JP4518581B2 - 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 - Google Patents

情報処理装置および方法、並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4518581B2
JP4518581B2 JP18435498A JP18435498A JP4518581B2 JP 4518581 B2 JP4518581 B2 JP 4518581B2 JP 18435498 A JP18435498 A JP 18435498A JP 18435498 A JP18435498 A JP 18435498A JP 4518581 B2 JP4518581 B2 JP 4518581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
control
window
capturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18435498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000020205A5 (ja
JP2000020205A (ja
Inventor
清信 小島
直樹 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18435498A priority Critical patent/JP4518581B2/ja
Priority to TW088110908A priority patent/TW439040B/zh
Priority to US09/340,739 priority patent/US6980236B1/en
Priority to EP99305114A priority patent/EP0969400B1/en
Priority to DE69938573T priority patent/DE69938573T2/de
Priority to KR1019990025792A priority patent/KR100666286B1/ko
Publication of JP2000020205A publication Critical patent/JP2000020205A/ja
Publication of JP2000020205A5 publication Critical patent/JP2000020205A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518581B2 publication Critical patent/JP4518581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置および方法、並びに記録媒体に関し、特に、画像を撮影する情報処理装置および方法、並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、パーソナルコンピュータは、マルチメディアに対応し、使用者またはその他の被写体の映像を取り込むCCDカメラとそのインターフェースなどが取り付けられ、これらに対応したアプリケーションプログラムの実行により、撮影が可能になっている。
【0003】
一方、パーソナルコンピュータの処理能力が、急激に向上し、パーソナルコンピュータのオペレーティングシステムは、ワードプロセッサ、表計算、画像処理などのアプリケーションが同時に動作する、マルチタスクが標準となった。
【0004】
これと同時に、ユーザインターフェースは、グラフィック表示によるウィンドウシステムが標準となり、パーソナルコンピュータの操作の主体は、キーボードから、マウスやトラックボールなどのポインティングデバイスに変化した。
【0005】
このため、パーソナルコンピュータに取り付けられたCCDカメラを利用して、被写体の映像を撮影しようとするとき、使用者は、ポインティングデバイスの操作により、初めに、撮影用のアプリケーションをアクティブにし、次に、撮影の操作を行う必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ポインティングデバイスによる操作は、ポインタの位置を移動し、ボタンなどを押さなければならず、手間がかかり、シャッタチャンスを逃しやすいという問題があった。
【0007】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、1つのボタンの操作だけで、パーソナルコンピュータで撮影を実行できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の情報処理装置は、被写体の画像を撮像する撮像手段と、使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出手段と、検出手段が第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、検出手段が第2の操作を検出したとき、撮像手段による撮像を制御する制御手段とを備え、撮像手段が、画像として動画を撮像する場合、制御手段は、検出手段が第2の操作を検出したとき、撮像手段による画像の撮像が実行中であれば画像の撮像を停止し、撮像手段による画像の撮像が実行中でなければ、画像の撮像を開始することを制御し、撮像手段が、画像として静止画像を撮像する場合、制御手段は、検出手段が第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされたウィンドウに表示された画像をホールドすることを制御し、検出手段が第2の操作を検出したとき、アクティブにされたウィンドウに表示された画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御することを特徴とする。
【0009】
請求項に記載の情報処理方法は、被写体の画像を撮像する撮像ステップと、使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出ステップと、検出ステップで第1の操作が検出されたとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、検出ステップで第2の操作が検出されたとき、撮像ステップによる撮像を制御する制御ステップとを含み、撮像ステップで、画像として動画が撮像される場合、制御ステップは、検出ステップで第2の操作が検出されたとき、撮像ステップによる画像の撮像が実行中であれば画像の撮像を停止し、撮像ステップによる画像の撮像が実行中でなければ、画像の撮像を開始することを制御し、撮像ステップで、画像として静止画像が撮像される場合、制御ステップは、検出ステップで第1の操作が検出されたとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされたウィンドウに表示された画像をホールドすることを制御し、検出ステップで第2の操作が検出されたとき、アクティブにされたウィンドウに表示された画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御することを特徴とする。
【0010】
請求項に記載の記録媒体のプログラムは、被写体の画像を撮像する撮像ステップと、使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出ステップと、検出ステップで第1の操作が検出されたとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、検出ステップで第2の操作が検出されたとき、撮像ステップによる撮像を制御する制御ステップとを含み、撮像ステップで、画像として動画が撮像される場合、制御ステップは、検出ステップで第2の操作が検出されたとき、撮像ステップによる画像の撮像が実行中であれば画像の撮像を停止し、撮像ステップによる画像の撮像が実行中でなければ、画像の撮像を開始することを制御し、撮像ステップで、画像として静止画像が撮像される場合、制御ステップは、検出ステップで第1の操作が検出されたとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされたウィンドウに表示された画像をホールドすることを制御し、検出ステップで第2の操作が検出されたとき、アクティブにされたウィンドウに表示された画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御することを特徴とする。
請求項2に記載の情報処理装置は、被写体の画像を撮像する撮像手段と、使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出手段と、検出手段が第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、検出手段が第2の操作を検出したとき、撮像手段による撮像を制御する制御手段とを備え、撮像手段が、画像として動画を撮像する場合、制御手段は、検出手段が第2の操作を検出したとき、撮像手段による画像の撮像が実行中であれば画像の撮像を停止し、撮像手段による画像の撮像が実行中でなければ、画像の撮像を開始することを制御し、撮像手段が、画像として静止画像を撮像する場合、制御手段は、検出手段が第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされたウィンドウに表示された画像をホールドすることを制御し、検出手段が第2の操作を検出したとき、アクティブにされたウィンドウに表示された画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御することを特徴とする。
請求項に記載の情報処理方法は、使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出ステップと、検出ステップで第1の操作が検出されたとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、検出ステップで第2の操作が検出されたとき、撮像手段による撮像を制御する制御ステップとを含み、撮像手段で、画像として動画が撮像される場合、制御ステップは、検出ステップで第2の操作が検出されたとき、撮像手段による画像の撮像が実行中であれば画像の撮像を停止し、撮像手段による画像の撮像が実行中でなければ、画像の撮像を開始することを制御し、撮像手段で、画像として静止画像が撮像される場合、制御ステップは、検出ステップで第1の操作が検出されたとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされたウィンドウに表示された画像をホールドすることを制御し、検出ステップで第2の操作が検出されたとき、アクティブにされたウィンドウに表示された画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御することを特徴とする。
【0011】
請求項1に記載の情報処理装置、請求項に記載の情報処理方法、および請求項に記載の記録媒体のプログラムにおいては、使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出し、第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、第2の操作を検出したとき、撮像手段/ステップによる撮像を制御する。また、画像として動画を撮像する場合、第2の操作を検出したとき、撮像手段/ステップによる画像の撮像が実行中であれば画像の撮像を停止し、撮像手段/ステップによる画像の撮像が実行中でなければ、画像の撮像を開始することを制御し、画像として静止画像を撮像する場合、第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされたウィンドウに表示された画像をホールドすることを制御し、第2の操作を検出したとき、アクティブにされたウィンドウに表示された画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御する
請求項2に記載の情報処理装置および請求項に記載の情報処理方法においては、使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出し、第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、第2の操作を検出したとき、撮像手段による撮像を制御する。また、撮像手段が、画像として動画を撮像する場合、第2の操作を検出したとき、撮像手段による画像の撮像が実行中であれば画像の撮像を停止し、撮像手段による画像の撮像が実行中でなければ、画像の撮像を開始することを制御し、撮像手段が、画像として静止画像を撮像する場合、第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされたウィンドウに表示された画像をホールドすることを制御し、第2の操作を検出したとき、アクティブにされたウィンドウに表示された画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御する
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を説明するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定することを意味するものではない。
【0013】
すなわち、請求項1に記載の情報処理装置は、被写体の画像を撮像する撮像手段(例えば、図7のCCDビデオカメラ23)と、使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出手段(例えば、図7の半押しスイッチ85)と、検出手段が第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、検出手段が第2の操作を検出したとき、撮像手段による撮像を制御する制御手段(例えば、図7のCPU52)とを備え、撮像手段が、画像として動画を撮像する場合、制御手段は、検出手段が第2の操作を検出したとき、撮像手段による画像の撮像が実行中であれば画像の撮像を停止し、撮像手段による画像の撮像が実行中でなければ、画像の撮像を開始することを制御し、撮像手段が、画像として静止画像を撮像する場合、制御手段は、検出手段が第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされたウィンドウに表示された画像をホールドすることを制御し、検出手段が第2の操作を検出したとき、アクティブにされたウィンドウに表示された画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御することを特徴とする。
請求項2に記載の情報処理装置は、被写体の画像を撮像する撮像手段(例えば、図7のCCDビデオカメラ23)と、使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出手段(例えば、図7の半押しスイッチ85および全押しスイッチ86)と、検出手段が第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、検出手段が第2の操作を検出したとき、撮像手段による撮像を制御する制御手段(例えば、図7のCPU52)とを備え、撮像手段が、画像として動画を撮像する場合、制御手段は、検出手段が第2の操作を検出したとき、撮像手段による画像の撮像が実行中であれば画像の撮像を停止し、撮像手段による画像の撮像が実行中でなければ、画像の撮像を開始することを制御し、撮像手段が、画像として静止画像を撮像する場合、制御手段は、検出手段が第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされたウィンドウに表示された画像をホールドすることを制御し、検出手段が第2の操作を検出したとき、アクティブにされたウィンドウに表示された画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御することを特徴とする。
【0014】
図1乃至図6は、本発明を適用した携帯型パーソナルコンピュータの構成例を表している。このパーソナルコンピュータ1は、ミニノート型のパーソナルコンピュータとされ、基本的に、本体2と、本体2に対して開閉自在とされている表示部3により構成されている。図1は、表示部3を本体2に対して開いた状態を示す外観斜視図、図2は、図1の平面図、図3は、表示部3を本体2に対して閉塞した状態を示す左側側面図、図4は、表示部3を本体2に対して180度開いた状態を示す右側側面図、図5は、図3の正面図、図6は、図4の底面図である。
【0015】
本体2には、各種の文字や記号などを入力するとき操作されるキーボード4、マウスカーソルを移動させるときなどに操作されるトラックポイント(商標)5が、その上面に設けられている。また、本体2の上面には、音を出力するスピーカ8と、表示部3に設けられているCCDビデオカメラ23で撮像するとき操作されるシャッタボタン10がさらに設けられている。
【0016】
表示部3の上端部には、ツメ13が設けられており、図3に示すように、表示部3を本体2に対して閉塞した状態において、ツメ13に対向する位置における本体2には、ツメ13が嵌合する孔部6が設けられている。本体2の前面には、スライドレバー7が前面に平行に移動可能に設けられており、スライドレバー7は孔部6に嵌合したツメ13と係合してロックし、またロック解除することができるようになっている。ロックを解除することにより、表示部3を本体2に対して回動することができる。ツメ13の隣りには、マイクロホン24が取り付けられている。このマイクロホン24は、図6にも示すように、背面からの音も収音できるようになされている。
【0017】
本体2の正面にはまた、プログラマブルパワーキー(PPK)9が設けられている。本体2の右側面には、図4に示すように、排気孔11が設けられており、本体2の前面下部には、図5に示すように、吸気孔14が設けられている。さらに、排気孔11の右側には、PCMCIA(Personal Comuputer Memory Card International Association)カード(PCカード)を挿入するためのスロット12が設けられている。
【0018】
表示部3の正面には、画像を表示するLCD(Liquid Crystal Display)21が設けられており、その上端部には、撮像部22が、表示部3に対して回動自在に設けられている。すなわち、この撮像部22は、LCD21と同一の方向と、その逆の方向(背面の方向)との間の180度の範囲の任意の位置に回動することができるようになされている。撮像部22には、CCDビデオカメラ23が取り付けられている。
【0019】
表示部3の下側の本体側には、電源ランプPL、電池ランプBL、メッセージランプML、その他のLEDよりなるランプが設けられている。なお、図3に示す符号40は、本体2の左側面に設けられた電源スイッチであり、図5に示す符号25は、CCDビデオカメラ23のフォーカスを調整する調整リングである。さらに、図6に示す符号26は、本体2内に増設メモリを取り付けるための開口部を被覆する蓋であり、符号41は、蓋26のロックツメを外すためのピンを挿入する小孔である。
【0020】
図7は、パーソナルコンピュータ1の内部の構成を表している。内部バス51には、図7に示すように、CPU(Central Processing Unit)52、必要に応じて挿入されるPCカード53、RAM(Random Access Memory)54、およびグラフィックチップ81が接続されている。この内部バス51は、外部バス55に接続されており、外部バス55には、ハードディスクドライブ(HDD)56、I/O(入出力)コントローラ57、キーボードコントローラ58、トラックポイントコントローラ59、サウンドチップ60、LCDコントローラ83、モデム50などが接続されている。
【0021】
CPU52は、各機能を統括するコントローラであり、PCカード53は、オプションの機能を付加するとき適宜装着される。
【0022】
RAM54の中には、起動が完了した時点において、電子メールプログラム(アプリケーションプログラム)54A、オートパイロットプログラム(アプリケーションプログラム)54B、そしてOS(基本プログラム)54Cが、HDD56から転送され、記憶される。
【0023】
電子メールプログラム54Aは、電話回線のような通信回線などからネットワーク経由で通信文を授受するプログラムである。電子メールプログラム54Aは、特定機能としての着信メール取得機能を有している。この着信メール取得機能は、メールサーバ93に対して、そのメールボックス93A内に自分(利用者)宛のメールが着信しているかどうかを確認して、自分宛のメールがあれば取得する処理を実行する。
【0024】
オートパイロットプログラム54Bは、予め設定された複数の処理(またはプログラム)などを、予め設定された順序で順次起動して、処理するプログラムである。
【0025】
OS(基本プログラムソフトウェア)54Cは、Windows95(商標)に代表される、コンピュータの基本的な動作を制御するものである。
【0026】
一方、外部バス55側のハードディスクドライブ(HDD)56には、電子メールプログラム56A、オートパイロットプログラム56B、OS(基本プログラムソフトウェア)56Cが記憶されている。ハードディスクドライブ56内のOS56C、オートパイロットプログラム56B、および電子メールプログラム56Aは、起動(ブートアップ)処理の過程で、RAM54内に順次転送され、格納される。
【0027】
I/Oコントローラ57は、マイクロコントローラ61を有し、このマイクロコントローラ61には、I/Oインタフェース62が設けられている。このマイクロコントローラ61は、I/Oインタフェース62、CPU63、RAM64、ROM69が相互に接続されて構成されている。このRAM64は、キー入力ステイタスレジスタ65、LED(発光ダイオード)制御レジスタ66、設定時刻レジスタ67、レジスタ68を有している。設定時刻レジスタ67は、ユーザが予め設定した時刻(起動条件)になると起動シーケンス制御部76の動作を開始させる際に利用される。レジスタ68は、予め設定された操作キーの組み合わせ(起動条件)と、起動すべきアプリケーションプログラムの対応を記憶するもので、その記憶された操作キーの組み合わせがユーザにより入力されると、その記憶されたアプリケーションプログラム(例えば電子メール)が起動されることになる。
【0028】
キー入力ステイタスレジスタ65は、ワンタッチ操作用のプログラマブルパワーキー(PPK)9が押されると、操作キーフラグが格納されるようになっている。LED制御レジスタ66は、レジスタ68に記憶されたアプリケーションプログラム(電子メール)の立ち上げ状態を表示するメッセージランプMLの点灯を制御するものである。設定時刻レジスタ67は、所定の時刻を任意に設定することができるものである。
【0029】
なお、このマイクロコントローラ61には、バックアップ用のバッテリ74が接続されており、各レジスタ65,66,67の値は、本体2の電源がオフとされている状態においても保持されるようになっている。
【0030】
マイクロコントローラ61内のROM69の中には、ウェイクアッププログラム70、キー入力監視プログラム71、LED制御プログラム72が予め格納されている。このROM69は、例えばEEPROM(electrically erasable and programmable read only memory)で構成されている。このEEPROMはフラッシュメモリとも呼ばれている。さらにマイクロコントローラ61には、常時現在時刻をカウントするRTC(Real-Time Clock)75が接続されている。
【0031】
ROM69の中のウェイクアッププログラム70は、RTC75から供給される現在時刻データに基づいて、設定時刻レジスタ67に予め設定された時刻になったかどうかをチェックして、設定された時刻になると、所定の処理(またはプログラム)などの起動をするプログラムである。キー入力監視プログラム71は、PPK9が利用者により押されたかどうかを常時監視するプログラムである。LED制御プログラム72は、メッセージランプMLの点灯を制御するプログラムである。
【0032】
ROM69には、さらにBIOS(Basic Input/Output System)73が書き込まれている。このBIOSとは、基本入出力システムのことをいい、OSやアプリケーションソフトウェアと周辺機器(ディスプレイ、キーボード、ハードディスクドライブなど)の間でのデータの受け渡し(入出力)を制御するソフトウェアプログラムである。
【0033】
外部バス55に接続されているキーボードコントローラ58は、キーボード4からの入力をコントロールする。トラックポイントコントローラ59は、トラックポイント5の入力を制御する。
【0034】
サウンドチップ60は、マイクロホン24からの入力を取り込み、あるいは内蔵スピーカ8に対して音声信号を供給する。
【0035】
モデム50は、公衆電話回線90、インターネットサービスプロバイダ91を介して、インターネットなどの通信ネットワーク92やメールサーバ93などに接続することができる。
【0036】
内部バス51に接続されているグラフィックチップ81には、CCDビデオカメラ23で取り込んだ画像データが、処理部82で処理された後、入力されるようになされている。グラフィックチップ81は、処理部82を介してCCDビデオカメラ23より入力されたビデオデータを、内蔵するVRAM81に記憶し、適宜、これを読み出して、LCDコントローラ83に出力する。LCDコントローラ83は、グラフィックチップ81より供給された画像データをLCD21に出力し、表示させる。バックライト84は、LCD21を後方から照明するようになされている。
【0037】
電源スイッチ40は、電源をオンまたはオフするとき操作される。半押しスイッチ85は、シャッタボタン10が半押し状態にされたときオンされ、全押しスイッチ86は、シャッタボタン10が全押し状態にされたときオンされる。反転スイッチ87は、撮像部22が180度回転されたとき(CCDビデオカメラ23がLCD21の反対側を撮像する方向に回転されたとき)、オンされるようになされている。
【0038】
図8は、撮影対象物をパーソナルコンピュータ1で撮影する状態を説明する図である。パーソナルコンピュータ1の使用者は、表示部3の上端部に設けられた撮像部22を、LCD21と逆方向に回転させ、使用者の正面の対象物の画像を撮影する。
【0039】
図9は、シャッタボタン10を押す前のLCD21の表示を表す図である。画像撮影用アプリケーションプログラムのウィンドウ111は、表計算アプリケーションプログラムのウィンドウ112およびワードプロセッサアプリケーションプログラムのウィンドウ113の後ろに表示されている状態にある。
【0040】
図10は、シャッタボタン10を半押ししたときのLCD21の表示を表す図である。シャッタボタン10を半押しすると、ポインタ114で画像撮影用アプリケーションプログラムのウィンドウ111をクリックしなくとも、ウィンドウ111は、アクティブにされ、表計算アプリケーションプログラムのウィンドウ112およびワードプロセッサアプリケーションプログラムのウィンドウ113の前に表示される。更に、画像撮影用アプリケーションプログラムのウィンドウ111に表示された画像は、ホールドされ、パーソナルコンピュータ1の向きを変えても、変化しない。この状態から、シャッタボタン10を全押しすると、画像撮影用アプリケーションプログラムのウィンドウ111に表示された画像は、所定の形式で、HDD56に保存される。
【0041】
シャッタボタン10を半押しした状態から離すと、画像撮影用アプリケーションプログラムは、ウィンドウ111の画像のホールドを解除する。
【0042】
図11は、静止画像を撮影する処理を説明するフローチャートである。ステップS11において、CPU52は、半押しスイッチ85の入力から、シャッタボタン10が半押しされたか否かを判定し、シャッタボタン10が半押しされたと判定された場合、ステップS12に進み、静止画撮影アプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブにし、他のアプリケーションプログラムのウィンドウの前に出す。ステップS13において、CPU52は、静止画撮影アプリケーションプログラムのウィンドウに表示された画像(CCDビデオカメラ23から取り込んだ画像)をホールドする。
【0043】
ステップS14において、CPU52は、半押しスイッチ85の入力から、シャッタボタン10が離されたか否かを判定し、シャッタボタンが離されていないと判定された場合、手続は、ステップS15に進む。ステップS15において、CPU52は、全押しスイッチ86の入力から、シャッタボタン10が全押しされたか否かを判定し、シャッタボタン10が全押しされたと判定された場合、ステップS16に進み、静止画撮影アプリケーションプログラムのウィンドウに表示された画像を、所定の形式で、HDD56に保存し、処理を終了する。
【0044】
ステップS15において、シャッタボタン10が全押しされていないと判定された場合、手続は、ステップS14に戻り、シャッタボタン10の操作を判定する処理を継続する。
【0045】
ステップS11において、シャッタボタン10が半押しされていないと判定された場合、および、ステップS14において、シャッタボタンが離されたと判定された場合、処理は終了する。
【0046】
以上のように、使用者は、シャッタボタン10を操作するだけで、静止画像の撮影を実行できる。
【0047】
次に、動画撮影の処理を説明する。図12は、動画を撮影する処理を説明するフローチャートである。ステップS21において、CPU52は、半押しスイッチ85の入力から、シャッタボタン10が半押しされたか否かを判定し、シャッタボタン10が半押しされたと判定された場合、ステップS22に進み、動画撮影アプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブにし、他のアプリケーションプログラムのウィンドウの前に出す。
【0048】
ステップS23において、CPU52は、半押しスイッチ85の入力から、シャッタボタン10が離されたか否かを判定し、シャッタボタンが離されていないと判定された場合、手続は、ステップS24に進む。ステップS24において、CPU52は、全押しスイッチ86の入力から、シャッタボタン10が全押しされたか否かを判定し、シャッタボタン10が全押しされたと判定された場合、ステップS25に進む。ステップS25において、CPU52は、動画撮影を実行中か否かを判定し、動画撮影を実行中でないと判定された場合、ステップS26に進み、動画撮影を開始し、処理を終了する。ステップS25において、動画撮影を実行中であると判定された場合、ステップS27に進み、動画撮影を停止し、処理を終了する。
【0049】
ステップS24において、シャッタボタン10が全押しされていないと判定された場合、手続は、ステップS23に戻り、シャッタボタン10の操作を判定する処理を継続する。
【0050】
ステップS21において、シャッタボタン10が半押しされていないと判定された場合、および、ステップS23において、シャッタボタンが離されたと判定された場合、処理は終了する。
【0051】
以上のように、使用者は、シャッタボタン10を操作するだけで、動画の撮影を、実行または停止できる。
【0052】
このように、静止画像の撮影および動画の撮影を、シャッタボタン10だけで、実行または停止できるので、使用者は、シャッタチャンスを逃すことがない。
【0053】
なお、本明細書において、静止画撮影アプリケーションプログラム、または動画撮影アプリケーションプログラムは、予め実行されているとして説明したが、シャッタボタン10の半押しにより、所定の静止画撮影アプリケーションプログラム、または動画撮影アプリケーションプログラムを実行するようにしてもよい。
【0054】
なお、上記したような処理を行うコンピュータプログラムをユーザに提供する提供媒体としては、磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の他、ネットワーク、衛星などの通信媒体を利用することができる。
【0055】
【発明の効果】
請求項1に記載の情報処理装置、請求項に記載の情報処理方法、および請求項に記載の記録媒体のプログラムによれば、使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出し、第1の操作を検出したとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、第2の操作を検出したとき、撮像手段/ステップによる撮像を制御するようにしたので、シャッタボタンだけで、静止画像の撮影および動画の撮影を、操作することが可能になる。
請求項2に記載の情報処理装置および請求項に記載の情報処理方法によれば、使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出し、第1の操作が検出されたとき、画像を撮影するアプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、第2の操作が検出されたとき、撮像手段による撮像を制御するようにしたので、シャッタボタンだけで、静止画像の撮影および動画の撮影を、操作することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パーソナルコンピュータの構成例を表す図である。
【図2】パーソナルコンピュータの上面図である。
【図3】パーソナルコンピュータの側面図である。
【図4】表示部3を開いた状態のパーソナルコンピュータの側面図である。
【図5】パーソナルコンピュータの正面図である。
【図6】パーソナルコンピュータの底面図である。
【図7】パーソナルコンピュータの機能ブロック図である。
【図8】撮影対象物をパーソナルコンピュータ1で撮影する状態を説明する図である。
【図9】シャッタボタン10を押す前のLCD21の表示を表す図である。
【図10】シャッタボタン10を半押ししたときのLCD21の表示を表す図である。
【図11】静止画像を撮影する処理を説明するフローチャートである。
【図12】動画を撮影する処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ, 10 シャッタボタン, 21 LCD, 22 撮像部, 52 CPU, 56 HDD, 85 半押しスイッチ, 86 全押しスイッチ, 111 ウィンドウ

Claims (6)

  1. ウィンドウを使用したグラフィックユーザーインターフェースを有し、複数のアプリケーションプログラムの中から所定のものを選択し、動作させることが可能な情報処理装置において、
    被写体の画像を撮像する撮像手段と、
    使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出手段と、
    前記検出手段が前記第1の操作を検出したとき、前記画像を撮影する前記アプリケーションプログラムの前記ウィンドウをアクティブとするように制御し、前記検出手段が前記第2の操作を検出したとき、前記撮像手段による撮像を制御する制御手段と
    を備え、
    前記撮像手段が、前記画像として動画を撮像する場合、
    前記制御手段は、前記検出手段が前記第2の操作を検出したとき、前記撮像手段による前記画像の撮像が実行中であれば前記画像の撮像を停止し、前記撮像手段による前記画像の撮像が実行中でなければ、前記画像の撮像を開始することを制御し、
    前記撮像手段が、前記画像として静止画像を撮像する場合、
    前記制御手段は、
    前記検出手段が前記第1の操作を検出したとき、前記画像を撮影する前記アプリケーションプログラムの前記ウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされた前記ウィンドウに表示された前記画像をホールドすることを制御し、
    前記検出手段が前記第2の操作を検出したとき、アクティブにされた前記ウィンドウに表示された前記画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 複数のアプリケーションプログラムの中から所定のものを選択し、動作させることが可能な情報処理装置において、
    被写体の画像を撮像する撮像手段と、
    使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出手段と、
    前記検出手段が前記第1の操作を検出したとき、前記画像を撮影する前記アプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、前記検出手段が前記第2の操作を検出したとき、前記撮像手段による撮像を制御する制御手段と
    を備え、
    前記撮像手段が、前記画像として動画を撮像する場合、
    前記制御手段は、前記検出手段が前記第2の操作を検出したとき、前記撮像手段による前記画像の撮像が実行中であれば前記画像の撮像を停止し、前記撮像手段による前記画像の撮像が実行中でなければ、前記画像の撮像を開始することを制御し、
    前記撮像手段が、前記画像として静止画像を撮像する場合、
    前記制御手段は、
    前記検出手段が前記第1の操作を検出したとき、前記画像を撮影する前記アプリケーションプログラムの前記ウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされた前記ウィンドウに表示された前記画像をホールドすることを制御し、
    前記検出手段が前記第2の操作を検出したとき、アクティブにされた前記ウィンドウに表示された前記画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記第1の操作は、ボタンの半押しであり、前記第2の操作は、ボタンの全押しであること
    を特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. ウィンドウを使用したグラフィックユーザーインターフェースを有し、複数のアプリケーションプログラムの中から所定のものを選択し、動作させることが可能な情報処理方法において、
    被写体の画像を撮像する撮像ステップと、
    使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップで前記第1の操作が検出されたとき、前記画像を撮影する前記アプリケーションプログラムの前記ウィンドウをアクティブとするように制御し、前記検出ステップで前記第2の操作が検出されたとき、前記撮像ステップによる撮像を制御する制御ステップと
    を含み、
    前記撮像ステップで、前記画像として動画が撮像される場合、
    前記制御ステップは、前記検出ステップで前記第2の操作が検出されたとき、前記撮像ステップによる前記画像の撮像が実行中であれば前記画像の撮像を停止し、前記撮像ステップによる前記画像の撮像が実行中でなければ、前記画像の撮像を開始することを制御し、
    前記撮像ステップで、前記画像として静止画像が撮像される場合、
    前記制御ステップは、
    前記検出ステップで前記第1の操作が検出されたとき、前記画像を撮影する前記アプリケーションプログラムの前記ウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされた前記ウィンドウに表示された前記画像をホールドすることを制御し、
    前記検出ステップで前記第2の操作が検出されたとき、アクティブにされた前記ウィンドウに表示された前記画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御する
    ことを特徴とする情報処理方法。
  5. ウィンドウを使用したグラフィックユーザーインターフェースを有し、複数のアプリケーションプログラムの中から所定のものを選択し、動作させることが可能な情報処理用のプログラムであって、
    被写体の画像を撮像する撮像ステップと、
    使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップで前記第1の操作が検出されたとき、前記画像を撮影する前記アプリケーションプログラムの前記ウィンドウをアクティブとするように制御し、前記検出ステップで前記第2の操作が検出されたとき、前記撮像ステップによる撮像を制御する制御ステップと
    を含み、
    前記撮像ステップで、前記画像として動画が撮像される場合、
    前記制御ステップは、前記検出ステップで前記第2の操作が検出されたとき、前記撮像ステップによる前記画像の撮像が実行中であれば前記画像の撮像を停止し、前記撮像ステップによる前記画像の撮像が実行中でなければ、前記画像の撮像を開始することを制御し、
    前記撮像ステップで、前記画像として静止画像が撮像される場合、
    前記制御ステップは、
    前記検出ステップで前記第1の操作が検出されたとき、前記画像を撮影する前記アプリケーションプログラムの前記ウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされた前記ウィンドウに表示された前記画像をホールドすることを制御し、
    前記検出ステップで前記第2の操作が検出されたとき、アクティブにされた前記ウィンドウに表示された前記画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御する
    ことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
  6. 被写体の画像を撮像する撮像手段を備え、複数のアプリケーションプログラムの中から所定のものを選択し、動作させることが可能な情報処理装置の情報処理方法において、
    使用者の第1の操作と、第2の操作とを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップで前記第1の操作が検出されたとき、前記画像を撮影する前記アプリケーションプログラムのウィンドウをアクティブとするように制御し、前記検出ステップで前記第2の操作が検出されたとき、前記撮像手段による撮像を制御する制御ステップと
    を含み、
    前記撮像手段で、前記画像として動画が撮像される場合、
    前記制御ステップは、前記検出ステップで前記第2の操作が検出されたとき、前記撮像手段による前記画像の撮像が実行中であれば前記画像の撮像を停止し、前記撮像手段による前記画像の撮像が実行中でなければ、前記画像の撮像を開始することを制御し、
    前記撮像手段で、前記画像として静止画像が撮像される場合、
    前記制御ステップは、
    前記検出ステップで前記第1の操作が検出されたとき、前記画像を撮影する前記アプリケーションプログラムの前記ウィンドウをアクティブとするように制御するとともに、アクティブにされた前記ウィンドウに表示された前記画像をホールドすることを制御し、
    前記検出ステップで前記第2の操作が検出されたとき、アクティブにされた前記ウィンドウに表示された前記画像を、画像を記憶する記憶手段に記憶させることを制御する
    ことを特徴とする情報処理方法。
JP18435498A 1998-06-30 1998-06-30 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4518581B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18435498A JP4518581B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US09/340,739 US6980236B1 (en) 1998-06-30 1999-06-28 Information processing apparatus with image capturing function method and storage medium thereof
TW088110908A TW439040B (en) 1998-06-30 1999-06-28 Information processing apparatus, information processing method and storage medium
DE69938573T DE69938573T2 (de) 1998-06-30 1999-06-29 Verfahren zur Steuerung eines Systems mit einem Datenverarbeitungsgerät und einem Bildaufnahmegerät
EP99305114A EP0969400B1 (en) 1998-06-30 1999-06-29 Method for controlling a system comprising an Information processing apparatus and an image sensing device
KR1019990025792A KR100666286B1 (ko) 1998-06-30 1999-06-30 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법과 저장 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18435498A JP4518581B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000020205A JP2000020205A (ja) 2000-01-21
JP2000020205A5 JP2000020205A5 (ja) 2005-09-02
JP4518581B2 true JP4518581B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=16151791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18435498A Expired - Fee Related JP4518581B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6980236B1 (ja)
EP (1) EP0969400B1 (ja)
JP (1) JP4518581B2 (ja)
KR (1) KR100666286B1 (ja)
DE (1) DE69938573T2 (ja)
TW (1) TW439040B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1547363A4 (en) * 2002-09-12 2011-03-02 Thomson Licensing PERSONAL VIDEO MESSAGE SYSTEM
US20100002070A1 (en) 2004-04-30 2010-01-07 Grandeye Ltd. Method and System of Simultaneously Displaying Multiple Views for Video Surveillance
US7528881B2 (en) * 2003-05-02 2009-05-05 Grandeye, Ltd. Multiple object processing in wide-angle video camera
US8427538B2 (en) * 2004-04-30 2013-04-23 Oncam Grandeye Multiple view and multiple object processing in wide-angle video camera
JP4611000B2 (ja) * 2004-11-17 2011-01-12 パナソニック株式会社 携帯端末装置
US20060184893A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Raymond Chow Graphics controller providing for enhanced control of window animation
US8130275B2 (en) 2008-06-13 2012-03-06 Nintendo Co., Ltd. Information-processing apparatus, and storage medium storing a photographing application launch program executed by information-processing apparatus
JP4181211B1 (ja) 2008-06-13 2008-11-12 任天堂株式会社 情報処理装置およびそれにおいて実行される起動用プログラム
EP2610856A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd Display device
JP6123514B2 (ja) 2013-06-25 2017-05-10 ソニー株式会社 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
JP6389631B2 (ja) 2014-04-01 2018-09-12 キヤノン株式会社 撮影装置、その制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380962B2 (ja) * 1992-10-29 2003-02-24 ソニー株式会社 電子スチルカメラおよびその画像表示方法
US5506617A (en) * 1992-12-10 1996-04-09 Eastman Kodak Company Electronic camera incorporating a computer-compatible bus interface
US5475441A (en) * 1992-12-10 1995-12-12 Eastman Kodak Company Electronic camera with memory card interface to a computer
US6025827A (en) * 1994-04-07 2000-02-15 International Business Machines Corporation Digital image capture control
JPH0822343A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
US6670985B2 (en) * 1994-09-28 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus including a card device connectable to an information processing device
US7092024B2 (en) * 1995-09-21 2006-08-15 Nikon Corporation Electronic camera having pen input function
US6141052A (en) * 1996-04-15 2000-10-31 Sony Corporation Portable personal computer and electronic camera
KR19980062007U (ko) * 1997-03-29 1998-11-16 유기범 화상기록용 노트북 컴퓨터
US5801919A (en) * 1997-04-04 1998-09-01 Gateway 2000, Inc. Adjustably mounted camera assembly for portable computers
US6597392B1 (en) * 1997-10-14 2003-07-22 Healthcare Vision, Inc. Apparatus and method for computerized multi-media data organization and transmission
US6417869B1 (en) * 1998-04-15 2002-07-09 Citicorp Development Center, Inc. Method and system of user interface for a computer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0969400A3 (en) 2005-05-11
DE69938573T2 (de) 2009-05-28
KR100666286B1 (ko) 2007-01-11
TW439040B (en) 2001-06-07
EP0969400B1 (en) 2008-04-23
EP0969400A2 (en) 2000-01-05
US6980236B1 (en) 2005-12-27
JP2000020205A (ja) 2000-01-21
KR20000006574A (ko) 2000-01-25
DE69938573D1 (de) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366746B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP4099736B2 (ja) 情報処理装置
EP0969352B1 (en) Information processing apparatus incorporating an image pickup apparatus
JP4518581B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US6493828B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program storage medium
JP2000020233A (ja) 情報処理装置
JP2000207487A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2001298654A (ja) 情報処理装置
US6487612B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2000152138A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム格納媒体
JP4566297B2 (ja) 情報処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP2000067219A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP4239305B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および媒体
JP4683677B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP3263757B2 (ja) 情報処理装置
JP2000022347A (ja) 情報処理装置
JP2000023021A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000020161A (ja) 情報処理装置
JP2001084060A (ja) 情報処理装置
JP4284572B2 (ja) 情報処理装置および情報処置方法、並びにプログラム格納媒体
JP2000020162A (ja) 情報処理装置
JP2000020221A (ja) 情報処理装置
JP2000020685A (ja) 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000020473A (ja) 携帯型情報処理装置
JP2000076283A (ja) 画像処理装置および方法、並びに提供媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees