JP4526603B2 - 極性変性されたポリプロピレンワックス - Google Patents

極性変性されたポリプロピレンワックス Download PDF

Info

Publication number
JP4526603B2
JP4526603B2 JP52422998A JP52422998A JP4526603B2 JP 4526603 B2 JP4526603 B2 JP 4526603B2 JP 52422998 A JP52422998 A JP 52422998A JP 52422998 A JP52422998 A JP 52422998A JP 4526603 B2 JP4526603 B2 JP 4526603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
polypropylene
softening point
ring
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52422998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001504542A5 (ja
JP2001504542A (ja
Inventor
ホーナー・ゲルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JP2001504542A publication Critical patent/JP2001504542A/ja
Publication of JP2001504542A5 publication Critical patent/JP2001504542A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526603B2 publication Critical patent/JP4526603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、チグラータイプまたはメタロセン−タイプの触媒を使用する重合法で製造される非極性のポリプロピレンワックス前駆体をベースとする極性変性されたポリプロピレンワックスに関する。
極性変性されたポリオレフィンワックスは、多方面で、例えば手入れおよびクリーニング剤の分野および工業分野のための水性分散剤を製造するために、合成樹脂を加工する際の添加物としてまたはホットメルト組成物における調製成分として使用される。ポリエチレンワックスの変性は一般に空気での酸化によって行なう。高級オレフィン、例えばプロピレンをベースとするポリマーワックスの場合にはこの方法は使用できない。何故ならばこの場合には空気酸化が大抵の用途で使用不能の柔らかな変色した生成物を生じるからである。この種のワックスの場合には、上述の用途に必要とされる極性変性を代わりに極性のオレフィン性二重結合含有化合物とラジカル反応させることによって達成することができる。
米国特許第3,481,910号明細書から,ポリオレフィン炭化水素を不飽和のポリカルボン酸またはそれの誘導体と攪拌式反応装置中で反応させることによって製造される極性のワックス様ポリオレフィンが公知である。この変性のために使用されるポリオレフィンワックスは高分子量のポリオレフィン合成樹脂の熱分解によって製造される。変性の際の反応温度は200〜400℃であり、実施例においては325℃より下ではない。先ず第一に、重合および続く分解の二段階によって製造されるワックス原料を製造するのに多大な費用が必要とされる点が欠点である。更に実際の変性反応のために必要とされる高温およびそれに関連しての反応生成物の熱による劣化の危険も欠点である。
米国特許第3,480,580号明細書および同第5,290,954号明細書には、ポリオレフィン合成樹脂の熱分解でポリオレフィンワックスを極性変性する別の方法が開示されている。極性成分との反応をラジカル形成剤の存在下に150〜300℃あるいは190℃以下の温度で行なう。変性反応は、同時に進行する架橋を知らせる溶融粘度の増加を伴う。米国特許第5,290,954号明細書に記載の実施例から判る様に、生成物の再現性は生成物の溶融粘度および均一性に関して不満足である。制御不能に上昇する粘度もあるいは反応混合物の架橋も攪拌装置を妨害する危険がある。
米国特許第4,041,056号明細書には、パラフィンおよびポリエチレンワックスを無水マレイン酸およびその類似化合物と反応させることによって製造される生成物が開示されている。由来が詳細に規定されていないポリプロピレンワックスを相応して変性できることは該明細書に記載されているが、更に詳細には説明されておらず、かつ該出願の対象ではない。
従って本発明の対象は、上述の欠点を回避しながら簡単で経済的でそして再現性をもって製造できる極性ポリプロピレンワックスを提供することである。
チグラータイプまたはメタロセンタイプの触媒による直接重合において経済的に製造されるポリプロピレンワックスを過酸化物の添加下に比較的に低温で良好な再現性および均一性のもとで粘度上昇の危険もなくかつ熱的劣化を生じる危険もなく適当なモノマーと反応させ、極性ワックスを得ることができることを見出した。
それ故に本発明の対象は、非極性のプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスをα,β−不飽和カルボン酸またはそれの誘導体とラジカル形成剤の存在下に反応させることによって製造される、0.5〜120mg KOH/gの酸価またはケン化価、20〜50000mPa・s(170℃)の溶融粘度および90〜165℃の軟化点(環球法)を有する極性変性された部分結晶質プロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスにおいて、非極性ポリプロピレンワックスがチグラータイプまたはメタロセン−タイプの触媒の使用下でのプロピレンの直接重合によってまたはプロピレンと更に高級な1−オレフィンとの直接的共重合によって製造されておりそして90〜165℃の軟化点(環球法)を有することを特徴とする、上記ワックスに関する。
チグラータイプまたはメタロセンタイプの触媒による未変性で非極性の原料ワックスの合成は沢山の文献から公知である。例えばドイツ特許出願公開(A)第2,329,641号明細書からは、α−オレフィンをチグラー触媒を用いて直接的な重合反応において重合して単独重合体ワックスまたは共重合体ワックスを得ることができる方法が公知である。ドイツ特許出願公開(A)第3,148,229号明細書には同様にチタン含有触媒の使用下に重合することによって高結晶質ポリプロピレンワックスの製法が開示されており、同じことがヨーロッパ特許出願公開(A1)第480,190号明細書に開示されている。更にプロピレン単独重合体−および−共重合体ワックスもメタロセン触媒を使用して容易に製造できる(例えばヨーロッパ特許出願公開(A)第321,852号明細書、同第384,264号明細書および同第416,566号明細書)。
原料物質としてはチグラー触媒またはメタロセン触媒の使用下に製造される20〜50000mPa・s(170℃で測定)の溶融粘度を有するプロピレン単独重合体が適している。かゝるワックスの軟化点(環球法)は一般に90〜165℃、好ましくは90〜145℃である。アイソタクチック構造またはシンジオタクチック構造の割合が多いことに特徴のある高結晶質生成物も並びに低い結晶度でそして主としてアタクチック構造を有するものも適している。プロピレン単独重合体の結晶度は公知の様に、重合のために使用される触媒を適切に選択することによって並びに重合条件によって広い範囲で変更することができる。これは特にメタロセン触媒系を使用する場合に言える。
更に出発生成物としては、チグラー触媒またはメタロセン触媒を使用して製造される、プロピレンの他に色々な量の他のオレフィン、例えばエチレンまたは炭素原子数4〜30の鎖長範囲の更に高級なα−オレフィンを含有するプロピレン共重合体ワックスが適している。この場合、共重合性単量体単位は主としてランダムにあるいは主としてブロック状に――アイソタクチック−またはシンジオタクチックまたは部分的アタクチックなポリプロピレン序列の間にブロック状に――分布していてもよい。この種のワックスは一般に約90〜165℃、特に好ましくは90〜145℃の軟化点(環球法)を示す。
極性成分としてはα,β−不飽和カルボン酸またはその誘導体が適している。例としてはアクリル酸またはメタクリル酸またはそれらのエステルまたはアミド、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸半エステル、例えばモノアルキルマレエートがある。マレイン酸のジエステル、例えばジアルキルマレエートまたはマレイン酸アミド、例えばマレインイミドまたはN−アルキル置換マレインイミドがある。これらの化合物の混合物も使用することができる。マレイン酸およびそれの誘導体が有利であり、無水マレイン酸が特に有利である。極性成分はポリプロピレンワックスを基準として0.1〜20重量%の量で使用される。
ラジカル形成剤としては、反応条件のもとで十分に分解してラジカルをもたらす化合物が適する。中でも有機過酸化物、例えばアルキル−、アリール−またはアルアルキルペルオキシド、例えばジ−第三ブチルペルオキシドまたはジクミルペルオキシド、ペルオキシエステル、例えば第三ブチルペルアセテートまたは第三ブチルペルベンゾエートまたはヒドロペルオキシド、例えば第三ブチルヒドロペルオキシドまたはクモールヒドロペルオキシドが適する。他の可能なラジカル形成剤には脂肪族アゾ化合物、例えばアゾ−ビス−(2−メチルプロピオニトリル)または2,2’−アゾ−ビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)がある。ジアルキルペルオキシドが殊に有利であり、ジ−第三ブチルペルオキシドが特に適する。ラジカル形成剤は使用されるポリプロピレンワックスを基準として0.1〜5重量%の濃度で使用される。
ポリプロピレンワックスと極性成分との反応は連続的にあるいは不連続的に行なうことができる。不連続的方法では、ワックスをそれのの軟化点より上の温度に加熱し、その溶融物中に極性成分並びに過酸化物を攪拌下に、場合によっては不活性ガス雰囲気下で連続的に適当な時間にわたって別々に一つまたは複数に分けて導入する。反応温度はワックスの軟化温度以上であり、好ましくは100〜200℃、特に好ましくは130〜180℃である。計量供給の終了後に―場合によっては追加量の過酸化物の添加後に―変動する温度または一定の温度のもとで後反応を行なう。反応の間に生じる揮発性成分あるいは過剰の揮発性出発成分は例えば減圧状態で留去できるかおよび/または不活性ガスでのストリッピングによって除くことができる。
本発明の極性ワックスは0.5〜120mg KOH/gの酸価またはケン化価、20〜50000mPa・sの溶融粘度および90〜165℃,特に90〜145℃の軟化点(環球法)を有する。このものは明るい色であり、かつ均一であり、その溶融粘度は使用したワックス原料に比較して低く、高くともほぼ同等であり、高分子成分または架橋した成分を含有していない。
この種の極性変性されたポリプロピレンワックスは多方面の用途分野を有している。これらはホットメルト接着剤調製物において、合成樹脂を着色するための顔料マスターバッチ調製物における無機−および有機染料のための分散剤として、フォトトナー混合物において分離剤としておよび合成樹脂加工のための添加剤として使用することができる。ワックスは極性が十分に高い場合には通例の助剤の存在下に微細分散の安定な水性分散物に加工することができる。かゝる分散物は例えば床、自動車、家具および靴の手入れ剤において調製成分として並びに工業用エマルジョンにおいて、例えば繊維加工用のそれにおいて使用するに適している。
実施例:
後記のワックス製品の溶融粘度は回転式粘度計で測定した。酸価およびケン化価は”DGF−標準法、第M章、ワックス(DGF-Einheitsmethoden-Abt.M-Wachse)”の方法M−IV 2(75)に従って測定した。軟化点(環球法)も同じ標準方法集の方法M-III 13(75)に従って測定した。溶融熱はDSC−法に従って測定した。
実施例1〜11:無水マレイン酸での変性:
ドイツ特許出願公開(A)第2,329,641号明細書に従って製造した1950mPa・s(170℃で測定)の溶融粘度、159℃の軟化点および83J/gの溶融熱を示す500gのポリプロピレンワックスを、攪拌装置、内部温度計および蒸留ブリッジを備えたガラス製装置中で窒素雰囲気において溶融する。165℃の温度で3時間にわたって計量供給用滴下ロートから連続的に35.0gを加熱された液状の無水マレイン酸に計量供給し、同時に第二の滴下ロートから10.0gのジ−第三ブチルペルオキシドを連続的に添加する。計量供給終了後に更に1.1gのジ−第三ブチルペルオキシドを反応混合物に添加し、反応温度を170℃に加熱しそして2時間、後反応させる。次いで約30mbarの減圧状態としそして揮発性成分を留去する。約30分後に窒素の導入によって常圧に圧力開放する。揮発性残留成分を分離するために更に15分窒素をワックス溶融物に通し、そのワックス溶融物を注ぎ出す。表1の実施例1の所に記載したデータを持つ淡黄色のワックスが得られた。
実施例2および3では、再現性を確かめるために実施例1を繰り返す。
比較例1:
ポリプロピレン合成樹脂から熱分解によって製造されるワックスを無水マレイン酸で変性する。
