JP4540724B2 - Cis系薄膜太陽電池の製造方法 - Google Patents

Cis系薄膜太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4540724B2
JP4540724B2 JP2008132100A JP2008132100A JP4540724B2 JP 4540724 B2 JP4540724 B2 JP 4540724B2 JP 2008132100 A JP2008132100 A JP 2008132100A JP 2008132100 A JP2008132100 A JP 2008132100A JP 4540724 B2 JP4540724 B2 JP 4540724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
cuga
target
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008132100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009283560A (ja
Inventor
英樹 白間
良明 田中
悟 栗谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2008132100A priority Critical patent/JP4540724B2/ja
Priority to EP09750678.6A priority patent/EP2284906A4/en
Priority to US12/993,232 priority patent/US20110067755A1/en
Priority to KR1020107025579A priority patent/KR101623051B1/ko
Priority to PCT/JP2009/059483 priority patent/WO2009142316A1/ja
Publication of JP2009283560A publication Critical patent/JP2009283560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540724B2 publication Critical patent/JP4540724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5846Reactive treatment
    • C23C14/5866Treatment with sulfur, selenium or tellurium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02614Transformation of metal, e.g. oxidation, nitridation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • H01L31/0323Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2 characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、CIS系薄膜太陽電池の製造方法に関し、特に、高い光電変換効率を有するCIS系薄膜太陽電池を再現性よく製造することが可能な方法に関する。
近年、p型光吸収層としてCu、In、Ga、Se、Sを含むカルコパイライト構造のI−III−VI族化合物半導体を用いた、CIS系薄膜太陽電池が注目されている。このタイプの太陽電池は、製造コストが比較的低くしかも高い光電変換効率の達成が期待されるため、次世代型太陽電池の有力候補とみなされている。代表的な材料として、Cu(In、Ga)Se2、Cu(In、Ga)(Se、S)2、CuInS2等がある。
CIS系薄膜太陽電池は、ガラス基板上に金属の裏面電極層を形成し、その上にI−III−VI族化合物半導体からなるp型の光吸収層を形成し、さらにn型高抵抗バッファ層、n型透明導電膜窓層を形成して構成される。このようなCIS系薄膜太陽電池において、ガラス基板として青板ガラスを使用した場合、高い光電変換効率を達成できることが報告されている。これは、青板ガラス中に含まれるIa族元素のNaが、p型光吸収層の製膜過程でこの層の中に拡散して行き、キャリア濃度に影響を与えるためであると考えられている。従って、CIS系薄膜太陽電池では、従来からp型光吸収層へのNaの導入制御がその光電変換効率を向上させる上で重要な課題である、と認識されている。
p型光吸収層へのNaの導入制御については、大きく別けて二通りの方法がある。第1の方法は、青板ガラス基板に含まれるNaがCIS系p型光吸収層の製膜過程で拡散してp型光吸収層中に取り込まれることを利用し、その拡散量を制御する方法である(特許文献1参照)。第2の方法は、p型光吸収層の製膜工程中にNaの化合物を外部より添加する方法である。この場合、ガラス基板とp型光吸収層間にブロック層を設けてガラス基板からのNa拡散を抑えるか、あるいはNaを含有しないガラス基板を用いることにより、基板からのNa拡散がない状態を形成した上で、p型光吸収層にNaの化合物を添加する。これにより、p型光吸収層中のNa濃度を制御する(特許文献2、3および非特許文献1参照)。
上記第1の方法は、ガラス基板として青板ガラスを使用することが前提になる。ところが、青板ガラスはその歪点が比較的低く、従って、光電変換効率を上げるために高い製膜温度、例えば550℃以上でp型光吸収層を形成するとガラス基板が変形するため、製膜温度を高くすることができない、という問題点を有している。高温での製膜処理を行うためには、ガラス基板として、低アルカリガラスである高歪点ガラスまたは無アルカリガラスを使用する必要があるが、これらのガラスは含有アルカリ濃度が低く、あるいはアルカリ成分を含まないため、p型光吸収層に充分なアルカリ成分を供給することができない。
第2の方法は、青板ガラスを用いる必要がないため、上記第1の方法が有する問題点を解決することができる。ところが、この方法では、均一にしかも再現性良くアルカリ元素をp型光吸収層中に添加することは難しい。Na等のアルカリ金属は単独では取り扱いが難しいので、p型光吸収層にアルカリ元素を添加する場合、NaF等の安定した化合物をスプレー法等で添加する方法や、Se原料中にNaFを混入させる方法が採用されている。そのため、添加効率が悪く、また、NaFの場合ではFがp型光吸収層形成時に悪影響を及ぼすこともある。更に、スプレー法等でp型光吸収層中にNaFを添加する方法では、添加される粒子径のばらつき、均一塗布が難しい等の問題点がある。
特開平10−74968号公報 特開平8−222750号公報 特開平8−102546号公報
「The effect of substructure impurities on the electronic conductivity in CIS thin films」12th European photovoltaic solar energy conference J.Holz、 F.Karg、 H.von Philipsborn
本発明は、CIS系薄膜太陽電池を製造する場合の上記の問題点を解決する目的でなされたもので、青板ガラスを使用せずに、しかも容易にかつ優れた制御性でアルカリ元素をp型光吸収層に添加して高い光電変換効率を達成することが可能な、CIS系薄膜太陽電池の製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明の一態様では、基板上に裏面電極層を形成し、前記裏面電極層上にp型CIS系光吸収層を形成し、前記p型CIS系光吸収層上にn型透明導電膜を形成する、各ステップを備えるCIS系薄膜太陽電池の製造方法において、前記p型CIS系光吸収層を形成するステップは、I族元素を含む第1の金属層とIII族元素を含む第2の金属層とを少なくとも積層して金属プリカーサー膜を形成するステップと、前記金属プリカーサー膜をセレン化および/または硫化するステップとを備え、前記金属プリカーサー膜を形成するステップは、前記第1の金属層または第2の金属層のいずれか一方を、アルカリ金属を添加した前記第1または第2の金属層材料を用いる第1の形成ステップとアルカリ金属を実質的に含まない前記材料を用いる第2の形成ステップとをそれぞれ別個に実行することによって形成することを特徴とする、CIS系薄膜太陽電池の製造方法を提供する。
前記の方法において、前記第1の金属層および前記第2の金属層を、スパッタ法、蒸着法またはイオンプレーティング法のいずれかで形成するようにしても良い。
また、前記基板を、高歪点ガラス、無アルカリガラス、金属または樹脂のいずれかを材料として形成しても良い。
また、前記第1の金属層を、Cu、CuGa合金のいずれかで形成し、前記第2の金属層をInで形成しても良い。
また、前記アルカリ金属をNa、K、Liのいずれかとしても良い。
また、前記第1の金属層がCuGa合金層である場合、前記アルカリ金属を含む層を、Naを少なくとも0.5原子数%含むCuGaをターゲットまたは蒸着源として用いて形成しても良い。
また、前記CuGaのターゲットにおけるGa組成を25原子数%としても良い。
また、前記アルカリ金属を実質的に含まない層を、100原子数ppm以下のNaを含むCuGaをターゲットまたは蒸着源として用いて形成しても良い。
また、前記p型光吸収層を形成するステップと前記n型透明導電膜を形成するステップ間に、n型高抵抗バッファ層を形成するステップを設けても良い。
また、前記第の金属層がIn層である場合、前記アルカリ金属を含む層を、Naを少なくとも0.2原子数%含むInをターゲットまたは蒸着源として用いて形成しても良い。
このとき、前記アルカリ金属を実質的に含まない層を、100原子数ppm以下のNaを含むInをターゲットまたは蒸着源として用いて形成しても良い。
本発明の方法では、p型光吸収層を形成するための金属プリカーサー膜がアルカリ元素を含んで形成されている。そのため、金属プリカーサー膜をセレン化/硫化する過程でアルカリ元素が拡散して行き、その結果、一定のアルカリ濃度を有するp型光吸収層が形成される。そのため、太陽電池を形成するための基板としてアルカリ元素を含む青板ガラスを使用する必要が無くなるので、高温加熱に耐える基板を使用してp型光吸収層の製膜温度を上げることが可能となる。さらに、アルカリ元素は電極材料中に化合物の形でなく金属の形で添加されるので添加効率が高くなる。また、金属プリカーサー膜を形成する場合に、アルカリ金属を添加した膜材料をターゲットあるいは蒸着源として用いて、例えばスパッタ法、蒸着法、イオンプレーティング法で形成することによって、アルカリ金属を金属プリカーサー膜中に均一にしかも再現性良く添加することができる。この結果、高い品質を有するCIS系薄膜太陽電池を低コストで製造することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態にかかる方法によって製造された、CIS系薄膜太陽電池の構造を示す概略断面図である。図において1はガラス基板であり、低アルカリガラスである高歪点ガラス又は無アルカリガラスが使用される。これらのガラス基板は従来の青板ガラスよりも歪点が50℃以上高いため、p型光吸収層製膜工程において処理温度を上げることが可能となり、高品質なp型光吸収層を形成することができる。なお、基板1として、ガラス以外にステンレス板等の金属基板、ポリイミド樹脂基板等を用いても良い。
図1において、2は金属裏面電極層を示す。金属裏面電極層2は0.2〜2μmの厚さを有し、モリブデン(Mo)またはチタン(Ti)、クロム(Cr)等の高耐蝕性でかつ高融点金属で形成される。
図1において、3はp型CIS系光吸収層(以下、p型光吸収層)を示し、I−III−VI2族カルコパイライト構造の1〜3μmの薄膜であり、例えば、CuInSe2、Cu(InGa)Se2、Cu(InGa)(SSe)2等の多元化合物半導体薄膜が用いられる。p型光吸収層3の代表的な製法は、セレン化/硫化法と多源同時蒸着法の2種類があるが、本発明ではセレン化/硫化法を採用する。セレン化/硫化法では、金属裏面電極層2上に、銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)を含む積層構造または混晶の金属プリカーサー膜(Cu/In、Cu/Ga、Cu−Ga合金/In、Cu−Ga−In合金等)をスパッタ法、蒸着法あるいはイオンプレーティング法により形成した後、セレン及び/又は硫黄含有雰囲気中で400℃程度以上の熱処理を行うことにより、p型光吸収層3を形成する。
本発明では、この金属プリカーサー膜を形成する時点で、スパッタターゲットあるいは蒸着源にNa等のアルカリ金属を添加することにより、基板上に形成された金属プリカーサー膜中にアルカリ元素を一定量含有させる。このアルカリ金属は、セレン化/硫化工程における熱処理によりp型光吸収層3全体に拡散して、p型光吸収層3に一定濃度のアルカリ元素を含有させる。アルカリ金属を含む金属プリカーサー膜の製造工程については、図2以下を参照して後述する。
図1において、4はp型光吸収層3上に形成されるn型高抵抗バッファ層を示す。n型高抵抗バッファ層4は、n型の導電性を有する禁制帯幅が広く透明でかつ高抵抗の、膜厚10〜50nm程度の極薄膜である。n型高抵抗バッファ層4はCd、Zn、Inを含む化合物により構成され、代表的にはCdS、ZnO、ZnS、Zn(OH)2、In23、In23、あるいはこれらの混晶であるZn(O、S、OH)で形成される。一般的には溶液成長法(CBD法)により製膜されるが、ドライプロセスとして有機金属気相成長法(MOCVD法)、原子層堆積法(ALD法)も適用可能である。CBD法とは、プリカーサとなる化学種を含む溶液に基材を浸し、溶液と基材表面との間で不均一反応を進行させることによって薄膜を基材上に析出させるものである。
図1において、5はn型透明導電膜窓層であり、n型の導電性を有し、禁制帯幅が広く、透明でかつ低抵抗の膜厚0.05から2.5μmの透明導電膜である。代表的には酸化亜鉛系薄膜(ZnO)あるいはITO薄膜で形成される。ZnO膜の場合、III族元素(例えばAl、Ga、B)をドーパントとして添加することで低抵抗膜とする。n型透明導電膜窓層5はスパッタ法(DC、RF)、MOCVD法等で形成される。
図2の(a)〜(f)は、図1に示すp型光吸収層3の製造工程を説明するための図であって、特に、金属プリカーサー膜30a〜30fの製造方法を説明する。図2に示す各実施形態は、金属裏面電極層2を形成する金属としてMoを用い、金属プリカーサー膜を形成するにあたって、CuGaターゲットにアルカリ金属としてNaを添加した場合を示している。しかしながら、本発明はこれらの材料に限定されるものではなく、例えば、金属裏面電極の材料としては、Mo以外にTi、Cr等が有り、スパッタターゲットに添加するアルカリ金属としては、Na以外に、K、Li等がある。
図2の(a)〜(c)に示す実施形態は、CuGa−Inの金属プリカーサー膜30a〜30cを形成する工程を示す。図2の(a)に示す実施形態では、無アルカリあるいは低アルカリガラスを材料とする基板1上にMoをスパッタして金属裏面電極2を形成する。次に、アルカリ金属、例えばNa金属を一定量含ませたCuGaターゲットを用いてスパッタを行い、金属裏面電極2上にNa等のアルカリ金属を含んだCuGaの合金層31を形成する。その後、アルカリ金属を実質的に含まないCuGaターゲットを用いてスパッタを行い、アルカリ金属を含むCuGa層31上にアルカリ金属を実質的に含まないCuGa層32を形成する。その上で、Inターゲットを用いてIn層33をスパッタにより形成する。
なお、Na等のアルカリ金属を実質的に含まないCuGaターゲットとは、ターゲット材料に積極的にアルカリ金属を添加しないことを意味しているが、実際は非常に低濃度、例えば1原子数ppm〜100原子数ppm程度のアルカリ金属を含んでいる。しかしながらこの程度のアルカリ金属濃度ではp型光吸収層に対して殆ど影響を及ぼさないので、本明細書ではアルカリ金属を実質的に含まないターゲットあるいは層として言及する。
図2の(b)に示す実施形態では、Moの裏面電極2上にまずNaを含まないCuGa層32を形成し、その後、Naを含むCuGa層31を形成し、その後In層33を形成することにより、金属プリカーサー膜30bを形成する。図2の(c)に示す実施形態では、ガラス基板1上にMoの金属裏面電極層2を形成し、その後Naを含まないCuGaターゲットを用いてCuGa層32を形成し、Naを含むCuGaターゲットを用いてNaを含むCuGa層31を形成し、更に、Naを含まないCuGaターゲットを用いてCuGa層32を形成する。更にその後、Inターゲットをスパッタして、In層33を形成することにより、金属プリカーサー膜30cを形成する。
図2の(d)〜(f)は、CuGa−Cu−Inの金属プリカーサー膜30d〜30fを形成する工程を示す。図2の(d)に示す実施形態では、金属の裏面電極2上にNaを含むCuGa層31を形成し、次にNaを含まないCuGa層32を形成し、層32上にCuのターゲットを用いてCu層34を形成した後、In層33を形成する。これによって、Naを含む金属プリカーサー膜30dを形成する。
図2の(e)に示す実施形態では、金属裏面電極2上にまず、Naを含まないCuGa層32を形成した後、Naを含むCuGa層31を形成し、その後、図(d)に示す実施形態と同様にしてCu層34およびIn層33を形成する。図(f)に示す実施形態では、図(e)に示す例において、Naを含むCuGa層31とCu層34との間に更にNaを含まないCuGa層32を介在させている。図2の(a)〜(f)においては、CuGaターゲット中のGa濃度は10〜50%の範囲で且つ、その濃度は略同一としている。これにより、Na量を変えた場合でもGa濃度を一定に保つことができる。
図3の(a)〜(f)は、InターゲットにNaを添加することによって、Naを含んだ金属プリカーサー膜130a〜130fを形成する例を示している。図3(a)に示す例では、スパッタターゲットとしてCuGa、Naを含むIn、Naを含まないInの3種類が使用され、この順でスパッタを行うことにより、Naを含んだ金属プリカーサー膜130aが形成される。図3の(b)に示す例では、スパッタターゲットとしてCuGa、In、Naを含むInが使用され、この順でスパッタを行うことによりNaを含んだ金属プリカーサー膜130bが形成される。図3の(c)に示す例では、スパッタターゲットとしてCuGa、第1のIn、Naを含むIn、第2のInを使用し、この順でスパッタを行うことにより、Naを含んだ金属プリカーサー膜130cが形成される。
図3の(d)に示す例では、スパッタターゲットとして、CuGa、Cu、Naを含むIn、Naを含まないInを使用しこの順でスパッタを行うことにより、Naを含んだ金属プリカーサー膜130dが形成される。図3の(e)に示す例では、スパッタターゲットとして、CuGa、Cu、Naを含まないIn、Naを含んだInを使用しこの順でスパッタを行うことにより、Naを含んだ金属プリカーサー膜130eが形成される。図3の(f)に示す例では、スパッタターゲットとして、CuGa、Cu、Naを含まないIn、Naを含むInおよびNaを含まないInを使用し、この順でスパッタを行うことによりNaを含む金属プリカーサー膜130fが形成される。
図4の(a)〜(f)は、CuターゲットにNaを添加することによって、Naを含んだ金属プリカーサー膜230a〜230fを形成する例を示している。図4(a)に示す例では、スパッタターゲットとして、CuGa、Cu、Naを含んだCuおよびInを使用しこの順でスパッタを行うことにより、Naを含む金属プリカーサー膜230aが形成される。図4(b)に示す例では、スパッタターゲットとして、CuGa、Naを含むCu、Naを含まないCuおよびInを使用してこの順でスパッタを行うことにより、Naを含む金属プリカーサー膜230bが形成される。図4(c)に示す例では、スパッタターゲットとして、CuGa、Cu、Naを含むCu、Naを含まないCu、Inを使用してこの順でスパッタを行うことにより、Naを含む金属プリカーサー膜230cが形成される。
図4(d)に示す例では、スパッタターゲットとして、Naを含まないCu、Naを含むCuおよびInを用いてこの順でスパッタを行うことにより、Naを含んだCu−In合金の金属プリカーサー膜230dが形成される。図4の(e)に示す例では、スパッタターゲットとして、Naを含んだCu、Naを含まないCu、Inを使用してこの順でスパッタを行うことにより、Naを含んだ金属プリカーサー膜230eが形成される。図4の(f)に示す例では、スパッタターゲットとして、Naを含まないCu、Naを含むCu、Naを含まないCuおよびInを用いてこの順でスパッタを行うことにより、金属プリカーサー膜230fを形成している。
図5は、図2の(a)に示す構造の金属プリカーサー膜30aを形成するための工程を示す図である。図において100はスパッタ装置を示し、複数のターゲット102、104、106が設置される。ターゲット102はNaを含んだCuGaであり、ターゲット104はNaを含まないCuGaであり、ターゲット106はInで構成される。Moの金属裏面電極層2を形成したガラス基板1は、各ターゲット位置を順に移動するように構成されている。ガラス基板1はまずターゲット102の下方でNaを含んだCuGaのスパッタを受けることにより、Mo層2上にNaを含んだCuGa層31が形成される。ガラス基板1は次にターゲット104の下方まで運ばれて、Naを含まないCuGaターゲットのスパッタを受け、Naを含むCuGa層31上にNaを含まないCuGa層32が形成される。その後、ターゲット106の下方まで運ばれてInのスパッタを受け、Naを含まないCuGa層32上にIn層33が形成される。
以上のようにして、Naを含んだCuGa−Inの金属プリカーサー膜30aが金属裏面電極2上に形成されると、この基板は次にセレン化/硫化工程を経ることによってp型p型光吸収層3に変換される。
図6は、セレン化/硫化工程を実行するための反応炉200を示す。金属裏面電極層2上にNaを含んだ、例えばCuGa−Inの金属プリカーサー膜30aを形成したガラス基板1を反応炉200内に収容し、400℃程度に維持しながら希釈HSeガスを炉内に充填し、その後ガスを希釈HSガスに入れ替えることにより、p型のCu(InGa)(SSe)を形成する。このとき、金属プリカーサー膜30aに含まれていたNaは熱処理によってp型光吸収層3全体に拡散する。
図5に示す実施形態では、金属プリカーサー膜30aを形成するためにスパッタ法を用いているが、本発明はスパッタ法に限定されるものではなく、蒸着法あるいはイオンプレーティング法等を採用することも可能である。これらの場合も、ターゲットあるいは蒸着源として、Na金属を添加した膜材料と、Na金属を積極的に添加しない膜材料とを用いて、多段階で金属プリカーサー膜を形成する。
以上に説明したように、金属プリカーサー膜へのNaの添加は、金属プリカーサー膜材料に金属Naを添加したものをターゲットあるいは蒸着源として用いて行われるので、NaF等の化合物の形で添加する場合に比べて添加効率が向上し、さらにNa以外の元素を含まないので、取り込まれたNa以外の元素がp型光吸収層に悪影響を与えると言う事態が発生しない。また、スパッタ法、蒸着法、イオンプレーティング法を用いて金属プリカーサー膜を形成するため、スプレー法で形成する場合とは異なり、所望の濃度のアルカリ金属を均一に含んだp型光吸収層を容易に形成することができる。
さらに、一定量のNaが添加されたターゲット材料とNaを実質的に含まないターゲット材料とを用いた少なくとも二段階のスパッタ、蒸着、イオンプレーティングによって金属プリカーサー膜を形成するために、p型光吸収層3に添加するNa量を自在に制御することができる。
以下に、本発明の方法に従ってCIS系薄膜太陽電池を製造した実験例1および2について、その効果と共に説明する。何れの実験例も表1に示すプロセス条件においてCIS系薄膜太陽電池が形成された。
Figure 0004540724
CuGaターゲット中のNa濃度は表2に示す通りである。
Figure 0004540724
[実験例1]
実験に用いたCIS系薄膜太陽電池では、図2の(b)に示す構造の金属プリカーサー膜30bが形成された。即ち、ガラス基板1上にMoの金属裏面電極2を形成した後、スパッタ法によって低Na濃度CuGa層32、高Na濃度CuGa層31、In層33を形成し、その後、表1のプロセス条件に従ってセレン化/硫化法を実行してCu(InGa)(SSe)のp型光吸収層3を形成した。その後、さらに表1のプロセス条件に従って、n型高抵抗バッファ層4及びn型透明導電膜窓層5を形成し、CIS系薄膜太陽電池を構成した。低NaターゲットのNa濃度は10原子数ppmに固定し、高Naターゲットの濃度を表2の4種類に設定し、高Na濃度のCuGa層31、低Na濃度CuGa層32の膜厚比を変化させた。この場合の実験結果を表3に示す。
Figure 0004540724
表3より明らかなように、CuGaターゲット中のNa濃度を制御することによって、14%以上の高い光電変換効率を有するCIS系薄膜太陽電池を得ることができた。一方、低Na濃度のCuGa層32を形成することなく、高Na濃度のCuGa層31のみを形成した場合でも高い光電変換効率を得られる条件があるが(高Naターゲットの濃度が0.5原子数%と1原子数%の場合等)、この場合はターゲット中のNa量を再現性良く制御することが技術的にかなり難しく、製品の歩留まりを悪化させ、製造コストを上昇させる結果となる。従って、金属プリカーサー膜中のCuGa層は、高Na濃度のCuGa層と、低Na濃度(Na無し)のCuGa層との少なくとも2層構造で形成することが好ましい。また、表3の光電変換効率から、高Na濃度CuGaターゲット中のNa濃度としては、0.5原子数%以上が望ましいことがわかる。さらに、CuGaターゲット中のGa濃度を同じ(25原子数%)としているため、膜厚を変更してもGa濃度に変化はない。
[実験例2]
実験に用いたCIS系薄膜太陽電池は、実験例1と同様の構造を有し、同じ製造工程を経て構成された。即ち、ガラス基板1上にMoの金属裏面電極2を形成した後、スパッタ法によって低Na濃度CuGa層32、高Na濃度CuGa層31、In層33を形成し(図2(b)参照)、その後、表1のプロセス条件に従ってセレン化/硫化法を実行してCu(InGa)(SSe)のp型光吸収層3を形成した。その後、さらに表1のプロセス条件に従って、n型高抵抗バッファ層4及びn型透明導電膜窓層5を形成し、その光電変換効率を測定した。
実験例2では、低Naターゲットの濃度として表2に示す3種類を選択し、高Naターゲットの濃度は1原子数%で固定し、低Na濃度CuGa層、高Na濃度CuGa層の膜厚比を変化させた。この場合の実験結果を表4に示す。
Figure 0004540724
表4より明らかなように、低Na濃度CuGa層の膜厚と高Na濃度CuGa層の膜厚を制御することによって、14%以上の高い光電変換効率を有するCIS系薄膜太陽電池を形成することができた。低Na濃度CuGaターゲット中のNa濃度としては、1〜100原子数ppm(0.01原子数%)で差がない。従って、低Na濃度ターゲット中のNa濃度は100原子数ppm以下に抑えれば良い。
以下に、本発明の方法に従ってCIS系薄膜太陽電池を製造した実験例3および4について、その効果と共に説明する。何れの実験例も表1に示すプロセス条件においてCIS系薄膜太陽電池が形成された。実験例3および4では、実験例1および2とは異なって、Inターゲット中にNaを添加してp型光吸収層を形成した。
Inターゲット中のNa濃度は表5に示す通りである。
Figure 0004540724
[実験例3]
実験に用いたCIS系薄膜太陽電池では、図3の(a)に示す構造の金属プリカーサー膜130aが形成された。即ち、ガラス基板1上にMoの金属裏面電極2を形成した後、スパッタ法によってCuGa層、高Na濃度In層、低Na濃度In層を形成し、その後、表1のプロセス条件に従ってセレン化/硫化法を実行してCu(InGa)(SSe)のp型光吸収層3を形成した。その後、さらに表1のプロセス条件に従って、n型高抵抗バッファ層4及びn型透明導電膜窓層5を形成し、CIS系薄膜太陽電池を構成した。低NaターゲットのNa濃度は10原子数ppmに固定し、高Naターゲットの濃度を表5の4種類に設定し、高Na濃度のIn層、低Na濃度のIn層の膜厚比を変化させた。この場合の実験結果を表6に示す。
Figure 0004540724
表6より明らかなように、Inターゲット中のNa濃度を制御することによって、14%以上の高い光電変換効率を有するCIS系薄膜太陽電池を得ることができた。一方、低Na濃度のIn層を形成することなく、高Na濃度のIn層のみを形成した場合でも高い光電変換効率を得られる条件があるが(高Naターゲットの濃度が0.2原子数%と0.5原子数%の場合等)、この場合はターゲット中のNa量を再現性良く制御することが技術的にかなり難しく、製品の歩留まりを悪化させ、製造コストを上昇させる結果となる。従って、金属プリカーサー膜中のIn層は、高Na濃度のIn層と、低Na濃度(Na無し)のIn層との少なくとも2層構造で形成することが好ましい。また、表6の光電変換効率から、高Na濃度Inターゲット中のNa濃度としては、0.2原子数%以上が望ましいことがわかる。
[実験例4]
実験に用いたCIS系薄膜太陽電池は、実験例3と同様の構造を有し、同じ製造工程を経て構成された。即ち、ガラス基板1上にMoの金属裏面電極2を形成した後、スパッタ法によってCuGa層、高Na濃度In層、低Na濃度In層を形成し(図3(a)参照)、その後、表1のプロセス条件に従ってセレン化/硫化法を実行してCu(InGa)(SSe)のp型光吸収層3を形成した。その後、さらに表1のプロセス条件に従って、n型高抵抗バッファ層4及びn型透明導電膜窓層5を形成し、その光電変換効率を測定した。
実験例4では、低Naターゲットの濃度として表5に示す3種類を選択し、高Naターゲットの濃度は0.5原子数%で固定し、低Na濃度In層、高Na濃度In層の膜厚比を変化させた。この場合の実験結果を表7に示す。
Figure 0004540724
表7より明らかなように、低Na濃度In層の膜厚と高Na濃度In層の膜厚比を制御することによって、14%以上の高い光電変換効率を有するCIS系薄膜太陽電池を形成することができた。低Na濃度Inターゲット中のNa濃度としては、1〜100原子数ppm(0.01原子数%)で差がない。従って、低Na濃度ターゲット中のNa濃度は100原子数ppm以下に抑えれば良い。
本発明の一実施形態にかかる方法によって製造されたCIS系薄膜太陽電池の概略断面図。 CuGaターゲット中にNaを添加した場合の金属プリカーサー膜の構造を説明するための概略断面図。 Inターゲット中にNaを添加した場合の金属プリカーサー膜の構造を説明するための概略断面図。 Cuターゲット中にNaを添加した場合の金属プリカーサー膜の構造を説明するための概略断面図。 金属プリカーサー膜を形成する工程を説明するための図。 セレン化/硫化法に使用される反応炉の概略構成を示す図。
符号の説明
1 無アルカリまたは低アルカリのガラス基板
2 金属裏面電極層
3 p型光吸収層
4 n型高抵抗バッファ層
5 n型透明導電膜窓層
30a〜30f 金属プリカーサー膜
31 Naを含むCuGa層
32 Naを含まないCuGa層
33 In層
34 Cu層
100 スパッタ装置
102 Naを含むCuGaターゲット
104 Naを含まないCuGaターゲット
106 Inターゲット
130a〜130f 金属プリカーサー膜
230a〜230f 金属プリカーサー膜

Claims (13)

  1. 基板上に裏面電極層を形成し、
    前記裏面電極層上にp型CIS系光吸収層を形成し、
    前記p型CIS系光吸収層上にn型透明導電膜を形成する、各ステップを備えるCIS系薄膜太陽電池の製造方法において、
    前記p型CIS系光吸収層を形成するステップは、I族元素を含む第1の金属層とIII族元素を含む第2の金属層とを少なくとも積層して金属プリカーサー膜を形成するステップと、前記金属プリカーサー膜をセレン化および/または硫化するステップとを備え、
    前記金属プリカーサー膜を形成するステップは、前記第1の金属層または第2の金属層のいずれか一方を、アルカリ金属を添加した前記第1または第2の金属層材料を用いる第1の形成ステップとアルカリ金属を実質的に含まない前記材料を用いる第2の形成ステップとをそれぞれ別個に実行することによって形成することを特徴とする、CIS系薄膜太陽電池の製造方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記基板は、高歪点ガラス、無アルカリガラス、金属または樹脂のいずれかを材料として形成される、CIS系薄膜太陽電池の製造方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記第1の金属層は、Cu、CuGa合金のいずれかで形成され、前記第2の金属層はInで形成される、CIS系薄膜太陽電池の製造方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、前記第1の金属層がCuGa合金層である場合、前記アルカリ金属を含む層は、Naを少なくとも0.5原子数%含むCuGaをターゲットまたは蒸着源として用いて形成される、CIS系薄膜太陽電池の製造方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、前記CuGaのターゲットにおけるGa組成は10〜50原子数%である、CIS系薄膜太陽電池の製造方法。
  6. 請求項4に記載の方法において、前記アルカリ金属を実質的に含まない層は、100原子数ppm以下のNaを含むCuGaをターゲットまたは蒸着源として用いて形成される、CIS系薄膜太陽電池の製造方法
  7. 請求項5に記載の方法において、前記アルカリ金属を実質的に含まない層は、100原子数ppm以下のNaを含むCuGaをターゲットまたは蒸着源として用いて形成される、CIS系薄膜太陽電池の製造方法
  8. 請求項1に記載の方法において、前記第1の金属層がCuGa合金層である場合、前記アルカリ金属を含む層はアルカリ金属を含むCuGaを第1のターゲットまたは蒸着源として、前記アルカリ金属を実質的に含まない層はアルカリ金属を実質的に含まないCuGaを第2のターゲットまたは蒸着源として用いて形成され、前記第1および第2のターゲットまたは蒸着源において、CuGa合金中のGa濃度は実質的に同じである、CIS系薄膜太陽電池の製造方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、前記第の金属層がIn層である場合、前記アルカリ金属を含む層は、Naを少なくとも0.2原子数%含むInをターゲットまたは蒸着源として用いて形成される、CIS系薄膜太陽電池の製造方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、前記アルカリ金属を実質的に含まない層は、100原子数ppm以下のNaを含むInをターゲットまたは蒸着源として用いて形成される、CIS系薄膜太陽電池の製造方法
  11. 請求項1に記載の方法において、前記第1の金属層および前記第2の金属層は、スパッタ法、蒸着法またはイオンプレーティング法のいずれかで形成される、CIS系薄膜太陽電池の製造方法。
  12. 請求項1に記載の方法において、前記アルカリ金属はNa、K、Liのいずれかである、CIS系薄膜太陽電池の製造方法。
  13. 請求項1に記載の方法において、前記p型光吸収層を形成するステップと前記n型透明導電膜を形成するステップ間に、n型高抵抗バッファ層を形成するステップを含む、CIS系薄膜太陽電池の製造方法。
JP2008132100A 2008-05-20 2008-05-20 Cis系薄膜太陽電池の製造方法 Active JP4540724B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132100A JP4540724B2 (ja) 2008-05-20 2008-05-20 Cis系薄膜太陽電池の製造方法
EP09750678.6A EP2284906A4 (en) 2008-05-20 2009-05-19 METHOD FOR MANUFACTURING THIN-FILM SOLAR CELL AT CIS
US12/993,232 US20110067755A1 (en) 2008-05-20 2009-05-19 Method for manufacturing cis-based thin film solar cell
KR1020107025579A KR101623051B1 (ko) 2008-05-20 2009-05-19 Cis계 박막태양전지의 제조방법
PCT/JP2009/059483 WO2009142316A1 (ja) 2008-05-20 2009-05-19 Cis系薄膜太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132100A JP4540724B2 (ja) 2008-05-20 2008-05-20 Cis系薄膜太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009283560A JP2009283560A (ja) 2009-12-03
JP4540724B2 true JP4540724B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=41340242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132100A Active JP4540724B2 (ja) 2008-05-20 2008-05-20 Cis系薄膜太陽電池の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110067755A1 (ja)
EP (1) EP2284906A4 (ja)
JP (1) JP4540724B2 (ja)
KR (1) KR101623051B1 (ja)
WO (1) WO2009142316A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110067998A1 (en) * 2009-09-20 2011-03-24 Miasole Method of making an electrically conductive cadmium sulfide sputtering target for photovoltaic manufacturing
JP2011129631A (ja) 2009-12-16 2011-06-30 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系薄膜太陽電池の製造方法
US20110162696A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Miasole Photovoltaic materials with controllable zinc and sodium content and method of making thereof
WO2011083647A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 Jx日鉱日石金属株式会社 Cu-Ga系スパッタリングターゲット、同ターゲットの製造方法、光吸収層及び該光吸収層を用いた太陽電池
KR20140016386A (ko) * 2010-01-07 2014-02-07 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟, 화합물 반도체 박막, 화합물 반도체 박막을 갖는 태양 전지 및 화합물 반도체 박막의 제조 방법
CN101853885A (zh) * 2010-02-10 2010-10-06 昆山正富机械工业有限公司 太阳能吸收层浆料的制造方法、该浆料及吸收层
CN101820032A (zh) * 2010-02-11 2010-09-01 昆山正富机械工业有限公司 一种非真空环境下配置铜铟镓硒浆料制作光吸收层的方法
JP5586045B2 (ja) * 2010-03-09 2014-09-10 独立行政法人国立高等専門学校機構 硫化物薄膜デバイスの製造方法
JP4831258B2 (ja) * 2010-03-18 2011-12-07 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2012004427A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系薄膜太陽電池
US20120018828A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Stion Corporation Sodium Sputtering Doping Method for Large Scale CIGS Based Thin Film Photovoltaic Materials
JP5418463B2 (ja) * 2010-10-14 2014-02-19 住友金属鉱山株式会社 Cu−Ga合金スパッタリングターゲットの製造方法
KR101218503B1 (ko) * 2011-03-31 2013-01-21 한국광기술원 얇은 알루미늄 박막을 이용한 태양전지 모듈 제조방법
JP5725610B2 (ja) 2011-04-29 2015-05-27 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2013004552A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Honda Motor Co Ltd 太陽電池の製造方法
JP5795897B2 (ja) * 2011-07-28 2015-10-14 株式会社アルバック CuGaNa系スパッタリング用ターゲット
JP5795898B2 (ja) * 2011-07-28 2015-10-14 株式会社アルバック CuGaNa系スパッタリング用ターゲット
JP5575163B2 (ja) * 2012-02-22 2014-08-20 昭和シェル石油株式会社 Cis系薄膜太陽電池の製造方法
CN103474505B (zh) * 2012-06-06 2016-07-20 尚越光电科技有限公司 铜铟镓硒薄膜太阳能电池大规模生产中的碱金属掺杂方法
JP2014037556A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Mitsubishi Materials Corp スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2012246574A (ja) * 2012-09-18 2012-12-13 Mitsubishi Materials Corp スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6311912B2 (ja) 2012-10-17 2018-04-18 三菱マテリアル株式会社 Cu−Ga二元系スパッタリングターゲット及びその製造方法
US9153729B2 (en) 2012-11-26 2015-10-06 International Business Machines Corporation Atomic layer deposition for photovoltaic devices
US8889466B2 (en) 2013-04-12 2014-11-18 International Business Machines Corporation Protective insulating layer and chemical mechanical polishing for polycrystalline thin film solar cells
JP6365922B2 (ja) 2013-04-15 2018-08-01 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
CN103357633A (zh) * 2013-07-17 2013-10-23 北京四方继保自动化股份有限公司 一种薄膜太阳能电池玻璃基底的清洗方法
JP5733357B2 (ja) * 2013-08-02 2015-06-10 住友金属鉱山株式会社 Cu−Ga合金スパッタリングターゲット
US9893220B2 (en) * 2013-10-15 2018-02-13 Nanoco Technologies Ltd. CIGS nanoparticle ink formulation having a high crack-free limit
CN103594539B (zh) * 2013-10-22 2016-02-10 扬州乾照光电有限公司 一种柔性多结GaAs太阳电池及其制备方法
EP2947682A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-25 IMEC vzw Method for forming chalcogenide layers
JP5973041B2 (ja) * 2014-08-28 2016-08-17 三菱マテリアル株式会社 Cu−Gaスパッタリングターゲット及びCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法
CN104576776A (zh) * 2014-12-29 2015-04-29 瑞德兴阳新能源技术有限公司 选择性生长接触层的GaAs太阳能电池及其制备方法
CN105047737B (zh) * 2015-06-30 2017-04-19 厦门神科太阳能有限公司 Cigs基薄膜太阳能电池的制备方法
CN106711284B (zh) * 2016-12-27 2018-06-15 中山瑞科新能源有限公司 一种双节叠层并联的碲化镉薄膜太阳能电池制造工艺方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074966A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Moririka:Kk 薄膜太陽電池の製造方法
JPH10135495A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Showa Shell Sekiyu Kk 薄膜太陽電池の製造方法及び製造装置
JP2004047917A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2004140307A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Honda Motor Co Ltd 薄膜太陽電池の製造方法
JP2006186200A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Showa Shell Sekiyu Kk プリカーサ膜及びその製膜方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474968A (en) 1987-09-16 1989-03-20 Kuniko Iwaki Preparation of larval fish of anchovy boiled down in soy
JP3311873B2 (ja) 1994-09-30 2002-08-05 松下電器産業株式会社 半導体薄膜の製造方法
DE4442824C1 (de) * 1994-12-01 1996-01-25 Siemens Ag Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht
KR100743923B1 (ko) * 2006-02-08 2007-07-30 한국에너지기술연구원 씨아이예스계 화합물 박막 태양 전지의 후면 전극
EP1992010A2 (en) * 2006-02-23 2008-11-19 Van Duren, Jeroen K.J. High-throughput printing of chalcogen layer and the use of an inter-metallic material
EP2047515A1 (en) * 2006-07-26 2009-04-15 SoloPower, Inc. Technique for doping compound layers used in solar cell fabrication

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074966A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Moririka:Kk 薄膜太陽電池の製造方法
JPH10135495A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Showa Shell Sekiyu Kk 薄膜太陽電池の製造方法及び製造装置
JP2004047917A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2004140307A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Honda Motor Co Ltd 薄膜太陽電池の製造方法
JP2006186200A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Showa Shell Sekiyu Kk プリカーサ膜及びその製膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101623051B1 (ko) 2016-05-20
KR20110009151A (ko) 2011-01-27
US20110067755A1 (en) 2011-03-24
WO2009142316A1 (ja) 2009-11-26
EP2284906A4 (en) 2014-08-20
JP2009283560A (ja) 2009-12-03
EP2284906A1 (en) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540724B2 (ja) Cis系薄膜太陽電池の製造方法
JP4384237B2 (ja) Cis系薄膜太陽電池の製造方法
JP5709662B2 (ja) Czts系薄膜太陽電池の製造方法
US8546176B2 (en) Forming chalcogenide semiconductor absorbers
US20080210295A1 (en) Processing method and apparatus for group ibiiiavia semiconductor layer growth
US8501519B2 (en) Method of production of CIS-based thin film solar cell
US20100248417A1 (en) Method for producing chalcopyrite-type solar cell
US20150059845A1 (en) Czts-based thin film solar cell and method of production of same
US20140182665A1 (en) Optical Absorbers
CN108401469B (zh) 太阳能电池及其制造方法
US9112095B2 (en) CIGS absorber formed by co-sputtered indium
WO2010150864A1 (ja) Cis系薄膜太陽電池
WO2012091170A1 (en) Solar cell and solar cell production method
WO2013081114A1 (ja) 薄膜太陽電池
JP5575163B2 (ja) Cis系薄膜太陽電池の製造方法
Yoon et al. Compensation for Cracks Formed on an Electrochemically Deposited CuInSe 2 Absorption Layer
JP6961325B2 (ja) 光電変換層の製造方法及び光電変換素子の製造方法
WO2017043596A1 (ja) 光電変換素子
KR20150087775A (ko) 태양전지, 태양전지용 배면전극 및 그 제조방법
JP5709652B2 (ja) Czts系薄膜太陽電池の製造方法
KR20200090281A (ko) 유연기판용 czts계 단일 광흡수층 제조 방법
JP2017199872A (ja) 光電変換層の製造方法及び光電変換素子の製造方法
JP2017199873A (ja) 光電変換層の製造方法及び光電変換素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4540724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250