JP2003267577A - シート搬送装置及び該装置を備えた画像読取装置並びに画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び該装置を備えた画像読取装置並びに画像形成装置

Info

Publication number
JP2003267577A
JP2003267577A JP2002072907A JP2002072907A JP2003267577A JP 2003267577 A JP2003267577 A JP 2003267577A JP 2002072907 A JP2002072907 A JP 2002072907A JP 2002072907 A JP2002072907 A JP 2002072907A JP 2003267577 A JP2003267577 A JP 2003267577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
stopper
positioning plate
sheet conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002072907A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yoshida
博巳 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2002072907A priority Critical patent/JP2003267577A/ja
Publication of JP2003267577A publication Critical patent/JP2003267577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿のセット位置を正確にして、同じ位置に
原稿が存在するようにする。 【解決手段】 原稿搬送装置1は、複数枚の原稿Dが載
置される原稿トレイと、原稿の搬送方向に対して交差す
る方向に移動可能で原稿の下流端部を受け止める位置決
め機構52と、この位置決め機構52の上流側に位置し
て原稿を原稿トレイから送り出すピックアップローラ6
と、位置決め機構52の下流側に位置して原稿を搬送す
る分離ローラ7と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートを搬送する
シート搬送装置、特に、シートの搬送開始位置を正確に
するシート搬送装置と、このシート搬送装置を装置本体
に備えて、シート搬送装置によって搬送されるシートに
形成してある画像を読み取る画像読取装置、並びに、シ
ート搬送装置を装置本体に備えて、シート搬送装置によ
って搬送されるシートに画像を形成する画像形成装置と
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のシート搬送装置には、シートであ
る原稿を原稿トレイにセットするとき、ユーザがセット
レバーを手動で操作してセット位置を設定するタイプの
ものと、原稿トレイに原稿を載せるだけのタイプのもの
と、あるいは、図6乃至図8に示すように、位置決め可
動部材であるセットレバー102を原稿の進行方向に沿
って回転させてシートセット位置に停止させて、シート
をセットレバー102に当接させてセットするものと、
各種のものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ユーザがセッ
トレバーを手動で操作してセット位置を設定するシート
搬送装置は、原稿セットのために余分な操作が必要であ
った。
【0004】また、原稿を原稿トレイに載せるだけであ
るシート搬送装置は、セット位置が不安定になり、原稿
送り時に確実に原稿を搬送することができないことがあ
った。
【0005】また、図6乃至図8に示すように、セット
レバー102を原稿Dの進行方向に沿って回転させてセ
ットするシート搬送装置101は、セットレバー102
の回転力で原稿セットの位置がずれるため原稿を供給す
ることができないおそれがあった。
【0006】すなわち、シート搬送装置101のセット
レバー102は、支持軸104を支点として回転するよ
うになっている。このため、セットレバー102は、シ
ート供給ローラ103が原稿Dを送り出した後、図8の
シート供給位置から図7のシートセット位置(待機状
態)に右回転して戻るようになっている。ところが、シ
ート供給ローラ103は、過回転して、待機している原
稿Dを後方(図7の左側)へ押し戻すことがあった。最
悪の場合、シート供給ローラ103がシートを供給しよ
うとして下降したとき、その位置に原稿Dの先端部が無
いことがあった。
【0007】したがって、図6乃至図8に示す従来のシ
ート搬送装置101は、シートセット位置が不正確であ
り、シート供給タイミングが一定でなかった。なお、シ
ート供給ローラ103によって送り出された原稿Dは、
分離ローラ105と分離パッド106によって1枚ずつ
に分離されて搬送されるようになっている。
【0008】本発明は、シートのセット位置を正確にし
て、同じ位置にシートが存在するようにすることで、同
じ状態でシート送りをできるシート搬送装置と、このシ
ート搬送装置を装置本体に装備した画像読取装置、並び
に画像形成装置とを提供することを目的にしている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のシート搬送装置は、複数枚のシートが載置
されるシート積載手段と、前記シートの搬送方向に対し
て交差する方向に移動可能で前記シートの下流端部を受
け止めるストッパ手段と、前記ストッパ手段の上流側に
位置して前記シートを前記シート積載手段から送り出す
シート供給手段と、前記ストッパ手段の下流側に位置し
て前記シートを搬送するシート搬送手段と、を備えてい
る。
【0010】本発明のシート搬送装置の前記ストッパ手
段は、前記シートの下流端部を受け止める昇降可能な位
置決め板を有している。
【0011】本発明のシート搬送装置の前記ストッパ手
段は、前記シートの下流端部を受け止める昇降可能な位
置決め板と、回転して前記位置決め板を昇降させる駆動
回転体と、前記位置決め板が前記シートを受け止める位
置に下降したとき、前記位置決め板を受け止めるストッ
パとを有している。
【0012】本発明のシート搬送装置の前記駆動回転体
は、前記シート搬送手段を作動させる駆動モータによっ
て回転可能である。
【0013】本発明のシート搬送装置は、前記駆動モー
タの回転力を前記駆動回転体に伝達し、かつ前記位置決
め板が前記ストッパに受け止められた後、前記駆動モー
タから前記駆動回転体への回転力の伝達を断つスリップ
手段を前記駆動モータと前記駆動回転体との間に備えて
いる。
【0014】上記目的を達成するため、本発明の画像読
取装置は、シートを搬送するシート搬送装置と、前記シ
ート搬送装置によって搬送されるシートの画像を読み取
る読取手段と、を備え、前記シート搬送装置は、上記い
ずれか1つのシート搬送装置である。
【0015】上記目的を達成するため、本発明の画像形
成装置は、シートを搬送するシート搬送装置と、前記シ
ート搬送装置によって搬送されるシートの画像を形成す
る画像形成手段と、を備え、前記シート搬送装置は、上
記いずれか1つのシート搬送装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は、本発明の実施形態の画像読取装置である
原稿読取装置50の原稿Dの搬送方向に沿った断面図で
ある。
【0017】(原稿読取装置)原稿読取装置50は、装
置本体51にシート搬送装置である原稿搬送装置1を原
稿読取装置50の構成要素として装備している。基台2
は、メイン基板15を固定支持するためのベース構成部
材である。メイン基板15は、原稿搬送用の各部ローラ
や原稿読取用光学系やモータの制御、及び読取データ処
理等の原稿読取装置50全体の制御を行う部品を備えて
いる。本体下部3は、原稿搬送機構の下側(原稿の裏面
側)を構成する各部材を固定支持している。原稿トレイ
4は、原稿Dをセットできるようになっている。ピック
アップローラ(シート供給手段)6は、ゴム製のローラ
であり、原稿トレイ(シート積載手段)4にセットされ
た原稿Dを取り出すようになっている。
【0018】分離ローラ(シート搬送手段)7は、分離
ローラ7に当接した分離パッド8とで、ピックアップロ
ーラ6によって取り出された原稿Dを1枚ずつに分離し
て搬送するようになっている。分離パット8は、摩擦部
材である。原稿搬送用メインゴムローラ9a,9bと補
助ローラ10a,10bは、原稿を挟んで搬送するよう
になっている。光学部材(読取手段)11は、原稿Dの
画像を読み取るようになっている。符号12は光学部材
11の読取位置を示す。白色板13は、光学部材11の
光量調整をする役目と、搬送原稿を光学読取面に押し付
ける役目とをしている部材である。
【0019】原稿セット検知レバー16は、原稿トレイ
4にセットされた原稿の有無を検知するようになってい
る。原稿送り検知レバー17は、トレイ4から送り出さ
れた原稿の先端位置を検知するようになっている。原稿
読取装置50は、原稿送り検知レバー17の検知動作に
よって、メイン基板15上の回路によって各種制御を行
うようになっている。ロック解除機構部18aは、トレ
イ4を開閉するとき使用される。押しボタン18bも、
トレイ4を開閉するとき使用される。
【0020】(原稿搬送装置)図2は、本実施形態のシ
ート搬送装置である原稿搬送装置の概略平面図である。
図3は、図2における原稿搬送装置の原稿供給部21の
平面図である。図4は、位置決め機構において、セット
されたシートの先端を位置決めした状態を示す図であ
り、原稿搬送装置の待機状態を示す図である。図5は、
位置決め機構において、シートの先端の位置決めを解除
した状態の図であり、原稿搬送装置の原稿供給状態の図
である。
【0021】図4に示すように、位置決め板34は、下
に降りた状態で基台2の下ストッパ41に当接してい
る。供給しようとする原稿は、下降した位置決め板34
に、ユーザによって突き当てられて原稿トレイ4にセッ
トされる。しかも、位置決め板34は、下ストッパ41
の凹部41aに進入して位置規制されて、下降した待機
位置において、常に、同じ位置に保持されるようになっ
ている。したがって、原稿は、常に同じ位置にセットさ
れる。
【0022】原稿を原稿トレイ4から送り出すため、駆
動モータ27が回転すると、駆動伝達機構19を経由し
て送りローラ軸20に回転力が伝達される。このとき、
送りローラ軸20は、図4において、反時計方向に回転
(左回転)する。送りローラ軸20が回転すると、送り
ローラ軸20にピン39b(図3参照)で固定した動力
伝達部材36が回転して、摩擦部材31を経由して位置
決め駆動歯車30に回転力が伝達される。
【0023】次に、位置決め駆動歯車30の回転力は、
伝達歯車33を経由して位置決め板34に伝達される。
位置決め板34には、ラック34a(図3参照)を形成
してある。このラック34aに伝達歯車33が噛合して
いるため、位置決め板34は、図5において、伝達歯車
33の時計方向回転(右回転)によって上昇を開始す
る。
【0024】位置決め駆動歯車30(図3参照)は、送
りローラ軸20に対して回転自在に設けられて、ばね部
材32によって、常に、摩擦部材31に押し付けられて
いる。このため、図5に示すように、位置決め部材34
が上昇して、基台2の上ストッパ40に当接して上昇が
規制され、伝達歯車33と位置決め駆動歯車30との回
転が阻止されると、動力伝達部材36が摩擦部材31の
ところでスリップ回転して、駆動モータ27に過負荷が
加わらないようになっている。なお、動力伝達部材3
6、摩擦部材31、駆動歯車30、ばね部材32等は、
スリップ機構(スリップ手段)55を構成している。
【0025】一方、送りローラ軸20の反時計回転動力
は、図3に示す送りプーリ28、伝達ベルト25を経由
してピックアップローラ6の原稿供給ローラ軸22に配
置した伝達プーリ26に伝達される。伝達プーリ26に
伝達された反時計回転の回転力は、ピックアップローラ
6を図5において反時計回転するとともに、原稿供給ロ
ーラ軸22を原稿Dに接近させる方向に移動させて、原
稿トレイ4にセットしてある原稿の上面にピックアップ
ローラ6を押し付ける働きをする。原稿供給ローラ軸2
2は、原稿Dの上面に当接して送り出し始める。原稿
は、摩擦板42,43に案内されて、分離ローラ7と分
離パッド8との間に送り込まれる。
【0026】なお、原稿供給ローラ軸22は、送りロー
ラ軸20に回転可能に設けたピックアップアーム23
a,23bの回転端部に回転自在に支持してある。
【0027】送り出された原稿Dは、分離ローラ7、分
離パッド8を経由して、原稿送り検知レバー17(図1
参照)の先端を通過し、その原稿送り検知レバー17に
よって先端位置を検知される。原稿送り検知レバー17
は、センサ54を作動させる。駆動モータ27は、セン
サ54の作動信号によって、原稿Dの先端が原稿搬送用
メインゴムローラ9aと補助ローラ10aとに挟まれる
までの距離を搬送するように回転制御されている。
【0028】次に、駆動モータ27の回転方向が逆転さ
れると、原稿搬送用メインゴムローラ9aと補助ローラ
10aが原稿Dの搬送を開始し、光学センサ11によっ
て原稿の画像データが読み取られる。この間、送りロー
ラ軸20には、図5において、時計回転の動力が伝達さ
れる。ピックアップローラ6、支持軸22は原稿Dから
離れる方向に移動する。また、位置決め板34は、下降
して基台2の下ストッパ41の凹部41aに当接して、
停止し、最初の待機状態に戻る(図4参照)。位置決め
板34が下ストッパ41に当接して下降を規制される
と、伝達歯車33と位置決め駆動歯車30との回転が阻
止されるが、動力伝達部材36が摩擦部材31のところ
でスリップ回転して、駆動モータ27に過負荷が加わら
ないようになっている。
【0029】原稿読取装置50は、原稿表面の画像デー
タを読み取った後、原稿の長さや種類によりあらかじめ
設定された時間、駆動モータ27を回転して、原稿搬送
用メインゴムローラ9bと補助ローラ10bとにより、
原稿Daを装置外部へ排出して、停止する。
【0030】なお、駆動モータ27は、図2に示すよう
に、ピックアップローラ6、分離ローラ7、原稿搬送用
メインゴムローラ9a,9bを回転するようになってい
る。このため、駆動モータ27が、分離ローラ7を図1
において、時計方向と反時計方向とに回転させるのにと
もなって、原稿搬送用メインゴムローラ9a,9bも時
計方向と反時計方向に回転することになる。しかし、原
稿搬送用メインゴムローラ9a,9bが、図1において
反時計方向に回転して先行シートを搬送している最中
に、時計方向に回転方向を変えられると、その搬送して
いる先行シートを逆送して、シートにジャムを発生させ
ることになる。このため、駆動モータ27と、原稿搬送
用メインゴムローラ9a,9bとの間に、不図示の一方
向回転クラッチを設けて、原稿搬送用メインゴムローラ
9a,9bがシートを逆送する方向の回転力を駆動モー
タ27から受けたとき、その回転力を一方向回転クラッ
チによって逃がし、原稿搬送用メインゴムローラ9a,
9bがシートを逆送しないようにしている。
【0031】以上の部材の内、位置決め板34、伝達歯
車(駆動回転体)33、上ストッパ40、下ストッパ4
1等は、位置決め機構(ストッパ手段)52を構成して
いる。
【0032】位置決め機構は、位置決め板34の昇降量
を上ストッパ40と下ストッパ41とで規制している
が、下ストッパだけ備えていてもよい。あるいは、両方
のストッパ40,41を備えている必要が無い。両方の
ストッパ40,41を備えていない場合、摩擦部材31
等のスリップに必要なスリップ機構55を必ずしも必要
としない。
【0033】以上説明したように、本実施形態の原稿搬
送装置1は、位置決め部材である位置決め板34が、原
稿の搬送方向に対して直角方向に昇降するため、待機し
ている原稿を動かすことは無く、ユーザが常に同じ位置
に原稿をセットできて、同じ位置から原稿を供給するこ
とができる。
【0034】また、このように、常に同じ位置から原稿
を供給することができる原稿搬送装置1を装置本体51
に装備した原稿読取装置は、原稿読み取り開始のタイミ
ングを正確にすることができるので、原稿を正確、かつ
確実に読み取ることができる。
【0035】さらに、図1における原稿読取装置の光学
センサ11の代わりに、シートに画像を形成する画像形
成部(画像形成手段)を設けたような複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に本実施形態の原稿
搬送装置を装備すると、シートに対する画像の形成開始
位置を正確にして、シートに対する画像の位置ずれを防
止することができる。
【0036】
【発明の効果】本発明のシート搬送装置は、常に一定の
位置に原稿がセットされて、シートを同じタイミングで
供給することができるため、シートの送り出しが安定
し、シート供給のトラブルを少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の画像読取装置である原稿読
取装置の原稿搬送方向に沿った断面図である。
【図2】本実施形態のシート搬送装置である原稿搬送装
置の概略平面図である。
【図3】図2における原稿搬送装置の原稿供給部の平面
図である。
【図4】位置決め機構において、セットされたシートの
先端を位置決めした状態の図であり、原稿搬送装置の待
機状態の図である。
【図5】位置決め機構において、シートの先端の位置決
めを解除した状態の図であり、原稿搬送装置の原稿供給
状態の図である。
【図6】従来のシート搬送装置の原稿供給部の平面図で
ある。
【図7】従来のシート搬送装置の原稿供給部において、
原稿の先端を規制している状態の図である。
【図8】従来のシート搬送装置の原稿供給部において、
原稿を供給している状態の図である。
【符号の説明】
D 原稿 Da 原稿 1 原稿搬送装置(シート搬送装置) 2 基台 3 本体下部 4 原稿トレイ(シート積載手段) 6 ピックアップローラ(シート供給手段) 7 分離ローラ(シート搬送手段) 11 光学センサ(読取手段) 12 読取位置 16 原稿セット検知レバー 17 原稿送り検知レバー 21 原稿供給部 30 位置決め駆動歯車 31 摩擦部材 32 ばね部材 33 伝達歯車(駆動回転体) 34 位置決め板 34a ラック 36 動力伝達部材 40 上ストッパ 41 下ストッパ 41a 凹部 50 原稿読取装置 51 原稿読取装置の本体 52 位置決め機構(ストッパ手段) 55 スリップ機構(スリップ手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のシートが載置されるシート積載
    手段と、 前記シートの搬送方向に対して交差する方向に移動可能
    で前記シートの下流端部を受け止めるストッパ手段と、 前記ストッパ手段の上流側に位置して前記シートを前記
    シート積載手段から送り出すシート供給手段と、 前記ストッパ手段の下流側に位置して前記シートを搬送
    するシート搬送手段と、 を備えたことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記ストッパ手段は、前記シートの下流
    端部を受け止める昇降可能な位置決め板を有しているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記ストッパ手段は、前記シートの下流
    端部を受け止める昇降可能な位置決め板と、回転して前
    記位置決め板を昇降させる駆動回転体と、前記位置決め
    板が前記シートを受け止める位置に下降したとき、前記
    位置決め板を受け止めるストッパとを有していることを
    特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動回転体は、前記シート搬送手段
    を作動させる駆動モータによって回転可能であることを
    特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記駆動モータの回転力を前記駆動回転
    体に伝達し、かつ前記位置決め板が前記ストッパに受け
    止められた後、前記駆動モータから前記駆動回転体への
    回転力の伝達を断つスリップ手段を前記駆動モータと前
    記駆動回転体との間に備えたことを特徴とする請求項4
    に記載のシート搬送装置。
  6. 【請求項6】 シートを搬送するシート搬送装置と、 前記シート搬送装置によって搬送されるシートの画像を
    読み取る読取手段と、を備え、 前記シート搬送装置は、請求項1乃至5のいずれか1項
    に記載のシート搬送装置であることを特徴とする画像読
    取装置。
  7. 【請求項7】 シートを搬送するシート搬送装置と、 前記シート搬送装置によって搬送されるシートの画像を
    形成する画像形成手段と、を備え、 前記シート搬送装置は、請求項1乃至5のいずれか1項
    に記載のシート搬送装置であることを特徴とする画像形
    成装置。
JP2002072907A 2002-03-15 2002-03-15 シート搬送装置及び該装置を備えた画像読取装置並びに画像形成装置 Pending JP2003267577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072907A JP2003267577A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 シート搬送装置及び該装置を備えた画像読取装置並びに画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072907A JP2003267577A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 シート搬送装置及び該装置を備えた画像読取装置並びに画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003267577A true JP2003267577A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29202774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072907A Pending JP2003267577A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 シート搬送装置及び該装置を備えた画像読取装置並びに画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003267577A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333181A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Topre Corp 搬送機構付スキャナユニット
JP2010037020A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Seiko Epson Corp 搬送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
US20210237991A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-05 Seiko Epson Corporation Medium transport device and recording apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333181A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Topre Corp 搬送機構付スキャナユニット
JP4630729B2 (ja) * 2005-05-27 2011-02-09 東プレ株式会社 搬送機構付スキャナユニット
JP2010037020A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Seiko Epson Corp 搬送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
US20210237991A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-05 Seiko Epson Corporation Medium transport device and recording apparatus
JP7456173B2 (ja) 2020-02-05 2024-03-27 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2293150B1 (en) Sheet feeding apparatus and image reading apparatus
JP2003040475A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP4152604B2 (ja) 給紙装置、シート搬送装置および画像形成装置
JP2008169026A (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP2003267577A (ja) シート搬送装置及び該装置を備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP2004336275A (ja) 画像読取装置
JP3676135B2 (ja) 給紙装置及び方法、並びに、画像読取装置
JP3804769B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP4332696B2 (ja) 給紙装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3397606B2 (ja) シート材搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JPH0662181A (ja) 画像読み取り装置
JP2004210488A (ja) 読取装置
JP2005263452A (ja) 自動原稿送り装置
JP2003206042A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP2005075589A (ja) 自動原稿送り装置
JP2000226134A (ja) 用紙給紙装置及び原稿読取装置
JP2001080763A (ja) 原稿斜行防止機構付き自動給紙装置
JP2001106355A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH10291662A (ja) シート材給送装置
JP2002029639A (ja) 給紙装置
JP2006096539A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPH0543076A (ja) 自動シート紙送り装置
JP4484215B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2938527B2 (ja) 自動原稿給送装置