22g/10分のMFI230/2.16−値および165℃の結晶子溶融点を有する単独ポリプロピレン合成樹脂から350℃での熱分解によって製造される1850mPa・s(170℃で測定)の溶融粘度および162℃の軟化点を有するワックスを実施例1と同様に無水マレイン酸と反応させる。反応混合物の粘度が連続的に上昇し、無水マレイン酸およびジ−第三ブチルペルオキシドの計量供給終了約4時間後に反応混合物は完全に架橋してしまい、反応を中止しなければならなかった。
比較例2および3:
Epolene▲R▼N−15(約600mPa・s(190℃)の溶融粘度および163℃の軟化点を持つEastman Chem. Corp.社のポリプロピレン−分解ワックス)の無水マレイン酸変性:
無水マレイン酸との反応は実施例1と同様に行なう。得られる変性ワックスは40mgKOH/gの酸価および4030mPa・s/170℃の溶融粘度を有する。同じ原料の使用下におよび同じ条件の下で実施した二つの実験で41mgKOH/gの酸価および8680mPa・s/170℃の溶融粘度を有する変性ワックスが得られた。
比較例4:
ポリプロピレン分解ワックスを無水マレイン酸で変性する。
7g/10分のMFI230/2.16−値および144℃の結晶子溶融点を有する共重合体PP−合成樹脂から窒素で不活性化しながら450℃での熱処理によって、350mPa・s(170℃で測定)の粘度および152℃の軟化点を有する分解ワックスを製造する。この分解ワックスを実施例1と同様に無水マレイン酸と反応させる。反応は、フラスコ内容物が架橋しそしてもはや攪拌出来なかったので2時間後に終了せざるを得なかった。
実施例12:
アクリル酸での変性
実施例1〜5で使用した500gのチグラー単独重合体ワックスを、攪拌装置、内部温度計および蒸留ブリッジを備えたガラス製装置中で窒素雰囲気において溶融する。160℃の温度で4時間にわたって計量供給用滴下ロートから連続的に50.0gのアクリル酸および10.0gのジ−第三ブチルペルオキシドよりなる混合物を連続的に計量添加する。計量供給終了後に更に1時間、後反応させる。次いで減圧状態としそして揮発性成分を留去する。約30分後に窒素の導入によって常圧に圧力開放する。得られる淡黄色のワックスは52mgKOH/gの酸価、580mPa・sの溶融粘度および146℃の軟化点を有する。
Figure 0004526603
Figure 0004526603

Claims (11)

  1. 非極性のポリプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスをポリプロピレンワックスを基準として0.1〜20重量%のα,β−不飽和カルボン酸またはそれの誘導体と、ポリプロピレンワックスを基準として0.1〜5重量%のラジカル形成剤の存在下に反応させることによって製造される、0.5〜120mg KOH/gの酸価またはケン化価、20〜50000mPa・s(170℃)の溶融粘度および90〜165℃の軟化点(環球法)を有する極性変性された部分結晶質ポリプロピレン単独重合体−または−共重合ワックスにおいて、非極性ポリプロピレンワックスがメタロセン−タイプの触媒の使用下でのプロピレンの直接重合によってまたはプロピレンと更に高級な1−オレフィンとの直接的共重合によって製造されておりそして90〜165℃の軟化点(環球法)を有することを特徴とする、上記ワックス。
  2. 非極性のポリプロピレン単独重合体ワックスをポリプロピレンワックスを基準として0.1〜20重量%のα,β−不飽和カルボン酸またはそれの誘導体と、ポリプロピレンワックスを基準として0.1〜5重量%のラジカル形成剤の存在下に反応させることによって製造される、0.5〜120mg KOH/gの酸価またはケン化価、20〜50000mPa・s(170℃)の溶融粘度および90〜165℃の軟化点(環球法)を有する極性変性された部分結晶質ポリプロピレン単独重合体ワックスにおいて、非極性ポリプロピレンワックスがメタロセン−タイプの触媒の使用下でのプロピレンの直接重合によって製造されておりそして90〜165℃の軟化点(環球法)を有することを特徴とする、上記ワックス。
  3. 非極性のポリプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスをポリプロピレンワックスを基準として0.1〜20重量%のα,β−不飽和カルボン酸またはそれの誘導体と、ポリプロピレンワックスを基準として0.1〜5重量%のラジカル形成剤の存在下に反応させることによって製造される、0.5〜120mg KOH/gの酸価またはケン化価、20〜50000mPa・s(170℃)の溶融粘度および90〜145℃の軟化点(環球法)を有する極性変性された部分結晶質ポリプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスにおいて、非極性ポリプロピレンワックスがメタロセン−タイプの触媒の使用下でのプロピレンの直接重合によってまたはプロピレンと更に高級な1−オレフィンとの直接的共重合によって製造されておりそして90〜145℃の軟化点(環球法)を有することを特徴とする、上記ワックス。
  4. 非極性のポリプロピレン単独重合体ワックスをポリプロピレンワックスを基準として0.1〜20重量%のα,β−不飽和カルボン酸またはそれの誘導体と、ポリプロピレンワックスを基準として0.1〜5重量%のラジカル形成剤の存在下に反応させることによって製造される、0.5〜120mg KOH/gの酸価またはケン化価、20〜50000mPa・s(170℃)の溶融粘度および90〜145℃の軟化点(環球法)を有する極性変性された部分結晶質ポリプロピレン単独重合体ワックスにおいて、非極性ポリプロピレンワックスがメタロセン−タイプの触媒の使用下でのプロピレンの直接重合によって製造されておりそして90〜145℃の軟化点(環球法)を有することを特徴とする、上記ワックス。
  5. 請求項1〜4のうちのいずれか1項に従うワックスを水性分散物のための添加剤として使用する方法。
  6. 請求項1〜4のうちのいずれか1項に従うワックスをホットメルト接着剤調製物のための添加剤として使用する方法。
  7. 請求項1〜4のうちのいずれか1項に従うワックスを合成樹脂のための添加剤として使用する方法。
  8. 0.5〜120mg KOH/gの酸価またはケン化価、20〜50000mPa・s(170℃)の溶融粘度および90〜165℃の軟化点(環球法)を有する極性変性された部分結晶質ポリプロピレン単独重合体−または−共重合ワックスを製造する方法において、
    90〜165℃の軟化点(環球法)を有する非極性のポリプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスをメタロセン−タイプの触媒の使用下でのプロピレンの直接重合によってまたはプロピレンと更に高級な1−オレフィンとの直接的共重合によって製造し;そして
    その非極性のポリプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスをα,β−不飽和カルボン酸またはそれの誘導体と、ラジカル形成剤の存在下に反応させることによって部分結晶質ポリプロピレン単独重合体−または−共重合ワックスを製造する
    ことを特徴とする、上記方法。
  9. 0.5〜120mg KOH/gの酸価またはケン化価、20〜50000mPa・s(170℃)の溶融粘度および90〜165℃の軟化点(環球法)を有する極性変性された部分結晶質ポリプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスを製造する方法において、
    90〜165℃の軟化点(環球法)を有する非極性のポリプロピレン単独重合体をメタロセン−タイプの触媒の使用下でのプロピレンの直接重合によって(またはプロピレンと更に高級な1−オレフィンとの直接的共重合によって)製造し;そして
    その非極性のポリプロピレン単独重合体ワックスをα,β−不飽和カルボン酸またはそれの誘導体と、ラジカル形成剤の存在下に反応させることによって部分結晶質ポリプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスを製造する
    ことを特徴とする、上記方法。
  10. 0.5〜120mg KOH/gの酸価またはケン化価、20〜50000mPa・s(170℃)の溶融粘度および90〜145℃の軟化点(環球法)を有する極性変性された部分結晶質ポリプロピレン単独重合体−または−共重合ワックスを製造する方法において、
    90〜145℃の軟化点(環球法)を有する非極性のポリプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスをメタロセン−タイプの触媒の使用下でのプロピレンの直接重合によってまたはプロピレンと更に高級な1−オレフィンとの直接的共重合によって製造し;そして
    その非極性のポリプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスをα,β−不飽和カルボン酸またはそれの誘導体と、ラジカル形成剤の存在下に反応させることによって部分結晶質ポリプロピレン単独重合体−または−共重合ワックスを製造する
    ことを特徴とする、上記方法。
  11. 0.5〜120mg KOH/gの酸価またはケン化価、20〜50000mPa・s(170℃)の溶融粘度および90〜145℃の軟化点(環球法)を有する極性変性された部分結晶質ポリプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスを製造する方法において、
    90〜145℃の軟化点(環球法)を有する非極性のポリプロピレン単独重合体をメタロセン−タイプの触媒の使用下でのプロピレンの直接重合によって(またはプロピレンと更に高級な1−オレフィンとの直接的共重合によって)製造し;そして
    その非極性のポリプロピレン単独重合体ワックスをα,β−不飽和カルボン酸またはそれの誘導体と、ラジカル形成剤の存在下に反応させることによって部分結晶質ポリプロピレン単独重合体−または−共重合体ワックスを製造する
    ことを特徴とする、上記方法。
JP52422998A 1996-11-26 1997-11-18 極性変性されたポリプロピレンワックス Expired - Lifetime JP4526603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19648895A DE19648895A1 (de) 1996-11-26 1996-11-26 Polar modifizierte Polypropylen-Wachse
DE19648895.8 1996-11-26
PCT/EP1997/006415 WO1998023652A1 (de) 1996-11-26 1997-11-18 Polar modifizierte polypropylen-wachse

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001504542A JP2001504542A (ja) 2001-04-03
JP2001504542A5 JP2001504542A5 (ja) 2005-05-12
JP4526603B2 true JP4526603B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=7812777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52422998A Expired - Lifetime JP4526603B2 (ja) 1996-11-26 1997-11-18 極性変性されたポリプロピレンワックス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5998547A (ja)
EP (1) EP0941257B1 (ja)
JP (1) JP4526603B2 (ja)
CN (1) CN1121423C (ja)
AT (1) ATE192459T1 (ja)
AU (1) AU5552798A (ja)
DE (2) DE19648895A1 (ja)
ES (1) ES2147677T3 (ja)
TW (1) TW374783B (ja)
WO (1) WO1998023652A1 (ja)
ZA (1) ZA9710582B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068385A1 (ja) 2013-11-05 2015-05-14 三井化学株式会社 変性プロピレン・α-オレフィン共重合体とその製造方法、それを含むコーティング材、成形用樹脂組成物およびホットメルト組成物

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10005187C2 (de) * 2000-02-05 2001-10-18 Clariant Gmbh Wässrige Dispersionen als Schmier-/Trennmittel für den Druckguß von Metallen
ES2256205T3 (es) * 2000-03-01 2006-07-16 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Utilizacion de ceras de poliolefinas preparadas mediante catalizadores del tipo de metalocenos para la produccion de tintas de impresion.
DE10015593A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-11 Clariant Gmbh Verwendung von Polyolefinwachsen in der Kunststoffverarbeitung
CN1429257A (zh) * 2000-05-12 2003-07-09 科莱恩有限公司 蜡混合物用于涂料的用途
EP1313780B2 (en) 2000-08-29 2008-01-16 E.I.Du pont de nemours and company High melt flow, highly-grafted polypropylene
WO2002034801A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Eastman Chemical Company Solution modification of polyolefins
US6884850B2 (en) 2000-10-30 2005-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Graft-modified polymers based on novel propylene ethylene copolymers
WO2002060965A2 (en) 2000-12-12 2002-08-08 Baker Hughes Incorporated Low molecular weight isotactic polypropylene polymers, copolymers and derivatives and materials prepared therewith
DE10159955A1 (de) * 2001-12-06 2003-06-26 Clariant Gmbh Verwendung von polar modifizierten Polyolefinwachsen in Fototonern
DE10206015A1 (de) * 2002-02-14 2003-08-28 Clariant Gmbh Verwendung von oxidierten Polyolefinwachsen für die textile Ausrüstung
JPWO2003087172A1 (ja) * 2002-04-12 2005-08-18 出光興産株式会社 改質プロピレン系重合体の製造方法及びその方法で得られた改質プロピレン系重合体
DE10216118A1 (de) * 2002-04-12 2004-04-22 Clariant Gmbh Verwendung von Metallocenwachsen in Pulverlacken
CA2492839C (en) 2002-08-12 2011-02-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US8008412B2 (en) 2002-09-20 2011-08-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer production at supersolution conditions
JP4664080B2 (ja) * 2002-09-20 2011-04-06 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 超臨界条件でのポリマー製造
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
WO2004046214A2 (en) 2002-10-15 2004-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7223822B2 (en) 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7439312B2 (en) * 2002-10-24 2008-10-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched crystalline polypropylene
WO2004037871A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched crystalline polypropylene
JP4161767B2 (ja) * 2003-03-28 2008-10-08 三菱化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
DE10323617A1 (de) * 2003-05-26 2004-12-23 Clariant Gmbh Schmelzklebemassen
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
DE102004016790A1 (de) * 2004-04-06 2005-11-17 Clariant Gmbh Verwendung von Wachsen als Modifizierungsmittel für gefüllte Kunststoffe
US7645829B2 (en) * 2004-04-15 2010-01-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized functionalized propylene copolymer adhesive composition
EP1774485B1 (en) * 2004-07-08 2016-05-04 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polymer production at supercritical conditions
DE102004035837A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Clariant Gmbh Verwendung von Polyolefinwachsen in Polykondensaten
DE102004048536B4 (de) 2004-10-06 2008-09-18 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verwendung von Heißschmelzmassen in Straßenmarkierungen
DE102004050770A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-27 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung oder Bearbeitung von Hohlkörpern
DE102004056875A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-01 Clariant Gmbh Verwendung von polar modifizierten Polyolefinwachsen zur Verbesserung der Haftung von Dichtstoffen auf Pulverlacken
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
DE102005026278A1 (de) * 2005-06-08 2005-10-13 Clariant Gmbh Kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Zubereitungen enthaltend Homo- und/oder Copolymerwachse aus den Monomeren Ethylen und/oder Propylen
US8022142B2 (en) * 2008-12-15 2011-09-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic olefin compositions
CN101248133B (zh) * 2005-06-24 2012-11-21 埃克森美孚化学专利公司 官能化丙烯共聚物粘合剂组合物
ATE555166T1 (de) 2005-07-15 2012-05-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Elastomere zusammensetzungen
WO2007013185A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsumura Oil Research Corp. 接着剤組成物
US7750078B2 (en) * 2005-12-07 2010-07-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Systems and methods used for functionalization of polymeric material and polymeric materials prepared therefrom
DE102006033148A1 (de) * 2006-07-18 2008-01-24 Clariant International Limited Formstabile Klebemasse und ihre Verwendung für Klebestifte
DE102006047854A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Clariant International Limited Hochgeladene UV Absorber und HALS Wirkstoffmasterbatche durch den Einsatz von Metallocenwachsen
DE102006049089A1 (de) 2006-10-18 2008-04-30 Clariant International Limited Heißschmelzklebemasse
US8143352B2 (en) * 2006-12-20 2012-03-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for fluid phase in-line blending of polymers
US8242237B2 (en) 2006-12-20 2012-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phase separator and monomer recycle for supercritical polymerization process
US8080610B2 (en) 2007-03-06 2011-12-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Monomer recycle process for fluid phase in-line blending of polymers
WO2008150572A1 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Super-solution homogeneous propylene polymerization
DE102007031967A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-15 Clariant International Limited Baumaterialien auf Polyolefin-Basis
DE102007036792A1 (de) * 2007-08-03 2009-02-05 Clariant International Limited Hochkristalline Polypropylenwachse
DE202007011911U1 (de) 2007-08-24 2009-01-08 Rehau Ag + Co Kantenleiste für Möbelstücke
US7928162B2 (en) * 2007-09-13 2011-04-19 Exxonmobil Research And Engineering Company In-line process for producing plasticized polymers and plasticized polymer blends
US7910637B2 (en) * 2007-09-13 2011-03-22 Exxonmobil Research And Engineering Company In-line blending of plasticizers with a base polymer
DE102007052965A1 (de) 2007-11-07 2009-05-14 Clariant International Limited Vergussmassen enthaltend Wachse speziell auf Basis von metallocen-katalysierten Polyolefinen insbesondere zur Verkapselung von elektronischen Geräten und Bauteilen
DE102007056440A1 (de) * 2007-11-23 2009-05-28 Clariant International Limited Ionomere aus Poly-1-Olefinwachsen
DE102007056533A1 (de) * 2007-11-23 2009-05-28 Clariant International Limited Wachsartige Ionomere
US7910679B2 (en) * 2007-12-20 2011-03-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Bulk homogeneous polymerization process for ethylene propylene copolymers
EP2231779B1 (en) * 2007-12-20 2012-06-06 ExxonMobil Research and Engineering Company In-line process to produce pellet-stable polyolefins
EP2450403A1 (en) * 2007-12-20 2012-05-09 ExxonMobil Research and Engineering Company Polypropylene ethylene-propylene copolymer blends and in-line process to produce them
WO2009086338A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 L'oreal S.A. Cosmetic compositions comprising a polar modified wax and a tackifier
JP5578854B2 (ja) * 2008-01-11 2014-08-27 三井化学株式会社 変性プロピレン樹脂
US8318875B2 (en) 2008-01-18 2012-11-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Super-solution homogeneous propylene polymerization and polypropylenes made therefrom
US8076407B2 (en) * 2008-02-08 2011-12-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Hot melt adhesive
EP2113541A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-04 Borealis AG Adhesive propylene polymer composition suitable for extrusion coating of paper substrates
US8853284B2 (en) * 2008-06-02 2014-10-07 Honeywell International Inc. Wax dispersion formulations, method of producing same, and uses
US8399725B2 (en) 2008-06-20 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized high vinyl terminated propylene based oligomers
US8372930B2 (en) 2008-06-20 2013-02-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High vinyl terminated propylene based oligomers
US8283419B2 (en) 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin functionalization by metathesis reaction
US8283428B2 (en) 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymacromonomer and process for production thereof
US8802797B2 (en) 2008-06-20 2014-08-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl-terminated macromonomer oligomerization
FR2934129B1 (fr) * 2008-07-24 2014-05-02 Oreal Procede de traitement cosmetique.
FR2939033B1 (fr) 2008-12-02 2012-08-31 Oreal Composition cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques, et procede de maquillage
US8551461B2 (en) 2008-12-09 2013-10-08 L'oreal Moisturizing and shine-imparting emulsion lip compositions
US9023387B2 (en) 2008-12-09 2015-05-05 L'oreal Transfer-resistant emulsion containing a surfactant
WO2010068894A2 (en) 2008-12-11 2010-06-17 L'oreal S.A. Non-sticky, hydrating and moisturizing aqueous lip gloss composition
JP2012512179A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 ロレアル 洗浄可能な耐水性及び耐汚性マスカラ
US9308396B2 (en) 2008-12-16 2016-04-12 L'oreal Transfer-resistant and long wear foundation in emulsion form containing oil absorbing powders
US9040593B2 (en) 2008-12-16 2015-05-26 L'oreal Water-insoluble reaction product of a polyamine and an oil-soluble high carbon polar modified polymer
US8475816B2 (en) 2008-12-16 2013-07-02 L'oreal S.A. Emulsion lipstick composition
US8597621B2 (en) * 2008-12-16 2013-12-03 L'oreal Shine-imparting hydrating and moisturizing emulsion lipstick composition
EP2322247A2 (en) 2009-06-29 2011-05-18 L'oreal S.A. Composition comprising a polyol, a sugar silicone surfactant and an oil-soluble polar modified polymer
US8551460B2 (en) 2009-06-29 2013-10-08 L'oreal Enhanced shine and moisture lip composition
BRPI1003281A2 (pt) * 2009-06-29 2012-02-28 L'oreal S.A. Composição e método para maquilar um substrato queratínico
BRPI1003178A2 (pt) 2009-06-29 2012-03-20 L'oreal S.A. composição
BRPI1002586A2 (pt) 2009-06-29 2012-03-13 L'oreal S.A. Composição que compreende pelo menos um polímero polar modificado lipossolúvel com teor elevado de carbono
EP2269568A3 (en) 2009-06-29 2014-05-07 L'oreal S.A. Long-wear and water resistant mascara composition enhancing volume and shine
ES2662670T3 (es) 2009-06-29 2018-04-09 L'oreal S.A. Composición que comprende un poliol y un polímero modificado polar soluble en aceite
BRPI1003177A2 (pt) 2009-06-29 2013-07-30 Oreal composiÇÕes e mÉtodo para maquilar um substrato queratÍnico
BRPI1002587A2 (pt) 2009-06-29 2012-03-13 L'oreal S.A. composição e produto de reação
BRPI1003179A2 (pt) 2009-06-29 2013-07-30 Oreal composiÇço que compreende um poliol, um tensoativo siliconado de aÇécar e um polÍmero modificado polar lipossolével com teor elevado de carbono
US8562961B2 (en) * 2009-06-29 2013-10-22 L'oreal Refreshing cream foundation in gel form
US8663667B2 (en) 2009-06-29 2014-03-04 L'oreal Refreshing cream foundation in gel form
EP2322245A3 (en) 2009-06-29 2014-03-12 L'oreal S.A. Hydrating cream foundation in emulsion form
EP2305210A3 (en) 2009-06-29 2011-04-13 L'oreal S.A. Composition comprising a sugar silicone surfactant and an oil-soluble polar modified polymer
EP2269571A3 (en) 2009-06-29 2014-05-07 L'oreal S.A. Long wear, waterproof mascara composition with water washability
DE102009034914A1 (de) * 2009-07-28 2011-02-03 Clariant International Limited Pigmentkonzentrate
EP2290029A1 (de) * 2009-08-26 2011-03-02 Sika Technology AG Heissschmelzklebstoffe mit verbesserter Haftung auf niederenergetischen Oberflächen
FR2953715B1 (fr) 2009-12-11 2012-02-17 Oreal Composition filtrante fluide anhydre comprenant une phase huileuse, un filtre triazine particulier et un agent rheologique epaississant ou gelifiant d'huile
EP2359806A1 (en) 2009-12-18 2011-08-24 L'oreal S.A. Composition containing an aqueous dispersion of polyurethane and an oil-soluble polar modified polymer
FR2954130B1 (fr) 2009-12-18 2012-02-24 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, et un ingredient additionnel particulier
EP2359805A1 (en) 2009-12-18 2011-08-24 L'oreal S.A. Composition containing an aqueous dispersion of polyurethane and an oil-soluble polar modified polymer
US20120003169A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-05 L'oreal S.A. Composition comprising a polyol, a polyvinyl alcohol and a oil-soluble polar modified polymer
CN102533196B (zh) * 2010-12-22 2014-02-12 上海理日化工新材料有限公司 高剥离强度的热熔胶粘剂组合物
US8747868B2 (en) 2010-12-30 2014-06-10 L'oreal Reaction product of a polar modified polymer and an alkoxysilane and a composition containing the reaction product
DE102011014250A1 (de) * 2011-03-17 2012-09-20 Clariant International Ltd. Pulverlackzusammensetzung zum Strukturieren und Texturieren von Lackoberflächen
US9469791B2 (en) 2011-04-28 2016-10-18 Adherent Laboratories, Inc. Polyolefin based hot melt adhesive composition
EP2760428B1 (en) 2011-09-30 2017-02-15 L'oreal Water-in-oil-in-water emulsions
FR2992215B1 (fr) 2012-06-21 2014-10-31 Oreal Composition cosmetique anhydre comprenant une huile, des particules d'aerogel de silice hydrophobe, un actif hydrophile et au moins un agent tensioactif
FR2992207B1 (fr) 2012-06-21 2014-10-31 Oreal Composition cosmetique comprenant une huile, des particules d'aerogel de silice hydrophobe et un polymere semi-cristallin
FR2992206B1 (fr) 2012-06-21 2014-07-18 Oreal Composition cosmetique comprenant une huile, des particules d'aerogel de silice hydrophobe et une resine hydrocarbonee
FR2992193B1 (fr) 2012-06-21 2014-11-07 Oreal Composition cosmetique liquide comprenant une huile, des particules d'aerogel de silice hydrophobe et une cire de temperature de fusion superieure a 60°c
FR2992195B1 (fr) 2012-06-21 2014-11-07 Oreal Composition cosmetique comprenant une huile, des particules d'aerogel de silice hydrophobe et un copolymere sequence hydrocarbone de preference obtenu a partir d'au moins un monomere styrene
FR2992196B1 (fr) 2012-06-21 2014-10-31 Oreal Composition cosmetique liquide comprenant une huile, des particules d'aerogel de silice hydrophobe et un copolymere ethylenique sequence
FR2992211B1 (fr) 2012-06-21 2014-10-31 Oreal Composition cosmetique liquide comprenant une huile, des particules d'aerogel de silice hydrophobe et un organogelateur non polymerique
US8865824B2 (en) 2012-09-19 2014-10-21 IFS Industries Inc. Hot melt adhesive
US9241843B2 (en) 2012-09-19 2016-01-26 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
US10639210B2 (en) 2013-12-19 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
DE102014001432A1 (de) 2014-02-05 2015-08-06 Clariant lnternational Ltd Wässrige Wachsdispersionen für Oberflächenbeschichtungen
US20180127522A1 (en) 2015-04-29 2018-05-10 Clariant Plastics & Coatings Ltd Short-Chain Polyethylene Homopolymers Having Improved Grindability
ES2911296T3 (es) * 2015-09-25 2022-05-18 Dow Global Technologies Llc Proceso de no extrusión para funcionalización de poliolefinas de baja viscosidad
DE102016220263A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Clariant Plastics & Coatings Ltd Haftklebstoffe
CN106866888B (zh) * 2017-03-16 2020-07-14 宁波工程学院 一种具有相容和偶联功能的加工助剂及制备方法
DE102017214046A1 (de) 2017-08-11 2019-02-14 Clariant Plastics & Coatings Ltd Flammhemmende Polyamidzusammensetzungen und deren Verwendung
DE102017215773A1 (de) 2017-09-07 2019-03-07 Clariant Plastics & Coatings Ltd Flammhemmende Polyesterzusammensetzungen und deren Verwendung
JP7158844B2 (ja) 2017-11-28 2022-10-24 ロレアル 二相サンケア組成物
DE102018109269A1 (de) 2018-04-18 2019-10-24 Clariant Plastics & Coatings Ltd Dauerklebrige Haftklebstoffe mit verbesserter Umweltverträglichkeit
EP3572462A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-27 Sasol Wax GmbH Wax composition comprising linear hydrocarbons, branched hydrocarbons and oxidized hydrocarbons, aqueous dispersion thereof, method to produce such wax composition and dispersion and use thereof as carnauba wax replacement
US20200138681A1 (en) 2018-11-06 2020-05-07 L'oreal Mineral sunscreen compositions
EP4262687A1 (en) 2020-12-16 2023-10-25 L'oreal Composition for caring for the skin

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1040539A (en) * 1964-03-17 1966-08-24 Hercules Powder Co Ltd Improvements in or relating to method of coating polyolefin objects
US3481910A (en) * 1965-10-04 1969-12-02 Eastman Kodak Co Reaction products of unsaturated dicarboxylic acids,anhydrides,esters with degraded poly - alpha - olefin polymers
US3480580A (en) * 1965-10-22 1969-11-25 Eastman Kodak Co Modified polymers
US4041056A (en) * 1971-01-18 1977-08-09 Petrolite Corporation Reaction products of wax-anhydride compounds and polyamines
US4159278A (en) * 1972-12-20 1979-06-26 The Upjohn Company Dioxamic acids and salts
DE2329641C3 (de) * 1973-06-09 1978-09-28 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Polymerisation von ct-Olefinen
US4159287A (en) * 1978-06-21 1979-06-26 Eastman Kodak Company Modified amorphous polyolefin based hot-melt adhesives
JPS5626915A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd Highly maleinized wax and preparation of the same
DE3148229A1 (de) * 1981-12-05 1983-06-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinwachsen
JPH0673023B2 (ja) * 1984-12-10 1994-09-14 三井石油化学工業株式会社 熱定着型電子写真用現像材
US4736002A (en) * 1986-06-30 1988-04-05 El Paso Products Company Novel propylene polymerization process
EP0251771B1 (en) * 1986-06-30 1991-04-24 REXENE PRODUCTS COMPANY (A Delaware Corporation) Propylene polymers and their preparation
US4826939A (en) * 1987-08-31 1989-05-02 Eastman Kodak Company Highly amorphous olefin terpolymer
DE3743321A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag 1-olefinpolymerwachs und verfahren zu seiner herstellung
DE3904468A1 (de) * 1989-02-15 1990-08-16 Hoechst Ag Polypropylenwachs und verfahren zu seiner herstellung
DE3929693A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polyolefinwachses
DE4030379A1 (de) * 1990-09-26 1992-04-02 Basf Ag Polymerwachse des propylens mit hoher haerte und kristallinitaet
JPH07507352A (ja) * 1992-05-26 1995-08-10 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 反応性で低分子量の粘性ポリ(1−オレフィン)及びコポリ(1−オレフィン)、及びそれらの製造方法
US5290954A (en) * 1992-08-13 1994-03-01 Eastman Kodak Company High clarity emulsions containing high melt viscosity maleated polypropylene wax
DE4308587A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Basf Ag Mit radikalisch zerfallenden Initiatoren gepfropfte, statistisch verteilte Propylencopolymerisate
ES2136671T3 (es) * 1993-03-18 1999-12-01 Basf Ag Copolimeros de propileno injertados con iniciadores, que se descomponen en radicales.
US5384375A (en) * 1994-02-28 1995-01-24 Eastman Kodak Company Urea derivatives of maleated polyolefins
WO1996006120A1 (en) * 1994-08-25 1996-02-29 Eastman Chemical Company Maleated high acid number high molecular weight polypropylene of low color
DE19500426C1 (de) * 1995-01-10 1996-03-21 Leuna Werke Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochviskosen Polypropylen-Pfropfcopolymeren

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068385A1 (ja) 2013-11-05 2015-05-14 三井化学株式会社 変性プロピレン・α-オレフィン共重合体とその製造方法、それを含むコーティング材、成形用樹脂組成物およびホットメルト組成物
KR20160067919A (ko) 2013-11-05 2016-06-14 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 변성 프로필렌·α-올레핀 공중합체와 그의 제조 방법, 그것을 포함하는 코팅재, 성형용 수지 조성물 및 핫 멜트 조성물
US10072116B2 (en) 2013-11-05 2018-09-11 Mitsui Chemicals, Inc. Modified propylene-(α-olefin) copolymer, method for producing same, coating material comprising same, resin composition for molding use, and hot-melt composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0941257B1 (de) 2000-05-03
ATE192459T1 (de) 2000-05-15
EP0941257A1 (de) 1999-09-15
CN1121423C (zh) 2003-09-17
ZA9710582B (en) 1998-05-26
CN1238786A (zh) 1999-12-15
DE59701608D1 (de) 2000-06-08
US5998547A (en) 1999-12-07
TW374783B (en) 1999-11-21
WO1998023652A1 (de) 1998-06-04
JP2001504542A (ja) 2001-04-03
ES2147677T3 (es) 2000-09-16
DE19648895A1 (de) 1998-05-28
AU5552798A (en) 1998-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526603B2 (ja) 極性変性されたポリプロピレンワックス
JP4382158B2 (ja) 低着色のマレイン化高酸価高分子量ポリプロピレンの製造方法
EP0225186B1 (en) Process for grafting maleic anhydride or styrene-maleic anhydride onto polyolefins
JPH04505339A (ja) ポリプロピレン配合物及びポリプロピレンの機能化方法
JPH0593010A (ja) 実質的に架橋していない無水マレイン酸変性エチレンポリマー及びその製造法
EP1080119B1 (en) Emulsible polyolefin wax
JP2009035735A (ja) 高結晶性ポリプレンワックス
JPH0873546A (ja) 不飽和エステルで部分的に架橋された合成樹脂材料
DE102007007793A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer thermoplastischen Harzzusammensetzung
US5476905A (en) Grafted, crosslinked and crosslinkable
JP2782455B2 (ja) ペンタブロモベンジルエステルモノアクリレートの重合法
CA2404856A1 (en) Aqueous dispersion, process for producing the same, and use thereof
US4049752A (en) Polymeric compositions of styrene and amorphous polyolefins useful in preparing hot melt adhesives
US4855372A (en) Method of preparing pulverulent olefin-maleic anhydride copolymers
US7750086B2 (en) Solid state modification of propylene polymers
JP2003040946A (ja) ポリオレフィン系グラフト共重合体の製造方法
JPH07165840A (ja) モノマレインイミドを結合して成るプロピレングラフト共重合体
DE2303745A1 (de) Verfahren zur herstellung modifizierter polyolefinwachse
JPH07149911A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法
JPH0721030B2 (ja) 改質された非晶質プロピレン−エチレン共重合体
JPS63178175A (ja) 被覆用組成物
JPH01131266A (ja) ポリ塩化ビニルオーバーポリマー
JP2003003027A (ja) ポリプロピレン系複合樹脂組成物
JPH07165819A (ja) 金属化合物により部分的架橋された合成樹脂材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term