
TW095139351A TW200727570A (en) 2005-10-27 2006-10-25 Power supply voltage control apparatus
KR1020060104484A KR20070045952A (ko) 2005-10-27 2006-10-26 전원 전압 제어 장치
US11/553,145 US7501868B2 (en) 2005-10-27 2006-10-26 Power supply voltage control apparatus
CN2011102745443A CN102315772A (zh) 2005-10-27 2006-10-26 电源电压控制装置
CN2006101375005A CN1956308B (zh) 2005-10-27 2006-10-26 电源电压控制装置
US12/360,475 US7808306B2 (en) 2005-10-27 2009-01-27 Power supply voltage control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312811A JP4542978B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 電源電圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124213A JP2007124213A (ja) 2007-05-17
JP4542978B2 true JP4542978B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37995464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312811A Expired - Fee Related JP4542978B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 電源電圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7501868B2 (ja)
JP (1) JP4542978B2 (ja)
KR (1) KR20070045952A (ja)
CN (2) CN1956308B (ja)
TW (1) TW200727570A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542978B2 (ja) * 2005-10-27 2010-09-15 パナソニック株式会社 電源電圧制御装置
JP2007288974A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置及び電源供給方法
JP4162251B2 (ja) * 2006-12-07 2008-10-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体集積回路装置及びそれを備える内部電源制御システム
CN101617398B (zh) * 2007-02-14 2011-05-11 日本电气株式会社 半导体集成电路器件
JP2008228362A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP4641325B2 (ja) * 2007-03-16 2011-03-02 富士通株式会社 Pll周波数シンセサイザ
US9134782B2 (en) 2007-05-07 2015-09-15 Nvidia Corporation Maintaining optimum voltage supply to match performance of an integrated circuit
JP5194663B2 (ja) * 2007-09-13 2013-05-08 株式会社リコー 半導体装置
JP5291703B2 (ja) * 2008-04-17 2013-09-18 株式会社アドバンテスト 電源安定化回路、電子デバイス、および、試験装置
TWI375879B (en) * 2008-08-21 2012-11-01 Asustek Comp Inc Power start-up control device and method
US7952401B2 (en) * 2008-10-24 2011-05-31 Freescale Semiconductor, Inc. Standby control circuit and method
JP5267055B2 (ja) * 2008-10-31 2013-08-21 富士通株式会社 電源電圧出力回路
JP2010232848A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体メモリの内部電源のスタートアップ回路
KR101053648B1 (ko) * 2009-07-01 2011-08-02 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프회로
US8154335B2 (en) 2009-09-18 2012-04-10 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Fail safe adaptive voltage/frequency system
JP2011066791A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置、及び電源電圧制御方法
JP2011066317A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sony Corp 半導体装置
US8378738B1 (en) 2009-10-16 2013-02-19 Marvell International Ltd. Adaptive voltage scaling using a delay line
GB201003030D0 (en) * 2010-02-23 2010-04-07 Icera Inc Digital frequency locked loop
KR101086877B1 (ko) * 2010-02-25 2011-11-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치
JP5609326B2 (ja) * 2010-07-01 2014-10-22 富士通セミコンダクター株式会社 クロック分周回路
US8760217B2 (en) * 2011-02-25 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Semiconductor device having on-chip voltage regulator
JP5826557B2 (ja) 2011-08-19 2015-12-02 日本電波工業株式会社 感知装置及び感知方法
JP5575073B2 (ja) * 2011-09-06 2014-08-20 株式会社東芝 発振装置および無線通信装置
WO2013085499A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Intel Corporation Low power voice detection
US8810330B2 (en) * 2012-09-14 2014-08-19 Infineon Technologies Ag DC power supply circuit, oscillator circuit and method for generating a DC power supply signal
US8810304B2 (en) * 2012-09-28 2014-08-19 Intel Corporation Adaptive power gating and regulation
US9939883B2 (en) 2012-12-27 2018-04-10 Nvidia Corporation Supply-voltage control for device power management
CN104217747B (zh) * 2013-06-03 2017-02-08 北京兆易创新科技股份有限公司 快闪存储器及快闪存储器基准源电路开关方法
US9602083B2 (en) 2013-07-03 2017-03-21 Nvidia Corporation Clock generation circuit that tracks critical path across process, voltage and temperature variation
US9766649B2 (en) * 2013-07-22 2017-09-19 Nvidia Corporation Closed loop dynamic voltage and frequency scaling
US10103719B2 (en) 2013-07-22 2018-10-16 Nvidia Corporation Integrated voltage regulator with in-built process, temperature and aging compensation
US10466763B2 (en) 2013-12-02 2019-11-05 Nvidia Corporation Dynamic voltage-frequency scaling to limit power transients
CN103780097B (zh) * 2014-02-25 2017-12-29 成都芯源系统有限公司 开关型功率变换器、时钟模块、控制电路及相关控制方法
JP6268020B2 (ja) * 2014-03-26 2018-01-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 クロック生成方法および半導体装置
JP2015216734A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 キヤノン株式会社 画像形成装置および電源装置
US9509318B2 (en) * 2015-03-13 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Apparatuses, methods, and systems for glitch-free clock switching
DE102016125717A1 (de) * 2016-12-27 2018-06-28 Infineon Technologies Ag Spannungs-Komparator-Anordnung, elektronisches Bauelement, Chipkarte, eingebettetes Sicherheitselement
KR102081488B1 (ko) * 2017-08-31 2020-02-25 전자부품연구원 센서 응용을 위한 적응형 a/d 변환시간을 운용하는 고정밀 알고리즈믹 adc
CN110277911B (zh) * 2018-03-15 2024-06-11 深圳市三诺数字科技有限公司 应用于音响的供电电路及音响
KR102591678B1 (ko) * 2019-01-15 2023-10-20 한국전자통신연구원 온도 효과 역전 현상을 이용하는 반도체 장치
CN112835407B (zh) * 2021-04-22 2021-07-20 浙江地芯引力科技有限公司 基于单电源的多电压域产生电路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159029U (ja) * 1986-03-31 1987-10-08
JPH04360312A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置と信号処理装置
JPH0661852A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Nec Corp フェーズロックドループ
JPH09285109A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH09289448A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JP2001085996A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp 高速ロックアップ回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334952A (en) * 1993-03-29 1994-08-02 Spectralink Corporation Fast settling phase locked loop
JP3679503B2 (ja) * 1996-06-11 2005-08-03 松下電器産業株式会社 周波数シンセサイザ
JP3694998B2 (ja) 1996-08-05 2005-09-14 ソニー株式会社 電圧発生回路
US5757238A (en) * 1996-08-19 1998-05-26 International Business Machines Corporation Fast locking variable frequency phase-locked loop
AU1097099A (en) * 1997-10-21 1999-05-10 Lloyd L. Lautzenhiser Adaptive frequency-hopping oscillators
JP3024614B2 (ja) * 1997-10-24 2000-03-21 日本電気株式会社 ばらつき補償技術による半導体集積回路
JP2000216337A (ja) 1999-01-20 2000-08-04 Sony Corp 電源電圧制御装置
JP4114291B2 (ja) * 1999-01-20 2008-07-09 ソニー株式会社 半導体装置およびその構成方法
WO2001046767A1 (fr) * 1999-12-22 2001-06-28 Sony Corporation Circuit d'alimentation electrique et procede de commande correspondant
JP2002100967A (ja) 2000-03-17 2002-04-05 Sony Corp 電源電圧制御装置、半導体装置およびその駆動方法
US7148755B2 (en) * 2003-08-26 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method to adjust voltage
US7327196B2 (en) * 2004-12-03 2008-02-05 Avaak Inc. Fast switching phase lock loop (PLL) device and method
JP4542978B2 (ja) * 2005-10-27 2010-09-15 パナソニック株式会社 電源電圧制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159029U (ja) * 1986-03-31 1987-10-08
JPH04360312A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置と信号処理装置
JPH0661852A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Nec Corp フェーズロックドループ
JPH09285109A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH09289448A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JP2001085996A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp 高速ロックアップ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7808306B2 (en) 2010-10-05
KR20070045952A (ko) 2007-05-02
US20070096781A1 (en) 2007-05-03
CN1956308B (zh) 2011-11-09
US7501868B2 (en) 2009-03-10
CN102315772A (zh) 2012-01-11
CN1956308A (zh) 2007-05-02
US20090128118A1 (en) 2009-05-21
TW200727570A (en) 2007-07-16
JP2007124213A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542978B2 (ja) 電源電圧制御装置
KR100473813B1 (ko) 다중 위상 클럭을 위한 디지털 듀티 사이클 보정 회로 및그 방법
US6333652B1 (en) Delay circuit
US7567106B2 (en) Duty cycle correction circuit, clock generation circuits, semiconductor devices using the same, and method for generating clock signal
US6492862B2 (en) Charge pump type voltage conversion circuit having small ripple voltage components
US5577086A (en) Clock signal generation circuit capable of operating at high speed with high frequency
US7667509B2 (en) Delay time adjusting method of delaying a phase of an output signal until a phase difference between an input signal and the output signal becomes an integral number of periods other than zero
JP4558701B2 (ja) 電圧バッファと電圧バッファのソースドライバ
US20070201294A1 (en) Control circuit for power supply device, power supply device, and control method thereof
US6624706B2 (en) Automatic bias adjustment circuit for use in PLL circuit
JP2011259331A (ja) Pll回路
US9548656B1 (en) Low voltage ripple charge pump with shared capacitor oscillator
KR20010107531A (ko) 반도체 집적 장치 및 집적 회로의 전압 강하 검출 방법 및그 전압 강하 보정 방법
US11409324B2 (en) Clock compensation circuit
US7764096B2 (en) DLL circuit and method of controlling the same
JP5000265B2 (ja) クロック発生回路
US20110291726A1 (en) Duty correcting circuit, delay-locked loop circuit including the circuit, and method of correcting duty
US6456129B1 (en) Internal clock signal generator
JPH09285109A (ja) 半導体装置
KR101242302B1 (ko) 피드백 듀티비 보정 유닛을 이용한 디지털 듀티비 보정 회로 및 그 제어방법
TWI392236B (zh) 時脈產生電路、晶片與時脈產生方法
JP2005136798A (ja) クロック生成システム及び半導体集積回路
JP3780143B2 (ja) Dllシステム
JP2006270225A (ja) クロックジェネレータ
US11022997B2 (en) Semiconductor device, signal processing device, and control method of signal processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees