JP4521061B2 - 有機elデバイスおよびその製造方法 - Google Patents

有機elデバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4521061B2
JP4521061B2 JP2009515967A JP2009515967A JP4521061B2 JP 4521061 B2 JP4521061 B2 JP 4521061B2 JP 2009515967 A JP2009515967 A JP 2009515967A JP 2009515967 A JP2009515967 A JP 2009515967A JP 4521061 B2 JP4521061 B2 JP 4521061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
organic
tft
drain electrode
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009515967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009540623A (ja
Inventor
英博 吉田
清隆 森
晋也 小野
景成 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2009540623A publication Critical patent/JP2009540623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521061B2 publication Critical patent/JP4521061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1251Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs comprising TFTs having a different architecture, e.g. top- and bottom gate TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/10Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/125Active-matrix OLED [AMOLED] displays including organic TFTs [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission

Description

本発明は、有機ELデバイスおよびその製造方法に関するものであり、特に有機ELディスプレイに関する。
有機ELディスプレイの構成要素である有機ELデバイスは、一般的に有機EL素子と、それを駆動するための薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)とを有する。一般的な有機ELデバイスは有機EL素子を駆動するために、駆動用トランジスタ(ドライビングTFT)と、駆動用トランジスタをオン・オフするスイッチ用トランジスタ(スイッチングTFT)とを用いる。
有機ELデバイスの代表的な構造の例として、トランジスタ上に有機EL素子を積層させたトップエミッション構造が知られている(例えば特許文献1参照)。このような有機ELデバイスは、トップエミッション型有機ELデバイスと称され、発光層からの光を、基板と反対側の封止膜を通して放出する。
図1は、特許文献1に記載された従来のトップエミッション型有機ELデバイスの構造を示す。図1に示されたトップエミッション型有機ELデバイスでは、駆動用の薄膜トランジスタ123(ドライビングTFT)のソース領域141aはコンタクトホール145を介して画素電極111に接続されている。また、薄膜トランジスタ123のドレイン領域141bは、コンタクトホール146に設けられた電源線103を介してスイッチング用の薄膜トランジスタ(スイッチングTFT)142に接続されている。
図1では駆動用の薄膜トランジスタ123に接続されているスイッチング用の薄膜トランジスタ142は図示を省略されている。
特開2003−249375号公報
しかしながら、上記従来の有機ELデバイスの構成のような、コンタクトホールを介するスイッチングTFTとドライビングTFTとの接続(繋ぎ込み)は困難なことがあり、特に高解像度のアクティブ型の有機ELディスプレイにおいては歩留まりを下げる要因の1つとなっている。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、駆動用トランジスタとスイッチ用トランジスタとの間での繋ぎ込みをより確実にすると共に歩留まりも向上させることを目的とする。
また、本発明は高い応答性を持つ有機ELディスプレイおよびその製造方法を提供することを目的とする。
[1]ソース電極、ドレイン電極、有機半導体を含む半導体層およびゲート電極を有するトップゲート型スイッチングTFTと、ソース電極、ドレイン電極、有機半導体を含む半導体層および前記スイッチングTFTのソース電極またはドレイン電極に接続されているゲート電極を有するボトムゲート型ドライビングTFTと、前記ドライビングTFTのドレイン電極に接続されている画素電極を有する有機EL素子と、を含む、トップエミッション型の有機ELデバイスであって、前記スイッチングTFTのソース電極およびドレイン電極、ならびに前記ドライビングTFTのゲート電極は、同一平面上に配置され、前記スイッチングTFTおよび前記ドライビングTFTの少なくともいずれか一つの前記半導体層は、前記スイッチングTFTまたは前記ドライビングTFTのソース電極とドレイン電極との間の領域ならびにソース電極およびドレイン電極の領域内に規定され、前記画素電極は、前記スイッチングTFTおよびドライビングTFT上に配置され、前記スイッチングTFTの半導体層に含まれる有機半導体と、前記ドライビングTFTの半導体層に含まれる有機半導体とは異なる、トップエミッション型の有機ELデバイス。
]複数の[1]に記載の有機ELデバイスが一つの基板上にマトリクス状に配置された有機ELディスプレイであって、前記それぞれのスイッチングTFTのゲート電極に接続された走査電極線と、前記それぞれのドライビングTFTのソース電極に接続された共通電極線と、はX軸に平行であり、前記それぞれのスイッチングTFTのソース電極に接続されたデータ電極線はY軸に平行であり、前記X軸と前記Y軸とは直角に交差している、有機ELディスプレイ。
]基板を準備するステップ、前記基板の同一平面上にスイッチングTFTのソース電極およびドレイン電極、ドライビングTFTのゲート電極、ならびに前記スイッチングTFTのソース電極またはドレイン電極と前記ドライビングTFTのゲート電極とを接続するコンタクト部を形成するステップ、前記スイッチングTFTのソース電極とドレイン電極との間の領域ならびにソース電極およびドレイン電極の領域内に規定され、前記スイッチングTFTのソース電極とドレイン電極とを接続する前記スイッチングTFTの有機半導体を含む半導体層を形成するステップ、前記スイッチングTFTのソース電極、ドレイン電極および半導体層、ならびに前記ドライビングTFTのゲート電極上にゲート絶縁膜を形成するステップ、前記ゲート絶縁膜上にスイッチングTFTのゲート電極、ならびにドライビングTFTのソース電極およびドレイン電極を形成するステップ、前記ドライビングTFTのソース電極とドレイン電極との間の領域ならびにソース電極およびドレイン電極の領域内に規定され、前記ドライビングTFTのソース電極とドレイン電極とを接続する前記ドライビングTFTの有機半導体を含む半導体層を形成するステップ、前記スイッチングTFTおよびドライビングTFT上に配置され、前記ドライビングTFTのドレイン電極に接続された有機EL素子の画素電極を形成するステップ、を有する、トップエミッション型の有機ELデバイスの製造方法であって、前記スイッチングTFTの半導体層に含まれる有機半導体と、前記ドライビングTFTの半導体層に含まれる有機半導体とは異なるトップエミッション型の有機ELデバイスの製造方法
以上のように本発明によれば、素子A(スイッチングTFT)と素子B(ドライビングTFT)とをコンタクトホールを介さないで接続することから、繋ぎ込みをより確実にし、歩留まりを向上させることができる。
また、本発明ではコンタクトホールを必要としないことから、各素子の電極の配線を太くすることが可能である。
また、素子Aのゲート電極のソース電極およびドレイン電極に対する位置関係と、素子Bのゲート電極のソース電極およびドレイン電極に対する位置関係とを違える(一方をトップゲートとし、他方をボトムゲートとする)ことで、絶縁膜よりも基板側の電極の配線の数(素子Aのソース電極、素子Aのドレイン電極および素子Bのゲート電極)と絶縁膜上の電極の配線の数(素子Aのゲート電極、素子Bのソース電極および素子Bのドレイン電極)とを平均化することができ、素子Aおよび素子Bのソース電極およびドレイン電極の配線をさらに太くすることができる。これにより有機ELデバイスの応答性を高めることができる。
1.本発明の有機ELデバイスについて
本発明の有機ELデバイスは、半導体素子A(以下「素子A」ともいう)、半導体素子B(以下「素子B」ともいう)および素子Bのドレイン電極に接続された画素電極を有する有機EL素子を有し、素子Aのソース電極またはドレイン電極と素子Bのゲート電極とが接続されている。本発明の有機ELデバイスはトップエミッション型であってもボトムエミッション型であってもよいが、トップエミッション型であることが好ましい。
(1)素子Aについて
本発明の半導体デバイスにおける素子Aは、ソース電極およびドレイン電極、半導体層、ゲート絶縁膜を有する。素子Aは本発明の有機ELデバイスにおいてスイッチングTFTとして機能する。スイッチチングTFTとは画素を選択するためのTFTであり、スイッチングTFTがオンになると、保持容量にその電位が保持され、保持容量の容量に応じて後述するドライビングTFT(素子B)のオン・オフの状態が制御される。素子Aはトップゲート型TFTであってもよく、ボトムゲート型TFTであってもよいが、好ましくはトップゲート型TFTである。
基板は、絶縁材質からなる基板である。絶縁材質の例には、ガラスや樹脂などが含まれる。樹脂の例には、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate;PET)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate;PEN)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone;PES)、ポリエーテルイミド(polyetherimide)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylenesulfide;PPS)、ポリアリレート(polyary late)、ポリイミド(polyimide)、ポリカーボネート(polycarbonate;PC)、ポリアクリレート(polyacrylate;PAR)、セルローストリアセテート(cellulosetriacetate)、セルロースアセテートプロピオン酸塩(celluloseacetatepropionate;CAP)などが含まれる。
素子Aがトップゲート型TFTである場合、後述するソース電極およびドレイン電極はゲート電極よりも基板側に配置される(図5参照)。一方、素子Aがボトムゲート型TFTである場合、ゲート電極はソース電極およびドレイン電極よりも基板側に配置される(図7参照)。
ソース電極およびドレイン電極の材質は、伝導性高分子または低抵抗の金属のいずれでもよい。伝導性高分子の例には、ポリチオフェン誘導体やポリエチレンジオキシチオフェン(polyehylenedioxythiophene;PEDOT)、ポリアニリン(polyaniline;PANI)などが含まれる。金属の例には、アルミニウム(Al)やクロム(Cr)、モリブデン(Mo)、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、白金(Pt)などが含まれる。本発明のトップエミッション型有機ELデバイスである場合、ソース電極およびドレイン電極の材質は光の反射率が高い銀であることが好ましい。また、ソース電極およびドレイン電極は低応力となるように薄膜化されたり、積層化されてもよい。ソース電極およびドレイン電極は、例えば、スパッタ法や蒸着法などの気相法や、液状の電極材料を塗布する液相法によって形成されてよい。
またソース電極およびドレイン電極はCr膜(5nm以下)との積層膜またはTi膜(5nm以下)との積層膜であってもよい。Cr膜またはTi膜上にソース電極およびドレイン電極を積層することで、ソース電極およびドレイン電極と基板または絶縁膜との接着性が高まる。さらにTi膜は酸化されにくいことから、ソース電極およびドレイン電極は、好ましくは、Ti膜上に積層される。
素子Aのソース電極またはドレイン電極は後述する素子Bのゲート電極とコンタクト部を介して接続されている。本発明は、素子Aのソース電極およびドレイン電極と素子Bのゲート電極とが同一平面上に配置されており、かつコンタクト部のその同一平面上に配置されていることを特徴とする。すなわち、素子Aのソース電極またはドレイン電極と、素子Bのゲート電極とは同一平面上で接続されている。
コンタクト部は、素子Aのソース電極またはドレイン電極と素子Bのゲート電極とを接続する導電層である。コンタクト部の材質は、例えば、MoCrやAPC(Ag、PdおよびCuの合金)、NiCrなどである。また、コンタクト部は素子Aのソース電極およびドレイン電極ならびに素子Bのゲート電極と同時に形成されることが好ましい。
半導体層は、ソース電極とドレイン電極との間に配置され、ソース電極とドレイン電極とを電気的に接続する。半導体層はソース電極およびドレイン電極上に配置されてもよく(図11A)ソース電極およびドレイン電極の下に配置されてもよい(図11B)。また、半導体層がソース電極およびドレイン電極の下に形成された場合(図11B参照)、コンタクト抵抗を低減したり、オフリーク電流を制御したりするために、ソース電極およびドレイン電極との半導体層の接触面に、ドーピング材をドーピングしてもよい。
半導体層は、シリコン系の半導体層、有機半導体層または化合物半導体層であってもよい。
シリコン系の半導体層は、ポリシリコンやアモルファスシリコン、マイクロクリスタルシリコン、ナノクリスタルシリコン、ポリモールフォスシリコンなどであってよい。シリコン系の半導体層は、例えば、直接成膜法(並行平板RF法やマイクロ波プラズマ法、誘導結合プラズマ法など)や固相成長法(製膜後に磁場アニールや触媒アニール、レーザアニールなどを用いる方法)などのCVD法で形成される。
素子Aがトップゲート型TFTである場合、シリコン系の半導体層はレーザアニール法を用いる固相成長法で形成されることが好ましい。シリコン系の半導体層がレーザアニール法で形成された場合、半導体層の上層の結晶化が促進される場合がある。トップゲート型TFTの場合には、半導体層の上層がゲート電極の影響を受けやすいので、上層が結晶化したシリコン系の半導体層はトップゲート型TFTに適している。
一方、有機半導体層は、電極上に設けられたバンクによって規定された領域内に有機半導体材料が塗布されることで形成される(図9参照)。具体的には、半導体層は、有機半導体材料を含む安息香酸エチルなどの非水系溶液を塗布し、乾燥させて形成することが好ましい。塗布の方法の例には、インクジェット法やディスペンス法などが含まれる。有機半導体を含む半導体層は多結晶であり、電気的特性に優れていることが好ましい。
有機半導体層の領域を規定するバンクは、インクジェット法などの印刷法によって有機半導体材料を塗布する際、隣接する素子に有機半導体材料が漏れ出すことを防止する役割を有する。バンクは例えば図2に示されたグラビア印刷装置を用いたグラビア印刷法によって形成されてもよい。
図2はグラビア印刷装置40を示す。グラビア印刷装置40は、印刷ロール41、圧銅ロール42、インク供給ロール43およびドクター44を有する。
印刷ロール41は表面に印刷パターンが形成されたロール面41aを有する。圧銅ロール42は、基板110を印刷ロール41に接触させる機能を有する。インク供給ロール43は、印刷ロール41にインクを供給するためのロールである。ドクター44はインク供給ロール43によって印刷ロール41に供給されたインクを一定量に制御する機能を有する。
グラビア印刷装置40では、基板110は、印刷ロール41と圧胴ロール42との間を図中の矢印方向にのみに通過するように設定されている。
以下、グラビア印刷法によってバンクを形成する方法を説明する。
まず、印刷ロール41、圧胴ロール42、及び樹脂材料(バンクの材料)が貯蔵されたタンク(符号なし)内に配置された供給ロール43をそれぞれ回転させ、印刷ロール41のロール面41aの凹部に樹脂材料を供給する。このとき、樹脂材料はドクター44によって一定供給量にすることが望ましい。そして、圧胴ロール42により印刷ロール41に接触した基板110の表面の所望の位置に、ロール面41aの凹部に充填された樹脂材料を転写することでバンクが形成される。
形成されたバンクにさらに酸素プラズマおよびCFプラズマを用いたプラズマ処理をすることで、バンクの親水性および疎水性を制御してもよい。酸素プラズマによるプラズマ処理は、有機半導体材料が塗布される領域を親水性にすることで、有機半導体材料が均一に塗布されることに寄与する。一方、CFプラズマによるプラズマ処理は、バンク表面を疎水性にすることで、塗布された有機半導体材料がバンクによって規定された領域からはみ出すことを防止する。
有機半導体材料の例には、フルオレン−チオフェンコポリマー(F8T2)やテトラベンゾポルフィリン(tetrabenzoporphyrin)、オリゴチオフェン(Oligothiophene)、ペンタセン(pentacene)、ルブレン(rubren)、カーボンナノチューブなどが含まれる。
有機半導体層の場合、ゲート電極のソース電極およびドレイン電極に対する位置関係によって有機半導体材料を適宜選択する必要がある。ゲート電極の位置によって、制御できるチャネルの有機半導体材料の種類が異なることがあるからである。例えば、素子Aがトップゲート型TFTである場合、有機半導体材料は、フルオレン−チオフェンコポリマー(F8T2)やオリゴチオフェン(Oligothiophene)、ペンタセン(pentacene)、ルブレン(rubren)などであり、特にルブレン(rubren)であることが好ましい。一方、素子Aがバックゲート型TFTである場合、有機半導体材料はテトラベンゾポルフィリン(tetrabenzoporphyrin)であることが好ましい。
ゲート絶縁膜は、ゲート電極とソース電極およびドレイン電極とを絶縁するための部材である。素子Aがトップゲート型TFTである場合は、ゲート絶縁膜はソース電極およびドレイン電極ならびに半導体層上に設けられる(図5参照)。一方、素子Aがボトムゲート型TFTである場合、ゲート絶縁膜は後述するゲート電極上に配置される(図7参照)。
ゲート絶縁膜の材質は、シリコン窒化物やシリコン酸化物、シリコン窒化酸化物などであることが好ましいが、これに限らず、半導体層との清浄な界面を提供し、リーク電流が少ない金属酸化物や絶縁性の有機物質などであってもよい。絶縁性の有機物質の例には、ポリイミド系やアクリル系、サイクロテン系、ポリスチレン系の材料などが含まれる。
ゲート電極は、ソース電極およびドレイン電極間に流れる電流を調節するための導電層である。
ゲート電極の材質は特に限定されないが、例えばAu膜(100nm程度)とCr膜(5nm以下)またはTi膜(5nm以下)との積層膜であってもよい。Cr膜またはTi膜上にゲート電極を積層することで、ゲート電極と基板または絶縁膜との接着性が高まる。さらにTi膜は酸化されにくいことから、ゲート電極は、好ましくは、Ti膜上に積層される。
(2)素子Bについて
素子Bは、素子Aと同様に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、ソース電極およびドレイン電極および半導体層を有する。それぞれの機能や材質などは、素子Aと同じであってよい。本発明の有機ELデバイスにおいて素子BはドライビングTFTとして機能する。ドライビングTFTとは有機EL素子を駆動するためのTFTである。
本発明において、素子Bは基板およびゲート絶縁膜を素子Aと共用することが好ましい。また素子Bのドレイン電極は、有機EL素子の画素電極に接続されている。素子Bのドレイン電極と有機EL素子の画素電極とを接続する方法は特に限定されない。例えば有機EL素子がトップエミッション型である場合、素子Bのドレイン電極と有機EL素子の画素電極とはコンタクトホールを介して接続されてもよい。
(3)各素子の製造方法
各素子はトップゲート型TFTであるか、ボトムゲート型TFTであるかによって、製法が異なる。以下素子がトップゲート型TFTである場合とボトムゲート型TFTである場合とに分けて素子の製造方法について説明する。
a)素子がトップゲート型TFTの場合
トップゲート型TFTの製造方法は、例えば、i)基板を準備するステップ、ii)基板上にソース電極およびドレイン電極を形成するステップ、iii)基板上に半導体層を形成するステップ、iv)半導体層、ソース電極およびドレイン電極上にゲート絶縁膜を形成するステップ、v)ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成するステップを有する。
ii)ステップは、iii)ステップの前であってもよいし、iii)ステップの後であってもよい。
b)素子がボトムゲート型TFTの場合
ボトムゲートTFTの製造方法は、例えば、i)基板を準備するステップ、ii)基板上にゲート電極を形成するステップ、iii)ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成するステップ、iv)ゲート絶縁膜上にソース電極およびドレイン電極を形成するステップ、v)ゲート絶縁膜上に半導体層を形成するステップを有する。
iv)ステップは、v)ステップの前であってもよいし、v)ステップの後であってもよい。
(4)素子Aおよび素子Bの関係について
上述したように素子Bのゲート電極は、素子Aのソース電極およびドレイン電極と同一平面上に形成され、素子Aのソース電極またはドレイン電極と電気的に接続している。
このように、本発明の有機ELデバイスでは、素子Aのソース電極およびドレイン電極と素子Bのゲート電極とを同一平面上に配置することで素子A(スイッチングTFT)と素子B(ドライビングTFT)とをコンタクトホールを介することなく繋ぎ込みでき、歩留まりを向上させることができる。
素子Aのソース電極およびドレイン電極と素子Bのゲート電極とを同一平面上に形成するには、例えば、(1)素子Aをトップゲート型TFTとし、素子Bをボトムゲート型TFTとして、素子Aのソース電極およびドレイン電極と、素子Bのゲート電極とを絶縁膜よりも基板側の同一平面上に配置する方法(図5参照)、(2)素子Aをボトムゲート型TFTとし、素子Bをトップゲート型TFTとして素子Aのソース電極およびドレイン電極と、素子Bのゲート電極とを絶縁膜上の同一平面に配置する方法(図9参照)などを用いることができる。
このように本発明では、素子Aのゲート電極のソース電極およびドレイン電極に対する位置関係と、素子Bのゲート電極のソース電極およびドレイン電極に対する位置関係とを違える(一方をトップゲートとし、他方をドレインゲートとする)ことが好ましい。
素子Bのドレイン電極をコンタクトホールを介して有機EL素子の画素電極に接続する場合、素子Aをトップゲート型とし、素子Bをボトムゲート型とすることが好ましい。素子Aをトップゲート型とし、素子Bをボトムゲート型とすると、より短いコンタクトホールで素子Bのドレイン電極と有機EL素子の画素電極とを接続できるからである。
このように、一方の素子をトップゲート型とし、他方の素子をボトムゲート型とすることで、絶縁膜よりも基板側の電極数と絶縁膜上の電極数とを平均化することができる。
例えば図3に示される従来の有機ELデバイスのように素子Aをトップゲート型TFTとし、素子Bもトップゲート型TFTとした場合、絶縁膜よりも基板側に配置される電極の数は、(1)素子Aのソース電極、(2)素子Aのドレイン電極、(3)素子Bのソース電極および(4)素子Bのドレイン電極の4つになり、絶縁膜上に配置される電極の数は、素子Aのゲート電極および素子Bのゲート電極の2つになる(図3参照)。一方、本発明のように、素子Aと素子Bとのゲート電極の位置関係を違えると(一方をトップゲートとし、他方をボトムゲートとする)、絶縁膜よりも基板側に配置される電極および絶縁膜上に配置される電極の数はそれぞれ3つになる。
これにより素子Bのソース電極およびドレイン電極の配線の幅を太くすることができる。
通常、ドライビングTFTは、画素電極に大きな駆動電流を流すために、電流容量の高いソース電極およびドレイン電極を有する必要がある。電極の電流容量を上げるには、電極を厚くしたり、電極の配線の幅を大きくしたりすればよい。しかし、電極を(数μm程度まで)厚くすると、電極の内部に残留応力が生じて、電極や下地層に亀裂を生じたりする恐れがある。
上述のように本発明によれば、素子B(ドライビングTFT)のソース電極およびドレイン電極の配線の幅を太くすることができることから、電極を厚くすることなく素子Bのソース電極およびドレイン電極の電流容量を上げることができる。
また、素子Bのソース電極およびドレイン電極と同一平面上に配置される素子Aのゲート電極は高い電流容量を必要としない。そこで、素子Aのゲート電極の配線の幅を細くし、その分、素子Bのソース電極およびドレイン電極の配線の幅をさらに太くしてもよい。
このように本発明の有機ELデバイスによれば製造プロセスにおいてコンタクトホールを形成するステップ(エッチングや洗浄など)を省くことができ、歩留まりが向上する。また、本発明の有機ELデバイスによれば応答性が高い有機ELディスプレイを提供することができる。
(5)有機EL素子について
上述したように、本発明の有機ELデバイスでは、素子Bのドレイン電極が有機EL素子に接続されている。本発明の有機ELデバイスに含まれる有機EL素子は、トップエミッション型でもボトムエミッション型でもよいが、好ましくはトップエミッション型である。
有機EL素子は、陽極および陰極からなる一対の画素電極ならびに画素電極に挟まれる有機発光層を有し、さらに正孔輸送層や電子輸送層などを有していてもよい。
2.本発明の有機ELディスプレイについて
複数の本発明の有機ELデバイスを1つの基板上にマトリクス状に配置することにより有機ELディスプレイを製造してもよい。
本発明の有機ELディスプレイにおいて素子Aおよび素子Bのそれぞれの電極はマトリクス状に形成されても、ライン状に形成されてもよい。また、本発明の有機ELディスプレイは、走査電極線、共通電極線およびデータ電極線を有していてもよい。走査電極線は、配列された複数の素子A(スイッチングTFT)のゲート電極に接続され、素子Aのゲート電極に電流を供給する。共通電極線は、配列された複数の素子B(ドライビングTFT)のソース電極に接続され、素子Bのソース電極に電流を供給する。そしてデータ電極線は、配列された複数の素子Aのソース電極に接続され、素子Aのソース電極に電流を供給する(図4参照)。
本発明の有機ELディスプレイにおいて、素子Aおよび素子Bのそれぞれの電極に印加される電位の大きさは特に限定されないが、例えば、素子Aのゲート電極に印加される電位は−5〜+20V、素子Aのソース電極に印加される電位は0〜10V、素子Aのドレイン電極に印加される電位は0〜10Vであり、素子Bのゲート電極に印加される電位は0〜10V、素子Bのソース電極に印加される電位は−5〜+2V、素子Bのドレイン電極に印加される電位は12Vである。
図4は本発明の有機ELディスプレイの回路図を示す。
図4において、Vgは走査電極線を示し、Vddは共通電極線を示し、そしてVsはデータ電極線を示す。また、Aは素子A(スイッチングTFT)、Bは素子B(ドライビングTFT、Cはコンデンサ、Dは有機EL素子を示す。コンデンサは、ドライビングTFTのゲート電極の電位を安定化させる機能を有する。
図4に示されるように、走査電極線および共通電極線は図中のX軸に平行である。一方で、データ電極線は図中のY軸に平行である。またX軸とY軸とは直交している。また走査電極線および共通電極線は同一平面上に形成され、データ電極線は、走査電極線および共通電極線よりも基板側に配置されている。
このように本発明によれば走査電極線と共通電極線とを並行同一平面上で並行にすることができ、新たなバス配線のパターンを提供することができる。
また図4に示されたようにコンデンサは共通電極線に接続されていることが好ましい。
コンデンサを共通電極線に接続し、共通電極線を制御線とすることで、配線の数を削減した画素補償回路を構成することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。しかし、以下に説明する実施の形態は本発明の範囲を限定するものではない。
(実施の形態1)
実施の形態1ではスイッチングTFT(素子A)がトップゲート型TFTであり、ドライビングTFT(素子B)がボトムゲート型TFTである有機ELデバイスについて説明する。また実施の形態1における半導体層はシリコン系半導体層または化合物半導体層である。
図5は、実施の形態1の有機ELデバイスの断面図を示す。
1.実施の形態1の有機ELデバイスについて
図5において有機ELデバイス10はスイッチングTFT100、ドライビングTFT200および有機EL素子300を有する。
スイッチングTFT100はトップゲート型TFTである。スイッチングTFT100は基板110、ソース電極120およびドレイン電極121、半導体層130、ゲート絶縁膜140ならびにゲート電極122を有する。
トップゲート型のスイッチングTFT100において、ソース電極120およびドレイン電極121は基板110に配置され、ゲート絶縁膜140はソース電極120およびドレイン電極121ならびに半導体層130上に配置され、そしてゲート電極122はゲート絶縁膜に配置される。また本実施の形態における半導体層130はシリコン系半導体層または化合物半導体層である。
スイッチングTFT100のドレイン電極121はコンタクト部150を介して基板110上でドライビングTFT200のゲート電極222に接続されている。
ドライビングTFT200はボトムゲート型TFTである。ドライビングTFT200は基板110およびゲート絶縁膜140をスイッチングTFT100と共有し、ソース電極220およびドレイン電極221、半導体層230ならびにゲート電極222を有する。
ボトムゲート型のドライビングTFT200において、ゲート電極222は基板110に配置され、ゲート絶縁膜140はゲート電極222上に配置され、そしてソース電極220およびドレイン電極221はゲート絶縁膜140に配置される。
上述したように、ドライビングTFT200のゲート電極222は、基板110の同一平面上でスイッチングTFT100のドレイン電極121に接続されている。
このように本実施の形態では、スイッチングTFTのドレイン電極とドライビングTFTのゲート電極とが同一の基板面上に配置され、接続される。
スイッチングTFT100およびドライビングTFT200上にはオーバーコート層141が設けられている。オーバーコート層141は、半導体層の電子移動を促進させる機能および空気中の酸素や水蒸気から半導体層を保護する機能を有する。
オーバーコート層141の材質の例には、ポリイミドやポリイミドシロキサン、メチルシロキサン、フェニルシロキサン、ポリスチレン樹脂などが含まれる。
有機EL素子300は、陽極320、有機発光層330、陰極321、封止膜340、平坦化層350、コンタクトホール360、平坦化膜351およびバンク380を有する。本実施の形態における有機EL素子300はトップエミッション型発光素子である。
平坦化層350は、オーバーコート層141上に配置される絶縁層である。平坦化膜層350は、後述する陽極320が配置されるための平坦な平面を提供する。陽極320を平坦な平面に配置することで平坦な陽極320を得ることができる。すなわち平坦化層350により、例えば陽極320が反射陽極である場合、光を乱反射せず一定方向に反射する平坦な反射陽極を得ることができる。
平坦化層350の材質の例には、アクリル樹脂やBCB樹脂、ノボラック樹脂などが含まれる。平坦化層350は、例えばスピンコート法によって形成される。
平坦化層350は、ドライビングTFT200のドレイン電極221と有機EL素子300の陽極320とを接続するためのコンタクトホール360を有する。コンタクトホール360は、平坦化層350およびオーバーコート層141の材質がフォト感光性樹脂である場合は、フォトリソグラフィイ法によって形成されてよく、平坦化層350の材質がフォト感光性樹脂でない場合は、ドライエッチング法によって形成されてよい。コンタクトホール360に金属などの導電部材をスパッタリングすることで、ドレイン電極221と陽極320とを接続する導電層が形成される。
陽極320は、平坦化層350上に配置される導電層である。上述したように陽極320はドライビングTFT200のドレイン電極221とコンタクトホール360を介して接続されている。有機EL素子300はトップエミッション型であることから、陽極320は、銀などからなる反射陽極であることが好ましい。
有機発光層330は有機発光材料を含む。有機発光層330に含まれる有機発光材料の例には、ポリフェニレンビニレンおよびその誘導体、ポリアセチレンおよびその誘導体、ポリフェニレンおよびその誘導体、ポリパラフェニレンエチレンおよびその誘導体、ポリ3−ヘキシルチオフェンおよびその誘導体、ポリフルオレンおよびその誘導体などが含まれる。有機発光層はさらに正孔注入層や中間層、電子輸送層などを含んでいてもよい。
有機発光層330は、例えば、バンク380によって規定された領域内に有機発光材料を塗布することで形成される。
陰極321は、有機発光層330上に配置される導電層である。陰極321は光を透過させる材質からなることが好ましい。陰極321上にはさらに平坦化膜351が配置される。平坦化層351の材質および製法は平坦化層350と同じであってよい。
封止膜340は、陽極320、有機発光層330および陰極321を水分や熱、衝撃などから保護するための膜である。封止膜340は、平坦化層351上に配置される。封止膜340の材質の例には、SiやSiON、SiOなどが含まれ、Siが特に好ましい。封止膜340はこれらの材質からなる膜を積層させることによって形成されてもよい。封止膜500の好ましい厚さは、20〜200nmである。
バンク380は、有機発光層330の領域を規定する。バンク380の材質は例えばポリイミドやポリアクリルなどである。
2.実施の形態1の有機ELデバイスの製造方法について
有機ELデバイス10の製造方法は、特に限定されないが、例えば、
1)基板110を準備するステップ
2)基板の同一平面上にスイッチングTFT100のソース電極120およびドレイン電極121、ドライビングTFT200のゲート電極220、ならびにコンタクト部150を形成するステップ、
3)スイッチングTFT100のソース電極120とドレイン電極121とを接続する半導体層130を形成するステップ、
4)スイッチングTFT100のソース電極120、ドレイン電極121および半導体層130、ならびにドライビングTFTのゲート電極222上にゲート絶縁膜140を形成するステップ、
5)ゲート絶縁膜140上にスイッチングTFT100のゲート電極122、ならびにドライビングTFT200のソース電極220およびドレイン電極221を形成するステップ、
6)ドライビングTFT200のソース電極220とドレイン電極221とを接続する半導体層230を形成し、オーバーコート層141を形成するステップ、
7)ドレイン電極221に接続された有機EL素子300を製造するステップ、
を有する。
1)ステップでは、上述したような材質からなる基板110を準備する(図6A)。
2)ステップでは、準備した基板110上にスイッチングTFT100のソース電極120およびドレイン電極121、コンタクト部150ならびにドライビングTFT200のゲート電極222を、例えばスパッタ法や加熱蒸着法によって形成する(図6B)。
このように本発明では、スイッチングTFTのソース電極およびドレイン電極とドライビングTFTのゲート電極とを同一平面上に配置することで、スイッチングTFTのソース電極およびドレイン電極ならびにドライビングTFTのゲート電極の形成、かつスイッチングTFTのドレイン電極とドライビングTFTのゲート電極との接続を1ステップで行うことができる。
3)ステップでは、スイッチングTFT100のソース電極120とドレイン電極121とを接続する半導体層130を形成する(図6C)。半導体層130がシリコン系半導体層である場合、半導体層130は、例えばCVD法で形成される。半導体層130が化合物半導体層である場合、半導体層130はCVD法やスパッタ法などの気相法やゾルゲル法や溶液法の液相法などで形成される。
4)ステップでは、スイッチングTFT100のソース電極120、ドレイン電極121、半導体層130およびドライビングTFT200のゲート電極222上にゲート絶縁膜140を形成する(図6D)。ゲート絶縁膜140の材質がシリコン酸化物やシリコン窒化物など無機物である場合、ゲート絶縁膜140はスパッタ法やCVD法、ALD(Atomic Layer Deposition)法、熱酸化法、ドライエッチングなどによって形成される。一方、ゲート絶縁膜140の材質がポリイミドなどの有機物である場合は、ゲート絶縁膜140を塗布法やフォトリソグラフィ法などにより形成すればよい。
5)ステップでは、ゲート絶縁膜140上にスイッチングTFT100のゲート電極122ならびにドライビングTFT200のソース電極220およびドレイン電極221を例えばスパッタ法や加熱蒸着法によって形成する(図6E)。
6)ステップでは、ドライビングTFT200のソース電極220とドレイン電極221とを接続する半導体層230を形成し、オーバーコート層141を例えばスピンコート法などによって形成する(図6F)。半導体層230の形成方法は、半導体層130の形成方法と同じであってよい。
7)ステップでは、完成したスイッチングTFT100およびドライビングTFT200上に有機EL素子300を形成する(図6G)。
有機EL素子300を形成する方法は、例えば、a)オーバーコート層141上に平坦化膜350を例えばスピンコート法によって形成するステップ、b)コンタクトホール360をフォトリソグラフィ法やドライエッチング法などを用いて形成するステップ、c)ゲート電極221と陽極320とをコンタクトホール360を介して接続するステップ、d)陽極320上に有機発光層320、陰極321、平坦化膜351および封止膜340を形成するステップを有していてもよい。
(実施の形態2)
実施の形態1では、半導体がシリコン系半導体層または化合物半導体層である有機ELデバイスについて説明した。実施の形態2では、半導体層が塗布法で形成された有機半導体層である有機ELデバイスについて説明する。
図7は、実施の形態2の有機ELデバイスの断面図を示す。
1.実施の形態2の有機ELデバイスについて
実施の形態2の有機ELデバイス20では、スイッチングTFT101の半導体層131、ドライビングTFT201の半導体層231、ならびにバンク160および260以外の構成要素は実施の形態1の有機ELデバイス10と同じである。有機ELデバイス10の構成要素と同じ構成要素については同一の符号を付し説明を省略する。
スイッチングTFT101は、ソース電極120およびドレイン電極121上にバンク160を有する。半導体層131はバンク160によって規定された領域内に配置されている。半導体層131の材質は例えばフルオレン−チオフェンコポリマー(F8T2)やオリゴチオフェン(Oligothiophene)、ペンタセン(pentacene)、ルブレン(rubren)などであり、特にルブレン(rubren)であることが好ましい。
ドライビングTFT201は、ソース電極220およびドレイン電極221上にバンク260を有する。半導体層231はバンク260によって規定された領域内に配置されている。半導体層231の材質は例えば、テトラベンゾポルフィ(tetrabenzoporphyrin)であることが好ましい。
このように、本実施の形態では、スイッチングTFTの半導体層に含まれる有機半導体材料とドライビングTFTの半導体層に含まれる有機半導体材料とは異なることが好ましい。
有機ELデバイス20では、スイッチングTFT101のドレイン電極121と、ドライビングTFT201のゲート電極222とは絶縁膜140の基板110の同一平面上に配置され接続されている。
2.実施の形態2の有機ELデバイスの製造方法について
有機ELデバイス20の製造方法は、例えば、
1)基板110を準備するステップ、
2)基板110の同一平面上にスイッチングTFT101のソース電極120およびドレイン電極121、ドライビングTFT201のゲート電極222、ならびにコンタクト部150を形成するステップ、
3)スイッチングTFT101のソース電極120およびドレイン電極121上にバンク160を配置するステップ、
4)バンク160によって規定された領域に半導体層131を形成するステップ、
5)ドライビングTFT201のゲート電極222上、ならびにスイッチングTFT101のソース電極120、ドレイン電極121および半導体層131上にゲート絶縁膜140を形成するステップ、
6)ゲート絶縁膜140の同一平面上にスイッチングTFT101のゲート電極122、ならびにドライビングTFT201のソース電極220およびドレイン電極221を形成するステップ、
7)ドライビングTFT201のソース電極220およびドレイン電極221上にバンク260を配置するステップ、
8)バンク260によって規定された領域に、半導体層231を形成し、オーバーコート層141を形成するステップ、
を有する。
1)ステップでは、上述したような材質からなる基板101を準備する(図8A)。
2)ステップでは、準備した基板上にスイッチングTFT101のソース電極120およびドレイン電極121、ドライビングTFT201のゲート電極222、ならびにコンタクト部150を例えばスパッタ法や加熱蒸着法によって形成する(図8B)。
このように本発明では、スイッチングTFTのソース電極およびドレイン電極とドライビングTFTのゲート電極とを同一平面上に配置することで、スイッチングTFTのソース電極およびドレイン電極ならびにドライビングTFTのゲート電極の形成、かつスイッチングTFTのドレイン電極とドライビングTFTのゲート電極との接続を1ステップで行うことができる。
3)ステップではスイッチングTFT101のソース電極120およびドレイン電極121上にバンク160を形成する。バンク160は、例えばグラビア印刷によって形成されてもよい(図8C)。
本実施の形態ではバンクは電極上に配置されるが、バンクは、電極の外側の基板上に配置されてもよい。
4)ステップでは、スイッチングTFT101のソース電極120とドレイン電極121との間のバンク160によって規定された領域内に半導体層131を形成する。半導体層131は、例えば、非水系溶媒に有機半導体材料を含む非水系溶液をインクジェット法やディスペンサ法などによって塗布し、乾燥させ結晶化させることによって形成される(図8D)。
バンクによって規定された領域内塗布された直後の有機半導体材料は、凸形状の液滴であるが、乾燥するにつれて平坦になっていく。
5)ステップでは、スイッチングTFT101のソース電極120、ドレイン電極121、半導体層131およびドライビングTFT201のゲート電極222上にゲート絶縁膜140を形成する(図8E)。ゲート絶縁膜140の材質がシリコン酸化物やシリコン窒化物など無機物である場合、ゲート絶縁膜140はスパッタ法やCVD法、ALD(Atomic Layer Deposition)法、熱酸化法、ドライエッチングなどによって形成される。一方、ゲート絶縁膜140の材質がポリイミドなどの有機物である場合は、ゲート絶縁膜140を塗布法やフォトリソグラフィ法などにより形成すればよい。
6)ステップでは、絶縁膜140上にスイッチングTFT101のゲート電極122ならびにドライビングTFT201のソース電極220およびドレイン電極221を、例えばスパッタ法や加熱蒸着法によって形成する(図8F)。
このように本発明では、スイッチングTFTのソース電極およびドレイン電極とドライビングTFTのゲート電極とを同一平面上に配置することで、スイッチングTFTのソース電極およびドレイン電極ならびにドライビングTFTのゲート電極の形成を1ステップで行うことができる。
7)ステップではドライビングTFT201のソース電極220およびドレイン電極221上にバンク260を例えばグラビア印刷法で形成する(図8G)。
バンク260の形成方法は、バンク160の形成方法と同じであってよい。
8)ステップではバンク260によって規定された領域に半導体層231を形成する(図8H)。半導体層231の形成方法は半導体層131の形成方法を同じであってよい。その後スイッチングTFT101およびドライビングTFT201上にオーバーコート層141を例えばスピンコート法で形成する。
その後、ドレイン電極221に接続された有機EL素子300を、例えば実施の形態1に記載された方法によって製造してもよい。
(実施の形態3)
実施の形態1および実施の形態2ではスイッチングTFTがトップゲート型であり、ドライビングTFTがボトムゲート型である有機ELデバイスについて説明した。実施の形態3ではスイッチングTFTがボトムゲート型であり、ドライビングTFTがトップゲート型TFTである有機半導体デバイスについて説明する。また、本実施の形態では、有機EL素子の図示を省略し、有機半導体デバイスについて説明する。さらに、本実施の形態における半導体層の材料は有機半導体である。
1.実施の形態3の半導体デバイスについて
図9は、実施の形態3の半導体デバイスの断面図を示す。
実施の形態3の有機半導体デバイス30の説明では、有機ELデバイス20の構成要素と同じ構成要素については同一の符号を付し説明を省略する。
有機半導体デバイス30は、ボトムゲート型のスイッチングTFT102およびトップゲート型のドライビングTFT202を有する。スイッチングTFT102のドレイン電極121とドライビングTFT202のゲート電極222とは絶縁膜140の同一平面上でコンタクト部150を介して接続されている。
2.実施の形態3の有機半導体デバイスの製造方法について
有機半導体デバイス30の製造方法は、例えば、
1)基板110を準備するステップ(図10A)、
2)基板110の同一平面上にスイッチングTFT102のゲート電極122、ならびにドライビングTFT202のソース電極220およびドレイン電極221を形成するステップ(図10B)、
3)ドライビングTFT202のソース電極220およびドレイン電極221上にバンク260を配置するステップ(図10C)、
4)バンク260によって規定された領域に半導体層231を形成するステップ(図10D)、
5)スイッチングTFT102のゲート電極122上、ならびにドライビングTFT202のソース電極220、ドレイン電極221および半導体層231上にゲート絶縁膜140を形成するステップ(図10E)、
6)ゲート絶縁膜140の同一平面上にスイッチングTFT102のソース電極120およびドレイン電極121、ドライビングTFT201のゲート電極222、ならびにコンタクト部150を形成するステップ(図10F)、
7)スイッチングTFT102のソース電極120およびドレイン電極121上にバンク160を配置するステップ(図10F)、
8)バンク160によって規定された領域に、半導体層131を形成し、オーバーコート層141を形成するステップ、
を有する。
それぞれの構成要素の製造方法は、実施の形態2に記載された方法と同じであってよい。
本出願は、2007年5月31日出願の特願2007−144807に基づく優先権を主張する。当該出願明細書に記載された内容は、すべて本願明細書に援用される。
本発明の有機ELデバイスおよびその製造方法は、例えば有機ELディスプレイとして利用できるだけではなく、ワープロ,パソコン等の携帯型情報処理装置や腕時計型電子機器など、各種の電子機器における表示部として好適に用いることができる。
従来の有機ELデバイスの断面図 グラビア印刷装置の概略図 従来の有機ELデバイスの概略図 本発明の有機ELディスプレイの回路図 本発明の実施の形態1の有機ELデバイスの断面図 本発明の実施の形態1の有機ELデバイスの製造工程を示す図 本発明の実施の形態1の有機ELデバイスの製造工程を示す図 本発明の実施の形態2の有機ELデバイスの断面図 本発明の実施の形態2の有機ELデバイスの製造工程を示す図 本発明の実施の形態2の有機ELデバイスの製造工程を示す図 本発明の実施の形態3の有機ELデバイスの断面図 本発明の実施の形態3の有機ELデバイスの製造工程を示す図 本発明の実施の形態3の有機ELデバイスの製造工程を示す図 本発明の有機ELデバイスにおけるTFTの断面図

Claims (3)

  1. ソース電極、ドレイン電極、有機半導体を含む半導体層およびゲート電極を有するトップゲート型スイッチングTFTと、
    ソース電極、ドレイン電極、有機半導体を含む半導体層および前記スイッチングTFTのソース電極またはドレイン電極に接続されているゲート電極を有するボトムゲート型ドライビングTFTと、
    前記ドライビングTFTのドレイン電極に接続されている画素電極を有する有機EL素子と、を含む、トップエミッション型の有機ELデバイスであって、
    前記スイッチングTFTのソース電極およびドレイン電極、ならびに前記ドライビングTFTのゲート電極は、同一平面上に配置され、
    前記スイッチングTFTおよび前記ドライビングTFTの少なくともいずれか一つの前記半導体層は、前記スイッチングTFTまたは前記ドライビングTFTのソース電極とドレイン電極との間の領域ならびにソース電極およびドレイン電極の領域内に規定され、
    前記画素電極は、前記スイッチングTFTおよびドライビングTFT上に配置され、
    前記スイッチングTFTの半導体層に含まれる有機半導体と、前記ドライビングTFTの半導体層に含まれる有機半導体とは異なる、有機ELデバイス。
  2. 複数の請求項1に記載の有機ELデバイスが一つの基板上にマトリクス状に配置された有機ELディスプレイであって、
    前記それぞれのスイッチングTFTのゲート電極に接続された走査電極線と、
    前記それぞれのドライビングTFTのソース電極に接続された共通電極線と、はX軸に平行であり、
    前記それぞれのスイッチングTFTのソース電極に接続されたデータ電極線はY軸に平行であり、
    前記X軸と前記Y軸とは直角に交差している、有機ELディスプレイ。
  3. 基板を準備するステップ、
    前記基板の同一平面上にスイッチングTFTのソース電極およびドレイン電極、ドライビングTFTのゲート電極、ならびに前記スイッチングTFTのソース電極またはドレイン電極と前記ドライビングTFTのゲート電極とを接続するコンタクト部を形成するステップ、
    前記スイッチングTFTのソース電極とドレイン電極との間の領域ならびにソース電極およびドレイン電極の領域内に規定され、前記スイッチングTFTのソース電極とドレイン電極とを接続する前記スイッチングTFTの有機半導体を含む半導体層を形成するステップ、
    前記スイッチングTFTのソース電極、ドレイン電極および半導体層、ならびに前記ドライビングTFTのゲート電極上にゲート絶縁膜を形成するステップ、
    前記ゲート絶縁膜上にスイッチングTFTのゲート電極、ならびにドライビングTFTのソース電極およびドレイン電極を形成するステップ、
    前記ドライビングTFTのソース電極とドレイン電極との間の領域ならびにソース電極およびドレイン電極の領域内に規定され、前記ドライビングTFTのソース電極とドレイン電極とを接続する前記ドライビングTFTの有機半導体を含む半導体層を形成するステップ、
    前記スイッチングTFTおよびドライビングTFT上に配置され、前記ドライビングTFTのドレイン電極に接続された有機EL素子の画素電極を形成するステップ、を有する、トップエミッション型の有機ELデバイスの製造方法であって、
    前記スイッチングTFTの半導体層に含まれる有機半導体と、前記ドライビングTFTの半導体層に含まれる有機半導体とは異なるトップエミッション型の有機ELデバイスの製造方法
JP2009515967A 2007-05-31 2008-05-30 有機elデバイスおよびその製造方法 Active JP4521061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144807A JP2008300612A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 表示装置及びその製造方法
PCT/GB2008/001828 WO2008145999A1 (en) 2007-05-31 2008-05-30 Organic el device and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540623A JP2009540623A (ja) 2009-11-19
JP4521061B2 true JP4521061B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=39731288

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144807A Pending JP2008300612A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 表示装置及びその製造方法
JP2009515967A Active JP4521061B2 (ja) 2007-05-31 2008-05-30 有機elデバイスおよびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144807A Pending JP2008300612A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 表示装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7825406B2 (ja)
JP (2) JP2008300612A (ja)
KR (1) KR101029666B1 (ja)
CN (1) CN101542735B (ja)
GB (1) GB2453492B (ja)
WO (1) WO2008145999A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2453766A (en) * 2007-10-18 2009-04-22 Novalia Ltd Method of fabricating an electronic device
JP4410313B2 (ja) * 2007-12-10 2010-02-03 パナソニック株式会社 有機elデバイスおよびelディスプレイパネル、ならびにそれらの製造方法
JP4439589B2 (ja) * 2007-12-28 2010-03-24 パナソニック株式会社 有機elデバイスおよび有機elディスプレイパネル、ならびにそれらの製造方法
JP4495781B2 (ja) * 2008-06-06 2010-07-07 パナソニック株式会社 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2010182582A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、電子機器
US9047815B2 (en) 2009-02-27 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving semiconductor device
KR101073301B1 (ko) * 2009-07-15 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법
JP5663231B2 (ja) * 2009-08-07 2015-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
KR101065407B1 (ko) * 2009-08-25 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101073542B1 (ko) 2009-09-03 2011-10-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US8211782B2 (en) 2009-10-23 2012-07-03 Palo Alto Research Center Incorporated Printed material constrained by well structures
WO2011086812A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9111810B2 (en) 2010-04-30 2015-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Circuit board and display device including first and second channel layers made of different semiconductor materials
CN102884633B (zh) * 2010-05-13 2013-11-13 夏普株式会社 电路基板和显示装置
WO2011158303A1 (ja) 2010-06-18 2011-12-22 パナソニック株式会社 有機el表示装置
JP5443588B2 (ja) 2010-06-22 2014-03-19 パナソニック株式会社 発光表示装置及びその製造方法
US9048142B2 (en) * 2010-12-28 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2013021419A1 (ja) 2011-08-09 2013-02-14 パナソニック株式会社 画像表示装置
CN102629621B (zh) * 2012-01-09 2015-08-12 京东方科技集团股份有限公司 一种电路、阵列基板及制作方法、显示器
JP6356124B2 (ja) * 2012-07-18 2018-07-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光素子
JP6297566B2 (ja) * 2012-09-04 2018-03-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 有機電子デバイスにおける誘電体構造の表面改変方法
CN102881712B (zh) * 2012-09-28 2015-02-25 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法、oled显示装置
CN103077957B (zh) * 2013-02-22 2015-09-02 深圳市华星光电技术有限公司 主动矩阵式有机发光二极管显示装置及其制作方法
CN103715226A (zh) * 2013-12-12 2014-04-09 京东方科技集团股份有限公司 Oled阵列基板及其制备方法、显示面板及显示装置
US9484396B2 (en) * 2014-01-27 2016-11-01 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, method for manufacturing the same, display device and electronic product
US9881986B2 (en) 2014-02-24 2018-01-30 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate and display using the same
US9721973B2 (en) 2014-02-24 2017-08-01 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate and display using the same
US9214508B2 (en) 2014-02-24 2015-12-15 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate with intermediate insulating layer and display using the same
US10985196B2 (en) 2014-02-24 2021-04-20 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate with intermediate insulating layer and display using the same
US9691799B2 (en) 2014-02-24 2017-06-27 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate and display using the same
US10186528B2 (en) 2014-02-24 2019-01-22 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate and display using the same
EP2911202B1 (en) 2014-02-24 2019-02-20 LG Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate and display using the same
US10325937B2 (en) 2014-02-24 2019-06-18 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate with intermediate insulating layer and display using the same
JP6432189B2 (ja) * 2014-07-18 2018-12-05 株式会社デンソー 有機半導体装置およびその製造方法
CN104409647A (zh) 2014-11-14 2015-03-11 京东方科技集团股份有限公司 一种像素单元及其制作方法、发光器件、显示装置
EP3276408A4 (en) 2015-03-26 2018-01-31 FUJI-FILM Corporation Matrix device and method for producing matrix device
JP2016213221A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 国立研究開発法人物質・材料研究機構 金属箔を用いた電極配線の形成方法及びこれを用いた有機トランジスタの製造方法
JP6917734B2 (ja) 2016-03-18 2021-08-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102359245B1 (ko) 2016-07-08 2022-02-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자 기기
CN106206603A (zh) * 2016-07-19 2016-12-07 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、其制作方法、显示面板及显示装置
CN106067478A (zh) * 2016-08-08 2016-11-02 深圳市华星光电技术有限公司 像素界定层的制作方法与oled器件的制作方法
CN109326624B (zh) 2017-08-01 2021-12-24 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、其制造方法及显示装置
CN107393939B (zh) * 2017-08-30 2020-04-17 京东方科技集团股份有限公司 像素界定层及制造方法、显示面板及制造方法、显示装置
KR20200107012A (ko) * 2019-03-05 2020-09-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20210008232A (ko) * 2019-07-11 2021-01-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN110620133B (zh) * 2019-09-25 2022-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种透明显示面板及其制备方法和显示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2784615B2 (ja) * 1991-10-16 1998-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置およびその駆動方法
DE69739633D1 (de) * 1996-11-28 2009-12-10 Casio Computer Co Ltd Anzeigevorrichtung
JPH11231805A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2953465B1 (ja) 1998-08-14 1999-09-27 日本電気株式会社 定電流駆動回路
US6277679B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing thin film transistor
JP2000340358A (ja) 1999-05-27 2000-12-08 Tdk Corp 有機el素子の駆動装置および有機el表示装置
US6641933B1 (en) 1999-09-24 2003-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting EL display device
JP2001195009A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ及びその製造方法
JP3823916B2 (ja) 2001-12-18 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器並びに表示装置の製造方法
JP2003223120A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体表示装置
CN1277148C (zh) * 2002-05-22 2006-09-27 友达光电股份有限公司 主动式有机电致发光显示器及其制作方法
JP4239560B2 (ja) 2002-08-02 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 組成物とこれを用いた有機導電性膜の製造方法
JP4434563B2 (ja) 2002-09-12 2010-03-17 パイオニア株式会社 有機el表示装置の製造方法
KR101006938B1 (ko) * 2002-09-20 2011-01-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 제조 시스템 및 발광장치 제작방법
JP2004146369A (ja) 2002-09-20 2004-05-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 製造装置および発光装置の作製方法
JP4887599B2 (ja) 2003-11-19 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 回路基板、回路基板の製造方法、表示装置および電子機器
JP4120591B2 (ja) 2004-01-16 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電気泳動表示装置
JP4353842B2 (ja) 2004-03-31 2009-10-28 三洋電機株式会社 有機薄膜トランジスタの製造方法
KR100659055B1 (ko) * 2004-06-23 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터를 구비한 능동 구동형 유기전계발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
DE102004059396B3 (de) 2004-12-09 2006-09-14 Polyic Gmbh & Co. Kg Integrierte Schaltung aus vorwiegend organischem Material
JP2006302556A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Seiko Epson Corp 半導体素子の製造方法、半導体素子、電子デバイスおよび電子機器
JP4732080B2 (ja) * 2005-09-06 2011-07-27 キヤノン株式会社 発光素子
KR20070081829A (ko) 2006-02-14 2007-08-20 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5147215B2 (ja) 2006-10-31 2013-02-20 株式会社日立製作所 表示素子の画素駆動回路およびこれを利用した表示装置
US8115785B2 (en) * 2007-04-26 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving liquid crystal display device, liquid crystal display device, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101029666B1 (ko) 2011-04-15
US7825406B2 (en) 2010-11-02
WO2008145999A4 (en) 2009-01-15
WO2008145999A1 (en) 2008-12-04
GB0901591D0 (en) 2009-03-11
JP2009540623A (ja) 2009-11-19
CN101542735B (zh) 2012-04-18
CN101542735A (zh) 2009-09-23
GB2453492A (en) 2009-04-08
GB2453492B (en) 2010-05-26
JP2008300612A (ja) 2008-12-11
KR20090080932A (ko) 2009-07-27
US20090321725A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521061B2 (ja) 有機elデバイスおよびその製造方法
JP5521270B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ、薄膜トランジスタアレイの製造方法、および薄膜トランジスタアレイを用いたアクティブマトリクス型ディスプレイ
JP4743348B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイおよび薄膜トランジスタアレイを用いた画像表示装置
US8242501B2 (en) Thin film transistor and electronic apparatus
US20080036698A1 (en) Display
US20070109457A1 (en) Organic thin film transistor array panel
JP4928926B2 (ja) インクジェットプリンティングシステム及びこれを用いた薄膜トランジスタ表示板の製造方法
US7994494B2 (en) Organic thin film transistor array panel and method for manufacturing the same
US20070152558A1 (en) Organic thin film transistor array panel
US20080035919A1 (en) Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
US20080038867A1 (en) Method for manufacturing a thin film transistor array panel
US20080076204A1 (en) Method for manufacturing a thin film transistor array panel
JP5272280B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイとディスプレイ及び薄膜トランジスタアレイの製造方法
US20070278492A1 (en) Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
JP5447996B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、および電子機器
JP2007193267A (ja) 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法及び薄膜トランジスタアレイ及び薄膜トランジスタディスプレイ
US8653527B2 (en) Thin film transistor and method for manufacturing the same
KR20070052505A (ko) 잉크젯 프린팅 시스템 및 이를 이용한 유기 박막트랜지스터 표시판의 제조 방법
JP4882873B2 (ja) 有機elデバイス及び有機elディスプレイパネル
JP6331644B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法
WO2014155998A1 (ja) 薄膜トランジスタアレイおよび画像表示装置
US20080073648A1 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4521061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350