JP2004210488A - 読取装置 - Google Patents

読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004210488A
JP2004210488A JP2003000252A JP2003000252A JP2004210488A JP 2004210488 A JP2004210488 A JP 2004210488A JP 2003000252 A JP2003000252 A JP 2003000252A JP 2003000252 A JP2003000252 A JP 2003000252A JP 2004210488 A JP2004210488 A JP 2004210488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
feeding
roller
contact load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003000252A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumi Tsuda
照美 津田
Takao Araki
孝夫 荒木
Hideyuki Nakagawa
英之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003000252A priority Critical patent/JP2004210488A/ja
Publication of JP2004210488A publication Critical patent/JP2004210488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】原稿の紙質に関係なく確実に給紙ミス及び重送防止できる読取装置装置を提供することを目的とする。
【解決手段】原稿繰り出しローラ1によって繰り出された原稿Pの先端が、原稿分離手段2に到達したら、積載された原稿Pの最上位の原稿面に対する原稿繰り出しローラ1の接触荷重を一時的に弱めるか、又は該原稿繰り出しローラ1を原稿面より一時的に離間し、原稿Pの先端が原稿分離手段2に到達しなければ、積載された原稿Pの最上位の原稿面に対する原稿繰り出しローラ1の接触荷重を一時的に強める接触荷重制御手段を備え、原稿Pの給紙状態に応じて、原稿繰り出しローラ1の押圧力を変化させる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原稿画像を読み取るイメージスキャナ等の読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、イメージスキャナ等のような読取装置には、トレイ上に積み重ねられた原稿を画像読取部へ送り込むための給紙装置が備えられる。この給紙装置は、原稿繰り出し装置によって積層されている原稿を上から一枚ずつ繰り出すというもので、重なり合った原稿どうしの摩擦によって2枚以上が繰り出される重送の防止機構を備えたものが殆どである。
【0003】
以下、従来の読取装置について説明する。
【0004】
図9(a)は従来の給紙装置が備える原稿繰り出し装置を示す斜視図、図9(b)は従来の給紙装置が備える重送防止機構の典型的な例を示す概略図、図10は従来の原稿の厚さと、原稿と原稿繰り出し装置との押圧力の関係における原稿の搬送状態を説明するための説明図である。
【0005】
図9(a)において、この原稿繰り出し装置60は、給紙方向である矢印N方向の回転力を発生する駆動源としての給紙モータ53と、給紙モータ53の回転力を制御する制御部54と、原稿Pをピックアップして搬送方向Nへ送る給紙ローラ50と、給紙ローラ50よりも搬送方向N下流側に位置し、原稿Pを更に搬送方向Nへ送る分離ローラ51と、分離ローラ51に対して対をなすように当接配置され、最上位にない原稿を搬送方向Nの逆方向に戻すと共にトルクリミッタ52aを内蔵するリタードローラ52と、給紙モータ53の回転力を、給紙ローラ50、分離ローラ51、リタードローラ52に伝達する伝達機構55とから構成される。
【0006】
このような構成の原稿繰り出し装置60において、上述の給紙ローラ50の自重で原稿面に接触して押圧力をかけることで、最上位の原稿Pの表面に接触して回転しながら摩擦力によって原稿Pを繰り出して搬送方向Nへ送り込むのだが、この時、重なり合った原稿どうしの摩擦により送り込まれてきた2枚以上の原稿を分離ローラ51及びリタードローラ52とで分離するようになっている。
【0007】
また、図9(b)において、トレイ56はバネ56aによって給紙ローラ50側の矢印F方向へ付勢され、上述したように原稿Pを給紙ローラ50に押しつけてその周面との摩擦によって一番上の原稿Pだけを繰り出せるようにしている。また、原稿Pの積載厚さが変わっても給紙ローラ50に対する押圧力はバネ56aによってほぼ一定に保持される。トレイ56の出側のラインには、原稿Pを画像読取位置に送るための、たとえば3段の搬送ローラ57、58、59を配列している。これらの搬送ローラ57から59は原稿Pの搬送ライン62を上下に挟む一対のローラ群であり、それぞれ1個のモータ(図示せず)によって同期して回転し、トレイ56から繰り出された原稿Pを挟んで引き出しながら下流(矢印F方向)へ搬送する。
【0008】
そして、トレイ56と第1段の搬送ローラ57との間には、先に述べたように、最上位の原稿Pと次以下の原稿Pとを分離するための重送防止機構としての分離ローラ51とリタードローラ52を備えている。
【0009】
ここで、更に、分離ローラ51とリタードローラ52について詳細に説明する。
【0010】
これらの分離ローラ51とリタードローラ52とによる原稿分離方法は、重送防止機構として画像読取装置や複写装置等の分野で広く知られていることは周知の通りである。
【0011】
図9(b)に示すように、リタードローラ52は原稿Pのパスライン62上に位置し、リタードローラ52はこの分離ローラ51とともに原稿Pに対してニップを形成できるようパスライン62の下側に配置されたものである。そして、分離ローラ51は給紙ローラ50から繰り出された原稿Pを送る向き(矢印K方向)に回転駆動され、リタードローラ52にはトルクリミッタ52aを付帯してその周面が受ける負荷に応じて正転(矢印H方向)または、逆転する向き(矢印G方向)に回転可能としている。
【0012】
すなわち、駆動モータ53によって回転するリタードローラ52にトルクリミッタ52aを介装して、リタードローラ52の周面への負荷がトルクリミッタ52aの臨界設定トルク以下であれば、つまり原稿Pの重送があるとき、リタードローラ52はトレイ56側へ原稿Pを押し戻す回転(矢印G方向)を継続し、原稿Pの重送がなく負荷がトルクリミッタの臨界設定以上であれば、給紙方向Nに逆回転(矢印H方向)を続ける。
【0013】
このようにイメージスキャナ等の読取装置では、供給する原稿Pの重送を防止することが非常に重要である。このような重送が発生すると、紙詰まりの原因となり作業性を大幅に低下させ、また、重送された原稿(最上位以外の原稿)を読取ることができないというような画像データのファイルミス(電子データの取得ミス)を起こす。したがって、トレイ56の下流に分離ローラ51とリタードローラ52とを配置し、原稿Pの重送防止を図る構成としたもの、それに加えて用紙分離手段に用紙先端が届いたら用紙繰り出し手段の荷重を軽くするものなどが従来から一般的に使用されている(特許文献1参照)。
【0014】
【特許文献1】
特開平3ー227837号公報(第5頁、第4図)
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、一般に、原稿Pの厚さと給紙ローラ50の押圧と重送・給紙ミスの関係は図10に表すような関係にある。つまり、薄い伝票などの原稿Pに高い押圧力で原稿繰り出しを行うと重送しやすく、厚い原稿Pに低い押圧力で原稿繰り出しを行うと給紙ミスを起こしやすくなる。
【0016】
従って、上述のような従来の給紙装置60では、給紙ローラの50の押圧力が一定のため、その押圧力に適した種類、厚さの原稿Pを読み取る場合においては、安定して原稿Pを画像読取部へ送ることができる。しかしながら、通常よりも薄い原稿Pではその押圧力が高すぎて一度に複数枚の原稿Pを送り出してしまい、分離ローラ51とリタードローラ52とでも分離できず重送となったり、また逆に厚い、或いは滑りやすい原稿Pは押圧力が足りずに原稿を送り出すことができず、給紙ミスとなってしまう。
【0017】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、原稿繰り出し装置が備える給紙ローラの押圧力を変化させる事により、給紙ローラによる給紙ミスが発生しないよう、或いは繰り出された原稿を分離ローラとリタードローラの原稿分離機構によって確実に最上位の原稿と次以下の原稿とを分離し、最上位の原稿のみを安定して画像読取部へ給紙できる給紙装置を備える読取装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、積載された原稿の最上位の原稿面に接触して原稿を送り出す原稿繰り出し手段と、原稿繰り出し手段により送り出された原稿のうち最上位の原稿のみを次位以下の原稿と1枚分離して搬送する原稿分離手段と、原稿分離手段により分離された原稿を読取る読取手段と、原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が原稿分離手段に到達しなければ、原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に強める接触荷重制御手段を備える構成としたものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1記載の発明は、積載された原稿の最上位の原稿面に接触して原稿を送り出す原稿繰り出し手段と、原稿繰り出し手段により送り出された原稿のうち最上位の原稿のみを次位以下の原稿と1枚分離して搬送する原稿分離手段と、原稿分離手段により分離された原稿を読取る読取手段と、原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が原稿分離手段に到達しなければ、原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に強める接触荷重制御手段を備えた読取装置であって、原稿をより強い接触荷重で送り出すため、原稿が確実に送りだされるという作用を有する。
【0020】
本発明の請求項2記載の発明は、積載された原稿の最上位の原稿面に接触して原稿を送り出す原稿繰り出し手段と、原稿繰り出し手段により送り出された原稿のうち最上位の原稿のみを次位以下の原稿と1枚分離して搬送する原稿分離手段と、原稿分離手段により分離された原稿を読取る読取手段と、原稿の先端が原稿分離手段に到達したら、積載原稿の最上位の原稿面に対する原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に弱めるか、又は該原稿繰り出し手段を原稿面より一時的に離間し、原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が原稿分離手段に到達しなければ、積載原稿の最上位の原稿面に対する原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に強める接触荷重制御手段を備えた読取装置であって、原稿の先端が原稿分離手段に到達したら、原稿繰り出し手段の原稿に対する接触荷重を一時的に弱めるか、或いは一時的に離間させる事で、原稿分離手段が原稿をスムーズに分離し、また原稿の先端が原稿分離手段に到達しなければ原稿をより強い接触荷重で送り出す為、原稿が確実に送り出されるという作用を有する。
【0021】
本発明の請求項3記載の発明は、請求項1又は2の何れか1項に記載の発明において、接触荷重制御手段は、原稿繰り出し手段により送り出された原稿の先端を検知する原稿先端検知手段を備えているので、原稿の給紙状態に応じて原稿繰り出し手段の押圧力を調整できるという作用を有する。
【0022】
本発明の請求項4記載の発明は、積載された原稿の最上位の原稿面に接触して原稿を送り出す原稿繰り出し手段と、原稿繰り出し手段により送り出された原稿のうち最上位の原稿の上面へ当接し、この最上位の原稿のみを次位以下の原稿と1枚分離して搬送するために給紙方向に回転する分離ローラと、次位以下の原稿の下面へ当接し、この次位以下の原稿が搬送されないよう分離ローラに当接させて設けられたリタードローラと、分離ローラ及びリタードローラにより分離された原稿を読取る読取手段とを備え、原稿が分離ローラとリタードローラとの間にニップされた後に積載原稿の最上位の原稿面に対する原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に弱め、原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が分離ローラとリタードローラに到達しなければ積載原稿の最上位の原稿面に対する原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に強める接触荷重制御手段を備えた読取装置であって、原稿の先端が分離ローラとリタードローラとの間にニップされたら、原稿繰り出し手段の原稿に対する接触荷重を一時的に弱めるか、或いは一時的に離間させる事で、原稿分離手段がスムーズに原稿を分離し、また原稿の先端が原稿分離手段に到達しなければ原稿をより強い接触荷重で送り出す為、原稿が確実に送り出されるという作用を有する。
【0023】
本発明の請求項5記載の発明は、請求項4の記載において、リタードローラを停止させた状態で原稿を分離するので、次位以下の原稿のみがリタードローラにより一時的に搬送停止され、最上位の原稿と次位以下の原稿とを確実に分離できるという作用を有する。
【0024】
本発明の請求項6記載の発明は、請求項4の記載において、リタードローラを分離ローラの原稿給紙方向とは逆方向に回転させて原稿を分離するので、最上位の原稿と次位以下の原稿とを確実に分離できるという作用を有する。
【0025】
本発明の請求項7記載の発明は、積載された原稿の最上位の原稿面に接触して回転することにより原稿を送り出す原稿繰り出しローラと、原稿繰り出しローラにより送り出された原稿のうち最上位の原稿のみを次位以下の原稿と1枚分離して搬送する原稿分離手段と、原稿分離手段により分離された原稿を読取る読取手段と、原稿の先端が前記原稿分離手段に到達したら、積載原稿の最上位の原稿面に対する原稿繰り出しローラの接触荷重を一時的に弱めるか、又は該原稿繰り出しローラを原稿面より離間し、原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が原稿分離手段に到達しなければ、積載原稿の最上位の原稿面に対する原稿繰り出しローラの接触荷重を一時的に強める接触荷重制御手段とを備え、接触荷重制御手段は、原稿繰り出しローラを回転自在に支持するとともに、原稿の先端が原稿分離手段に到達したら、原稿繰り出しローラを原稿面に対して接触した状態を保ちながら上方向へ移動させ、又は原稿面に対して非接触な状態になるよう上方向へ移動させて原稿面から離間し、原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が前記原稿分離手段に到達しなければ、原稿繰り出しローラを原稿面に対して、更に下方向へ移動させ原稿面に接触荷重を加える接触荷重制御手段を備えた読取装置であって、原稿の先端が原稿分離手段に到達したら、原稿繰り出し手段の原稿に対する接触荷重を一時的に弱めるか、或いは接触荷重を一時的に無くす事で、原稿分離手段が原稿をスムーズに分離し、また原稿の先端が原稿分離手段に到達しなければ原稿をより強い接触荷重で送り出す為、原稿が確実に送り出されるという作用を有する。
【0026】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図8を用いて説明する。なお、これらの図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。
【0027】
図1は本発明の一実施の形態である給紙装置を備えた読取装置の概観図、図2は本発明の一実施の形態である図1の読取装置が備える給紙装置のトレイから原稿の搬送路及び回収トレイまでの概略図、図3は本発明の一実施の形態である図2の給紙装置が備える原稿繰出手段を示す斜視図、図4は本発明の一実施の形態である図3の原稿繰出手段に取り付けられる給紙ローラカバーの取り付け状態を示す斜視図、図5(a)は、本発明の一実施の形態である図4の原稿繰り出し手段が備える接触荷重制御手段を示す斜視図、図5(b)は、本発明の一実施の形態である図5(a)の接触荷重制御手段を示す上面図、図6は、本発明の一実施の形態である図5の接触荷重制御手段の制御を示すフローチャート、図7(a)は本発明の一実施の形態である図5の原稿繰り出し手段が備える接触荷重制御手段を示す側面図、図7(b)は本発明の一実施の形態である図5の原稿繰り出し手段が原稿から離間した状態を示す側面図、図8は本発明の一実施の形態である図5の原稿繰り出し手段が原稿を更に押圧する状態を示す図である。
【0028】
図1に示すように、本発明の実施の形態である読取装置は、光学系の読み取り部等を内蔵した本体8と給紙手段としての給紙装置13(図2に図示)とから構成されたものである。読取装置はその正面に操作パネル8aと、読み取る原稿を積載する原稿積載トレイ8bと、原稿積載トレイ上面の左右方向に原稿の幅方向を案内するための一対のガイド8cと8dと、本体8の上面には給紙装置13から給紙されて画像読み取りを終えた原稿を受け取る回収トレイ8eと、本体8の内部のすべての機器を制御するコントローラ(図示せず)とを備えている。
【0029】
ここで、図2を用いて給紙装置13について詳細に説明する。この給紙装置13は給紙装置13のハウジングに原稿積載トレイ8bを上下(矢印A方向・矢印B方向)に回動自在に組み込んだもので、原稿積載トレイ8bはモータ(図示せず)に連接されて駆動され、給紙するときには原稿Pが原稿繰り出し手段としての原稿繰り出しローラ1に接触する姿勢まで上向きに回動付勢される。
【0030】
原稿積載トレイ8b上の原稿Pを1枚ずつピックアップして繰り出す原稿繰り出しローラ1の下流には、原稿繰り出しローラ1により繰り出された最上位の原稿Pと次以下の原稿Pとを分離して搬送する原稿分離手段2が配置される。この原稿分離手段2は分離ローラ2a及びリタードローラ2bの対で配置され、これらのローラ対から回収トレイ8eまでの間に原稿Pの搬送路12が形成されている。この原稿Pの搬送路12には、原稿繰り出しローラ1により繰り出された原稿Pの先端を検知する原稿検知手段7が配置され、原稿Pを挟んで搬送するための複数段の搬送ローラ10を配置するとともに、途中には原稿Pの上面の原稿画像を読取る第1の画像読取部11aと下面の原稿画像を読取る第2の画像読取部11bとを配置している。そして、原稿積載トレイ8bから原稿繰り出しローラ1によって繰り出された1枚の原稿Pは搬送路12を通過する間に第1、第2の画像読取部11a,11bによる原稿画像が読取られた後、回収トレイ8eに排紙される。
【0031】
次に、本発明の実施の形態である読取装置が備える給紙装置13の原稿供給機構と原稿供給動作について説明する。
【0032】
図3に示すように、本発明の給紙装置13が備える原稿供給機構は、原稿P1、P2を矢印A方向に給紙するために、モータ(図示せず)に連結され、モータの回転に応じて矢印B方向に回転しながら原稿P1、P2に当接することで、その摩擦力によって最上位の原稿P1を繰り出す原稿繰り出し手段としての原稿繰り出しローラ1と、原稿繰り出しローラ1により繰り出された最上位の原稿を、次位下の原稿P2と分離して最上位の原稿P1のみを画像読取部11a、11bへ送り込む原稿分離手段2とから構成され、更に、この原稿分離手段2は矢印C方向へ回転する分離ローラ2aとリタードローラ2bとから構成される。この分離ローラ2aは分離ローラ駆動軸5にその中心部が固定され、更にこの分離ローラ駆動軸5は駆動源としてのモータ(図示せず)に連接されている。従って、図示されないモータにより回転駆動された分離ローラ駆動軸5の回転に伴って分離ローラ2aが原稿P1、P2を給紙する方向(矢印C方向)に回転する。
【0033】
リタードローラ2bはトルクリミッタ(図示せず)を内蔵し、給紙方向(矢印A方向)とは逆向きに回転駆動力(矢印D方向とは反対の方向)がリタードローラ軸2cへ伝達され、リタードローラ2bは矢印D方向とは逆向きの回転力を受けており、2枚以上の原稿P1とP2が分離ローラ2aとリタードローラ2b間にニップされるとリタードローラ2bに内蔵するトルクリミッタの作用、及び摩擦力の関係により最上位の原稿P1は給紙方向矢印A方向へ搬送され、残りの原稿P2を矢印A方向とは逆方向に戻す機能をもつ。
【0034】
ここで、リタードローラ2bについて詳細に説明する。
【0035】
リタードローラ2bは、上述のようにトルクリミッタ(図示せず)を内蔵しており、リタードローラ2bの周面が受ける負荷(原稿とリタードローラ2b周面との摩擦力)に応じて、分離ローラ2aに連れ回り回転及びその逆回転を可能としている。即ち、リタードローラ2bの周面への負荷がトルクリミッタの臨界設定を超えると、つまり、最上位の原稿P1のみが分離ローラ2aとリタードローラ2bとの間に到達すると、リタードローラ2bは矢印D方向へ回転する。そして、負荷がトルクリミッタの臨界設定トルク以下であれば、つまり、2枚以上の原稿P1、P2が分離ローラ2aとリタードローラ2b間に到達すると、その原稿間の摩擦力が、内蔵するトルクリミッタ−設定トルクより小さくなるようトルクリミッタ−トルク値を設定しているためリタードローラ2bが矢印D方向とは逆方向に回転し、原稿P2を給紙方向(矢印A方向)とは逆向きに押し戻す。これにより、分離ローラ2aとリタードローラ2bに到達した2枚以上の原稿P1とP2を確実に分離することができる(特に薄い原稿を分離する場合においても、次位以下の原稿P2を原稿積載トレイ8b側に押し戻して分離するのでは無く、リタードローラ2bの回転を停止させて、次位以下の原稿P2のみを搬送停止させ原稿分離を行うことで、分離時に発生し易い次位以下の原稿P2の斜行や原稿P2自体に発生する皺を防止することが出来る)。
【0036】
なお、原稿繰り出しローラ1と分離ローラ2aの上面には矩形型の給紙ローラカバー3(点線部分)が設けられているが、この給紙ローラカバー3、4については図4を用いて説明する。
【0037】
先に述べたように、原稿繰り出しローラ1と分離ローラ2aの上面には矩形型の給紙ローラカバー3が設けられており、更に原稿繰り出しローラ1と分離ローラ2aの底面は凹型の給紙ローラカバー4により覆われている。
【0038】
給紙ローラカバー3の天井面の内側には、拡大図Lに示す型の爪3aが4つ設けられ、この4つの爪3aが給紙ローラカバー4の内側側面に設けられた4つの嵌合部4aに嵌合することで一体化してはめ込まれ、原稿繰り出しローラ1と分離ローラ2aを保持している。
【0039】
そして、給紙ローラカバー4の左右両側の側面部4bを挟むようにして給紙ローラ1とギアXが、同じく給紙ローラカバー4の左右両側の側面部4bを挟むようにして分離ローラ2aとギアZが、ギアXとZの間にギアYがそれぞれ配置されており、原稿繰り出しローラ1とギアXが連結され、分離ローラ2aとギアZが連結されている。
【0040】
以上のような構成において、まず、図示されないモータにより矢印C方向の回転駆動力が分離ローラ軸5に伝達され、分離ローラ2aが矢印C方向へ回転する。そして分離ローラ2aの回転駆動力がギアZから一旦ギアYへ伝達され、ギアYへ伝達された駆動力がギアXへ伝達される。その結果、原稿繰り出しローラ1が矢印B方向へ回転し、原稿積載トレイ8bに積層された原稿のうち最上位の原稿P1が給紙方向である矢印A方向へ繰り出される。そして、原稿繰り出しローラ1により繰り出された原稿P1は、矢印C方向へ回転する分離ローラ2aによって更に読取りライン上へ送り込まれる。その際に原稿P1と共に繰り出された次位以下の原稿P2は分離ローラ2aとリタードローラ2b(図3に図示)との回転により分離され、最上位の原稿P1のみが画像読取部へ送り込まれる。
【0041】
なお、本発明の実施の形態においては、2枚以上の原稿P1、P2が分離ローラ2aとリタードローラ2bとの間にニップされた場合、リタードローラ2bがリタードローラ軸2cの回転力に伴って、最上位以外の原稿P2を給紙方向(矢印A方向)とは逆方向に押し戻すように構成しているが、リタードローラ軸2cを固定しても良い(特に薄い原稿を分離する場合においても、次位以下の原稿P2を原稿積載トレイ8b側に押し戻して分離するのではなく、次位以下の原稿P2を搬送停止させ原稿分離を行うことで、分離時に発生しやすい次位以下の原稿P2の斜行や原稿P2自体に発生する皺を防止することができる)。
【0042】
また、ここでは2枚以上の原稿P1、P2が分離ローラ2aとリタードローラ2b間にニップされた場合、リタードローラ2bがリタードローラ軸2cの回転力に伴って最上位以外の原稿P2を給紙方向(矢印A方向)とは逆方向に押し戻すと記載しているが、実際は戻す・連れ回る・戻す・連れ回るを微妙に繰り返している。
【0043】
次に接触荷重制御手段6の構成と動作について説明する。
【0044】
まず、図5の(a)において、接触荷重制御手段6は、ソレノイド6bの側面部6dから突出してなる円筒状のプランジャ6aを有し、上述のプランジャ6aが給紙カバー3の端部6Cに取り付けられている。そして、図5(b)に示すように、このプランジャ6aは、矢印A方向及び矢印B方向においてソレノイド6bの中へ挿入・挿出可動となっている。
【0045】
ソレノイド6bが有するプランジャ6aは、原稿検知手段7(図2に図示)と電気的に接続されており、この原稿検知センサー7が原稿繰り出し手段1によって繰り出された原稿P1、P2の先端を検知することにより、プランジャ6aがソレノイド6bの中へ矢印A方向及び矢印B方向に出入りする。
【0046】
また、図4にて先に述べたように、給紙ローラカバー3は原稿繰り出しローラ1と分離ローラ2aとの上面と底面を覆うように取り付けられているが、図5(a)においては便宜上、給紙ローラカバー4を省略している。
【0047】
次に接触荷重制御手段6の制御について説明する。
【0048】
図6に示すように、まず、ステップ1にて、原稿繰り出し手段1により繰り出された原稿P1が分離ローラ2aとリタードローラ2bとにニップされた時、原稿P1の先端を原稿検知手段7が検知する。ステップ1にて原稿P1の先端が検知されると、次のステップ2にて原稿繰り出しローラ1が原稿P1から一時的に離間する。その後、ステップ3にて、原稿繰り出し手段1により原稿P1が繰り出されて読み取りライン上へ送り込まれ、原稿P1の後端を原稿検知手段7が検知する(原稿P1を原稿検知手段7が検知しなくなることで後端を検知する)。
【0049】
ここで、原稿検知手段7が原稿P1の後端を検知すると次のステップ4にて、原稿繰り出しローラ1が元の位置に戻り、再び、次以下の原稿P2に当接する。その後、再び原稿繰り出し手段1が原稿P2を繰り出して読み取りライン上へ送り込む。
【0050】
ここで、もし、原稿繰り出しローラ1の回転開始から規定時間以内に原稿P2が原稿分離手段6より下流に配置される原稿検知センサー7を通過しなかった場合、即ち、原稿繰り出しローラ1による原稿P2の繰り出しミスが発生した場合において、ステップ1にて原稿P2の先端が検知されないときは、ステップ5に進み、原稿繰り出しローラ1の押圧力を更に強めて再度、原稿P2を繰り出す。その後、原稿P2の先端が検知される(ステップ1)と再び、原稿繰り出しローラ1が原稿P2から離間(ステップ2)し、原稿検知手段7が原稿P2の原稿後端を検知する(ステップ3)。その後、再び、原稿繰り出し手段1が次位以下の原稿P2に当接(ステップ4)して次の原稿の繰り出しを順次継続して行う。
【0051】
以上のステップにより、原稿繰り出し手段1によって繰り出された原稿P1が原稿分離手段7に到達した時点、即ち、原稿先端が原稿検知手段7に検知された時点で、原稿P1に当接されている原稿繰り出しローラ1を一時的に離間させることで、原稿P1にかかる原稿繰り出しローラ1の押圧を一時的に無くし、原稿分離手段2によって確実に原稿P1と次位下の原稿P2とを分離し、原稿P2のみを良好に読み取りライン上へ送り込むことができる。
【0052】
次に図7(a)、(b)及び図8を用いて、接触荷重制御手段6の動作について更に詳しく説明を行う。
【0053】
まず、図7(a)において、原稿繰り出しローラ1は、原稿に接触しながら矢印B方向に回転することで原稿積載トレイ8b上に積載された原稿のうち、最上位の原稿P1を給紙方向である矢印A方向へ繰り出す。その後、原稿繰り出しローラ1により繰り出された原稿P1が矢印C方向へ回転する分離ローラ2aと分離ローラ2aに矢印D方向ヘトルクリミッタが働くことで、連れ回り回転するリタードローラ2bとの間にニップされる。このとき、この一対の分離ローラ2aとリタードローラ2bよりも下流に配置される原稿検知手段としての原稿検知センサー7が原稿繰り出しローラ1により繰り出された原稿P1の原稿先端を検知する。
【0054】
このとき、分離ローラ2aとリタードローラ2bとの間に原稿P1が到達したことを知らせる電気信号が、原稿検知センサー7から制御手段(図示せず)に送られ、制御手段により接触荷重制御手段6のソレノイド6bを制御する。
【0055】
そして、図7(b)に示すように、原稿検知センサー7からの電気信号に基づいて接触荷重制御手段6のプランジャ6aが矢印E方向へ動いてソレノイド6bの中へ入ることにより、給紙ローラカバー3が矢印F方向へ持ち上げられる。その結果、原稿繰り出しローラ1が原稿P1から一時的に離間し、原稿P1への原稿繰り出しローラ1の押圧、つまり接触荷重が無くなる。
【0056】
これにより、常に、原稿繰り出しローラ1によって原稿P1へ与えられていた接触荷重が一時的に無くなるので、原稿繰り出しローラ1によって送られてきた最上位の原稿P1が、分離ローラ2aにより更に容易に読み取りライン上へ搬送可能となる。その結果、最上位の原稿P1と次以下の原稿P2とを、分離ローラ2aとリタードローラ2bとによって確実に分離することが可能となり、重送することなく良好に原稿P1のみを読取りライン上に送り込むことができる。
【0057】
なお、本実施の形態では、原稿繰り出しローラ1を原稿P1から一時的に離間させたが、この原稿繰り出しローラ1を離間させずとも、原稿P1への接触荷重を弱めても良い。
【0058】
その後、原稿P1の原稿後端を検知すると、原稿繰り出しローラ1が再び次に繰り出された原稿P2へ当接する。
【0059】
次に図8を用いて、原稿P1が原稿検知手段7に到達しなかった場合、つまり、原稿繰り出しローラ1による原稿の繰り出しミス(給紙ミス)が起こった場合の接触制御手段6の動作を説明する。
【0060】
図示するように、原稿繰り出しローラ1の回転開始から規定時間内に原稿P1が原稿分離手段6より下流に配置される原稿検知センサー7を通過しなかった場合、原稿繰り出しローラ1が滑って、原稿P1の給紙ミスを起こしていると判断し、制御系によりプランジャ6aを矢印J方向へ押し出して、原稿繰り出しローラ1の原稿P1に対する押圧力を強くする。この結果、原稿繰り出しローラ1に加えられる接触荷重が増すことで原稿P1と原稿繰り出しローラ1との摩擦力が大きくなるので、原稿繰り出しローラ1の滑りが無くなり、確実に原稿P1を原稿検知手段へ送り込むことができる。
【0061】
そして、原稿繰り出しローラ1により繰り出された原稿P1の原稿後端を原稿検知センサ7が検知すると原稿繰り出しローラ1の接触荷重が元の荷重に戻り、次の原稿を繰り出す。
【0062】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、積載された原稿の最上位の原稿面に接触して原稿を送り出す原稿繰り出し手段と、前記原稿繰り出し手段により送り出された原稿のうち最上位の原稿のみを次位以下の原稿と1枚分離して搬送する原稿分離手段と、前記原稿分離手段により分離された原稿を読取る読取手段と、前記原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が前記原稿分離手段に到達しなければ、前記原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に強める接触荷重制御手段を備えることを特徴とする読取装置であって、原稿をより強い接触荷重で送り出すため、原稿を確実に読み取りライン上に送り込むことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である給紙装置を備えた読取装置の概観図
【図2】本発明の一実施の形態である図1の読取装置が備える給紙装置のトレイから原稿の搬送路及び回収トレイまでの概略図
【図3】本発明の一実施の形態である図2の給紙装置が備える原稿繰出手段を示す斜視図
【図4】本発明の一実施の形態である図3の原稿繰出手段に取り付けられる給紙ローラカバーの取り付け状態を示す斜視図
【図5】(a)本発明の一実施の形態である図4の原稿繰り出し手段が備える接触荷重制御手段を示す斜視図
(b)本発明の一実施の形態である図5(a)の接触荷重制御手段を示す上面図
【図6】本発明の一実施の形態である図5の接触荷重制御手段の制御を示すフローチャート
【図7】(a)本発明の一実施の形態である図5の原稿繰り出し手段が備える接触荷重制御手段を示す側面図
(b)本発明の一実施の形態である原稿繰り出し手段が原稿から離間した状態を示す側面図
【図8】本発明の一実施の形態である図5の原稿繰り出し手が原稿を更に押圧する状態を示す図
【図9】(a)従来の給紙装置が備える原稿繰り出し装置を示す斜視図
(b)従来の給紙装置が備える重送防止機構の典型的な例を示す概略図
【図10】従来の原稿の厚さと、原稿と原稿繰り出し装置との押圧力の関係における原稿の搬送状態を説明するための説明図
【符号の説明】
1 原稿繰り出しローラ
2 原稿分離手段
2a 分離ローラ
2b リタードローラ
3 給紙ローラカバー(上面)
3a 爪
4 給紙ローラカバー(下面)
4a 嵌合部
4b 側面部
5 分離ローラ駆動軸
6 接触荷重制御手段
6a プランジャ
6b ソレノイド
6c 給紙カバーの端部
6d 側面部
7 原稿検知センサー
8 本体
8a 操作パネル
8b 原稿積載トレイ
8c、8d ガイド
8e 排紙トレイ
10 搬送ローラ
11a 画像読取部
11b 画像読取部
12 搬送路
13 給紙装置
P、P1、P2 原稿

Claims (7)

  1. 積載された原稿の最上位の原稿面に接触して原稿を送り出す原稿繰り出し手段と、
    前記原稿繰り出し手段により送り出された原稿のうち最上位の原稿のみを次位以下の原稿と1枚分離して搬送する原稿分離手段と、
    前記原稿分離手段により分離された原稿を読取る読取手段と、
    前記原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が前記原稿分離手段に到達しなければ、前記原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に強める接触荷重制御手段を備えることを特徴とする読取装置。
  2. 積載された原稿の最上位の原稿面に接触して原稿を送り出す原稿繰り出し手段と、
    前記原稿繰り出し手段により送り出された原稿のうち最上位の原稿のみを次位以下の原稿と1枚分離して搬送する原稿分離手段と、
    前記原稿分離手段により分離された原稿を読取る読取手段と、
    原稿の先端が前記原稿分離手段に到達したら、積載原稿の最上位の原稿面に対する前記原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に弱めるか、又は該原稿繰り出し手段を原稿面より一時的に離間し、前記原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が前記原稿分離手段に到達しなければ、積載原稿の最上位の原稿面に対する前記原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に強める接触荷重制御手段を備えることを特徴とする読取装置。
  3. 前記接触荷重制御手段は、前記原稿繰り出し手段により送り出された原稿の先端を検知する原稿先端検知手段を備えることを特徴とする請求項1又は2の何れか1項に記載の読取装置。
  4. 積載された原稿の最上位の原稿面に接触して原稿を送り出す原稿繰り出し手段と、
    前記原稿繰り出し手段により送り出された原稿のうち最上位の原稿の上面へ当接し、この最上位の原稿のみを次位以下の原稿と1枚分離して搬送するために給紙方向に回転する分離ローラと、
    次位以下の原稿の下面へ当接し、この次位以下の原稿が搬送されないよう前記分離ローラに当接させて設けられたリタードローラと、
    前記分離ローラ及び前記リタードローラにより分離された原稿を読取る読取手段とを備え、
    原稿が前記分離ローラと前記リタードローラとの間にニップされた後に積載原稿の最上位の原稿面に対する前記原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に弱め、前記原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が前記分離ローラと前記リタードローラに到達しなければ積載原稿の最上位の原稿面に対する前記原稿繰り出し手段の接触荷重を一時的に強める接触荷重制御手段を備えることを特徴とする読取装置。
  5. 前記リタードローラを停止させた状態で、原稿を分離することを特徴とする請求項4に記載の読取装置。
  6. 前記リタードローラを分離ローラの原稿搬送方向と逆方向に回転させて原稿を分離することを特徴とする請求項4に記載の読取装置。
  7. 積載された原稿の最上位の原稿面に接触して回転することにより原稿を送り出す原稿繰り出しローラと、
    前記原稿繰り出しローラにより送り出された原稿のうち最上位の原稿のみを次位以下の原稿と1枚分離して搬送する原稿分離手段と、
    前記原稿分離手段により分離された原稿を読取る読取手段と、
    原稿の先端が前記原稿分離手段に到達したら、積載原稿の最上位の原稿面に対する前記原稿繰り出しローラの接触荷重を一時的に弱めるか、又は該原稿繰り出しローラを原稿面より離間し、前記原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が前記原稿分離手段に到達しなければ、積載原稿の最上位の原稿面に対する前記原稿繰り出しローラの接触荷重を一時的に強める接触荷重制御手段とを備え、
    前記接触荷重制御手段は、前記原稿繰り出しローラを回転自在に支持するとともに、原稿の先端が前記原稿分離手段に到達したら、前記原稿繰り出しローラを原稿面に対して接触した状態を保ちながら上方向へ移動させ、又は原稿面に対して上方向へ移動させて原稿面から離間し、前記原稿繰り出し手段により原稿を送り出してから所定の時間内に原稿の先端が前記原稿分離手段に到達しなれば、前記原稿繰り出しローラを原稿面に対して、更に下方向へ移動させ原稿面に接触荷重を加えることを特徴とする読取装置。
JP2003000252A 2003-01-06 2003-01-06 読取装置 Pending JP2004210488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000252A JP2004210488A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000252A JP2004210488A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004210488A true JP2004210488A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32818619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000252A Pending JP2004210488A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004210488A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260613A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Murata Mach Ltd 原稿分離供給装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2008273639A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 給紙方法、及び給紙装置
JP2010228832A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Data Corp 媒体給紙装置及び画像形成装置
JP2014049937A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Konica Minolta Inc 画像読取装置および画像形成装置
JP2017095248A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299133A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Canon Inc 給紙装置
JPH03227837A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Canon Inc 給紙装置
JPH043748A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JPH1087088A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Mita Ind Co Ltd 給紙装置
JP2000211753A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Canon Inc シ―ト供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2001114432A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299133A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Canon Inc 給紙装置
JPH03227837A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Canon Inc 給紙装置
JPH043748A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JPH1087088A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Mita Ind Co Ltd 給紙装置
JP2000211753A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Canon Inc シ―ト供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2001114432A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260613A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Murata Mach Ltd 原稿分離供給装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2008273639A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 給紙方法、及び給紙装置
JP2010228832A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Data Corp 媒体給紙装置及び画像形成装置
JP2014049937A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Konica Minolta Inc 画像読取装置および画像形成装置
JP2017095248A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297035B2 (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
JP4395085B2 (ja) シート給送装置
US7806401B2 (en) Medium feeding apparatus
JP5587461B2 (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
JP2766679B2 (ja) 原稿搬送読取装置
JP2012188279A (ja) シート給送装置
JP2001213540A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JP2004210488A (ja) 読取装置
US20110272876A1 (en) Sheet conveying device, image forming apparatus, and sheet conveying method
JP3804769B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2008019069A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2009062190A (ja) 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP3262064B2 (ja) シート送給装置
JP3697463B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3717465B2 (ja) シート分離給送装置及び該装置を備えた画像読取装置と画像形成装置
JP2007254146A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2001199582A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JP4301010B2 (ja) 給紙装置
JP3984883B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2018158783A (ja) 給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置
JP2017222474A (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP2005170651A (ja) 給紙装置
JPH08157084A (ja) 給紙装置
JP2001187652A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211