JP4527957B2 - 成形加工方法 - Google Patents

成形加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4527957B2
JP4527957B2 JP2003353790A JP2003353790A JP4527957B2 JP 4527957 B2 JP4527957 B2 JP 4527957B2 JP 2003353790 A JP2003353790 A JP 2003353790A JP 2003353790 A JP2003353790 A JP 2003353790A JP 4527957 B2 JP4527957 B2 JP 4527957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
evoh
melt
resin
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003353790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005119039A (ja
Inventor
伸太 宮住
芳雄 江本
馨 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2003353790A priority Critical patent/JP4527957B2/ja
Priority to US10/576,073 priority patent/US20070029689A1/en
Priority to CNB2004800302504A priority patent/CN100537189C/zh
Priority to PCT/JP2004/015071 priority patent/WO2005035223A1/ja
Priority to EP04792312A priority patent/EP1674237B1/en
Priority to AT04792312T priority patent/ATE528121T1/de
Publication of JP2005119039A publication Critical patent/JP2005119039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527957B2 publication Critical patent/JP4527957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/185Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers comprising six or more components, i.e. each component being counted once for each time it is present, e.g. in a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/269Extrusion in non-steady condition, e.g. start-up or shut-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/865Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/9298Start-up, shut-down or parameter setting phase; Emergency shut-down; Material change; Test or laboratory equipment or studies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/17Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

本発明は、押出成形におけるエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(以下、EVOHと略記する)の成形加工方法に関し、さらに詳しくは、特別にパージ剤を用いることなく、再立ち上げ後早急に良好な成形物を得ることができる成形加工方法に関する。
従来より、EVOHは、ガスバリア性、溶剤バリア性に優れているため、食品等の包装用フィルムや容器、ガソリンタンクなどに成形されて使用されている。
しかしながら、かかる成形時において、EVOHを用いて溶融成形を行い、一旦、成形機(溶融押出装置)の運転を長時間(特に4時間以上)停止した後再起動する場合において、成形機の樹脂流路内に存在するEVOHのゲルや分解物等を除去するために、長時間にわたって排出作業(パージ)を行う必要があり、パージが不完全な場合は成形物(製品)中にスジが発生したり、ゲルやブツの混入が発生したりして、良好な製品を得るのに膨大な時間と製品ロスをもたらす結果となる。
すなわち、従来、成形加工を行った後、一旦、成形機(溶融押出装置)の運転を長時間(特に4時間以上)停止する前に、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)などをパージ剤(パージ樹脂)として用いて、成形機の樹脂流路内をかかるパージ剤でパージする方法がとられているが、かかるパージの時間を短縮するために、EVOH(被パージ樹脂)よりも粘度の高いパージ剤を使用したり、押出温度を下げたり、吐出量を増やすなどの方法も採用されているが、多量のパージング剤が必要となったり、操作が繁雑である等の問題を抱えており、また、被パージ樹脂よりも粘度の高いパージング剤を使用すると被パージ樹脂からパージング剤への置換時間は短縮されるが、逆に再起動する場合にパージング剤から被パージ樹脂へ置換する時にパージング剤を原因とするゲル、ブツの発生が長期間にわたり続き製品ロスを大きくする要因ともなっていた。
そこで、これらの欠点を解決すべく、EVOH組成物用のパージング剤として、EVOHに、ポリアミド/ポリエーテル共重合体、ポリエステル/ポリエーテル共重合体、ポリアミド/ポリエステル/ポリエーテル共重合体等の共重合体をブレンドしたパージング剤(例えば、特許文献1参照。)、ポリオレフィンあるいはポリオレフィンとEVOHのブレンド物に2族金属塩を配合したパージング剤(例えば、特許文献2参照。)、ある特定の溶融粘性指数(メルトインデックス)を満足するEVOH等の樹脂からなるパージング剤(例えば、特許文献3参照。)、疎水性熱可塑性樹脂と親水性熱可塑性樹脂および被パージ樹脂の可塑剤からなるパージング剤(例えば、特許文献4参照。)等のパージング剤が提案されている。
特開平1−178545号公報 特開平5−279518号公報 特開平5−269754号公報 特開平9−277340号公報
しかしながら、上記の特許文献1に開示のパージング剤は、EVOHとポリアミド系エラストマーを用いているためパージング剤そのものの安定性が悪く、パージング中においてもゲルやブツ等の異物が発生する恐れがあり、また特許文献2に開示のパージング剤は、本発明者が詳細に検討したところ、パージング後の押出機内(金属表面)に僅かながらもパージング剤の残留が認められ、上記同様異物発生につながる恐れがあり、さらに特許文献3に開示のパージング剤は、加熱時の粘度が低い(300分加熱後に非常に低粘度となる)ため異臭発生の原因となり製品に臭いが付く恐れがあり好ましくないという問題点を有しており、また特許文献4に開示のパージング剤では可塑剤が揮発し、加工機を汚染する可能性があるという問題点を有しており、これらの欠点を克服できるパージング剤が望まれるところではあるが、いずれの場合にも、パージング剤を用いる以上は、EVOHからパージング剤への切り替え作業、さらにEVOHの再溶融成形開始時には、パージング剤からEVOHへの切り替え作業は必須であり、作業が煩雑になり、さらにはEVOHの相当量のロスも生じ、また、実際にはEVOHだけでなく他樹脂との組み合わせて多層シート等として成形されることが多いため、該多層シート等の安定成形までにEVOHだけではなく他樹脂のロスも生じて非常に不経済である。また、このときにパージング剤を含む屑も多量に発生し、屑はパージング剤という特殊な樹脂を含むことから、再生材料として利用した場合、ボトルの衝撃強度を低下させる為、再利用することができず、ゴミとして処分する必要があった。
一方、パージが終了した後は、成形機(ダイス)のヒーターを切り、温度を室温付近まで下げ、再立ち上げ時に加工温度まで昇温することが行われているが、最近の成形機の大型化傾向や、特にガソリンタンク等の大型の容器を成形する加工機では、再昇温に時間がかかり、生産性が低下するという問題点も見られるようになってきた。
そこで、本発明者は、かかる現況に鑑みて、特別なパージング剤を用いることなく、また、再立ち上げ時に速やかに製品取りが可能となる成形加工方法について鋭意研究を重ねた結果、EVOH及び他の樹脂をダイスを有する溶融成形機に供給して多層構造体を成形加工するにあたり、一定時間溶融成形加工を行った後に再度溶融成形加工を開始するまでの間、溶融成形機内に滞留しているEVOHを溶融成形時の加工温度より0〜100℃低い温度で放置し、その間にダイスリップ部から流出するエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物及び他の樹脂の容積がダイスの容積の2〜30容量%とする成形加工方法が上記の問題点を解決できることを見出して本発明を完成するに至った。
なお、本発明においては、さらにEVOH組成物がホウ素化合物をホウ素換算で0.001〜0.5重量% 含有してなること、EVOHの溶融粘度比が0.5〜10であること等が好ましい実施態様である。ここで、かかる溶融粘度比とは、EVOHを190℃の無酸素下で4時間放置した時の溶融粘度(V4)と24時間放置した時の溶融粘度(V24)の比(V24/V4)を意味するものである。
本発明の成形加工方法は、特別なパージング剤を用いることなく、また、再立ち上げ時の昇温時間が節約でき、また、成形機内残存していたEVOHは再成形開始後一部を廃棄することはあっても、そのまま利用しても得られる成形加工品の耐衝撃性を低下させることがない。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明に用いられるEVOHとしては特に限定されないが、エチレン含有量が10〜70モル%(さらには20〜60モル%、特には25〜50モル%)、酢酸ビニル成分のケン化度が90モル%以上(さらには95モル%以上、特には99モル%以上)のものが好ましく用いられ、該エチレン含有量が10モル%未満では成形物の高湿時のバリア性、溶融成形性が低下し、逆に70モル%を越えると成形物にバリア性を付与することが困難となり、さらに酢酸ビニル成分のケン化度が90モル%未満でも成形物のバリア性、熱安定性、耐湿性等が低下して好ましくない。
また、EVOHのメルトフローレート(MFR)(210℃、荷重2160gで測定。以下同様)については、特に限定はされないが、0.5〜100g/10分(さらには1〜50g/10分、特には3〜35g/10分)が好ましく、該メルトフローレートが該範囲よりも小さい場合には、成形時に押出機内が高トルク状態となって押出加工が困難となる傾向にあり、また該範囲よりも大きい場合には、成形性が低下して、多層構造体(積層体)を成形したときには積層体中のEVOH含有層の厚み精度が低下して好ましくない。
さらに、EVOHとして、溶融粘度比が0.5〜10(さらには0.7〜8)のものを用いることが好ましく、かかる溶融粘度比が0.5未満の場合は成形機内にEVOHを放置しておく間に、焼けや変色、あるいは分解ガスが発生する恐れがあり、逆に10を超えると再立ち上げ(成形再開)後、長時間にわたって成形物に筋が発生する恐れがあり好ましくない。なお、ここで言う溶融粘度比とは、190℃で4時間及び24時間放置した時の溶融粘度の比(24時間後の溶融粘度/4時間後の溶融粘度)で、溶融粘度比の測定にあたっては、190℃でキャピラリーレオメーターを用い、190℃での放置もキャピラリーレオメーターのシリンダー内で行い、装置としては島津製作所社製『フローテスターCFT−500C』を用いて測定することができ、キャピラリー径は1mmでキャピラリー長10mmで吐出加重10kgfで測定すればよい。
該EVOHは、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化によって得られ、該エチレン−酢酸ビニル共重合体は、公知の任意の重合法、例えば、溶液重合、懸濁重合、エマルジョン重合などにより製造され、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化も公知の方法で行い得る。
また、本発明では、本発明の効果を阻害しない範囲で共重合可能なエチレン性不飽和単量体を共重合していてもよく、かかる単量体としては、プロピレン、1−ブテン、イソブテン等のオレフィン類、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、(無水)フタル酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸等の不飽和酸類あるいはその塩あるいは炭素数1〜18のモノまたはジアルキルエステル類、アクリルアミド、炭素数1〜18のN−アルキルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、2−アクリルアミドプロパンスルホン酸あるいはその塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等のアクリルアミド類、メタクリルアミド、炭素数1〜18のN−アルキルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、2−メタクリルアミドプロパンスルホン酸あるいはその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等のメタクリルアミド類、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド等のN−ビニルアミド類、アクリルニトリル、メタクリルニトリル等のシアン化ビニル類、炭素数1〜18のアルキルビニルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、アルコキシアルキルビニルエーテル等のビニルエーテル類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、臭化ビニル等のハロゲン化ビニル類、トリメトキシビニルシラン等のビニルシラン類、酢酸アリル、塩化アリル、アリルアルコール、ジメチルアリルアルコール、トリメチル−(3−アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−アンモニウムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸等が挙げられる。又、本発明の趣旨を損なわない範囲で、ウレタン化、アセタール化、シアノエチル化等、後変性されても差し支えない。
また、EVOHとして、異なる2種以上のEVOHを用いることも可能で、このときは、エチレン含有量が5モル%以上(さらには5〜25モル%、特には8〜20モル%)異なり、及び/又はケン化度が1モル%以上(さらには1〜15モル%、特には2〜10モル%)異なり、及び/又はMFRの比が2以上(さらには3〜20、特には4〜15)であるEVOHのブレンド物を用いることにより、ガスバリア性を保持したまま、さらに柔軟性、熱成形性、製膜安定性等が向上するので有用である。異なる2種以上のEVOH(ブレンド物)の製造方法は特に限定されず、例えばケン化前のエチレン−酢酸ビニル共重合体の各ペーストを混合後ケン化する方法、ケン化後の各EVOHのアルコールまたは水とアルコールの混合溶液を混合する方法、各EVOHを混合後溶融混練する方法などが挙げられる。
本発明で用いられるEVOH中には、酢酸、リン酸等の酸類やそのアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属等の金属塩を含有させることも、EVOHの熱安定性、ロングラン成形性、接着剤を用いて多層フィルムとしたときの接着剤樹脂との層間接着性、加熱延伸成形性等が向上する点で好ましく、特に、アルカリ(土類)金属塩がその効果に優れる点で好ましく用いられる。
さらに、本発明で用いられるEVOHにはホウ素化合物を含有させることが好ましく、かかるホウ素化合物は、EVOH中にホウ素換算で10〜5000ppm(さらに20〜3000ppm)含有させることが好ましく、かかる含有量が10ppm未満では再立ち上げ時にパージされるEVOHの量が多くなる傾向があり、逆に5000ppmを越えると得られる成形物の外観が悪化する傾向にあり好ましくない。
かかるホウ素化合物としては、ホウ酸またはその金属塩、例えばホウ酸カルシウム、ホウ酸コバルト、ホウ酸亜鉛(四ホウ酸亜鉛,メタホウ酸亜鉛等)、ホウ酸アルミニウム・カリウム、ホウ酸アンモニウム(メタホウ酸アンモニウム、四ホウ酸アンモニウム、五ホウ酸アンモニウム、八ホウ酸アンモニウム等)、ホウ酸カドミウム(オルトホウ酸カドミウム、四ホウ酸カドミウム等)、ホウ酸カリウム(メタホウ酸カリウム、四ホウ酸カリウム、五ホウ酸カリウム、六ホウ酸カリウム、八ホウ酸カリウム等)、ホウ酸銀(メタホウ酸銀、四ホウ酸銀等)、ホウ酸銅(ホウ酸第2銅、メタホウ酸銅、四ホウ酸銅等)、ホウ酸ナトリウム(メタホウ酸ナトリウム、二ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸ナトリウム、五ホウ酸ナトリウム、六ホウ酸ナトリウム、八ホウ酸ナトリウム等)、ホウ酸鉛(メタホウ酸鉛、六ホウ酸鉛等)、ホウ酸ニッケル(オルトホウ酸ニッケル、二ホウ酸ニッケル、四ホウ酸ニッケル、八ホウ酸ニッケル等)、ホウ酸バリウム(オルトホウ酸バリウム、メタホウ酸バリウム、二ホウ酸バリウム、四ホウ酸バリウム等)、ホウ酸ビスマス、ホウ酸マグネシウム(オルトホウ酸マグネシウム、二ホウ酸マグネシウム、メタホウ酸マグネシウム、四ホウ酸三マグネシウム、四ホウ酸五マグネシウム等)、ホウ酸マンガン(ホウ酸第1マンガン、メタホウ酸マンガン、四ホウ酸マンガン等)、ホウ酸リチウム(メタホウ酸リチウム、四ホウ酸リチウム、五ホウ酸リチウム等)などの他、ホウ砂、カーナイト、インヨーアイト、コトウ石、スイアン石、ザイベリ石等のホウ酸塩鉱物などが挙げられ、好適にはホウ砂、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム(メタホウ酸ナトリウム、二ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸ナトリウム、五ホウ酸ナトリウム、六ホウ酸ナトリウム、八ホウ酸ナトリウム等)が用いられる。
また、かかるアルカリ(土類)金属塩としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等の、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ラウリル酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸等の有機酸や、硫酸、亜硫酸、炭酸、リン酸等の無機酸の金属塩が挙げられ、好適には酢酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩である。かかる金属塩の含有量としては、EVOHに対して金属換算で5〜1000ppm(さらには10〜500ppm、特には20〜300ppm)とすることが好ましく、かかる含有量が5ppm未満ではその含有効果が充分得られないことがあり、逆に1000ppmを越えると多層フィルム等を成形したときに得られる多層フィルムの外観が悪化することがあり好ましくない。なお、2種以上のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属の塩が含有される場合は、その総計が上記の含有量の範囲にあることが好ましい。
上記の酸類やその金属塩、あるいはホウ素化合物をEVOHに含有させる方法については、特に限定されず、ア)含水率20〜80重量%のEVOHの多孔性析出物を、酸類やその金属塩、あるいはホウ素化合物の水溶液と接触させて含有させてから乾燥する方法、イ)EVOHの均一溶液(水/アルコール溶液等)に酸類やその金属塩、あるいはホウ素化合物を含有させた後、凝固液中にストランド状に押し出し、次いで得られたストランドを切断してペレットとして、さらに乾燥処理をする方法、ウ)EVOHと酸類やその金属塩、あるいはホウ素化合物を一括して混合してから押出機等で溶融混練する方法等を挙げることができ、さらに酸類やその金属塩を含有させる方法としては、EVOHの製造時において、ケン化工程で使用したアルカリ(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)を酢酸等の酸類で中和して、残存する酢酸等の酸類や副生成する酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等のアルカリ金属塩の量を水洗処理により調整したりする方法等を挙げることができる。本発明の効果をより顕著に得るためには、酸類やその金属塩の分散性に優れる点で、ア)またはイ)の方法が好ましい。
さらに、本発明においては、本発明の目的を阻害しない範囲において、成形加工前あるいは成形加工時に、EVOHに飽和脂肪族アミド(例えばステアリン酸アミド等)、不飽和脂肪酸アミド(例えばオレイン酸アミド等)、ビス脂肪酸アミド(例えばエチレンビスステアリン酸アミド等)、低分子量ポリオレフィン(例えば分子量500〜10,000程度の低分子量ポリエチレン、又は低分子量ポリプロピレン等)などの滑剤、無機塩(例えばハイドロタルサイト等)、可塑剤(例えばエチレングリコール、グリセリン、ヘキサンジオール等の脂肪族多価アルコールなど)、酸素吸収剤[例えば無機系酸素吸収剤として、還元鉄粉類、さらにこれに吸水性物質や電解質等を加えたもの、アルミニウム粉、亜硫酸カリウム、光触媒酸化チタン等が、有機化合物系酸素吸収剤として、アスコルビン酸、さらにその脂肪酸エステルや金属塩等、ハイドロキノン、没食子酸、水酸基含有フェノールアルデヒド樹脂等の多価フェノール類、ビス−サリチルアルデヒド−イミンコバルト、テトラエチレンペンタミンコバルト、コバルト−シッフ塩基錯体、ポルフィリン類、大環状ポリアミン錯体、ポリエチレンイミン−コバルト錯体等の含窒素化合物と遷移金属との配位結合体、テルペン化合物、アミノ酸類とヒドロキシル基含有還元性物質の反応物、トリフェニルメチル化合物等が、高分子系酸素吸収剤として、窒素含有樹脂と遷移金属との配位結合体(例えばメタキシレンジアミンとコバルトの組合せ)、三級水素含有樹脂と遷移金属とのブレンド物(例えばプロピレンオリゴマーとコバルトの組合せ)、炭素−炭素不飽和結合含有オリゴマーと遷移金属とのブレンド物(例えばブタジエンオリゴマーとコバルトの組合せ)、アントラキノン化合物等や、さらにこれらの配合物に光開始剤(例えばベンゾフェノン等)や過酸化物補足剤(例えば市販の酸化防止剤等)や消臭剤(例えば活性炭等)を添加したものなど]、熱安定剤、光安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、帯電防止剤、界面活性剤、抗菌剤、アンチブロッキング剤(例えばタルク微粒子等)、スリップ剤(例えば無定形シリカ等)、充填材(例えば無機フィラー等)などを配合しても良い。
本発明は、上記のようなEVOH(組成物)を他の樹脂と共に用いて、ダイスを有する溶融成形機に供給して多層構造体を成形加工するにあたり、一定時間溶融成形加工を行った後に再度溶融成形加工を開始するまでの間、溶融成形機内に滞留しているEVOHを溶融成形時の加工温度より0〜100℃低い温度で放置しておくことを最大に特徴とするもので、かかる成形加工について以下に説明する。
本発明に用いる成形加工機としては特に制限はなく、ダイスを備えた溶融押出機を用いればよく、かかる押出機としては、単軸押出機や2軸、4軸といった多軸押出機が使用でき、また、ダイスとしてはTダイス、丸ダイス、ブロー成形ダイス等を使用することができる。
また、EVOHの加工温度としては、200〜270℃(さらには210〜250℃、特には220〜240℃)とすることが好ましく、200℃以下ではEVOHがスムーズに流れないためか、層厚みが不均一になることがあり、逆に270℃を超えると分解ガスの発生や着色が発生する恐れがあり好ましくない。
本発明においては、まず上記のような条件を採用して、従来公知の方法で、EVOHの多層溶融成形を行う。例えば、L/D=20〜40,C.R.(スクリューの圧縮比)=1.5〜6.0で15〜120mmφのスクリューを備えた複数の単軸押出機の先端に30−200mmφの多層下向き丸ダイスを備えたブローボトル成形機を用いて、少なくともそのうち一つの押出機にEVOHを供給し、その他の押出機にはEVOH以外の他の樹脂(熱可塑性樹脂)を供給し、押出機およびダイスの設定温度を190〜280℃とし、スクリュー回転数10〜100rpmにて0.5〜500kg/hrの吐出量で多層ボトルの成形を行うことができ、かかる製膜(連続溶融成形)を一定時間行った後、再度溶融成形加工を開始するまでの間、溶融成形機内に滞留しているEVOHを排出(パージ)することなく、成形機内に放置しておくのである。
そして、このときに成形機の設定温度が、溶融成形時の加工温度より0〜100℃(さらには0〜80℃、特には0〜50℃)低い温度で4時間以上(さらには4〜100時間、特には8〜80時間)放置しておくものである。このときにかかるEVOHの温度が加工温度よりも高いと滞留するEVOHに焼けや分解ガスが発生し樹脂が着色することにより、パージに多大な時間を必要となり、逆に加工温度よりも100℃を超えるほど低い温度で放置した場合も、再加温時に焼けや分解ガスの発生や樹脂粘度の上昇により、再立ち上げ時のパージに多大な時間を要し、また、再立ち上げ時の成形物にスジが発生しやすく、本発明の目的を達成することが困難となる。
なお、本発明においては、EVOH以外の他の樹脂についての放置温度は特に制限されるものではない。
また、本発明においては、上記の放置期間(通常は4時間以上、さらには5〜100時間、特には10〜60時間)中にダイス内のEVOHの流出量を一定量以下に保持すること再立ち上げ時間を短縮でき
すなわち、放置している間のEVOHのダイス外への流出量をダイス内のEVOH容量に対して2〜30%(さらには5〜25%、特には10〜20%)とするのである。流出量が30%以上となった場合はダイス内でヤケが生じるためか再立ち上げ時にスジの発生が多くなってパージに多大な時間が必要となり、逆に2%以下でもダイスのリップ部にヤケが生じるためかパージに多大な時間が必要となり好ましくない。
かかる流出量を保持する方法に関しては、特に限定するものではないが、各樹脂の各温度における溶融粘度の変化を把握し、それに応じた放置温度を加工温度より0〜100℃低い温度の中で調整する方法、また、直接的にはダイスのリップ部に流出防止の為の板を放置時のみにあてがう等の方法により行えばよい。
本発明の成形加工方法は、EVOH層を含む多層構造体の成形時に有用で、かかるEVOH層以外の層に用いられる他の樹脂(熱可塑性樹脂)としては、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−α−オレフィン(炭素数4〜20のα−オレフィン)共重合体、ポリブテン、ポリペンテン等のオレフィンの単独又は共重合体、或いはこれらのオレフィンの単独又は共重合体を不飽和カルボン酸又はそのエステルでグラフト変性したものなどの広義のポリオレフィン系樹脂、ポリエステル、ポリアミド、共重合ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリル系樹脂、ポリスチレン、ビニルエステル系樹脂、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、芳香族または脂肪族ポリケトン、さらにこれらを還元して得られるポリアルコール類、さらには他のEVOH等が挙げられるが、積層体の物性(特に強度)等の実用性の点から、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)が好ましく用いられる。
また、上記の多層構造体の層構成としては、熱可塑性樹脂層を両最外層とするもので、EVOH(を含む)層をa、熱可塑性樹脂層をbとするとき、b/a/bの層構成だけでなく、b/a/b/a/b等や、さらにはEVOHと熱可塑性樹脂の混合物からなるリグラインド層をRとするとき、b/R/a/b、b/R/a/R/b、b/a/R/a/b、b/R/a/R/a/R/b等とすることも可能で、好適にはb/a/b、b/R/a/bの層構成が採用され、またこれらの層構成のbには必要に応じて、該リグラインド層に用いられる該混合物や後述の接着性樹脂を配合することも可能である。さらに、これらの層構成においては、必要に応じて各層間には接着性樹脂(例えば、カルボン酸変性ポリオレフィン系樹脂等)が使用される。また、各層の厚みとしては、用途・容器形態や要求される物性などにより一概には言えないが、aが10〜2000μm(さらには30〜500μm)、bが30〜10000μm(さらには100〜5000μm)程度である。
また、本発明の成形加工方法は、特に容器の成形時に有用で、例えば、上記の熱可塑性樹脂層/EVOH層/熱可塑性樹脂層の層構成を有する容器を製造するにあたり、EVOHおよび熱可塑性樹脂を射出成形機、ダイレクトブロー成形機、射出ブロー成形機等に供して、本発明の方法を実施すればよく、好適にはダイレクトブロー成形方法が採用される。
本発明の成形加工方法をダイレクトブロー成形に適用するにあたっては、特に限定するものではないが、EVOH層、基材樹脂層、接着樹脂層、回収樹脂層の少なくとも4つの押出機が設けられた丸ダイスでEVOHを中間層とする多層のパイプ状樹脂(パリソン)を押出し、得られたパリソンを一対のボトル形状のあわせ金型で挟み、パリソンの上下を閉じて、パリソン内に吹き込み口から空気を吹き込んで膨らまして金型に押しつけると同時に冷却して固化させ、多層のボトルを成形する方法が採用される。
かくして得られた容器は、自動車のガソリン等の燃料用タンクをはじめ、農薬、試薬、灯油等の炭化水素を主成分とする揮発性化合物の輸送・保管・貯蔵用のボトル、タンク、ドラム等各種の容器として有用である。
以下に、実施例を挙げて本発明の方法を具体的に説明する。なお、以下「%」とあるのは、特にことわりのない限り、重量基準を意味する。
実施例1
EVOH[エチレン含有量32モル%、ケン化度99.5モル%、MFR12g/10分(210℃、荷重2160g)、ホウ素化合物をホウ素換算で380ppm含有、酢酸マグネシウムをマグネシウム換算で180ppm含有、溶融粘度比6]、HDPE[高密度ポリエチレン、日本ポリケム社製『ノバテックHD HB431』]及び接着性樹脂[無水マレイン酸変性高密度ポリエチレン、三菱化学社製『モディックAP H501』]を用いて、4種6層のブロー成形機に供して、外側からHDPE層/回収層/接着性樹脂層/EVOH層/接着性樹脂層/HDPE層の層構成を有する4種6層のボトル(胴部の厚みが70μm/210μm/20μm/100μm/20μm/290μmで、容量500cc)を8時間成形した。
なお、このときのブロー成形においては、各々の層の押出機は30mmφの単軸押出機で21mmφの下向きの丸ダイスを装備し、ダイス内の樹脂容量は140cmのものを使用した。また、回収層中のEVOHの含有量は1%となるように回収樹脂量とバージンのHDPEの比率を調整した。さらに、各層の加工機の設定温度はすべて210℃に設定し、ダイスの温度も210℃に設定した。
8時間成形を行った後、設定温度のままで8時間放置した。このときのダイス内から流出した樹脂はダイス容量の10%であった。その後、再立ち上げを行ったところ、樹脂を流し始めてから2分後にはボトル形状の成形が可能となり、さらに15分後には筋が消えて外観性が良好なボトルを得ることができた。
なお、この17分間のパージに使用した全樹脂量は、3300gであった。
また、得られたボトル10本について、450ccの水を充填し蓋をして、1mの高さからコンクリートの床に、底部が床と平行となるように室温で50回落下させ、破損したボトルの本数を数え、下記の様に評価した(耐落下衝撃性)。
○・・・破損ボトルが1本以下
△・・・破損ボトルが2〜3本
×・・・破損ボトルが4本以上
実施例2
実施例1において、放置温度を150℃とし、樹脂の流出量を4%とした以外は同様に行って、再立ち上げを行ったところ、樹脂を流し始めてから2分後にはボトル形状の成形が可能となり、さらに11分後には筋が消えて外観性が良好なボトルを得ることができた。
なお、この13分間のパージに使用した全樹脂量は、3000gであった。
また、得られたボトルについての評価も同様に行った。
比較例4
実施例1において、エチレン含有量32モル%、ケン化度99.5モル%、MFR12g/10分(210℃、荷重2160g)、ホウ素化合物をホウ素換算で380ppm含有、酢酸マグネシウムをマグネシウム換算で250ppm含有、溶融粘度比4のEVOHを用いて、樹脂の流出量を35%とした以外は同様に行って、再立ち上げを行ったところ、樹脂を流し始めてから4分後にはボトル形状の成形が可能となり、さらに21分後には筋が消えて外観性が良好なボトルを得ることができた。
なお、この25分間のパージに使用した全樹脂量は、5500gであった。
また、得られたボトルについての評価も同様に行った。
実施例4
実施例3において、停止後にダイスのリップ部に板を当てて、樹脂の流出を抑制した。この時の樹脂の流出量は12%であった。同様に再立ち上げを行ったところ、樹脂を流し始めてから2分後にはボトル形状の成形が可能となり、さらに15分後には筋が消えて外観性が良好なボトルを得ることができた。
なお、この17分間のパージに使用した全樹脂量は、3700gであった。
また、得られたボトルについての評価も同様に行った。
実施例5
実施例1において、加工温度を230℃とし、加工温度のままで放置し、流出量を15%とした以外は同様に行って、再立ち上げを行ったところ、樹脂を流し始めてから3分後にはボトル形状の成形が可能となり、さらに15分後には筋が消えて外観性が良好なボトルを得ることができた。
なお、この18分間のパージに使用した全樹脂量は、4000gであった。
また、得られたボトルについての評価も同様に行った。
実施例6
実施例1において、放置時間を5時間とし、流出量を7%とした以外は同様に行って、再立ち上げを行ったところ、樹脂を流し始めてから2分後にはボトル形状の成形が可能となり、さらに10分後には筋が消えて外観性が良好なボトルを得ることができた。
なお、この12分間のパージに使用した全樹脂量は、2600gであった。
また、得られたボトルについての評価も同様に行った。
比較例5
実施例1において、エチレン含有量32モル%、ケン化度99.5モル%、MFR12g/10分(210℃、荷重2160g)、酢酸マグネシウムをマグネシウム換算で180ppm含有、溶融粘度比2のEVOHを使用し、流出量を35%とした以外は同様に行って、再立ち上げを行ったところ、樹脂を流し始めてから5分後にはボトル形状の成形が可能となり、さらに20分後には筋が消えて外観性が良好なボトルを得ることができた。
なお、この25分間のパージに使用した全樹脂量は、5500gであった。
また、得られたボトルについての評価も同様に行った。
比較例1
実施例1において、停止前にEVOH層の押出機を市販のポリエチレン(日本ポリケム社製『ノバテックLD LF542H』)でパージした後、加工機の温度を室温まで低下させ、EVOH層の押出機にはEVOHを入れ、再立ち上げを行ったところ、全層の樹脂を流し始めてからはボトル形状の成形が可能となるまでに20分を要し、さらに筋が消えて外観性が良好なボトルが得られるまでに50分かかった。
なお、この間のパージに使用した全樹脂量は、16000gであった。
また、得られたボトルについての評価も同様に行った。
比較例2
実施例1において、成形停止後の放置時のダイス温度を230℃とした以外は同様に行って、再立ち上げを行ったところ、樹脂を流し始めてからはボトル形状の成形が可能となるまでに7分を要し、さらに筋が消えて外観性が良好なボトルが得られるまでに35分かかった。
なお、この42分間のパージに使用した全樹脂量は、9500gであった。
また、得られたボトルについての評価も同様に行った。
比較例3
実施例1において、成形停止後の放置時のダイス温度を80℃とした以外は同様に行って、再立ち上げを行ったところ、樹脂を流し始めてからはボトル形状の成形が可能となるまでに10分を要し、さらに筋が消えて外観性が良好なボトルが得られるまでに30分かかった。
なお、この間のパージに使用した全樹脂量は、9000gであった。
また、得られたボトルについての評価も同様に行った。
実施例及び比較例のボトルの評価結果を表1に示す。
[表1]
Figure 0004527957
本発明の成形加工方法は、特殊なパージ剤を用いることなく、再立ち上げ後早急に良好な成形物を得ることができ、各種成形に有用で、特にブロー成形に有効で、ガソリンタンク等の燃料用容器の成形時に有用な成形加工方法である。

Claims (5)

  1. エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物及び他の樹脂をダイスを有する溶融成形機に供給して多層構造体の成形加工するにあたり、一定時間溶融成形加工を行った後に再度溶融成形加工を開始するまでの間、溶融成形機内に滞留しているエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を溶融成形時の加工温度より0〜100℃低い温度で放置し、その間にダイスリップ部から流出するエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物及び他の樹脂の容積がダイスの容積の2〜30容量%とすることを特徴とする成形加工方法。
  2. エチレン-酢酸ビニル共重合体ケン化物がホウ素化合物をホウ素換算で10〜5000ppm含有してなることを特徴とする請求項1記載の成形加工方法。
  3. エチレン-酢酸ビニル共重合体ケン化物の溶融粘度比(190℃で4時間放置後の粘度/190℃で24時間放置後の粘度)が0.5〜10であることを特徴とする請求項1または2記載の成形加工方法。
  4. 多層構造体が燃料用容器であることを特徴とする請求項1〜いずれか記載の成形加工方法。
  5. 成形加工がダイレクトブロー成形であることを特徴とする請求項1〜いずれか記載の成形加工方法。
JP2003353790A 2003-10-14 2003-10-14 成形加工方法 Expired - Fee Related JP4527957B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353790A JP4527957B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 成形加工方法
US10/576,073 US20070029689A1 (en) 2003-10-14 2004-10-13 Process for Preparing Multilayer Structure Product
CNB2004800302504A CN100537189C (zh) 2003-10-14 2004-10-13 多层结构体的制造方法
PCT/JP2004/015071 WO2005035223A1 (ja) 2003-10-14 2004-10-13 多層構造体の製造方法
EP04792312A EP1674237B1 (en) 2003-10-14 2004-10-13 Process for producing multilayer structure
AT04792312T ATE528121T1 (de) 2003-10-14 2004-10-13 Verfahren zur herstellung einer mehrlagigen struktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353790A JP4527957B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 成形加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005119039A JP2005119039A (ja) 2005-05-12
JP4527957B2 true JP4527957B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34431173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353790A Expired - Fee Related JP4527957B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 成形加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070029689A1 (ja)
EP (1) EP1674237B1 (ja)
JP (1) JP4527957B2 (ja)
CN (1) CN100537189C (ja)
AT (1) ATE528121T1 (ja)
WO (1) WO2005035223A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109415133B (zh) * 2016-06-30 2019-09-17 株式会社可乐丽 燃料容器
JP7246169B2 (ja) * 2018-11-22 2023-03-27 株式会社クラレ ブロー成形容器、並びにこれを備える燃料容器及びボトル容器
JP7195891B2 (ja) * 2018-11-22 2022-12-26 株式会社クラレ 蒸着フィルム、包装材、及び真空断熱体
CN111542568B (zh) * 2017-12-28 2023-04-14 株式会社可乐丽 树脂组合物、其制造方法
JP7226976B2 (ja) * 2018-11-22 2023-02-21 株式会社クラレ フィルム及びその製造方法、包装材、並びに真空包装袋
JP7407336B2 (ja) 2021-12-21 2023-12-28 株式会社クラレ 樹脂組成物、ならびにそれを用いたパージング剤および成形機のパージング方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0929904A (ja) * 1995-05-12 1997-02-04 Kuraray Co Ltd 燃料容器
JPH09323345A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Toshiba Mach Co Ltd 加熱バレルの温度制御装置
JPH1016024A (ja) * 1996-06-26 1998-01-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The パージング剤
JP2002052659A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Kuraray Co Ltd ガソリンバリア性に優れた燃料容器用多層成形部品
JP2002210889A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 多層容器
JP2002307506A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Niigata Tekko Seikeiki Kk 射出成形機の温度設定方法および温度設定装置
JP2003192016A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Toray Ind Inc 多層中空容器およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06285955A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Sekisui Chem Co Ltd 押出機の停止方法及び始動方法
EP0813948B1 (en) * 1996-06-18 2003-10-08 Kuraray Co., Ltd. Purging agent and purging method
KR100497271B1 (ko) * 1998-10-07 2005-06-29 가부시키가이샤 구라레 에틸렌-비닐 알콜 공중합체로 이루어진 수지 조성물, 이를 함유하는 다층 구조체 및 이의 제조방법
US6964990B2 (en) * 1999-12-16 2005-11-15 Kuraray Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition of improved long-run workability, and its shaped articles

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0929904A (ja) * 1995-05-12 1997-02-04 Kuraray Co Ltd 燃料容器
JPH09323345A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Toshiba Mach Co Ltd 加熱バレルの温度制御装置
JPH1016024A (ja) * 1996-06-26 1998-01-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The パージング剤
JP2002052659A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Kuraray Co Ltd ガソリンバリア性に優れた燃料容器用多層成形部品
JP2002210889A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 多層容器
JP2002307506A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Niigata Tekko Seikeiki Kk 射出成形機の温度設定方法および温度設定装置
JP2003192016A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Toray Ind Inc 多層中空容器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1867441A (zh) 2006-11-22
US20070029689A1 (en) 2007-02-08
EP1674237A4 (en) 2011-01-05
EP1674237A1 (en) 2006-06-28
JP2005119039A (ja) 2005-05-12
ATE528121T1 (de) 2011-10-15
WO2005035223A1 (ja) 2005-04-21
CN100537189C (zh) 2009-09-09
EP1674237B1 (en) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334567B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
WO2009128411A1 (ja) 樹脂組成物及び当該樹脂組成物を用いた多層構造体
WO2018124295A1 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP5046430B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JP4707783B2 (ja) 水酸基含有熱可塑性樹脂改質用の樹脂組成物およびその使用法
JP4642195B2 (ja) 樹脂組成物ペレットおよび成形物
JP4527957B2 (ja) 成形加工方法
JP4225769B2 (ja) 樹脂組成物
JP3907360B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
WO2001036534A1 (fr) Composition a base de resine et produit en couche
RU2766918C2 (ru) Композиция на основе сополимера этилена и винилового спирта для формования из расплава, гранула и многослойная структура
JP2001348017A (ja) 燃料容器の製造方法
JP4850799B2 (ja) 積層体の製造方法およびそれにより得られる積層体
JP2002234971A (ja) 樹脂組成物及びその使用方法
JP2002234979A (ja) 樹脂組成物及びその使用方法
JP5185182B2 (ja) 樹脂組成物及び当該樹脂組成物を用いた多層構造体
JP4634554B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JP2001288323A (ja) 樹脂組成物ペレットおよびその用途
JP4634555B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JP4968650B2 (ja) 樹脂組成物及びその使用方法
JP4520557B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP2002060497A (ja) 樹脂組成物ペレットおよび成形物
JP5116186B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造法
JP4527245B2 (ja) 燃料容器
JP2001047571A (ja) 多層容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4527957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees