JP4525866B2 - 回路モジュール及びその製造方法 - Google Patents

回路モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4525866B2
JP4525866B2 JP2010506753A JP2010506753A JP4525866B2 JP 4525866 B2 JP4525866 B2 JP 4525866B2 JP 2010506753 A JP2010506753 A JP 2010506753A JP 2010506753 A JP2010506753 A JP 2010506753A JP 4525866 B2 JP4525866 B2 JP 4525866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit module
main surface
insulator layer
manufacturing
dicer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010506753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010021262A1 (ja
Inventor
博 西川
真 藤田
史聖 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4525866B2 publication Critical patent/JP4525866B2/ja
Publication of JPWO2010021262A1 publication Critical patent/JPWO2010021262A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/025Abrading, e.g. grinding or sand blasting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49151Assembling terminal to base by deforming or shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49798Dividing sequentially from leading end, e.g., by cutting or breaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、回路モジュール及びその製造方法に関し、より特定的には、基板上に電子部品が実装されてなる回路モジュール及びその製造方法に関する。
従来の回路モジュール及びその製造方法に関連する発明としては、例えば、特許文献1に記載の回路モジュールの製造方法が知られている。以下に、図面を参照しながら、特許文献1に記載の回路モジュールの製造方法について説明する。図14は、特許文献1に記載の回路モジュール500の製造方法の工程断面図である。
まず、図14(a)に示すように、基板502上に電子部品504を実装する。次に、図14(b)に示すように、基板502の主面及び電子部品504を覆うように絶縁層506を形成する。次に、図14(c)に示すように、切り溝508を形成する。この際、切り溝508の底部に、切り溝508よりも狭い幅の溝である先端部508aを形成する。次に、図14(d)に示すように、絶縁層506上及び切り溝508内に導電性樹脂を塗布して、シールド層510を形成する。最後に、先端部508aよりも広い幅Wだけ基板502及びシールド層510をダイシング装置により切削する。これにより、図14(e)に示すように、集合基板が個別の回路モジュール500に分割される。
以上のような回路モジュール500の製造方法によれば、シールド層510の形成の際に、切り溝508内の空気が先端部508aに溜まる。そして、先端部508aは、回路モジュール500の分割時に削り取られるので、基板502及び絶縁層506とシールド層510との間に空気が介在することが低減される。その結果、シールド層510の基板502及び絶縁層506への密着性が向上する。
ところで、図14に示すように、シールド層510が形成される絶縁層506の主面は、平坦である。このような平坦な絶縁層506上にペースト状の導電性樹脂を塗布すると、薄く伸びすぎてしまう。その結果、回路モジュール500の製造方法では、シールド層510において、導電性樹脂が塗布されない欠陥領域が発生するおそれがある。
特開2008−42152号公報
そこで、本発明の目的は、導電性樹脂が塗布されない欠陥領域がシールド層に発生することを低減できる回路モジュール及びその製造方法を提供することである。
本発明の第1の形態に係る回路モジュールの製造方法は、マザー基板を準備する工程と、前記マザー基板の主面上に、複数の電子部品を実装する工程と、前記マザー基板の主面及び前記複数の電子部品を覆うように絶縁体層を形成する工程と、前記絶縁体層の主面に凹凸が形成され、かつ、該絶縁体層の厚みが所定の厚みとなるように、該絶縁体層を切削する工程と、前記絶縁層の主面上に導電性樹脂を塗布して、シールド層を形成する工程と、前記絶縁体層及び前記シールド層が形成された前記マザー基板を分割して、複数の回路モジュールを得る工程と、を備えていること、を特徴とする。
本発明の第2の形態に係る回路モジュールは、基板と、前記基板の主面上に実装されている電子部品と、前記基板の主面及び前記電子部品を覆い、かつ、主面に凹凸が設けられている絶縁体層と、前記絶縁体層の主面上に設けられている導電性樹脂からなるシールド層と、を備えていること、を特徴とする。
本発明によれば、導電性樹脂が塗布されない欠陥領域がシールド層に発生することを低減できる。
