JP6520845B2 - 電子部品装置、回路基板への電子部品装置の実装方法、および、回路基板への電子部品装置の実装構造 - Google Patents

電子部品装置、回路基板への電子部品装置の実装方法、および、回路基板への電子部品装置の実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6520845B2
JP6520845B2 JP2016129365A JP2016129365A JP6520845B2 JP 6520845 B2 JP6520845 B2 JP 6520845B2 JP 2016129365 A JP2016129365 A JP 2016129365A JP 2016129365 A JP2016129365 A JP 2016129365A JP 6520845 B2 JP6520845 B2 JP 6520845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component device
mounting
resin layer
sealing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016129365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018006482A (ja
Inventor
一嗣 渡邉
一嗣 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016129365A priority Critical patent/JP6520845B2/ja
Priority to US15/613,327 priority patent/US10319682B2/en
Priority to CN201710430046.0A priority patent/CN107546135B/zh
Priority to KR1020170081142A priority patent/KR101989673B1/ko
Publication of JP2018006482A publication Critical patent/JP2018006482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520845B2 publication Critical patent/JP6520845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/184Components including terminals inserted in holes through the printed circuit board and connected to printed contacts on the walls of the holes or at the edges thereof or protruding over or into the holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1085Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a non-uniform sealing mass covering the non-active sides of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は電子部品装置に関し、さらに詳しくは、回路基板などに接続不良なく確実に実装することができる電子部品装置に関する。
また、本発明は回路基板への電子部品装置の実装方法に関し、さらに詳しくは、回路基板へ電子部品装置を接続不良なく確実に実装することができる回路基板への電子部品装置の実装方法に関する。
さらに、本発明は回路基板への電子部品装置の実装構造に関し、さらに詳しくは、回路基板へ電子部品装置が接続不良なく確実に実装される回路基板への電子部品装置の実装構造に関する。
実装基板上に基板部品を実装し、さらに、その上に封止樹脂層を形成した電子部品装置が、広く使用されている。
そのような電子部品装置が、特許文献1(特開2007-235303号公報)が開示されている。図9に、特許文献1に開示された電子部品装置(電子部品)1000を示す。電子部品装置1000は、弾性表面波装置(弾性表面波デバイス)である。
電子部品装置1000は、実装基板(配線基板)101を備える。実装基板101は、たとえばアルミナからなる。実装基板101の下側の主面に、外部電極(端子電極)102が形成されている。また、実装基板101の両主面間を貫通して、導電ビア(ビアホール)103が形成されている。さらに、実装基板1の上側の主面に、実装用電極(パターン電極)104が形成されている。そして、導電ビア103によって、外部電極102と実装用電極104とが接続されている。
電子部品装置1000は、基板部品(機能素子)105を備える。基板部品105は、タンタル酸リチウムなどからなる圧電基板をベースに作製されている。圧電基板の下側の主面に、櫛型電極からなる機能部106が形成されている。また、圧電基板の下側の主面には、端子電極(図示せず)も形成されている。
電子部品装置1000は、基板部品105の端子電極と実装基板101の実装用電極104とを接合部材(導電性バンプ)107によって接合することにより、基板部品105が実装基板101にフェイスダウン方式で実装されている。
電子部品装置1000は、さらに、基板部品105が実装された実装基板101上に、封止樹脂層108が形成されている。なお、封止樹脂層108は、実装基板101と基板部品105との間には形成されておらず、空間が形成されている。圧電基板に形成された機能部106は、形成された空間内に配置されている。
電子部品装置1000は、たとえば、図10(A)〜(D)に示す方法で、回路基板などに実装して使用される。なお、図10(A)〜(D)は、説明のために本件出願人が作成したものであり、特許文献1に記載されたものではない。
まず、図10(A)に示すように、回路基板501を用意する。回路基板501の上側の主面には、複数の実装用電極502が形成されている。
次に、図10(B)に示すように、実装用電極502上に、たとえば、接合部材としてクリームはんだ503を塗布する。
次に、図10(C)に示すように、マウント用ノズルMNを使用して、クリームはんだ503が塗布された実装用電極502に外部電極102を当接させて、回路基板501に電子部品装置1000を配置する。
最後に、加熱してクリームはんだ503を溶融させ、さらに冷却してクリームはんだを固化させ、図10(D)に示すように、クリームはんだ503によって実装用電極502と外部電極102とを接合し、回路基板501への電子部品装置1000の実装を完了する。
電子部品装置1000のように、実装基板101上に基板部品105を実装し、さらに、その上に封止樹脂層108を形成した電子部品装置は、基板部品105に構成される電子回路を複雑、高度化したり、基板部品105の個数を増やしたりすることにより、全体として、非常に複雑で高度な電子回路を構成することができる。なお、構成される電子回路が複雑、高度になるのに伴って、電子部品装置1000(実装基板101)の下側の主面に形成される外部電極102の個数が増加する傾向にある。
なお、外部電極102は、その機能から、信号ラインに接続される信号用外部電極と、接地のために使用されるグランド用外部電極とに分類することができる。
特開2007-235303号公報
電子部品装置1000には、下側の主面に形成される外部電極102の面積(形成密度)や、種類が不均衡であることにより、回路基板などに実装した際に、接続不良が発生する場合があった。
以下、図面を使って、外部電極102の面積(形成密度)や、種類が不均衡であることに起因して、回路基板などに実装した場合に、接続不良が発生する原理について説明する。なお、説明に使用する図11(A)、(B)、図12(A)、(B)は、本件出願人が説明のために作成したものであり、特許文献1に記載されたものではない。また、ここでは、説明の都合上、電子部品装置1000ではなく、簡略化した電子部品装置1100、1200を示して説明する。
図11(A)に、電子部品装置1100を示す。ただし、図11(A)は、電子部品装置1100の平面図であり、透視して下側の主面に形成された外部電極102を併せて示している。
説明の便宜のために、図11(A)に示すように、平面方向に見た電子部品装置1100を、図において、左上、左下、右上、右下の4つの領域に区分した。各領域を、四角での枠で囲って示す。また、左上の領域と左下の領域を合わせて左の領域とした。同様に、右上の領域と右下の領域を合わせて右の領域とした。左上の領域と右上の領域を合わせて上の領域とした。左下の領域と右下の領域を合わせて下の領域とした。以下、本出願書類において、同様の領域区分を用いる場合がある。
電子部品装置1100は、上の領域に3個の外部電極102が形成され、下の領域に合計3個の外部電極102が形成され、両者は均衡している。
これに対し、電子部品装置1100は、左の領域には4個の外部電極102が形成され、右の領域には2個の外部電極102が形成され、両者は不均衡になっている。
このような外部電極102の配置において、電子部品装置1100を回路基板501に実装すると、図11(B)に示すように、接続不良が発生する場合があった。すなわち、加熱してクリームはんだを溶融させると、個数の多い左の領域の外部電極102が、溶融したクリームはんだ503の粘着力によって実装用電極502側に引っ張られ、右の領域が浮き上がってしまう場合があった。そして、右の領域に形成された外部電極102と、実装用電極502とが、クリームはんだ503によって接合されず、接合不良になってしまう場合があった。すなわち、領域ごとの外部電極102の面積(形成密度)の不均衡によって、接合不良が発生してしまう場合があった。
次に、外部電極102の種類の配置上の不均衡に起因する接続不良について説明する。
図12(A)に、電子部品装置1200を示す。ただし、図12(A)は、電子部品装置1100の平面図であり、透視して下側の主面に形成された外部電極102を併せて示している。
電子部品装置1200には、8個の外部電極が形成されているが、その機能から、4個の信号用外部電極102Sと、4個のグランド用外部電極102Gとに分類することができる。上述したとおり、信号用外部電極102Sは信号ラインに接続される外部電極であり、グランド用外部電極102Gは接地のために使用される外部電極である。
電子部品装置1200は、図12(A)に示すように、信号用外部電極102Sとグランド用外部電極102Gとが、偏在して形成されている。すなわち、左上の領域と左下の領域に、それぞれ信号用外部電極102Sが2個形成され、右上の領域と右下の領域とにそれぞれグランド用外部電極102Gが2個形成されている。
電子部品装置1200は、外部電極の面積(形成密度)については均衡が取れている。すなわち、右上、右下、左上、左下の各領域に、それぞれ、2個の信号用外部電極102Sまたはグランド用外部電極102Gが形成されている。なお、信号用外部電極102Sとグランド用外部電極102Gとは同じ面積である。したがって、外部電極の面積(形成密度)は、上の領域と下の領域とで均衡が取れ、かつ、左の領域と右の領域とで均衡が取れている。
しかしながら、電子部品装置1200において、信号用外部電極102Sとグランド用外部電極102Gの配置をみると、左の領域と右の領域とで不均衡になっている。すなわち、左の領域に4個の信号用外部電極102Sが形成されているのに対し、右の領域には4個のグランド用外部電極102Gが形成されている。
電子部品装置1200が実装される回路基板501に形成される実装用電極も、信号用外部電極102Sが接続される信号用実装用電極502Sと、グランド用外部電極102Gが接続されるグランド用実装用電極502Gとに分類することができる。
信号用実装用電極502Sとグランド用実装用電極502Gとを比較した場合、一般に、信号用実装用電極502Sは放熱性が低く、グランド用実装用電極502Gは放熱性が高い。すなわち、信号用実装用電極502Sは、回路基板501内において、通常、所定の1個所にのみ接続されている。これに対し、グランド用実装用電極502Gは、回路基板501において、通常、他の多数のグランド用実装用電極や、グランド電極など、複数の個所と接続されている。そして、グランド電極には、非常に大きな面積を有するものが含まれている場合がある。この接続個所の多い少ないによって、一般に、信号用実装用電極502Sは放熱性が低くなっており、グランド用実装用電極502Gは放熱性が高くなっている。
この放熱性の差により、いわゆるリフロー加熱により、クリームはんだ503を溶融させた場合、信号用実装用電極502S上に塗布されたクリームはんだ503は早く溶け、かつ、高温になる。これに対し、グランド用実装用電極502G上に塗布されたクリームはんだ503は溶けるのに時間を要し、かつ、高温になり難い。
この結果、電子部品装置1200を回路基板501に実装すると、図12(B)に示すように、接続不良が発生する場合があった。すなわち、左の領域に形成された信号用実装用電極502S上に形成されたクリームはんだ503が、早く溶融し、かつ、高温になり、左の領域に形成された信号用外部電極102Sを引っ張り、右側の領域が浮き上がってしまう場合があった。そして、右の領域に形成されたグランド用外部電極102Gと、右の領域に形成されたグランド用実装用電極502Gとが、クリームはんだ503によって接合されず、接合不良になってしまう場合があった。すなわち、外部電極の種類の配置上の不均衡によって、接合不良が発生してしまう場合があった。
本発明は、上述した従来の問題を解決するためになされたものであり、その手段として本発明の一局面にかかる電子部品装置は、一方の主面に外部電極が形成され、他方の主面に実装用電極が形成された実装基板と、一方の主面に端子電極が形成され、端子電極を実装用電極に接合することにより、実装基板上に実装された、少なくとも1個の基板部品と、基板部品が実装された実装基板上に形成された封止樹脂層と、を備え、封止樹脂層に、厚みの大きな領域が設けられ、封止樹脂層の天面に傾斜が形成され、平面方向に透視した場合に、実装基板に、外部電極の形成密度が低い領域が設けられ、封止樹脂層の厚みの大きな領域と、実装基板の外部電極の形成密度の低い領域とが重なっているものとした。
なお、本出願書類において、封止樹脂層の厚みは、封止樹脂層に内蔵された基板部品の厚みも含めた厚みを指している。また、本出願書類において、傾斜とは、垂直以外の形状で高さが変化している部分を指している。
たとえば、平面方向に透視した場合に、実装基板に、外部電極の形成密度が低い領域が設けられ、封止樹脂層の厚みの大きな領域と、実装基板の外部電極の形成密度の低い領域とが重なったものとすることができる。上述したように、外部電極の形成密度が低い領域は、リフロー後に浮かび上がりやすいが、その領域の封止樹脂層の厚みを大きくしておくことにより、リフロー前のマウント用ノズルなどを使った仮配置の際に、浮かび上がりやすい領域を実装相手先である回路基板などの方向に深く押し込んでおくことができ、リフロー後の浮かび上がりを抑制することができる。そして、浮かび上がりによる実装不良を防止することができる。
また、本発明の別の一局面にかかる電子部品装置は、一方の主面に外部電極が形成され、他方の主面に実装用電極が形成された実装基板と、一方の主面に端子電極が形成され、端子電極を実装用電極に接合することにより、実装基板上に実装された、少なくとも1個の基板部品と、基板部品が実装された実装基板上に形成された封止樹脂層と、を備え、封止樹脂層に、厚みの大きな領域が設けられ、封止樹脂層の天面に傾斜が形成され、外部電極が、信号用外部電極と、グランド用外部電極とに分類され、平面方向に透視した場合に、実装基板に、グランド用外部電極の形成密度が高い領域が設けられ、封止樹脂層の厚みの大きな領域と、実装基板のグランド用外部電極の形成密度が高い領域とが重なったものとすることができる。上述したように、グランド用外部電極の形成密度が高い領域は、リフロー後に浮かび上がりやすいが、その領域の封止樹脂層の厚みを大きくしておくことにより、リフロー前のマウント用ノズルなどを使った仮配置の際に、浮かび上がりやすい領域を実装相手先である回路基板などの方向に深く押し込んでおくことができ、リフロー後の浮かび上がりを抑制することができる。そして、浮かび上がりによる実装不良を防止することができる。
封止樹脂層の厚みの大きな領域は、たとえば、当該領域に、基板部品を実装することによって設けることができる。
あるいは、封止樹脂層の厚みの大きな領域は、当該領域に、他の基板部品に比べて、厚みの大きな基板部品を実装することによって設けることができる。
あるいは、封止樹脂層の形成が金型を使用したモールドによっておこなわれる場合は、封止樹脂層の厚みの大きな領域を、金型の間隔を当該領域において大きくすることによって設けることができる。
あるいは、封止樹脂層の天面に設けられた傾斜は、封止樹脂層の天面を切削することによって設けることができる。
また、上述した課題を解決するために、本発明の回路基板への電子部品装置の実装方法は、主面に実装用電極が形成された回路基板を準備する工程と、一方の主面に外部電極が形成された実装基板と、実装基板の他方の主面上に実装された少なくとも1個の基板部品と、基板部品が実装された実装基板上に形成された封止樹脂層と、を備え、封止樹脂層に厚みの大きな領域が設けられた電子部品装置を準備する工程と、回路基板の実装電極上に、軟性を有する接合部材を設ける工程と、接合部材上に外部電極を当接させて、電子部品装置を回路基板上に配置し、続いて、電子部品装置を回路基板方向に押圧することにより、外部電極を接合部材に押込み、封止樹脂層の厚みの大きな領域において、電子部品装置と回路基板との間隔が最も小さくなるようにして、電子部品装置を回路基板上に仮配置する工程と、加熱して接合部材を溶融させ、さらに冷却して接合部材を固化させ、接合部材により、実装用電極と外部電極とを接合する工程と、を備えたものとした。
さらに、上述した課題を解決するために、本発明の回路基板への電子部品装置の実装構造は、回路基板は、一方の主面に実装用電極が形成され、電子部品装置は、上述した本発明の一局面にかかる電子部品装置、または、上述した本発明の別の一局面にかかる電子部品装置であり、接合部材により、回路基板に形成された実装用電極と、電子部品装置の実装基板に形成された外部電極とが接合され、実装後の電子部品装置は、封止樹脂層の厚みの大きな領域において、高さが最も大きくなるようにした。
本発明の電子部品装置は、実装後に浮かび上がりやすい領域の封止樹脂層の厚みを予め大きくしておくことにより、回路基板などに接続不良なく確実に実装することができる。
また、本発明の回路基板への電子部品装置の実装方法も、実装後に浮かび上がりやすい領域の封止樹脂層の厚みを予め大きくしておくことにより、回路基板へ電子部品装置を接続不良なく確実に実装することができる。
さらに、本発明の回路基板への電子部品装置の実装構造も、実装後に浮かび上がりやすい領域の封止樹脂層の厚みを予め大きくしておくことにより、回路基板へ電子部品装置を接続不良なく確実に実装することができる。
図1(A)は、第1実施形態にかかる電子部品装置100を示す断面図である。図1(A)、(B)は、それぞれ電子部品装置100の平面図である。 図2(A)〜(D)は、それぞれ、電子部品装置100の実装方法の一例において実施される工程を示す断面図である。 図3(A)は、第2実施形態にかかる電子部品装置200を示す断面図である。図3(A)、(B)は、それぞれ電子部品装置200の平面図である。 第3実施形態にかかる電子部品装置300を示す断面図である。 図5(A)〜(C)は、それぞれ、第4実施形態にかかる電子部品装置400の製造方法の一例において実施される工程を示す断面図である。なお、図5(C)は、完成した電子部品装置400の断面図でもある。 図6(A)〜(C)は、それぞれ、第5実施形態にかかる電子部品装置500の製造方法の一例において実施される工程を示す断面図である。なお、図6(C)は、完成した電子部品装置500の断面図でもある。 図7(A)は、第6実施形態にかかる電子部品装置600を示す断面図である。図7(B)は、電子部品装置600の平面図である。 図8(A)は、第7実施形態にかかる電子部品装置700を示す断面図である。図8(B)は、電子部品装置700の平面図である。 特許文献1に開示された電子部品装置1000を示す断面図である。 図10(A)〜(D)は、それぞれ、電子部品装置1000の実装方法の一例において実施される工程を示す断面図である。 図11(A)は、従来の電子部品装置1100を示す平面図である。図11(B)は、電子部品装置1100に実装不良(接合不良)が発生した状態を示す正面図である。 図12(A)は、従来の電子部品装置1200を示す平面図である。図12(B)は、電子部品装置1200に実装不良(接合不良)が発生した状態を示す正面図である。
以下、図面とともに、本発明を実施するための形態について説明する。
なお、各実施形態は、本発明の実施の形態を例示的に示したものであり、本発明が実施形態の内容に限定されることはない。また、異なる実施形態に記載された内容を組合せて実施することも可能であり、その場合の実施内容も本発明に含まれる。また、図面は、実施形態の理解を助けるためのものであり、必ずしも厳密に描画されていない場合がある。たとえば、描画された構成要素ないし構成要素間の寸法の比率が、明細書に記載されたそれらの寸法の比率と一致していない場合がある。また、明細書に記載されている構成要素が、図面において省略されている場合や、個数を省略して描画されている場合などがある。
[第1実施形態]
図1(A)〜(C)に、第1実施形態にかかる電子部品装置100を示す。ただし、図1(A)は、電子部品装置100の断面図である。図1(B)は、電子部品装置100の平面図であり、透視して内蔵された基板部品6を併せて示している。図1(C)も、電子部品装置100の平面図であり、透視して下側の主面に形成された外部電極2を併せて示している。なお、図1(A)の断面図は、図1(B)および(C)の一点鎖線X-X部分を示している。
電子部品装置100は、弾性表面波装置である。
電子部品装置100は、実装基板1を備える。実装基板1は、たとえば、アルミナなどのセラミックにより作製されている。ただし、実装基板1の材質は任意であり、セラミックに代えて、ガラスセラミックや樹脂などにより作製されていても良い。
実装基板1の下側の主面に、外部電極2が形成されている。また、実装基板1の内部に、ビア導体3、層間導体4が形成されている。さらに、実装基板1の上側の主面に、実装用電極5が形成されている。そして、外部電極2と実装用電極5とが、ビア導体3、層間導体4を経由して接続されている。
本実施形態においては、図1(C)に示すように、左の領域と右の領域とで、外部電極2の個数が異なっている。すなわち、左の領域には4個の外部電極2が形成され、右の領域には2個の外部電極2が形成され、両者の外部電極の形成密度は不均衡になっている。なお、上の領域には3個の外部電極2が形成され、下の領域にも3個の外部電極2が形成され、両者の外部電極の形成密度は均衡している。
電子部品装置100は、2個の基板部品6を備える。本実施形態においては、基板部品6は、LiNbO基板、LiTaO基板、水晶基板などからなる圧電基板をベースにして形成されている。
基板部品6の下側の主面に、櫛歯電極などからなる機能部7が形成されている。また、基板部品6の下側の主面には、端子電極8が形成されている。
端子電極8を実装用電極5へ接合部材9(たとえばAuなどかならる導電性バンプ)で接合することにより、基板部品6が実装基板1にフリップチップ実装されている。
本実施形態においては、2個の基板部品6は、右の領域に偏在させて実装されている。すなわち、2個の基板部品6は、外部電極2の形成密度が低い領域に偏在させて実装されている。
基板部品6が実装された実装基板1上に、封止樹脂層10が形成されている。封止樹脂層10の材質は任意であるが、たとえばエポキシ樹脂を用いることができる。
図1(A)に示すように、封止樹脂層10は、基板部品6を偏在させて実装した右の領域が、基板部品6が実装されていない左の領域に比べて、厚みの大きな領域TAになっている。そして、封止樹脂層10に厚みの大きな領域TAを設けたことにより、封止樹脂層10の天面に傾斜Sが形成されている。
なお、封止樹脂層10は、実装基板1と基板部品6との隙間には設けられていない。すなわち、実装基板1と基板部品6との隙間は小さいので、この部分に封止樹脂層10は入り込まず、空間が形成されている。基板部品6に形成された機能部7は、この空間内に配置されている。なお、この部分に確実に空間を形成するために、実装基板1および基板部品6の少なくとも一方に、樹脂流入を防止するための環状の突起(ダム)を形成しても良い。
以上の構造からなる第1実施形態にかかる電子部品装置100は、外部電極2の形成密度が低い右側の領域に、基板部品6を偏在させて実装しているため、右側の領域に封止樹脂層10の厚みの大きな領域TAが形成されている。
第1実施形態にかかる電子部品装置100は、たとえば、次の方法で製造することができる。なお、通常は、多数の電子部品装置100が、マザー基板を使って一括して製造されるが、ここでは便宜上、1個の電子部品装置100を製造する場合について説明する。
まず、櫛歯電極などからなる機能部7と、端子電極8とが形成された基板部品6を準備する。併せて、外部電極2と、ビア導体3と、層間導体4と、実装用電極5とが形成された実装基板1を準備する。これらの基板部品6や実装基板1は、広く汎用されているものを使用することができる。
次に、基板部品6の端子電極8に、たとえばスタッドバンプ法により、接合部材9として導電性バンプを形成する。
次に、接合部材9により、端子電極8と実装用電極5とを接合して、基板部品6を実装基板1にフリップチップ実装する。より具体的には、基板部品6を実装基板1上に配置したうえ、加熱し、基板部品6を実装基板1の方向に加圧し、かつ超音波を印加して、接合部材9により、端子電極8と実装用電極5とを接合する。
次に、基板部品6が実装された実装基板1上に、半溶融状態の樹脂シートを被せる。続いて、真空引きをおこない、周囲の環境を真空状態にする。さらに、加熱して、半溶融状態であった樹脂シートを硬化させて、基板部品6が実装された実装基板1上に、封止樹脂層10を形成する。
以上により、電子部品装置100が完成する。
第1実施形態にかかる電子部品装置100は、たとえば、図2(A)〜(D)に示す方法で、回路基板501などに実装される。
まず、図2(A)に示すように、実装用電極502が形成された回路基板501を用意し、実装用電極502上に、たとえば、接合部材としてクリームはんだ503を塗布する。
次に、図2(B)に示すように、マウント用ノズルMNで電子部品装置100を吸着し、電子部品装置100を回路基板501上の所定の実装位置に移動させる。このとき、電子部品装置100は、右側の領域に封止樹脂層10の厚みの大きな領域TAが形成されているため、右側の領域が下方向に傾いた状態でマウント用ノズルMNに吸着される。
続いて、マウント用ノズルMNにより、電子部品装置100を回路基板501方向に押圧すると、図2(C)に示すように、電子部品装置100は、右側の領域が下方向に傾いた状態で、回路基板501上の実装位置に仮配置される。すなわち、電子部品装置100の右側の領域に形成された外部電極2が、回路基板501の実装用電極502上に塗布されたクリームはんだ(接合部材)503に深く押し込まれた状態で、電子部品装置100が仮配置される。言い換えれば、封止樹脂層10の厚みの大きな領域TAにおいて、電子部品装置100と回路基板501との間隔が最も小さくなるようにして、電子部品装置100が仮配置される。
次に、加熱してクリームはんだ503を溶融させ、さらに冷却してクリームはんだ503を固化させる。クリームはんだ503を溶融させたとき、外部電極2の形成密度が高い左の領域が、外部電極2の形成密度が低い右の領域よりも、より回路基板501方向に引っ張られるが、予め右の領域を回路基板501方向に押し込んで仮配置しているため、クリームはんだ503を固化させたときには、図2(D)に示すように、電子部品装置100の下側の主面と回路基板501とがほぼ平行になった状態で、電子部品装置100が回路基板501に実装される。なお、この結果、封止樹脂層10の厚みの大きな領域TA部分の高さが、最も大きくなる。
電子部品装置100の下側の主面と回路基板501とがほぼ平行になった状態で、電子部品装置100が回路基板501に実装されるため、左側の領域に形成された外部電極2も、左側の領域に形成された外部電極2も、良好な状態で実装用電極502に接合される。
以上のように、第1実施形態にかかる電子部品装置100は、外部電極2の形成密度が低く、実装時に浮き上がりやすい領域に、封止樹脂層10の厚みの大きな領域TAを形成しているため、回路基板などに接続不良なく確実に実装することができる。
[第2実施形態]
図3(A)〜(C)に、第2実施形態にかかる電子部品装置200を示す。ただし、図3(A)は、電子部品装置200の断面図である。図3(B)は、電子部品装置200の平面図であり、透視して内蔵された基板部品6を併せて示している。図3(C)も、電子部品装置100の平面図であり、透視して下側の主面に形成された信号用外部電極2S、グランド用外部電極2Gを併せて示している。なお、図3(A)の断面図は、図3(B)および(C)の一点鎖線X-X部分を示している。
電子部品装置200は、弾性表面波装置である。
電子部品装置200は、実装基板1を備える。
実装基板1の下側の主面に、信号用外部電極2S、グランド用外部電極2Gが形成されている。また、実装基板1の内部に、ビア導体3、層間導体4が形成されている。さらに、実装基板1の上側の主面に、実装用電極5が形成されている。
本実施形態においては、図1(C)に示すように、左の領域に4個の信号用外部電極2Sが形成され、右の領域に4個のグランド用外部電極2Gが形成有れている。すなわち、電子部品装置200は、外部電極の種類ごとの形成密度が、左の領域と右の領域で不均衡になっている。
一方、電子部品装置200は、種類を問わない外部電極の形成密度については均衡が取れている。すなわち、右上、右下、左上、左下の各領域に、それぞれ、2個の信号用外部電極102Sまたはグランド用外部電極102Gが形成されおり、外部電極の形成密度は、上の領域と下の領域とで均衡が取れ、かつ、左の領域と右の領域とで均衡が取れている。
電子部品装置200は、2個の基板部品6を備える。本実施形態においては、基板部品6は、LiNbO基板、LiTaO基板、水晶基板などからなる圧電基板をベースにして形成されている。
基板部品6の下側の主面に、櫛歯電極などからなる機能部7が形成されている。また、基板部品6の下側の主面には、端子電極8が形成されている。
端子電極8を実装用電極5へ接合部材9(たとえばAuなどかならる導電性バンプ)で接合することにより、基板部品6が実装基板1にフリップチップ実装されている。
本実施形態においては、2個の基板部品6は、右の領域に偏在させて実装されている。すなわち、2個の基板部品6は、グランド用外部電極2Gの形成密度が高い領域に偏在させて実装されている。
基板部品6が実装された実装基板1上に、封止樹脂層10が形成されている。封止樹脂層10の材質は任意であるが、たとえばエポキシ樹脂を用いることができる。
図3(A)に示すように、封止樹脂層10は、基板部品6を偏在させて実装した右の領域が、基板部品6が実装されていない左の領域に比べて、厚みの大きな領域TAになっている。そして、封止樹脂層10に厚みの大きな領域TAを設けたことにより、封止樹脂層10の天面に傾斜Sが形成されている。
なお、封止樹脂層10は、実装基板1と基板部品6との隙間には設けられていない。すなわち、実装基板1と基板部品6との隙間は小さいので、この部分に封止樹脂層10は入り込まず、空間が形成されている。基板部品6に形成された機能部7は、この空間内に配置されている。なお、この部分に確実に空間を形成するために、実装基板1および基板部品6の少なくとも一方に、樹脂流入を防止するための環状の突起(ダム)を形成しても良い。
以上の構造からなる第2実施形態にかかる電子部品装置200は、グランド用外部電極2Gの形成密度が高く、実装時に浮き上がりやすい領域に、封止樹脂層10の厚みの大きな領域TAを形成しているため、回路基板などに接続不良なく確実に実装することができる。
[第3実施形態]
図4に、第3実施形態にかかる電子部品装置300を示す。ただし、図4は、電子部品装置300の断面図である。
電子部品装置300は、第1実施形態にかかる電子部品装置100、または、第2実施形態にかかる電子部品装置200に変更を加えた。
すなわち、電子部品装置100、200は、それぞれ、封止樹脂層10内に、2個の同じ高さの基板部品6が内蔵されていた。電子部品装置300では、これに代えて、封止樹脂層10内に、高さの大きい2個の基板部品6Hと、高さの小さい2個の基板部品6Lとを内蔵させた。ただし、図4は、高さの大きい基板部品6Hと、高さの小さい基板部品6Lとが、それぞれ1ずつ現れた断面である。電子部品装置300の他の構成は、電子部品装置100または200と同じにした。
電子部品装置300においては、高さの大きい基板部品6Hが実装された領域が、封止樹脂層10の厚みの大きな領域TAになる。電子部品装置300も、実装時に浮き上がりやすい領域に、封止樹脂層10の厚みの大きな領域TAを形成しているため、回路基板などに接続不良なく確実に実装することができる。
[第4実施形態]
図5(C)に、第4実施形態にかかる電子部品装置400を示す。ただし、図5(C)は、電子部品装置400の断面図である。
電子部品装置400は、第1実施形態にかかる電子部品装置100、または、第2実施形態にかかる電子部品装置200に変更を加えた。
電子部品装置400は、図5(C)に示すように、封止樹脂層20の天面が、平面状の傾斜Sになっている。そして、図面において右方向の、傾斜Sの高い領域が、封止樹脂層20の厚みの大きな領域TAになっている。電子部品装置400の他の構成は、電子部品装置100または200と同じにした。
電子部品装置400は、次の方法によって、封止樹脂層20の天面の傾斜S、および、封止樹脂層20の厚みの大きな領域TAを形成した。
まず、実装基板1に基板部品6を実装する。
次に、図5(A)に示すように、基板部品6が実装された実装基板1を、下金型D1と、上金型D2との間に収容する。下金型D1と上金型D2は、封止樹脂層20の厚みの大きな領域TAを形成する部分の間隔が、大きく形成されている。また、上金型D2の内天面が、平面状の傾斜に形成されている。
次に、図5(B)に示すように、下金型D1と上金型D2との間に樹脂をインサートモールドして、封止樹脂層20を形成する。
下金型D1と上金型D2との間から取出すことにより、図5(C)に示す、完成した電子部品装置400を得ることができる。
第4実施形態にかかる電子部品装置400も、実装時に浮き上がりやすい領域に、封止樹脂層20の厚みの大きな領域TAを形成しているため、回路基板などに接続不良なく確実に実装することができる。
[第5実施形態]
図6(C)に、第5実施形態にかかる電子部品装置500を示す。ただし、図6(C)は、電子部品装置500の断面図である。
電子部品装置500は、第1実施形態にかかる電子部品装置100、または、第2実施形態にかかる電子部品装置200に変更を加えた。
電子部品装置500は、図6(C)に示すように、封止樹脂層30の天面が、平面状の傾斜Sになっている。そして、図面において右方向の、傾斜Sの高い領域が、封止樹脂層30の厚みの大きな領域TAになっている。電子部品装置500の他の構成は、電子部品装置100または200と同じにした。
電子部品装置500は、次の方法によって、封止樹脂層30の天面の傾斜S、および、封止樹脂層30の厚みの大きな領域TAを形成した。
まず、実装基板1に基板部品6を実装する。
次に、図6(A)に示すように、基板部品6が実装された実装基板1上に、厚みの均一な封止樹脂層35を形成する。厚みの均一な封止樹脂層35は、たとえば、次の方法で形成することができる。まず、基板部品6が実装された実装基板1上に、半溶融状態の樹脂シートを被せる。続いて、上下両側から、平板な1対の板部材で挟み込み、かつ、圧力を加える。さらに、真空引きをおこない、周囲の環境を真空状態にする。続いて、加熱して、半溶融状態であった樹脂シートを硬化させて、厚みの均一な封止樹脂層35を形成する。
次に、図6(B)に示すように、厚みの均一な封止樹脂層35を一点鎖線Y-Yで示す部分まで切削し、天面に傾斜Sを有し、かつ、厚みの大きな領域TAを有する封止樹脂層30を形成する。
第5実施形態にかかる電子部品装置500も、実装時に浮き上がりやすい領域に、封止樹脂層30の厚みの大きな領域TAを形成しているため、回路基板などに接続不良なく確実に実装することができる。
[第6実施形態]
図7(A)、(B)に、第6実施形態にかかる電子部品装置600を示す。ただし、図7(A)は、電子部品装置600の断面図である。図7(B)は、電子部品装置600の平面図であり、透視して下側の主面に形成された外部電極12、22を併せて示している。なお、図7(A)の断面図は、図7(B)の一点鎖線X-X部分を示している。
電子部品装置600は、第1実施形態にかかる電子部品装置100に変更を加えた。
すなわち、電子部品装置100では、実装基板1の下側の主面に、同じ面積の外部電極2が6個形成されていた。電子部品装置600では、これに代えて。図7(B)に示すように、実装基板1の下側の主面に、小さな面積の外部電極12を7個形成し、大きな面積の外部電極22を1個形成した。なお、外部電極22の面積は、外部電極12の面積の2倍とした。電子部品装置600の他の構成は、電子部品装置100と同じにした。
外部電極12、外部電極22の具体的な配置は、図7(B)に示すとおりである。
すなわち、電子部品装置600は、左上の領域に、外部電極12が2.5個分の面積の外部電極が形成されている。また、左下の領域にも、外部電極12が2.5個分の面積の外部電極が形成されている。これに対し、右上の領域には、外部電極12が2.0個分の面積の外部電極が形成されている。また、右下の領域にも、外部電極12が2.0個分の面積の外部電極が形成されている。
また、上の領域には外部電極12が4.5個分の面積の外部電極が形成され、下の領域にも外部電極12が4.5個分の面積の外部電極が形成され、両者は均衡している。
これに対し、左の領域には外部電極12が5.0個分の面積の外部電極が形成され、右の領域には外部電極12が4.0個分の面積の外部電極が形成され、両者は不均衡になっている。そこで、電子部品装置600においても、図7(A)に示すように、外部電極の形成密度の低い右の領域に、封止樹脂層40の厚みの大きな領域TAを設けた。
第6実施形態にかかる電子部品装置600も、実装時に浮き上がりやすい領域に、封止樹脂層40の厚みの大きな領域TAを形成しているため、回路基板などに接続不良なく確実に実装することができる。
[第7実施形態]
図8(A)、(B)に、第7実施形態にかかる電子部品装置700を示す。ただし、図8(A)は、電子部品装置700の断面図である。図8(B)は、電子部品装置700の平面図であり、透視して下側の主面に形成された信号用外部電極32S、グランド用外部電極32Gを併せて示している。なお、図7(A)の断面図は、図7(B)の一点鎖線X-X部分を示している。
電子部品装置700は、第2実施形態にかかる電子部品装置200に変更を加えた。
すなわち、電子部品装置200では、実装基板1の下側の主面に、4個の信号用外部電極2Sと、4個のグランド用外部電極2Gが形成されていた。電子部品装置700では、これに代えて。図8(B)に示すように、実装基板1の下側の主面に、4個の信号用外部電極32Sと、5個のグランド用外部電極32Gを形成した。なお、信号用外部電極32Sとグランド用外部電極32Gとは、同じ面積からなる。電子部品装置700の他の構成は、電子部品装置200と同じにした。
信号用外部電極32S、グランド用外部電極32Gの具体的な配置は、図8(B)に示すとおりである。
電子部品装置700の、種類を問わない外部電極の形成密度については均衡が取れている。すなわち、右上、右下、左上、左下の各領域に、それぞれ、2.25個分の信号用外部電極102Sまたはグランド用外部電極32Gが形成されている。したがって、外部電極の形成密度は、上の領域と下の領域とで均衡が取れ、かつ、左の領域と右の領域とで均衡が取れている。
これに対し、グランド用外部電極102Gの形成密度は、領域によって異なっている。具体的には、左上の領域に、0.75個分のグランド用外部電極32Gが形成されている。また、左下の領域に、1.25個分のグランド用外部電極32Gが形成されている。また、右上の領域に、1.75個分のグランド用外部電極32Gが形成されている。また、左下の領域に、1.25個分のグランド用外部電極32Gが形成されている。
この結果、上の領域には2.50個分のグランド用外部電極32Gが形成され、下の領域にも2.50個分のグランド用外部電極32Gが形成され、両者は均衡している。
これに対し、左の領域には2.00個分のグランド用外部電極32Gが形成され、右の領域には3.00個分のグランド用外部電極32Gが形成され、両者は不均衡になっている。そこで、電子部品装置700においては、図8(A)に示すように、グランド用外部電極32Gの形成密度の高い右の領域に、封止樹脂層50の厚みの大きな領域TAを設けた。
第7実施形態にかかる電子部品装置700も、実装時に浮き上がりやすい領域に、封止樹脂層50の厚みの大きな領域TAを形成しているため、回路基板などに接続不良なく確実に実装することができる。
以上、第1実施形態〜第7実施形態にかかる電子部品装置100〜700について説明した。しかしながら、本発明が上述した内容に限定されることはなく、発明の趣旨に沿って、種々の変更をなすことができる。
たとえば、電子部品装置100〜700では、いずれも、平面方向に見た場合に、1つの辺から対向するもう1つの辺に向かって傾斜Sが設けられているが、これに代えて、1つの頂点から対向するもう1つの頂点に向かって傾斜Sを設けても良い。たとえば、右上の領域の外部電極の形成密度が低い、あるいは、右上の領域のグランド用外部電極の形成密度が高い場合には、右上に封止樹脂層の厚みの大きな領域TAを設け、右上の頂点から左下の頂点に向かって傾斜Sを設けるようにしても良い。
また、電子部品装置100〜700は、いずれも、弾性表面波装置であったが、電子部品装置の種類は弾性表面波装置には限定されず、他の種類の電子部品装置であっても良い。
また、電子部品装置に形成される封止樹脂層の天面の形状についても任意であり、種々の変更を適用することができる。たとえば、天面の外周部に、テーパーが形成されていても良く、あるいは、天面に、部分的な突起が形成されていても良く、当該突起が封止樹脂層の厚みの大きな部分であっても良い。また、天面に、テーパーと突起の両方が形成されていても良い。
さらに、封止樹脂層の外面に金属層が形成されていても良い。さらに、当該金属層がグランド電位に接続され、シールドされていても良い。
1・・・実装基板
2、12、22・・・外部電極
2S、32S・・・信号用外部電極
2G、32G・・・グランド用外部電極
3・・・導電ビア
4・・・層間導体
5・・・実装用電極
6・・・基板部品
6H・・・高さの大きい基板部品
6L・・・高さの小さい基板部品
7・・・機能部
8・・・端子電極
9・・・接合部材(バンプ)
10、20、30、40、50・・・封止樹脂層
100、200、300、400、500、600、700・・・電子部品装置(弾性表面波装置)

Claims (8)

  1. 一方の主面に外部電極が形成され、他方の主面に実装用電極が形成された実装基板と、
    一方の主面に端子電極が形成され、前記端子電極を前記実装用電極に接合することにより、前記実装基板上に実装された、少なくとも1個の基板部品と、
    前記基板部品が実装された前記実装基板上に形成された封止樹脂層と、を備えた電子部品装置であって、
    前記封止樹脂層に、厚みの大きな領域が設けられ、前記封止樹脂層の天面に傾斜が形成され、
    平面方向に透視した場合に、
    前記実装基板に、前記外部電極の形成密度が低い領域が設けられ、
    前記封止樹脂層の前記厚みの大きな領域と、前記実装基板の前記外部電極の前記形成密度の低い領域とが重なっている電子部品装置。
  2. 一方の主面に外部電極が形成され、他方の主面に実装用電極が形成された実装基板と、
    一方の主面に端子電極が形成され、前記端子電極を前記実装用電極に接合することにより、前記実装基板上に実装された、少なくとも1個の基板部品と、
    前記基板部品が実装された前記実装基板上に形成された封止樹脂層と、を備えた電子部品装置であって、
    前記封止樹脂層に、厚みの大きな領域が設けられ、前記封止樹脂層の天面に傾斜が形成され、
    前記外部電極が、信号用外部電極と、グランド用外部電極とに分類され、
    平面方向に透視した場合に、
    前記実装基板に、前記グランド用外部電極の形成密度が高い領域が設けられ、
    前記封止樹脂層の前記厚みの大きな領域と、前記実装基板の前記グランド用外部電極の前記形成密度が高い領域とが重なっている電子部品装置。
  3. 前記封止樹脂層の前記厚みの大きな領域が、当該領域に、前記基板部品が実装されたことによって設けられた、請求項1または2に記載された電子部品装置。
  4. 前記封止樹脂層の前記厚みの大きな領域が、当該領域に、他の前記基板部品に比べて、厚みの大きな前記基板部品が実装されたことによって設けられた、請求項1または2に記載された電子部品装置。
  5. 前記封止樹脂層の形成が金型を使用したモールドによっておこなわれ、前記封止樹脂層の前記厚みの大きな領域が、前記金型の間隔を当該領域において大きくすることによって設けられた、請求項1または2に記載された電子部品装置。
  6. 前記封止樹脂層の天面に設けられた前記傾斜が、前記封止樹脂層の天面を切削することによって設けられた、請求項1または2に記載された電子部品装置。
  7. 一方の主面に実装用電極が形成された回路基板を準備する工程と、
    一方の主面に外部電極が形成された実装基板と、前記実装基板の他方の主面上に実装された少なくとも1個の基板部品と、前記基板部品が実装された前記実装基板上に形成された封止樹脂層と、を備え、前記封止樹脂層に厚みの大きな領域が設けられた電子部品装置を準備する工程と、
    前記回路基板の前記実装用電極上に、軟性を有する接合部材を設ける工程と、
    前記接合部材上に前記外部電極を当接させて、前記電子部品装置を前記回路基板上に配置し、続いて、前記電子部品装置を前記回路基板方向に押圧することにより、前記外部電極を前記接合部材に押込み、前記封止樹脂層の前記厚みの大きな領域において、前記電子部品装置と前記回路基板との間隔が最も小さくなるようにして、前記電子部品装置を前記回路基板上に仮配置する工程と、
    加熱して前記接合部材を溶融させ、さらに冷却して前記接合部材を固化させ、前記接合部材により、前記実装用電極と前記外部電極とを接合する工程と、を備えた、回路基板への電子部品装置の実装方法。
  8. 回路基板への電子部品装置の実装構造であって、
    前記回路基板は、一方の主面に実装用電極が形成され、
    前記電子部品装置は、請求項1または2に記載された電子部品装置であり、
    接合部材により、前記回路基板に形成された前記実装用電極と、前記電子部品装置の前記実装基板に形成された前記外部電極とが接合され、
    実装後の前記電子部品装置は、前記封止樹脂層の厚みの大きな領域において、高さが最も大きい、回路基板への電子部品装置の実装構造。
JP2016129365A 2016-06-29 2016-06-29 電子部品装置、回路基板への電子部品装置の実装方法、および、回路基板への電子部品装置の実装構造 Active JP6520845B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129365A JP6520845B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 電子部品装置、回路基板への電子部品装置の実装方法、および、回路基板への電子部品装置の実装構造
US15/613,327 US10319682B2 (en) 2016-06-29 2017-06-05 Electronic component device, method of mounting electronic component device on circuit board, and mounting structure of electronic component device on circuit board
CN201710430046.0A CN107546135B (zh) 2016-06-29 2017-06-08 电子部件装置、电子部件装置向电路基板的安装方法及安装构造
KR1020170081142A KR101989673B1 (ko) 2016-06-29 2017-06-27 전자 부품 장치, 회로 기판으로의 전자 부품 장치의 실장 방법, 및 회로 기판으로의 전자 부품 장치의 실장 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129365A JP6520845B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 電子部品装置、回路基板への電子部品装置の実装方法、および、回路基板への電子部品装置の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006482A JP2018006482A (ja) 2018-01-11
JP6520845B2 true JP6520845B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=60807192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129365A Active JP6520845B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 電子部品装置、回路基板への電子部品装置の実装方法、および、回路基板への電子部品装置の実装構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10319682B2 (ja)
JP (1) JP6520845B2 (ja)
KR (1) KR101989673B1 (ja)
CN (1) CN107546135B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6715672B2 (ja) * 2016-04-25 2020-07-01 株式会社村田製作所 回路モジュール
US20220116015A1 (en) 2018-06-15 2022-04-14 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode thickness, mark, and pitch
US11323089B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Filter using piezoelectric film bonded to high resistivity silicon substrate with trap-rich layer
US11936358B2 (en) 2020-11-11 2024-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with low thermal impedance
US11323090B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator using Y-X-cut lithium niobate for high power applications
US11323096B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes
US10756697B2 (en) 2018-06-15 2020-08-25 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator
US10790802B2 (en) 2018-06-15 2020-09-29 Resonant Inc. Transversely excited film bulk acoustic resonator using rotated Y-X cut lithium niobate
US20210328574A1 (en) 2020-04-20 2021-10-21 Resonant Inc. Small transversely-excited film bulk acoustic resonators with enhanced q-factor
US11146232B2 (en) 2018-06-15 2021-10-12 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with reduced spurious modes
US11509279B2 (en) 2020-07-18 2022-11-22 Resonant Inc. Acoustic resonators and filters with reduced temperature coefficient of frequency
US11929731B2 (en) 2018-02-18 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode mark, and pitch
US11909381B2 (en) 2018-06-15 2024-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes having a narrower top layer
US10826462B2 (en) 2018-06-15 2020-11-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with molybdenum conductors
US11349450B2 (en) 2018-06-15 2022-05-31 Resonant Inc. Symmetric transversely-excited film bulk acoustic resonators with reduced spurious modes
US11264966B2 (en) 2018-06-15 2022-03-01 Resonant Inc. Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonator with diamond layers in Bragg reflector stack
US11901878B2 (en) 2018-06-15 2024-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes with a wider top layer
US11949402B2 (en) 2020-08-31 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonators with different membrane thicknesses on the same die
US10917072B2 (en) * 2019-06-24 2021-02-09 Resonant Inc. Split ladder acoustic wave filters
US11329628B2 (en) 2020-06-17 2022-05-10 Resonant Inc. Filter using lithium niobate and lithium tantalate transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11916539B2 (en) 2020-02-28 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Split-ladder band N77 filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11323095B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Rotation in XY plane to suppress spurious modes in XBAR devices
US11171629B2 (en) 2018-06-15 2021-11-09 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator using pre-formed cavities
US11228296B2 (en) 2018-06-15 2022-01-18 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with a cavity having a curved perimeter
US11888463B2 (en) 2018-06-15 2024-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-port filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11728785B2 (en) 2018-06-15 2023-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator using pre-formed cavities
US11146238B2 (en) 2018-06-15 2021-10-12 Resonant Inc. Film bulk acoustic resonator fabrication method
US11967945B2 (en) 2018-06-15 2024-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversly-excited film bulk acoustic resonators and filters
US11323091B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with diaphragm support pedestals
US11201601B2 (en) 2018-06-15 2021-12-14 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method
US11876498B2 (en) 2018-06-15 2024-01-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method
US11349452B2 (en) 2018-06-15 2022-05-31 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic filters with symmetric layout
US11374549B2 (en) 2018-06-15 2022-06-28 Resonant Inc. Filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators with divided frequency-setting dielectric layers
US11901873B2 (en) 2019-03-14 2024-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with partial BRAGG reflectors
WO2020186261A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with half-lambda dielectric layer
DE112020001765T5 (de) * 2019-04-05 2021-12-23 Resonant Inc. Packung eines transversal angeregten akustischen Filmvolumenresonators und Verfahren
US20210273629A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multi-pitch interdigital transducer
US11811391B2 (en) 2020-05-04 2023-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etched conductor patterns
US11469733B2 (en) 2020-05-06 2022-10-11 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with interdigital transducer configured to reduce diaphragm stress
US11482981B2 (en) 2020-07-09 2022-10-25 Resonanat Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with piezoelectric diaphragm supported by piezoelectric substrate
US11264969B1 (en) 2020-08-06 2022-03-01 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator comprising small cells
US11671070B2 (en) 2020-08-19 2023-06-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators using multiple dielectric layer thicknesses to suppress spurious modes
US11271539B1 (en) 2020-08-19 2022-03-08 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with tether-supported diaphragm
US11894835B2 (en) 2020-09-21 2024-02-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sandwiched XBAR for third harmonic operation
US11728784B2 (en) 2020-10-05 2023-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with split die sub-filters
US11929733B2 (en) 2020-10-05 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with input and output impedances matched to radio frequency front end elements
US11476834B2 (en) 2020-10-05 2022-10-18 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with switches in parallel with sub-filter shunt capacitors
US11405017B2 (en) 2020-10-05 2022-08-02 Resonant Inc. Acoustic matrix filters and radios using acoustic matrix filters
US11658639B2 (en) 2020-10-05 2023-05-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with noncontiguous passband
US11405020B2 (en) 2020-11-26 2022-08-02 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with structures to reduce acoustic energy leakage
US11239816B1 (en) 2021-01-15 2022-02-01 Resonant Inc. Decoupled transversely-excited film bulk acoustic resonators

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3825475B2 (ja) 1995-06-30 2006-09-27 株式会社 東芝 電子部品の製造方法
JP2001274290A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2002261200A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 樹脂モールド型モジュールパッケージ及びそのパッケージを製造するために用いる金型、並びにそのパッケージの製造方法
JP2004311668A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Hitachi Cable Ltd 半導体装置及び電子装置、ならびに封止用金型
EP1693904B1 (en) * 2005-02-18 2020-03-25 Nichia Corporation Light emitting device provided with lens for controlling light distribution characteristic
JP2007201217A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Yaskawa Electric Corp 電子装置
JP2007235303A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法およびそれを用いた通信機器
JP2008177432A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Kyocera Chemical Corp 封止用熱硬化型樹脂シート、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP5073351B2 (ja) 2007-04-12 2012-11-14 日本電波工業株式会社 表面実装用の電子デバイス
WO2010021262A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 株式会社村田製作所 回路モジュール及びその製造方法
US20100110656A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Chip package and manufacturing method thereof
JP2013093405A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2013207172A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Murata Mfg Co Ltd モジュールおよびその製造方法
JP6143104B2 (ja) 2012-12-05 2017-06-07 株式会社村田製作所 バンプ付き電子部品及びバンプ付き電子部品の製造方法
JP5516801B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-11 株式会社村田製作所 部品内蔵基板
JP6582382B2 (ja) * 2014-09-26 2019-10-02 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180005950A1 (en) 2018-01-04
CN107546135A (zh) 2018-01-05
CN107546135B (zh) 2020-07-31
US10319682B2 (en) 2019-06-11
KR20180002529A (ko) 2018-01-08
JP2018006482A (ja) 2018-01-11
KR101989673B1 (ko) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6520845B2 (ja) 電子部品装置、回路基板への電子部品装置の実装方法、および、回路基板への電子部品装置の実装構造
US9271400B2 (en) Electronic component and manufacturing method therefor
JP6288251B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2006352617A (ja) 電子部品の製造方法
JP2001053178A (ja) 電子回路装置が封止され回路基板に実装される電子部品及びその製造方法
KR101548799B1 (ko) 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
JP2011147054A (ja) 電子装置、および、電子装置の製造方法
JP5251224B2 (ja) 圧電振動デバイスの製造方法および圧電振動デバイス
JP7075810B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ、電子装置、および電子モジュール
KR101893837B1 (ko) 멀티 패턴 배선 기판의 조립체 및 멀티 패턴 배선 기판의 조립 방법
KR20010105210A (ko) 실장 신뢰성이 우수한 수선 가능한 플립 칩형 반도체 장치및 제조 방법
JP2009105628A (ja) 水晶デバイス及びその製造方法
US20220416759A1 (en) Piezoelectric vibration plate, piezoelectric vibration device, and manufacturing method for piezoelectric vibration device
JP2016039181A (ja) モジュールの製造方法
JP6365360B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP6487169B2 (ja) 圧電デバイス
JP6610460B2 (ja) 電子装置、及び、電子装置の製造方法
JP7375392B2 (ja) 圧電振動デバイスの製造方法
US11056635B2 (en) Electronic component housing package, electronic device, and electronic module
JP2011097247A (ja) 高周波モジュールおよびその製造方法
JP2018121040A (ja) 多数個取り配線基板
KR20050030752A (ko) 표면탄성파 소자의 패키지 제조 방법
JP2018125508A (ja) 多数個取り配線基板
JP2007324246A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2016115768A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150