JPH05116804A - 画像形成装置の原稿落下防止装置 - Google Patents

画像形成装置の原稿落下防止装置

Info

Publication number
JPH05116804A
JPH05116804A JP3305242A JP30524291A JPH05116804A JP H05116804 A JPH05116804 A JP H05116804A JP 3305242 A JP3305242 A JP 3305242A JP 30524291 A JP30524291 A JP 30524291A JP H05116804 A JPH05116804 A JP H05116804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original document
original
image forming
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3305242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913432B2 (ja
Inventor
Kenji Baba
健次 馬場
Masashi Yamashita
正史 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP3305242A priority Critical patent/JP2913432B2/ja
Publication of JPH05116804A publication Critical patent/JPH05116804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913432B2 publication Critical patent/JP2913432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】装置本体の上部半体を上方に開放したときに傾
いた原稿搬送装置の原稿支持手段から原稿が落下するこ
とを防止する。 【構成】上部半体M1が下部半体M2の一端側の支点1
を中心に上下回動可能に支持された装置本体Mと、上部
半体M1の上面に載置されて装置本体M上面に設けたプ
ラテンPに向けて原稿を搬送する原稿搬送装置Fと、原
稿搬送装置Fに設けられて原稿を積載する原稿支持手段
2と、上部半体M1が開放されたことを検出する開放検
出手段S1と、原稿支持手段2上の原稿に圧接・離間可
能に設けられて上部半体M1が開放されたことを検出す
ると原稿に圧接される原稿押さえ手段6とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、装置本体の上面に原
稿搬送装置を設けた画像形成装置に関し、さらに詳しく
は原稿搬送装置から原稿の落下を防止する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機などにおいて、複写機本体
の上面に原稿搬送装置を設けることが公知である。この
原稿搬送装置では、原稿トレイなどの原稿支持手段に原
稿を積載し、原稿支持手段上の原稿をローラなどの送り
出し手段によって1枚ずつ送り出すようにしている。
【0003】また、原稿搬送装置は複写機本体の上面を
開閉するようにヒンジを介して複写機本体に上下回動可
能に支持されている。
【0004】一方、複写機などにおいて、複写機本体が
上部半体と下部半体とに分割可能に構成され、上部半体
が下部半体の一端側の支点を中心に上下回動可能に支持
され、上部半体が上方に回動されて装置本体の内部を開
放して点検、修理、ジャムシートの取り出しなどができ
るようにすることが公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
よると、装置本体の上部半体を上方に回動して装置本体
を開放したとき、あるいは原稿搬送装置を上方に回動し
て装置本体の上面を開放したときに、傾いた原稿搬送装
置の原稿支持手段上に原稿があると、原稿支持手段から
原稿が滑落するおそれがある。
【0006】この発明の目的は、装置本体の上部半体を
上方に回動して装置本体を開放したときなど傾いた原稿
搬送装置の原稿支持手段から原稿が落下することを防止
する画像形成装置の原稿落下防止装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は次の手段を備えている。
【0008】上部半体が開放されたことを検出する開
放検出手段と、原稿支持手段上の原稿に圧接・離間可能
に設けられ、開放検出手段によって上部半体が開放され
たことを検出すると原稿に圧接される原稿押さえ手段。
【0009】装置本体の複写シート搬送不良を検出す
るジャム検出手段と、原稿支持手段上の原稿に圧接・離
間可能に設けられ、装置本体にシート搬送不良が生じた
ことを検出すると原稿に圧接される原稿押さえ手段。
【0010】原稿搬送装置がプラテンから離間したこ
とを検出する搬送装置の開放検出手段と、原稿支持手段
上の原稿に圧接・離間可能に設けられ、開放検出手段に
よって原稿搬送装置がプラテンから離間したことを検出
すると原稿に圧接される原稿押さえ手段。
【0011】
【実施例】この発明は複写機、プリンタ、ファクシミリ
など種々の画像形成装置に適用できるが、一例として複
写機を図1〜図4を参照して以下説明する。
【0012】図1に示すように、画像形成装置本体例え
ば複写機本体Mの上面にはプラテンPが設けられてい
る。プラテンPを覆って原稿搬送装置Fが設けられてい
る。
【0013】原稿搬送装置Fは複写機本体M1に上下回
動可能に支持されている(図7参照)。複写機本体Mに
は、プラテンP上の原稿を露光し、その反射光によりシ
ートに複写する画像形成機構が内蔵されている。
【0014】図1〜図3に示すように、複写機本体M
は、上部半体M1と下部半体M2とに分割可能に構成さ
れ、上部半体M1が下部半体M2の一端側の支点1を中
心に上下回動可能に支持されている。
【0015】点検、修理、搬送不良シート例えばジャム
シートの取り出しのときには、上部半体M1が上方に回
動されて複写機本体Mの内部を開放できるようになって
いる。 図1に示すように、この例の原稿搬送装置F
は、原稿トレイ2など原稿を積載する原稿支持手段と、
原稿トレイ2上の原稿を一枚に分離して給送する分離手
段3と、分離手段3からの原稿をプラテンPに沿って搬
送する搬送ベルト4などの搬送手段と、搬送ベルト4か
ら排出された原稿を収納する排紙トレイ5とを備えてい
る。
【0016】分離手段3は、原稿トレイ2上の最上紙に
圧接・離間可能で圧接して原稿を送り出すピックアップ
ローラ6などの送り出し手段と、給送方向に回転する給
紙ローラ7と、給紙ローラ7とは反対方向に回転して原
稿を1枚に分離する分離ベルト8と、レジストローラ9
およびそのピンチローラ10とが設けられている。
【0017】ピックアップローラ6の軸は揺動アーム1
1を介して給紙ローラ7の軸に連結されている。ピック
アップローラ6、給紙ローラ7、分離ベルト8などが給
紙モータ(図示略)により回転されるようになってい
る。
【0018】1枚の原稿を送り出す時には、給紙モータ
が正転し、ピックアップローラ6と給紙ローラ7とが順
方向に回転し、分離ベルト8が逆方向に回転する。そし
て、揺動アーム11が下降し、ピックアップローラ6が
バネクラッチ(図示略)の作用によって一定圧で最上紙
に圧接する。
【0019】一方、給紙モータが逆転すると、ピックア
ップローラ6は上昇し、原稿から離間される。
【0020】この例では、図2に示すように、下部半体
M2に上部半体M1が上方に回動されたことを検出する
開放検出手段例えば開放センサS1が設けられている。
この開放センサS1が上部半体M1の上方回動を検出す
ると、ピックアップローラ6を下降させ、原稿を押え込
む。つまり、ピックアップローラ6が原稿押さえ手段と
なっている。
【0021】しかし、原稿トレイ2上の原稿の有無を検
出するエンプティ検出手段としてのエンプティセンサS
2が、原稿トレイ2上に原稿無しを検出したときには、
ピックアップローラ6は下降せずに上昇位置を保つよう
にする。
【0022】上述した種々の駆動の制御はCPUなどの
制御手段(図示略)によって行われる。
【0023】以上のように構成された実施例の動作を図
1〜図3に図4のフローチャートを併せ参照して次に説
明する。
【0024】原稿トレイ2に原稿をセットすると、エン
プティセンサS2がONする。この状態で複写機本体M
のスタートキー(図示略)をONすると、給紙モータが
正転してピックアップローラ6と給紙ローラ7とが順方
向に回転し、分離ベルト8が逆方向に回転する。
【0025】そして、揺動アーム11が下降し、ピック
アップローラ6がバネクラッチ(図示略)の作用によっ
て一定圧で最上紙に圧接する。ピックアップローラ6に
よって原稿が送り出され、給紙ローラ7および分離ベル
ト8によって1枚に分離されてレジストローラ9に送ら
れる。
【0026】レジスト(スキュー修正)後、搬送ベルト
4によってプラテンP上に搬送セットされ、複写終了
後、搬送ベルト4から排紙トレイ5に排出される。
【0027】今、例えば複写機本体Mの内部のジャムシ
ート除去のために、図2に示すように上部半体M1を上
方に回動させて複写機本体Mを開放しようとすると、そ
の開放動作が開放センサS1によって検出される。
【0028】すると、この検出信号に基づいて給紙モー
タが正転し、ピックアップローラ6が回転しながら下降
し、所定時間(パルス)経過すると給紙モータが停止さ
れ、ピックアップローラ6も停止する。このピックアッ
プローラ6によって原稿トレイ2上の原稿を押え込むた
め、傾斜した原稿トレイ2から原稿が滑落することを防
止できる。
【0029】しかし、エンプティセンサS2が、原稿ト
レイ2上に原稿無しを検出したときには、このような動
作は不要であり、ピックアップローラ6は下降せずに上
昇位置を保っている。
【0030】ジャムシート除去後、上部半体M1が下降
され閉鎖されると、給紙モータは逆転して、原稿から離
間される。
【0031】この発明は、上記実施例に限定されるもの
ではなく種々の変形例が実施可能である。
【0032】例えば、図1に示すように、複写機本体M
の内部にジャム検出手段としてのジャムセンサS3を設
け、シートジャムを検出したら原稿搬送装置Fの原稿ト
レイ2上の原稿を押えるようにしてもよい。
【0033】複写機本体Mの内部にシートジャムが発生
したら、複写機の複写動作は自動的に停止され、ジャム
シートを取り出すために上部半体M1が開放されるから
である。
【0034】また、画像形成装置本体に検出手段を設け
なくとも、原稿搬送装置に検出手段を設けるようにして
もよい。図5に示す例は、原稿搬送装置F(図1参照)
に原稿搬送装置Fの傾きを検出する傾き検出手段21を
設けている。
【0035】S4はフォトセンサである。重り22は軸
23に吊り下げられ、傾きの有無に拘らず常に鉛直方向
の姿勢を保っている。24はフォトセンサS4をOFF
する遮蔽板である。原稿搬送装置Fが平常姿勢から傾斜
姿勢になると、図5(a)から図5(b)の状態とな
り、遮蔽板24がフォトセンサS4をOFFして原稿搬
送装置Fが傾むいたことを検出する。
【0036】上記第1の実施例では、最上紙に圧接・離
間可能に設けられたピックアップローラ6などの原稿の
送り出し手段を原稿押さえ手段とした。しかし、図6に
示すように、最下紙に送り出し手段31が圧接されると
共に、最上紙に圧接・離間可能に設けられたウエイト手
段32を設けたタイプの場合には、ウエイト手段32が
原稿押さえ手段となる。
【0037】さらに、図7に示すように、一般に原稿搬
送装置Fは複写機本体Mなどの画像形成装置本体の上面
を開閉するためにヒンジ41を介して上下回動自在にな
っている。原稿搬送装置Fが複写機本体Mの上面を開放
しているか、あるいは閉鎖しているかを検出する開放検
出手段42を設け、原稿搬送装置Fが上方に回動される
と、原稿を押えるようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、上部半
体と下部半体とに分割可能に構成され、上部半体が下部
半体の一端側の支点を中心に上下回動可能に支持された
装置本体と、上部半体の上面に載置され装置本体上面に
設けたプラテンに向けて原稿を搬送する原稿搬送装置
と、原稿搬送装置に設けられ原稿を積載する原稿支持手
段とを備え、上部半体が上方に開放される際に原稿押さ
え手段が原稿に圧接されて原稿を押えるから、原稿支持
手段から原稿が落下することを防止できる。
【0039】また、原稿搬送装置が装置本体のプラテン
から離間する際にも原稿を押えるので、原稿の落下を防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の縦断面を示す概略図。
【図2】 同上実施例の画像形成装置本体閉鎖状態図。
【図3】 同上実施例の画像形成装置本体開放状態図。
【図4】 同上実施例の動作を説明するフローチャー
ト。
【図5】 他の実施例の検出手段の作用状態図。
【図6】 更に他の実施例の原稿押さえ手段を示す概略
図。
【図7】 更に他の実施例の原稿搬送装置の開放状態
図。 M 複写機本体(画像形成装置本体) M1 上部半体 M2 下部半体 F 原稿搬送装置 1 支点 2 原稿トレイ(原稿支持手段) 6 ピックアップローラ(原稿押さえ手段) 21 傾き検出手段 32 ウエイト手段(原稿押さえ手段) 42 原稿搬送装置の開放検出手段 S1 開放センサ(装置本体の開放検出手段) S2 エンプティセンサ S3 ジャムセンサ(ジャム検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/04 119

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部半体と下部半体とに分割可能に構成さ
    れ、前記上部半体が前記下部半体の一端側の支点を中心
    に上下回動可能に支持された装置本体と、 前記上部半体の上面に載置され、前記装置本体上面に設
    けたプラテンに向けて原稿を搬送する原稿搬送装置と、 この原稿搬送装置に設けられ、原稿を積載する原稿支持
    手段と、 を備えた画像形成装置において、 前記上部半体が開放されたことを検出する開放検出手段
    と、 前記原稿支持手段上の原稿に圧接・離間可能に設けら
    れ、前記開放検出手段によって上部半体が開放されたこ
    とを検出すると、原稿に圧接される原稿押さえ手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置の原稿落下防止
    装置。
  2. 【請求項2】上部半体と下部半体とに分割可能に構成さ
    れ、前記上部半体が前記下部半体の一端側の支点を中心
    に上下回動可能に支持された装置本体と、 前記上部半体の上面に載置され、前記装置本体上面に設
    けたプラテンに向けて原稿を搬送する原稿搬送装置と、 この原稿搬送装置に設けられ、原稿を積載する原稿支持
    手段と、 を備えた画像形成装置において、 前記装置本体の複写シート搬送不良を検出するジャム検
    出手段と、 前記原稿支持手段上の原稿に圧接・離間可能に設けら
    れ、前記装置本体にシート搬送不良が生じたことを検出
    すると、原稿に圧接される原稿押さえ手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置の原稿落下防止
    装置。
  3. 【請求項3】画像形成装置本体と、 この装置本体の上面に載置されると共に、この装置本体
    上面に設けたプラテンに対して離接自在で、前記プラテ
    ンに向けて原稿を搬送する原稿搬送装置と、 この原稿搬送装置に設けられ、原稿を積載する原稿支持
    手段と、 を備えた画像形成装置において、 前記原稿搬送装置がプラテンから離間したことを検出す
    る搬送装置の開放検出手段と、 前記原稿支持手段上の原稿に圧接・離間可能に設けら
    れ、前記開放検出手段によって前記原稿搬送装置がプラ
    テンから離間したことを検出すると、原稿に圧接される
    原稿押さえ手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置の原稿落下防止
    装置。
  4. 【請求項4】前記原稿押さえ手段が、前記原稿支持手段
    の上に積載された原稿の最上紙に圧接・離間可能に設け
    られている原稿の送り出し手段であることを特徴とする
    請求項1ないし3記載の画像形成装置の原稿落下防止装
    置。
  5. 【請求項5】前記原稿押さえ手段が、前記原稿支持手段
    の上に積載された原稿の最上紙に圧接・離間可能に設け
    られ、最下紙に送り出し手段が圧接された状態で最上紙
    にウエイトを付加するウエイト手段であることを特徴と
    する請求項1ないし3記載の画像形成装置の原稿落下防
    止装置。
  6. 【請求項6】前記原稿支持手段上の原稿の有無を検出す
    るエンプティ検出手段が設けられ、このエンプティ検出
    手段が原稿無しを検出するときには前記原稿押さえ手段
    を離間状態に保つ制御手段が設けられていることを特徴
    とする請求項1ないし3記載の画像形成装置の原稿落下
    防止装置。
JP3305242A 1991-10-24 1991-10-24 画像形成装置の原稿落下防止装置 Expired - Fee Related JP2913432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305242A JP2913432B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 画像形成装置の原稿落下防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305242A JP2913432B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 画像形成装置の原稿落下防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05116804A true JPH05116804A (ja) 1993-05-14
JP2913432B2 JP2913432B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17942747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305242A Expired - Fee Related JP2913432B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 画像形成装置の原稿落下防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913432B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016681A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sharp Corp 原稿読取装置および画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108952U (ja) * 1989-02-14 1990-08-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108952U (ja) * 1989-02-14 1990-08-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016681A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sharp Corp 原稿読取装置および画像形成装置
JP4521455B2 (ja) * 2008-07-04 2010-08-11 シャープ株式会社 原稿読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913432B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639678B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2913432B2 (ja) 画像形成装置の原稿落下防止装置
JPH09226980A (ja) 綴じ原稿検出機能を備えた自動原稿送り装置
JPH0789631A (ja) 記録装置
US5010364A (en) Copier with automatic document feed having jam prevention function
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3617533B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4031665B2 (ja) 給紙装置及び印刷装置
JPH06202422A (ja) 画像形成装置
JP2000095358A (ja) 自動原稿搬送装置及びその制御方法
JP3347904B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH07125871A (ja) 大量給紙装置
JPH08119468A (ja) 原稿自動送り装置
JP3619003B2 (ja) シート給送装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH0423866Y2 (ja)
JP2001106355A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH0585455B2 (ja)
JP3932194B2 (ja) シート給送装置
JP2576875Y2 (ja) 給紙装置
JPH048341B2 (ja)
JPH06227697A (ja) 原稿搬送装置
JP2003267577A (ja) シート搬送装置及び該装置を備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JPH10279128A (ja) 原稿搬送装置
JPH07187492A (ja) ジャム処理容易なシート分類装置
JPH02188346A (ja) 電子写真複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees