JP4521455B2 - 原稿読取装置および画像形成装置 - Google Patents

原稿読取装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4521455B2
JP4521455B2 JP2008175700A JP2008175700A JP4521455B2 JP 4521455 B2 JP4521455 B2 JP 4521455B2 JP 2008175700 A JP2008175700 A JP 2008175700A JP 2008175700 A JP2008175700 A JP 2008175700A JP 4521455 B2 JP4521455 B2 JP 4521455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
control unit
drive control
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008175700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010016681A (ja
Inventor
一弘 水出
賢治 田中
英幸 廣
大輔 向山
知彦 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008175700A priority Critical patent/JP4521455B2/ja
Priority to US12/492,308 priority patent/US8366096B2/en
Priority to CN2009101518445A priority patent/CN101621602B/zh
Publication of JP2010016681A publication Critical patent/JP2010016681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521455B2 publication Critical patent/JP4521455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00657Compensating for different handling speeds of different apparatus or arrangements for handling a plurality of sheets simultaneously, e.g. mechanical buffering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation

Description

本発明は、原稿の片面から画像を読み取る動作を連続して高速に行うようにした原稿読取装置および画像形成装置に関する。
原稿読取装置として、原稿の片面から画像を読み取る際に、載置台に載置された複数の原稿を連続して搬送して各原稿から画像を読み取る連続搬送モードで動作するものがある(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
特開2001−343792号公報 特開2008−11556号公報
原稿読取装置では、載置台に用紙がある状態で連続搬送モードの動作を中止しても装置内部に原稿が残留してしまうため、従来は原稿載置台に載置されている原稿が全て無くなるまで原稿の搬送を続けていた。連続搬送モードの動作中止時に、装置内部に残留する原稿の状態を把握できるように原稿読取装置を構成すれば、連続搬送モードの中止後に残留原稿を排紙することが可能であるが、簡易な構成の原稿読取装置では実現することが難しかった。
例えば原稿読取装置では、ピックアップローラの上下動を、搬送ローラを駆動する駆動源の正転制御や逆転制御に連動させるように構成することで、駆動制御や駆動機構の簡易化などを実現することがあった。このような原稿読取装置では、原稿の給紙を中止する際に、駆動源の逆転制御によりピックアップローラを原稿から離間させていた。この構成では、駆動源の逆転制御により連続搬送モードでの連続した給紙を中止できる一方、搬送路では原稿が一時的に逆送される。このため、原稿にシワが寄って搬送路で原稿がジャムする虞があり、原稿にダメージを与えずに連続搬送モードの動作を中止することが難しかった。
そこで、本発明の目的は、原稿載置台に原稿がある状態で連続搬送を中止しても、原稿に与えるダメージを抑えながら装置内部に残留する原稿を排紙できる、構成を簡易化した原稿読取装置を提供することにある。
本発明の原稿読取装置は、原稿載置台と主搬送路と反転搬送路と駆動制御部とピックアップローラと第1の搬送ローラと第2の搬送ローラと、を備える。原稿載置台は複数の原稿を載置可能である。主搬送路は、原稿載置台から給紙される原稿を、原稿読取位置を経由して排紙位置まで排紙する。反転搬送路は、原稿の両面から画像を読み取る際に、片面の画像が読み取られた原稿を反転して搬送し、原稿を原稿読取位置よりも上流側の主搬送路に搬出する。駆動制御部は、正転制御または逆転制御を選択して、主搬送路および反転搬送路を構成する各ローラを動作させる。ピックアップローラは、原稿載置台の上方に上下動および回転自在に設けられ、下降位置にあり駆動制御部に正転制御が選択される状態で回転することで主搬送路に原稿を給紙し、下降位置にある状態で逆転制御が選択されることで上昇位置に移動する。第1の搬送ローラは、主搬送路と反転搬送路とのそれぞれに周面の一部が露出し、駆動制御部による正転制御および逆転制御の選択時に同一方向に回転して、主搬送路の原稿を下流側に搬送し、反転搬送路の原稿を主搬送路に搬出する。第2の搬送ローラは、主搬送路から反転搬送路に原稿を搬入する接続位置よりも下流側に周面の一部が露出し、駆動制御部による正転制御の選択時に主搬送路の原稿を下流側に搬送し、駆動制御部による逆転制御の選択時に主搬送路の原稿を上流側に搬送して後端から反転搬送路に搬入する。ここで、駆動制御部は、原稿載置台上の複数の原稿を連続して給紙する際には、正転制御を選択した状態を維持し、原稿載置台上の複数の原稿の連続した給紙を中止する際には、先行する原稿の後端が第1の搬送ローラを通過した後、且つ、後続する原稿の先端が第1の搬送ローラに到達する前に逆転制御を選択し、その後、ピックアップローラによる給紙を禁止した状態のまま正転制御を選択する。
主搬送路を構成する第1の搬送ローラの周面の一部が、両面読取モードでの動作時に原稿を反転させるための反転搬送路にも露出し、正転制御時および逆転制御時に同一方向に回転する。このため、搬送ローラの数を抑制して主搬送路および反転搬送路を構成でき、駆動制御および駆動機構を簡易化できる。この構成では、モータの逆転駆動時に第1の搬送ローラと第2の搬送ローラとが逆方向に原稿を搬送するので、仮に1枚の原稿が第1の搬送ローラと第2の搬送ローラとに狭持されていれば、原稿にシワが寄る虞がある。しかしながら、駆動制御部にて逆転制御を選択するタイミングを適切に設定して、第1の搬送ローラに原稿が狭持されていない時に逆転制御を行うので、原稿にダメージを与えることがない。この逆転制御により給紙を中止した後、駆動制御部がピックアップローラによる給紙を禁止した状態のまま正転制御を選択して、原稿を排紙する。
駆動制御部は、原稿読取位置を通過する原稿を検出するセンサを備え、駆動制御部は、センサが原稿を検出し始めるタイミングからの経過時間に基づいて、先行する原稿の後端が第1の搬送ローラを通過した後、且つ、後続する原稿の先端が第1の搬送ローラに到達する前となるタイミングを把握すると好適である。これにより、原稿読取位置を通過する原稿を検出するセンサで、原稿の位置を把握できる。
駆動制御部は、原稿載置台上の複数の原稿の連続した給紙を中止する際には、センサが検出する原稿の上流端で検出が終わるまでの経過時間に基づいて、主搬送路に残留する原稿であって、第1の搬送ローラに到達していない原稿の有無を判定し、この判定結果に基づいて原稿をさらに排紙するように各ローラを動作させると好適である。この構成では、第1の搬送ローラに到達していない原稿の有無を推定して、その原稿を排紙することができる。
原稿読取装置は、ピックアップローラの上下動および回転を駆動するとともに第1の搬送ローラの回転および第2の搬送ローラの回転を駆動する駆動モータを備えると好適である。これにより、単一の駆動ローラのみで原稿読取装置の駆動源を構成できる。
本発明の画像形成装置は、上述の原稿読取装置と画像形成部とを備えると好適である。
本発明により、構成を簡易化した原稿読取装置であっても、原稿載置台に原稿がある状態で連続搬送モードを中止する際に、装置内部に残留する原稿にシワを寄せることなく排紙を行える。
まず、本発明に係る原稿読取装置を、デジタル複合機に採用した実施形態を説明する。
図1は、デジタル複合機11の概略の斜視図である。このデジタル複合機11は、コピーモード、ファクシミリモード、及びプリンタモード等を選択的に行うことができる。コピーモードでは、デジタル複合機11は原稿の画像を読取って記録用紙に印刷する。ファクシミリモードでは、デジタル複合機11は原稿の画像を読み取って公衆回線を介して送信したり、公衆回線を介して画像を受信して記録用紙に印刷したりする。プリンタモードではデジタル複合機11は情報端末装置からネットワークを通じて受信した画像を記録用紙に印刷する。
デジタル複合機11は、その構成を大別すると原稿読取装置12および画像形成部13を備えている。原稿読取装置12は原稿載置台12Aと原稿排紙台12Bとを備え、コピーモードやファクシミリモードでの動作時に、原稿載置台12Aに載置される原稿から原稿画像を読み取り、原稿排紙台12Bに排紙する。画像形成部13は記録紙載置台13Aと記録紙排紙台13Bとを備え、コピーモードやプリンタモードでの動作時に、記録紙載置台13Aから給紙される記録紙に、原稿読取装置12で読み取った原稿画像を形成して記録紙排紙台13Bに排紙する。
図2は原稿読取装置12の概略のブロック図である。
原稿読取装置12は、駆動制御部1と駆動モータ2とソレノイド3とセンサ4とセンサ5とを備え、両面読取モードや連続片面読取モードで動作可能である。センサ4,5は光検出素子であり、搬送路上のそれぞれの検出位置を原稿が通過する際に、駆動制御部1に検出信号を出力する。駆動制御部1は、センサ4,5から入力される検出信号に基づいて筐体内部の原稿の位置を把握し、タイミングを調整してモータ制御信号やソレノイド制御信号を出力する。駆動モータ2は駆動制御部1から入力されるモータ制御信号に従って正転駆動または逆転駆動する。ソレノイド3は可動片を備え、駆動制御部1から入力されるソレノイド制御信号に従って伸縮する。
図3は原稿読取装置12の概略の断面図である。
原稿読取装置12は、筐体21とピックアップローラ22と捌きローラ23と搬送ローラ24と搬送ローラ25と搬送ローラ26とセンサ部27,28と原稿読取部29とをさらに備える。ピックアップローラ22と捌きローラ23と搬送ローラ24と搬送ローラ25と搬送ローラ26とは、駆動モータ2により駆動される。
筐体21は、給紙口21Aと排紙口21Bとが形成されている。給紙口21Aには原稿載置台12Aが設けられている。排紙口21Bには原稿排紙台12Bが設けられている。筐体21内には、給紙口21Aから排紙口21Bまで、ピックアップローラ22、捌きローラ23、搬送ローラ24、搬送ローラ25、搬送ローラ26の順に配置されて、主搬送路が構成されている。
ピックアップローラ22は、捌きローラ23に基端が接続されたアーム(不図示)の先端に設けられていて、捌きローラ23に連動して上下動および回転自在に構成されている。捌きローラ23は、その下方を通過することができる原稿の厚みを規制し、複数の原稿が搬送されてきても下方の原稿に大きな摩擦力を作用させて、原稿を捌くように構成している。捌きローラ23はワンウェイギアを介して駆動モータ2の回転が伝達されて、駆動モータ2の正転時に時計回り方向に回転し、駆動モータ2の逆転時に回転停止するように構成されている。また、捌きローラ23が回転停止した状態でソレノイド3がONされると、ソレノイド3がONされている間は捌きローラ23が回転停止した状態を維持するように構成されている。ピックアップローラ22は、上昇位置に有る場合に、駆動モータ2の正転駆動により捌きローラ23が回転停止した状態から回転を開始する際に、下降位置に移動するように構成されている。また、下降位置に有る場合に、駆動モータ2の逆転駆動により捌きローラ23が回転を停止した状態となる際に、上昇位置に移動するように構成されている。
搬送ローラ24は、主搬送路の原稿読取部29よりも上流側に設けられていて、駆動モータ2の回転が伝達されるように構成されている。具体的には、駆動モータ2の正転時に反時計回り方向に回転し、駆動モータ2の逆転時に時計回り方向に回転する。また、捌きローラ23よりも高速に原稿を搬送するようにギア比が設定され、ニップ力が捌きローラ23よりも強くなるように構成されている。したがって、搬送ローラ24が把持する原稿の後端が捌きローラ23に把持されていても、捌きローラ23による搬送速度の制限を受けずに原稿を高速に搬送する。これにより、搬送ローラが搬送する原稿は搬送速度が速くなり、捌きローラ23と搬送ローラ24との間で、搬送ローラ24に把持される原稿が後続する原稿の下流端から離れて原稿間に紙間が形成されることになる。
搬送ローラ25は、本発明の第1の搬送ローラであり、主搬送路の原稿読取部29よりも下流側に設けられていて、搬送ローラ24と等しい速度で原稿を搬送する。また、駆動モータ2の正転駆動時と逆転駆動時とで接続される遊星ギアが切り替わるように構成されていて、駆動モータ2の正転駆動および逆転駆動に関わらず反時計回り方向に回転するように構成されている。搬送ローラ25の下方には従動ローラ25Bが設けられていて、搬送ローラ25と従動ローラ25Bとが主搬送路の一部を構成している。また、搬送ローラ25の上方には従動ローラ25Cが設けられていて、搬送ローラ25と従動ローラ25Cとが、原稿の搬送方向を反転させて原稿を原稿読取部29の上流側の主搬送路に搬出する反転搬送路の一部を構成している。このような構成の搬送ローラ25を設けることで、搬送ローラの数を抑制して主搬送路および反転搬送路を構成している。
搬送ローラ26は、本発明の第2の搬送ローラであり、筐体21の排紙口21Bの直前に設けられていて、駆動モータの正転駆動時に時計回り方向に回転し、駆動モータの逆転駆動時に反時計回り方向に回転する。
センサ部27は揺動自在に設けられた揺動片と、センサ4とから構成されていて、原稿と接する状態の角度の揺動片をセンサ4で検出することで、原稿載置台12Aに載置される原稿を検知する。
センサ部28は揺動自在に設けられた揺動片と、センサ5とから構成されていて、原稿と接する状態の角度の揺動片を、本発明のセンサであるセンサ5で検出することで、搬送ローラ24に把持される原稿を検知する。
原稿読取部29は、主搬送路の原稿読取位置に設けられていて、搬送ローラ24の下流でプラテンと対向し、プラテンとの間に搬送されてくる原稿から画像を読み取る。
この原稿読取装置12は両面読取モードでの動作時に、1枚ずつ原稿の給紙動作を行い、その原稿の片面から画像を読み取った後、原稿の搬送方向を反転して反転搬送路から主搬送路に搬送し、その原稿の裏面からも画像を読み取ってから排紙を行う。
両面読取モードでの動作時、まず駆動制御部1が駆動モータ2を正転制御する。これにより駆動モータ2が正転駆動し、上昇位置から下降位置にピックアップローラ22が移動して時計回りに回転する。これにより原稿載置台12A上の原稿が主搬送路に給紙される。捌きローラ23は時計回り方向に回転して、給紙された原稿を主搬送路の下流側に送り、複数の原稿が重なって給紙された際に原稿を捌く。捌きローラ23により搬送される原稿の下流端が搬送ローラ24に到達すると、センサ部28が搬送ローラ24に把持される原稿を検出する。その後、駆動制御部1が一時的に駆動モータ2を逆転制御する。これにより駆動モータ2が一時的に逆転駆動し、ピックアップローラ22が下降位置から上昇位置に移動する。次に、ソレノイド3が駆動して、捌きローラ23とピックアップローラ22との回転を停止させる。このように駆動モータ2の正転駆動と逆転駆動とを切り替えることにより、原稿を1枚のみ給紙する。
次に、駆動制御部1が駆動モータ2を正転制御する。これにより駆動モータ2が正転駆動し、搬送ローラ24は反時計回り方向に回転して、原稿を搬送路の下流側に搬送する。原稿読取部29は搬送されてくる原稿の画像を読み取る。搬送ローラ25は反時計回り方向に回転し、搬送ローラ24により搬送される原稿を搬送路の下流側に搬送する。搬送ローラ26は時計回り方向に回転し、搬送ローラ25により搬送されてくる原稿を搬送路の下流側に搬送する。
センサ部28が原稿を検出してから所定期間の経過後に、原稿の後端が主搬送路と反転搬送路との分岐部を通過する。このタイミングで駆動制御部1は駆動モータ2を逆転制御する。これにより駆動モータ2は逆転駆動し、搬送ローラ26は反時計回り方向に逆回転する。したがって、搬送ローラ26が把持する原稿は主搬送路を逆送され、原稿上流端から反転搬送路に搬入される。搬送ローラ25は、駆動モータ2の逆転駆動時にも反時計回りに回転し、反転搬送路にて原稿を搬送する。
搬送ローラ25が反転搬送路で搬送する原稿が主搬送路に搬出されてセンサ部28の検出位置に到達すると、駆動制御部1は駆動モータ2を正転制御する。これにより駆動モータ2は正転駆動し、搬送ローラ24が反時計回りに回転し、原稿を主搬送路の下流側に搬送する。原稿読取部29は搬送されてくる原稿の対向面から画像を読み取る。これにより、原稿の両面から画像が読み取られることになる。搬送ローラ25は反時計回り方向に回転して原稿を搬送路の下流側に搬送する。搬送ローラ26は時計回り方向に回転して原稿を原稿排紙台12Bに排紙する。
さて、原稿読取装置12は、連続片面読取モードでの動作時に、連続して給紙動作を行い、複数の原稿から連続して片面の画像を読み取って排紙する。
駆動制御部1は、連続片面読取モードでの動作時に駆動モータ2を正転制御し、駆動モータ2を正転駆動させる。駆動モータ2の正転駆動により、ピックアップローラ22は、原稿に接する下降位置で時計回り方向に回転し、原稿載置台12A上に載置される原稿を搬送路に給紙する。捌きローラ23は時計回り方向に回転して、給紙された原稿を搬送路の下流側に送り、複数の原稿が重なって給紙された際に原稿を捌く。搬送ローラ24は反時計回り方向に回転して、搬送されてくる原稿を搬送路の下流側に送る。搬送ローラ24の周面はピックアップローラ22や捌きローラ23よりも高速に移動し、捌きローラ23に把持されている原稿の搬送速度を上げて原稿の後端を捌きローラ23から引き抜き、この原稿と後続する原稿との間に紙間を形成する。センサ部28は搬送ローラ24に把持される原稿を検知する。原稿読取部29は搬送されてくる原稿の画像を読み取る。搬送ローラ25は反時計回り方向に回転して原稿を搬送路の下流側に搬送する。搬送ローラ26は時計回り方向に回転して原稿を原稿排紙台12Bに排紙する。
この原稿読取装置12では、連続片面読取モードでの動作時に操作パネルのキャンセルボタンが押下される等により、連続片面読取モードでの動作を中止することがある。そのため、駆動制御部1では特定のタイミングで連続片面読取モードのキャンセルシークエンスの実行判定を行う。
図4は連続片面読取モードでキャンセルシークエンスの実行判定を行う際の状況を説明する図である。
具体的には、連続片面読取モード中に、先行する原稿31の上流端がセンサ部28の検出位置に到達して、センサ部28が原稿31を検出しなくなると、原稿載置台12A上の原稿の有無をセンサ部27により検出し、検出結果に基づいて原稿31に後続する原稿が有るか否かを判定する。原稿31に後続する原稿が無ければ、そのまま原稿31を排紙して、連続片面読取モードでの動作を終了する。図示するように原稿31に後続する原稿32が有れば、駆動制御部1は、センサ部28が原稿31を検出していた間に、デジタル複合機11の中央制御部が定期的に出力する給紙指示信号を受信したかを判定する。そして、受信していれば連続片面読取モードでの動作を続行して、後続する原稿32の画像を読み取るものとする。一方、給紙指示信号を受信していなければ、キャンセルシークエンスを実行するものとする。
キャンセルシークエンスを実行する際には、センサ部28の検出位置を原稿31の上流端が通過してから原稿32の下流端が到達するまでの時間を計時する。そして、原稿32の下流端が図示する位置(一時停止位置)にくるまで駆動制御部1で正転制御を続けた後、正転制御を停止する。計時した時間が閾値よりも短ければ、原稿31と原稿32との紙間が十分に開いていないため、そのまま原稿31を排紙し、原稿32に後続する次原稿の下流端が一時停止位置にくるまで搬送を続けて、再び紙間を判定する。
計時した時間が閾値よりも長ければ、原稿31と原稿32との間に十分な紙間が形成されているので、駆動制御部1は駆動モータ2を正転制御する。これにより駆動モータ2は正転駆動し、先行する原稿31と後続する原稿32とが主搬送路の下流側に送られる。
そして駆動制御部1は、駆動モータ2を正転制御してからの時間を計時し、所定時間の経過後に、駆動モータ2の正転駆動を停止する。図5は、この状態の原稿読取装置12の概略の断面図である。この時、原稿32は、下流端が搬送ローラ25に到達する直前(例えば5ミリメートル前の位置に到達した)に位置する状態となり、原稿31の上流端が搬送ローラ25を通過した位置となる。
次に、ピックアップローラ22による原稿の給紙を停止するために、駆動制御部1は、駆動モータ2を逆転制御する。図6は、この状態の原稿読取装置12の概略の断面図である。これにより、駆動モータ2が逆転駆動し、ピックアップローラ22が下降位置から上昇位置に移動し、捌きローラ23が回転を停止する。そして、駆動制御部1はソレノイド3をONさせるソレノイド制御信号を出力し、ピックアップローラ22と捌きローラ23との動作を停止させる。
このとき、駆動モータ2の逆転駆動により搬送ローラ24は逆回転して時計回り方向に回転し、原稿32の下流端側を主搬送路の上流側に逆送する。このため、下流端側が逆送される原稿32が捌きローラ23と搬送ローラ24との間で撓むことになる。仮に、捌きローラ23と搬送ローラ24との間隔がある程度狭ければ原稿32にシワが寄ることがあるが、捌きローラ23と搬送ローラ24との間隔を十分に広く形成していれば、原稿32にシワは寄らない。
また、このとき、搬送ローラ26は、逆回転して時計回り方向に回転し、原稿31の下流端側を主搬送路から反転搬送路に逆送する。このように搬送ローラ25に原稿が把持されない状態で駆動モータ2が逆転駆動するようにしているので、駆動モータ2の逆転駆動時に搬送ローラ25のみが他のローラとは逆方向に原稿を送るように回転しても、原稿にダメージを及ぼすことがない。
次に、駆動制御部1は駆動モータ2を正転制御する。図7は、この状態の原稿読取装置12の概略の断面図である。これにより、駆動モータ2は正転駆動し、先行する原稿31と後続する原稿32とが主搬送路の下流側に送られる。
このとき、駆動制御部1は駆動モータ2を正転制御してからの時間を計時し、原稿32の上流端が搬送ローラ24を通過してセンサ部28で検出されなくなるまでの時間を、予め設定された閾値と比較する。計時した時間が閾値よりも長ければ、原稿32の給紙方向寸法が長く原稿32が最後に給紙された原稿であると判定して、そのままキャンセルシークエンスを終了する。
なお、原稿32の給紙方向寸法が、例えば図5に示す原稿32の下流側の位置(例えば搬送ローラ25の手前5ミリメートルの位置)から、ピックアップローラ22の給紙位置までの寸法より長ければ、原稿32が最後に給紙された原稿になり、短ければ原稿32の次の原稿が給紙されることになる。そこで、原稿32の給紙方向寸法が短く、計時した時間が閾値よりも短ければ、原稿32の後に給紙された原稿が存在すると判定する。
図8は、給紙方向寸法が短い原稿を搬送する状態を説明する図である。この状態では、駆動制御部1は、原稿41及び原稿42が排紙されるまで待機してから、駆動モータ2を停止させ、ソレノイド3をOFFさせるソレノイド駆動信号を出力する。図9は、この状態の原稿読取装置12の概略の断面図である。
次に、駆動制御部1が駆動モータ2を正転制御する。図10は、この状態の原稿読取装置12の概略の断面図である。これにより駆動モータ2が正転駆動し、上昇位置から下降位置にピックアップローラ22が移動して時計回りに回転するとともに捌きローラ23が時計回りに回転する。これにより原稿43の搬送が再開される。
この後、捌きローラ23により搬送される原稿43の下流端が搬送ローラ24に到達すると、センサ部28が搬送ローラ24に把持される原稿を検出する。その後、駆動制御部1が一時的に駆動モータ2を逆転制御する。これにより駆動モータ2が一時的に逆転駆動し、ピックアップローラ22が下降位置から上昇位置に移動する。次に、ソレノイド3が駆動して、捌きローラ23とピックアップローラ22との回転を停止させる。次に、駆動制御部1が駆動モータ2を正転制御する。これにより駆動モータ2が正転駆動し、搬送ローラ24は反時計回り方向に回転して原稿を搬送路の下流側に搬送し、搬送ローラ25は反時計回り方向に回転して原稿を搬送路の下流側に搬送する。搬送ローラ26は時計回り方向に回転して原稿43を原稿排紙台12Bに排紙し、キャンセルシークエンスを終了する。
以上のように原稿読取装置12は動作するので、キャンセルシークエンスの開始時に原稿読取装置12の内部に残留する原稿を、ダメージを与えること無く排紙でき、連続片面読取モードを中止する機能を原稿読取装置12に設けることができる。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施形態に係るデジタル複合機の概略の斜視図である。 同デジタル複合機の備える原稿読取装置の概略のブロック図である。 同原稿読取装置の概略の断面図である。 同原稿読取装置の連続片面読取モードのキャンセルシークエンスを説明する図である。 同原稿読取装置の連続片面読取モードのキャンセルシークエンスを説明する図である。 同原稿読取装置の連続片面読取モードのキャンセルシークエンスを説明する図である。 同原稿読取装置の連続片面読取モードのキャンセルシークエンスを説明する図である。 同原稿読取装置の連続片面読取モードのキャンセルシークエンスを説明する図である。 同原稿読取装置の連続片面読取モードのキャンセルシークエンスを説明する図である。 同原稿読取装置の連続片面読取モードのキャンセルシークエンスを説明する図である。
符号の説明
1…駆動制御部
2…駆動モータ
3…ソレノイド
4,5…センサ
11…デジタル複合機
12…原稿読取装置
12A…原稿載置台
13…画像形成部
21…筐体
22…ピックアップローラ
23…捌きローラ
24,25,26…搬送ローラ
27,28…センサ部
29…原稿読取部
31,32,41,42,43…原稿

Claims (5)

  1. 複数の原稿を載置可能な原稿載置台と、
    前記原稿載置台から給紙される原稿を、原稿読取位置を経由して排紙位置まで搬送する主搬送路と、
    原稿の両面から画像を読み取る際に、片面の画像が読み取られた原稿の搬送方向を反転して搬送し、前記原稿を前記原稿読取位置よりも上流側の前記主搬送路に搬出する反転搬送路と、
    正転制御または逆転制御を選択して、前記主搬送路および前記反転搬送路を構成する各ローラを動作させる駆動制御部と、
    前記原稿載置台の上方に上下動および回転自在に設けられ、下降位置にあり前記駆動制御部に正転制御が選択される状態で回転することで前記主搬送路に原稿を給紙し、下降位置にある状態で前記駆動制御部に逆転制御が選択されることで上昇位置に移動するピックアップローラと、
    前記主搬送路と前記反転搬送路とのそれぞれに周面の一部が露出し、前記駆動制御部による正転制御または逆転制御の選択時に同一方向に回転して、前記主搬送路の原稿を下流側に搬送し、前記反転搬送路の原稿を前記主搬送路に搬出する第1の搬送ローラと、
    前記主搬送路から前記反転搬送路へ原稿を搬入する接続位置よりも下流側に周面の一部が露出し、前記駆動制御部による正転制御の選択時に前記主搬送路の原稿を下流側に搬送し、前記駆動制御部による逆転制御の選択時に前記主搬送路の原稿を上流側に搬送して原稿後端側から前記反転搬送路に搬入する第2の搬送ローラと、を備える原稿読取装置であって、
    前記駆動制御部は、前記原稿載置台上の複数の原稿を連続して給紙する際には、前記正転制御を選択した状態を維持し、前記原稿載置台上の複数の原稿の連続した給紙を中止する際には、先行する原稿の後端が前記第1の搬送ローラを通過した後、且つ、後続する原稿の先端が前記第1の搬送ローラに到達する前に前記逆転制御を選択し、その後、前記ピックアップローラによる給紙を禁止したまま前記正転制御を選択する、原稿読取装置。
  2. 前記駆動制御部は、前記原稿読取位置を通過する原稿を検出するセンサを備え、前記駆動制御部は、前記センサが原稿を検出し始めるタイミングからの経過時間に基づいて、先行する原稿の後端が前記第1の搬送ローラを通過した後、且つ、後続する原稿の先端が前記第1の搬送ローラに到達する前となるタイミングを把握する、請求項1に記載の原稿読取装置。
  3. 前記駆動制御部は、前記原稿載置台上の複数の原稿の連続した給紙を中止する際には、前記センサが検出する原稿の上流端が通過するまでの経過時間に基づいて、前記主搬送路に残留する原稿であって、前記第1の搬送ローラに到達していない原稿の有無を判定し、この判定結果に基づいて原稿をさらに排紙するように各ローラを動作させる、請求項2に記載の原稿読取装置。
  4. 前記ピックアップローラの上下動および回転を駆動するとともに前記第1の搬送ローラの回転および前記第2の搬送ローラの回転を駆動する駆動モータを備える請求項1〜3のいずれかに記載の原稿読取装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の原稿読取装置と、前記原稿読取装置の前記原稿読取部にて読み取られた画像を記録紙に形成する画像形成部と、を備える、画像形成装置。
JP2008175700A 2008-07-04 2008-07-04 原稿読取装置および画像形成装置 Active JP4521455B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008175700A JP4521455B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 原稿読取装置および画像形成装置
US12/492,308 US8366096B2 (en) 2008-07-04 2009-06-26 Document reader
CN2009101518445A CN101621602B (zh) 2008-07-04 2009-07-01 原稿读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008175700A JP4521455B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 原稿読取装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016681A JP2010016681A (ja) 2010-01-21
JP4521455B2 true JP4521455B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=41463755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008175700A Active JP4521455B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 原稿読取装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8366096B2 (ja)
JP (1) JP4521455B2 (ja)
CN (1) CN101621602B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5367789B2 (ja) * 2011-09-20 2013-12-11 シャープ株式会社 反転式用紙搬送装置、及びその反転式用紙搬送装置を備える画像形成装置
JP6060885B2 (ja) * 2013-12-11 2017-01-18 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP6176173B2 (ja) * 2014-03-31 2017-08-09 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
US10091393B2 (en) * 2017-01-19 2018-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Document conveying device, document reading apparatus, and document conveying method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116804A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Nisca Corp 画像形成装置の原稿落下防止装置
JPH05147754A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Ricoh Co Ltd 自動給紙装置の逆転駆動制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209465A (en) * 1988-12-28 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
US6206359B1 (en) * 1997-11-17 2001-03-27 Konica Corporation Auto document feeder
JP3752413B2 (ja) * 2000-02-02 2006-03-08 ニスカ株式会社 用紙搬送装置、及び用紙搬送装置における用紙の供給方法
JP2001343792A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4292734B2 (ja) 2001-08-31 2009-07-08 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置
JP2004304245A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US6814353B1 (en) * 2003-04-24 2004-11-09 Kyocera Mita Corporation Automatic document feeder and image forming device
JP2004352402A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sharp Corp シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP3753718B2 (ja) * 2003-08-18 2006-03-08 シャープ株式会社 シート給送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
KR100739736B1 (ko) * 2005-09-22 2007-07-13 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 이에 적용되는 급지방법
TWI271097B (en) * 2005-10-07 2007-01-11 Asia Optical Co Inc Automatic document feeder
TWI276541B (en) * 2006-07-04 2007-03-21 Avision Inc Duplex automatic sheet feeder
US7578504B2 (en) * 2006-09-15 2009-08-25 Lite-On Technology Corp. Duplex automatic document feeder
JP4893255B2 (ja) * 2006-11-15 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP2008011556A (ja) 2007-08-13 2008-01-17 Toshiba Corp 画像処理装置および画像処理方法
US7717423B2 (en) * 2007-09-27 2010-05-18 Lexmark International, Inc. Duplex ADF mechanism
JP4569674B2 (ja) * 2008-06-25 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116804A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Nisca Corp 画像形成装置の原稿落下防止装置
JPH05147754A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Ricoh Co Ltd 自動給紙装置の逆転駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010016681A (ja) 2010-01-21
CN101621602A (zh) 2010-01-06
US20100001453A1 (en) 2010-01-07
CN101621602B (zh) 2011-05-04
US8366096B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889188B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP5365999B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP4521455B2 (ja) 原稿読取装置および画像形成装置
JP2007230657A (ja) 原稿搬送装置
JP4397919B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2001042578A (ja) 自動原稿搬送装置、及びこれを具備した画像読取装置、並びに画像形成装置
JP2010016682A (ja) 原稿読取装置および画像形成装置
JP2010275065A (ja) 排出装置および原稿搬送装置
JP5669378B2 (ja) 原稿搬送装置
JP5455025B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4381409B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2009062190A (ja) 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP2004299872A (ja) 原稿搬送装置及び原稿搬送方法、並びに画像読取装置
JP2006206247A (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP7247029B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2011173716A (ja) 原稿搬送装置
JP2002179266A (ja) シート搬送装置
JP5764544B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP5532897B2 (ja) 搬送装置および自動原稿搬送装置
JP4355258B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置、給紙方法及び画像形成方法
JPH11263472A (ja) 用紙搬送装置およびそれを備えた原稿読取り装置
JP2004315169A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH11263499A (ja) 原稿読取り装置
JP2003073039A (ja) 原稿搬送装置
JP2009143692A (ja) 自動原稿給送装置及び自動原稿給送装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4521455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4