本発明の一実施形態に係る回路モジュールの外観斜視図である。 図1の回路モジュールのA−Aにおける断面構造図である。 回路基板の分解斜視図である。 回路モジュールの作製時の外観斜視図である。 回路モジュールの作製時の外観斜視図である。 回路モジュールの作製時の外観斜視図である。 回路モジュールの工程断面図である。 回路モジュールの作製時の外観斜視図である。 回路モジュールの工程断面図である。 回路モジュールの作製時の外観斜視図である。 回路モジュールの工程断面図である。 変形例に係る回路モジュールの断面構造図である。 変形例に係る回路モジュールの工程断面図である。 特許文献1に記載の回路モジュールの製造方法の工程断面図である。
以下に、本発明の実施形態に係る回路モジュール及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。
(回路モジュールの構成)
以下に、本発明の一実施形態に係る回路モジュールの構成について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る回路モジュール10の外観斜視図である。ただし、図1は、その内部構造を理解できるように一部透視して記載した。図2は、図1の回路モジュール10のA−Aにおける断面構造図である。以下では、略直方体状をなす回路モジュール10において、高さ方向をz軸方向と定義する。また、z軸方向から平面視したときの短辺方向をx軸方向と定義し、長辺方向をy軸方向と定義する。x軸、y軸、z軸は、互いに直交している。
回路モジュール10は、図1に示すように、回路基板12、電子部品14a,14b、絶縁体層16及びシールド層18を備えている。回路基板12は、回路を内蔵していると共に、外部電極を有しているプリント基板である。以下に、図3を参照しながら、回路基板12の構成について説明する。図3は、回路基板12の分解斜視図である。
回路基板12は、所謂多層プリント基板であり、絶縁体層30a〜30d、外部電極32,34,38,40、配線36及びビアホール導体V1〜V10、グランド導体Gを含んでおり、z軸方向の正方向側において主面S1を有している。図3において、外部電極32,34,38,40、配線36及びビアホール導体V1〜V10については、代表的なものにのみ参照符号を付してある。
絶縁体層30a〜30dは、長方形状をなしており、ガラスエポキシなどにより構成されている。なお、絶縁体層30a〜30dは、セラミックにより構成されていてもよい。以下では、絶縁体層30a〜30dのz軸方向の正方向側の主面を表面と称し、絶縁体層30a〜30dのz軸方向の負方向側の主面を裏面と称す。
外部電極32は、絶縁体層30aの表面に16個設けられている。外部電極32には、電子部品14aが実装される。外部電極34は、絶縁体層30aの表面に4個設けられている。外部電極34には、電子部品14bが実装される。
ビアホール導体V1は、絶縁体層30aをz軸方向に貫通するように設けられており、z軸方向の正方向側の端部において外部電極32と接続されている。ビアホール導体V2は、絶縁体層30aをz軸方向に貫通するように設けられており、z軸方向の正方向側の端部において外部電極34と接続されている。
グランド導体Gは、絶縁体層30bの表面の略全面を覆う導体層である。よって、グランド導体Gは、図3に示すように、絶縁体層30bの4辺に接している。ただし、グランド導体Gには、導体層が設けられていない空白部B1,B2が設けられている。ビアホール導体V4,V5はそれぞれ、z軸方向から平面視したときに、空白部B1,B2と重なる位置において、絶縁体層30bをz軸方向に貫通するように設けられている。これにより、ビアホール導体V4,V5は、グランド導体Gとは絶縁されている。ビアホール導体V4,V5のz軸方向の正方向側の端部はそれぞれ、z軸方向から平面視したときに重なるビアホール導体V1,V2に接続されている。また、ビアホール導体V4,V5に接続されているビアホール導体V1,V2以外のビアホール導体V1,V2の負方向側の端部は、グランド導体Gに接続されている。
ビアホール導体V3,V6は、絶縁体層30bをz軸方向に貫通するように設けられており、z軸方向の正方向側の端部においてグランド導体Gに接続されている。また、ビアホール導体V3,V6はそれぞれ、z軸方向から平面視したときに、ビアホール導体V1,V2と重なる位置に設けられている。
ビアホール導体V7は、絶縁体層30cをz軸方向に貫通するように設けられており、z軸方向の正方向側の端部においてビアホール導体V3又はビアホール導体V4に接続されている。また、ビアホール導体V8は、絶縁体層30cをz軸方向に貫通するように設けられており、z軸方向の正方向側の端部においてビアホール導体V5又はビアホール導体V6に接続されている。
配線36は、絶縁体層30cの表面に設けられ、ビアホール導体V7同士又はビアホール導体V7,V8間を接続している。
ビアホール導体V9は、絶縁体層30dをz軸方向に貫通するように設けられており、z軸方向の正方向側の端部においてビアホール導体V7に接続されている。また、ビアホール導体V10は、絶縁体層30dをz軸方向に貫通するように設けられており、z軸方向の正方向側の端部においてビアホール導体V8に接続されている。
外部電極38は、絶縁体層30dの裏面に16個設けられている。外部電極38には、ビアホール導体V9のz軸方向の負方向側の端部が接続されている。また、外部電極40は、絶縁体層30dの裏面に4個設けられている。外部電極40には、ビアホール導体V10のz軸方向の負方向側の端部が接続されている。外部電極38,40は、回路基板12がマザーボードに実装された際に、マザーボードの外部電極に接続される。そして、グランド導体Gに電気的に接続されている外部電極38,40には、接地電位が印加される。
なお、回路基板12の内部構造については、グランド導体Gが設けられている点以外は、特に重要ではないので、これ以上の説明を省略する。ただし、回路基板12は、例えば、コンデンサやコイル、マイクロストリップライン等を内蔵していてもよい。
電子部品14aは、例えば、半導体集積回路であり、図1及び図2に示すように、回路基板12の主面S1上に実装される。電子部品14aのz軸方向の負方向側の主面には、複数(例えば、16個)の外部電極(図示せず)が設けられており、図3の外部電極32とはんだ等により接続されている。
電子部品14bは、例えば、ノイズフィルタ等のチップ型電子部品であり、図1及び図2に示すように、回路基板12の主面S1上に実装される。電子部品14bのz軸方向の負方向側の主面には、複数(例えば、4個)の外部電極(図示せず)が設けられており、図3の外部電極34とはんだ等により接続されている。
絶縁体層16は、絶縁性樹脂(例えば、エポキシ樹脂)からなり、図1及び図2に示すように、回路基板12の主面S1及び電子部品14a,14bを覆っている。絶縁体層16は、回路基板12の主面S1及び電子部品14a,14bを保護すると共に、電子部品14a,14bと後述するシールド層18とを絶縁する役割を果たしている。
更に、絶縁体層16のz軸方向の正方向側に位置する主面S2には、凹凸が設けられている。より詳細には、凹凸は、y軸方向に延在している複数の溝20及び複数の突起22からなる。溝20及び突起22は、x軸方向に交互に並ぶように設けられている。更に、複数の溝20は、図2に示すように、y軸方向に垂直な断面において、同じ形状を有しており、複数の突起22は、図2に示すように、y軸方向に垂直な断面において同じ形状をなしている。そして、複数の溝20及び複数の突起22は、等間隔にx軸方向に並んでいる。すなわち、主面S2には、周期的な構造を有する凹凸が設けられている。なお、図1及び図2では、凹凸の様子を理解し易いように、溝20及び突起22の起伏を実際よりも誇張して記載した。
シールド層18は、絶縁体層の主面S2上に設けられている導電性樹脂からなる。シールド層18は、比較的薄い膜厚を有しているので、シールド層18の主面には、絶縁体層16の主面の凹凸に倣った凹凸が形成されている。また、シールド層18は、絶縁体層16のx軸方向の両側に位置する側面を覆っている。
更に、シールド層18は、回路基板12のx軸方向の両側に位置する側面の一部を覆っている。具体的には、回路基板12の主面S1のx軸方向の両側には、図1及び図2に示すように段差が設けられている。すなわち、主面S1のx軸方向の両側の一部が削り取られることにより、図2に示すように、主面S1よりもz軸方向の負方向側に位置し、かつ、z軸方向の正方向側を向く面S4,S5が形成されている。面S4は、x軸方向の負方向側に位置し、面S5は、x軸方向の正方向側に位置している。また、主面S1と面S4とを繋ぐように面S6が形成されていると共に、主面S1と面S5を繋ぐように面S7が形成されている。面S6,S7は、x軸方向に直交する面である。なお、面S6と絶縁体層16のx軸方向の負方向側の側面との間には段差が存在しない面一の状態である。同様に、面S7と絶縁体層16のx軸方向の正方向側の側面との間には段差が存在しない面一の状態である。
グランド導体Gは、図2に示すように、これら面S6,S7から露出している。そして、シールド層18は、面S4〜S7を覆っている。これにより、シールド層18とグランド導体Gとは接続されている。すなわち、グランド導体Gには、接地電位が印加される。その結果、シールド層18は、回路モジュール10外にノイズが放射されたり、回路モジュール10内にノイズが侵入したりすることを防止している。
(回路モジュールの製造方法)
次に、回路モジュール10の製造方法について図面を参照しながら説明する。図4ないし図6、図8及び図10は、回路モジュール10の作製時の外観斜視図である。図7、図9及び図11は、回路モジュール10の工程断面図である。
まず、図4に示すマザー基板112を準備する。マザー基板112は、複数の回路基板12がマトリクス状に配置された集合基板である。図4では、24個の回路基板12が配列されている。なお、マザー基板112は、作製することにより準備してもよいし、完成品を購入することにより準備してもよい。なお、マザー基板112は、一般的なものであるので、その製造方法の説明については省略する。
次に、図4に示すように、マザー基板112の主面S1上に、複数の電子部品14a,14bを実装する。具体的には、マザー基板112は、一点鎖線により複数の回路基板12に区画されている。図4の一点鎖線の内、x軸方向に延びる一点鎖線は、カットラインCLxであり、y軸方向に延びる一点鎖線は、カットラインCLyである。カットラインCLx,CLyは、マザー基板112の分割線を示している。そして、各回路基板12の主面S1上に、1つずつ電子部品14a,14bをはんだ実装する。
次に、図5に示すように、マザー基板112の主面S1及び複数の電子部品14a,14bを覆うように絶縁体層116を形成する。具体的には、マザー基板112の主面S1及び複数の電子部品14a,14b上にディスペンサにより絶縁性樹脂を塗布する。そして、絶縁性樹脂を加熱して硬化させる。
次に、図6及び図7に示すように、絶縁体層116の主面S2に凹凸が形成され、かつ、絶縁体層116の厚みが所定の厚みHとなるように、絶縁体層116を切削する。本実施形態では、図7に示すように、y軸方向に延在する複数本の溝20及び複数本の突起22を絶縁体層116の主面S2に形成する。そして、図7に示すように、複数本の溝20の間隔L2、及び、複数本の突起22の間隔L2は、x軸方向における回路モジュール10の幅L1よりも小さい。
絶縁体層116の切削についてより具体的に説明する。絶縁体層116を切削する工程では、図6に示すように、絶縁体層116の主面S2上において、y軸方向の負方向側に向かってダイサーD1を移動させる。その後、ダイサーD1をx軸方向の正方向側にずらす。そして、絶縁体層116の主面S2上において、y軸方向の負方向側に向かってダイサーD1を移動させる。この工程を繰り返すことにより、絶縁体層116の主面S2の全面を切削する。
ここで、ダイサーD1の切削面Fは、図7に示すように凹凸を有し、具体的には、凸部F1及び凹部F2を有している。凸部F1は、相対的にz軸方向の負方向側に突出しており、凹部F2は、相対的にz軸方向の正方向側に窪んでいる。そして、凹部F2は、凸部F1よりもx軸方向の正方向側に位置している。ダイサーD1の切削面Fがこのような構造を有する理由は以下の通りである。
ダイサーD1の切削面Fは、新品の状態では、平坦である。ところが、ダイサーD1は、前記の通り、y軸方向の負方向側に向かって移動し、x軸方向の正方向側へとずらされていく。したがって、ダイサーD1は、絶縁体層116の切削時の最初に、絶縁体層116の主面S2のx軸方向の負方向側の辺に接触する。このとき、ダイサーD1は、絶縁体層116に切削面Fの全体で接触するのではなく、x軸方向の負方向側に位置する凹部F2で絶縁体層116に接触する。そのため、凹部F2が凸部F1に比べて優先的に摩耗する。その結果、切削面Fは、図7に示すように、凸部F1及び凹部F2を有するようになる。
上記のような切削面Fを有するダイサーD1により絶縁体層116を切削した場合、凸部F1では絶縁体層116が相対的に多く削られ溝20が形成される。また、凹部F2では絶縁体層116が相対的に少なく削られ突起22が形成される。
また、図7に示すように、ダイサーD1のx軸方向における幅L4は、回路モジュール10のx軸方向における幅L1よりも小さい。これにより、回路モジュール10に複数本の溝20及び複数本の突起22が周期的構造を持って形成される。更に、図7に示すように、x軸方向の正方向側にダイサーD1をずらす幅L3は、ダイサーD1のx軸方向における幅L4より小さい。これにより、ダイサーD1が絶縁体層116の主面S1を通過する領域が重複するようになる。これにより、絶縁体層116が切削されない領域が残留することが防止される。
なお、図7において、絶縁体層116の厚みHは、マザー基板112の主面S1から絶縁体層116の主面S2までの距離の平均値である。
次に、図8に示すように、ダイサーD1よりも狭い幅を有するダイサーD2により、y軸方向に延在する複数の溝42を形成する。具体的には、図6のカットラインCLyに沿って、ダイサーD2をy軸方向の負方向側に向かって進行させる。この際、図9に示すように、溝42の底面が、マザー基板112のz軸方向の負方向側の主面に到達せず、かつ、グランド導体Gよりもz軸方向の負方向側に到達するように、溝42を形成する。これにより、溝42の内周面においてグランド導体Gが露出する。
次に、図10及び図11に示すように、絶縁体層116の主面S2上及び溝42の内周面に導電性樹脂を塗布して、シールド層118を形成する。導電性樹脂の塗布をスピンコート法により行う。具体的には、マザー基板112を回転台上に配置し、所定角速度でマザー基板112を回転させる。そして、絶縁体層116の中心に対して、スラリー状の導電性樹脂を滴下する。これにより、導電性樹脂は、遠心力により絶縁体層116の主面S2全体に薄く広がる。この際、導電性樹脂は、溝20に溜まったり、突起22に引っ掛かったりしながら、徐々に、絶縁体層116の主面S2全体に広がっていく。これにより、導電性樹脂が伸びすぎて、シールド層118において、導電性樹脂が塗布されない欠陥領域が発生することが防止される。この後、シールド層118を硬化させる。なお、シールド層118の主面S3には、主面S2の凹凸に倣った凹凸が形成される。
次に、絶縁体層116及びシールド層118が形成されたマザー基板112を分割して、複数の回路モジュール10を得る。具体的には、ダイサーD2の幅よりも狭い幅を有するダイサーを、カットラインCLx,CLyに沿って進行させて、マザー基板112をカットする。以上の工程を経て、図1及び図2に示す回路モジュール10が完成する。
(効果)
以上のような回路モジュール10及びその製造方法によれば、シールド層18において導電性樹脂が塗布されない欠陥領域が発生することを低減できる。より詳細には、特許文献1に記載の回路モジュール500の製造方法では、図14に示すように、シールド層510が形成される絶縁層506の主面は、平坦である。このような平坦な絶縁層506上にペースト状の導電性樹脂を塗布すると、薄く伸びすぎてしまう。その結果、回路モジュール500の製造方法では、シールド層510において、導電性樹脂が塗布されない欠陥領域が発生するおそれがある。
一方、回路モジュール10及びその製造方法では、絶縁体層116の主面S2には、凹凸(溝20及び突起22)が形成されている。そのため、例えば、スピンコート法により導電性樹脂を絶縁体層116の主面S2に塗布する際に、導電性樹脂は、凹凸に引っ掛かりながら主面S2全体に広がっていくようになる。そのため、導電性樹脂が伸びすぎて、シールド層118において、導電性樹脂が塗布されない欠陥領域の発生を低減できる。
また、回路モジュール10及びその製造方法では、以下の理由によっても、欠陥領域の発生を低減できる。より詳細には、溝20及び突起22の間隔が広すぎると、導電性樹脂が伸びすぎてしまうおそれがある。そこで、回路モジュール10及びその製造方法では、図7に示すように、ダイサーD1のx軸方向における幅L4は、回路モジュール10のx軸方向における幅L1よりも小さい。更に、x軸方向にダイサーD1をずらす幅L3は、ダイサーD1のx軸方向における幅L4よりも小さい。これにより、一つの回路基板12に複数本の溝20及び突起22が形成されるようになる。その結果、溝20及び突起22の間隔が広すぎて、導電性樹脂が伸びすぎてしまうことが防止され、欠陥領域の発生が低減される。
また、回路モジュール10及びその製造方法では、以下に説明するように、電子部品14a,14bと回路基板12との間に断線が発生することを低減できる。より詳細には、回路モジュール10及びその製造方法では、ダイサーD1のx軸方向における幅L4は、回路モジュール10のx軸方向における幅L1よりも小さい。このように、比較的に狭い幅のダイサーD1により絶縁体層116の切削を行うと、絶縁体層116の単位時間当たりの切削量が少なくて済む。そのため、絶縁体層116の切削時にマザー基板112にかかる負荷が小さくて済む。その結果、絶縁体層116の切削時にマザー基板112に負荷がかかって、マザー基板112と電子部品14a,14bと間に断線が発生することが低減される。
(変形例)
以下に、変形例に係る回路モジュール及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。図12は、変形例に係る回路モジュール10aの断面構造図である。図13は、変形例に係る回路モジュール10aの工程断面図である。
回路モジュール10aと回路モジュール10との相違点は、絶縁体層16の主面S2の凹凸の形状が異なっている点である。これは、回路モジュール10aの製造方法におけるダイサーD1'が、回路モジュール10の製造方法におけるダイサーD1と異なっているためである。以下に、かかる相違点を中心に説明を行う。
図2及び図12に示すように、回路モジュール10aの絶縁体層16の主面S2は、回路モジュール10の絶縁体層16の主面S2よりも小さな凹凸を有している。これは、回路モジュール10aの製造方法では、ダイサーD1'として、金属を切削するための比較的大きなダイサーを用いているためである。より詳細には、ダイサーD1'は、金属を切削するためのダイサーであるので、ダイサーD1に比べて、比較的高い硬度を有している。故に、ダイサーD1'は、ダイサーD1に比べて、摩耗しにくいため、ダイサーD1のような凸部F1及び凹部F2を有していない。その代わり、ダイサーD1'は、摩耗していない状態であっても、比較的粗い切削面F'を有している。そして、回路モジュール10aの製造方法では、この切削面F'を利用して絶縁体層116の主面S2に凹凸(溝120及び突起122)を形成する。これにより、回路モジュール10aの絶縁体層16の主面S2において、回路モジュール10の絶縁体層16の主面S2の凹凸よりも小さな凹凸を得ることができる。
以上のような回路モジュール10a及びその製造方法によれば、絶縁体層16の主面S2の凹凸が小さくなるので、シールド層18により主面S2の凹凸を埋めることが容易となる。その結果、シールド層18の主面S3が平坦化される。このように比較的大きなダイサーD1'であっても、表面の粗いダイサーD1'を用いることにより、絶縁体層16の主面に凹凸を形成して、導電性樹脂が塗布されない欠陥領域の発生を低減させることができる。
なお、回路モジュール10の製造方法において、平坦な切削面Fを有するダイサーD1によって、絶縁体層116の主面S2を切削してもよい。ただし、この場合、絶縁体層116の主面S2に凹凸を形成するために、ダイサーD1の絶縁体層116に対する切り込み深さを変化させる必要がある。
本発明は、回路モジュール及びその製造方法に有用であり、特に、導電性樹脂が塗布されない欠陥領域がシールド層に発生することを低減できる点において優れている。
F,F' 切削面
F1 凸部
F2 凹部
G グランド導体
S1〜S3 主面
10,10a 回路モジュール
12 回路基板
14a,14b 電子部品
16,116 絶縁体層
18,118 シールド層
20,42,120 溝
22,122 突起
D1,D1',D2 ダイサー
112 マザー基板

Claims (12)

  1. マザー基板を準備する工程と、
    前記マザー基板の主面上に、複数の電子部品を実装する工程と、
    前記マザー基板の主面及び前記複数の電子部品を覆うように絶縁体層を形成する工程と、
    前記絶縁体層の主面に凹凸が形成され、かつ、該絶縁体層の厚みが所定の厚みとなるように、該絶縁体層を切削する工程と、
    前記絶縁層の主面上に導電性樹脂を塗布して、シールド層を形成する工程と、
    前記絶縁体層及び前記シールド層が形成された前記マザー基板を分割して、複数の回路モジュールを得る工程と、
    を備えていること、
    を特徴とする回路モジュールの製造方法。
  2. 前記絶縁体層を切削する工程では、第1の方向に延在する複数本の溝又は複数本の突起を該絶縁体層の主面に形成すること、
    を特徴とする請求項1に記載の回路モジュールの製造方法。
  3. 前記複数本の溝の間隔又は前記複数本の突起の間隔は、前記第1の方向に直交する第2の方向における前記回路モジュールの幅よりも狭いこと、
    を特徴とする請求項2に記載の回路モジュールの製造方法。
  4. 前記絶縁体層を切削する工程では、該絶縁体層の主面上において、前記第1の方向にダイサーを移動させた後、該第1の方向に直交する第2の方向に該ダイサーをずらして該第1の方向に移動させることを繰り返すこと、
    を特徴とする請求項2又は請求項3のいずれかに記載の回路モジュールの製造方法。
  5. 前記ダイサーの前記第2の方向における幅は、前記回路モジュールの該第2の方向における幅よりも小さいこと、
    を特徴とする請求項4に記載の回路モジュールの製造方法。
  6. 前記絶縁体層を切削する工程において、前記第2の方向に前記ダイサーをずらす幅は、該ダイサーの前記第2の方向における幅よりも小さいこと、
    を特徴とする請求項4又は請求項5のいずれかに記載の回路モジュールの製造方法。
  7. 前記ダイサーの切削面は、凹凸を有していること、
    を特徴とする請求項4ないし請求項6のいずれかに記載の回路モジュールの製造方法。
  8. 前記シールド層を形成する工程では、スピンコート法により、前記絶縁体層の主面上に導電性樹脂を塗布すること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の回路モジュールの製造方法。
  9. 基板と、
    前記基板の主面上に実装されている電子部品と、
    前記基板の主面及び前記電子部品を覆い、かつ、主面に凹凸が設けられている絶縁体層と、
    前記絶縁体層の主面上に設けられている導電性樹脂からなるシールド層と、
    を備えていること、
    を特徴とする回路モジュール。
  10. 前記凹凸は、第1の方向に延在する溝又は突起であること、
    を特徴とする請求項9に記載の回路モジュール。
  11. 前記溝又は前記突起は、所定間隔で複数設けられていること、
    を特徴とする請求項10に記載の回路モジュール。
  12. 前記絶縁体層の主面の凹凸に倣った凹凸が、前記シールド層の主面に形成されていること、
    を特徴とする請求項9ないし請求項11に記載の回路モジュール。
JP2010506753A 2008-08-19 2009-08-10 回路モジュール及びその製造方法 Active JP4525866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210999 2008-08-19
JP2008210999 2008-08-19
PCT/JP2009/064112 WO2010021262A1 (ja) 2008-08-19 2009-08-10 回路モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4525866B2 true JP4525866B2 (ja) 2010-08-18
JPWO2010021262A1 JPWO2010021262A1 (ja) 2012-01-26

Family

ID=41707140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506753A Active JP4525866B2 (ja) 2008-08-19 2009-08-10 回路モジュール及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8240035B2 (ja)
EP (1) EP2320718A4 (ja)
JP (1) JP4525866B2 (ja)
CN (1) CN102077700B (ja)
WO (1) WO2010021262A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8959762B2 (en) 2005-08-08 2015-02-24 Rf Micro Devices, Inc. Method of manufacturing an electronic module
US8061012B2 (en) 2007-06-27 2011-11-22 Rf Micro Devices, Inc. Method of manufacturing a module
CN102246605B (zh) * 2008-12-16 2013-08-07 株式会社村田制作所 电路模块
JP5227915B2 (ja) * 2009-08-05 2013-07-03 日東電工株式会社 電子部品装置集合体およびその製造方法
US9137934B2 (en) * 2010-08-18 2015-09-15 Rf Micro Devices, Inc. Compartmentalized shielding of selected components
JP2012151326A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品のシールド方法
US8835226B2 (en) 2011-02-25 2014-09-16 Rf Micro Devices, Inc. Connection using conductive vias
US9627230B2 (en) 2011-02-28 2017-04-18 Qorvo Us, Inc. Methods of forming a microshield on standard QFN package
US9402319B2 (en) * 2011-05-11 2016-07-26 Vlt, Inc. Panel-molded electronic assemblies
US8966747B2 (en) 2011-05-11 2015-03-03 Vlt, Inc. Method of forming an electrical contact
JP6171402B2 (ja) * 2013-03-01 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 モジュール、電子機器、および移動体
US9807890B2 (en) 2013-05-31 2017-10-31 Qorvo Us, Inc. Electronic modules having grounded electromagnetic shields
JP6418625B2 (ja) * 2013-12-13 2018-11-07 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US10264664B1 (en) 2015-06-04 2019-04-16 Vlt, Inc. Method of electrically interconnecting circuit assemblies
US10158357B1 (en) 2016-04-05 2018-12-18 Vlt, Inc. Method and apparatus for delivering power to semiconductors
US11336167B1 (en) 2016-04-05 2022-05-17 Vicor Corporation Delivering power to semiconductor loads
US10903734B1 (en) 2016-04-05 2021-01-26 Vicor Corporation Delivering power to semiconductor loads
JP6520845B2 (ja) * 2016-06-29 2019-05-29 株式会社村田製作所 電子部品装置、回路基板への電子部品装置の実装方法、および、回路基板への電子部品装置の実装構造
US10070536B2 (en) * 2016-07-05 2018-09-04 Unimicron Technology Corp. Manufacturing method of circuit board structure
US11127689B2 (en) 2018-06-01 2021-09-21 Qorvo Us, Inc. Segmented shielding using wirebonds
US11219144B2 (en) 2018-06-28 2022-01-04 Qorvo Us, Inc. Electromagnetic shields for sub-modules
US11114363B2 (en) 2018-12-20 2021-09-07 Qorvo Us, Inc. Electronic package arrangements and related methods
US11515282B2 (en) 2019-05-21 2022-11-29 Qorvo Us, Inc. Electromagnetic shields with bonding wires for sub-modules
WO2021006141A1 (ja) 2019-07-08 2021-01-14 株式会社村田製作所 モジュールおよびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335544A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Seiko Epson Corp 半導体装置とその製造方法
JP2005019900A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kyocera Corp 電子装置
JP2005072392A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Kyocera Corp 電子装置の製造方法
JP2005109306A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP2006294701A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007049098A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Mitsumi Electric Co Ltd 回路モジュール、電池パック、及び回路モジュールの製造方法
JP2008042152A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Taiyo Yuden Co Ltd 回路モジュールの製造方法及び回路モジュール

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575290A (ja) 1991-09-12 1993-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 電磁波シールド基板の製造方法
JP3696900B2 (ja) 1994-07-06 2005-09-21 イビデン株式会社 電子部品の封止用樹脂を研削するための平面研削装置
TW410446B (en) * 1999-01-21 2000-11-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd BGA semiconductor package
US20010033478A1 (en) * 2000-04-21 2001-10-25 Shielding For Electronics, Inc. EMI and RFI shielding for printed circuit boards
JP2002026182A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2002054840A1 (de) 2001-01-04 2002-07-11 Elmicron Ag Verfahren zum herstellen von elektrisch leitenden strukturen
JP4076062B2 (ja) * 2002-02-20 2008-04-16 日本オプネクスト株式会社 アレイ型半導体レーザ装置
JP3923368B2 (ja) * 2002-05-22 2007-05-30 シャープ株式会社 半導体素子の製造方法
JP2004119863A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP4662324B2 (ja) 2002-11-18 2011-03-30 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP4412937B2 (ja) 2003-08-01 2010-02-10 北川工業株式会社 電磁波シールド構造及び電磁波シールド方法
US7316063B2 (en) * 2004-01-12 2008-01-08 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates including at least one conductive via
CN1755929B (zh) 2004-09-28 2010-08-18 飞思卡尔半导体(中国)有限公司 形成半导体封装及其结构的方法
JP2006286915A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Taiyo Yuden Co Ltd 回路モジュール
CN101300911B (zh) * 2005-11-28 2010-10-27 株式会社村田制作所 电路模块以及制造电路模块的方法
JP3143888U (ja) * 2008-05-29 2008-08-07 株式会社村田製作所 部品内蔵モジュール
JP2008288610A (ja) 2008-07-17 2008-11-27 Taiyo Yuden Co Ltd 回路モジュールの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335544A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Seiko Epson Corp 半導体装置とその製造方法
JP2005019900A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kyocera Corp 電子装置
JP2005072392A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Kyocera Corp 電子装置の製造方法
JP2005109306A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP2006294701A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007049098A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Mitsumi Electric Co Ltd 回路モジュール、電池パック、及び回路モジュールの製造方法
JP2008042152A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Taiyo Yuden Co Ltd 回路モジュールの製造方法及び回路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20110110057A1 (en) 2011-05-12
CN102077700B (zh) 2014-03-26
JPWO2010021262A1 (ja) 2012-01-26
EP2320718A4 (en) 2017-08-02
US8724334B2 (en) 2014-05-13
CN102077700A (zh) 2011-05-25
US20120281370A1 (en) 2012-11-08
WO2010021262A1 (ja) 2010-02-25
US8240035B2 (en) 2012-08-14
EP2320718A1 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525866B2 (ja) 回路モジュール及びその製造方法
JP5837515B2 (ja) 回路モジュール
JP5415649B1 (ja) 電子回路モジュール及びその製造方法
WO2011111318A1 (ja) モジュール
JP6443458B2 (ja) 電子回路モジュール
US9055682B2 (en) Circuit module
US20100285636A1 (en) Manufacturing method of a packaging structure of electronic components
US20180077802A1 (en) Electronic circuit module
JP6528850B2 (ja) 高周波モジュール
US9854663B2 (en) Radio frequency module
US8166648B2 (en) Method of manufacturing a wiring substrate
TWI554196B (zh) 電子封裝模組及其製造方法
CN102573278A (zh) 多层布线基板
US9301386B2 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
CN104851878A (zh) 具有天线的半导体封装结构及其制造方法
JP6517942B2 (ja) 多数個取り配線基板、配線基板および多数個取り配線基板の製造方法
US20070252286A1 (en) Mounting substrate
US20110104429A1 (en) Substrate member, module, electric equipment, and manufacturing method of modules
JP6486251B2 (ja) 複合電子部品及びこれを用いた回路基板
JP3185689U (ja) 電子回路モジュール
KR101508063B1 (ko) 전자부품 내장기판 및 그 제조방법
WO2024143086A1 (ja) 弾性波デバイス、その製造方法およびモジュール
JP7005111B2 (ja) 電子部品実装品
JP4049134B2 (ja) 電子部品の製造方法
KR20130065196A (ko) 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4525866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3