JP4516569B2 - 自動車空調装置の空気案内ハウジング用ドア - Google Patents

自動車空調装置の空気案内ハウジング用ドア Download PDF

Info

Publication number
JP4516569B2
JP4516569B2 JP2006516002A JP2006516002A JP4516569B2 JP 4516569 B2 JP4516569 B2 JP 4516569B2 JP 2006516002 A JP2006516002 A JP 2006516002A JP 2006516002 A JP2006516002 A JP 2006516002A JP 4516569 B2 JP4516569 B2 JP 4516569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
air
air conditioner
region
conditioner according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006516002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007506600A (ja
Inventor
キール ロニー
ディークサンダー ヴォルフガング
リトヴィンク エリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2007506600A publication Critical patent/JP2007506600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516569B2 publication Critical patent/JP4516569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00671Damper doors moved by rotation; Grilles
    • B60H1/00685Damper doors moved by rotation; Grilles the door being a rotating disc or cylinder or part thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H2001/00721Air deflecting or air directing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自動車空調装置の空気案内ハウジング用ドアであって、ドアが空気成層を可能とするために複数の領域を有するドアと、自動車用暖房または空調機構に関する。
従来は空気案内ハウジング内で多数のドアが使用され、ドアはさまざまな空気ダクト内で空気の流れを制御する。これは特に、成層流れを生成すべき場合に該当し、このために冷空気と暖空気は温度成層を形成しつつ適切に一部では混合され、一部では互いに平行に案内される。このためふつう複数の空気ダクトが相応に構成されており、ドアは空気ダクト内に、一般に相互に離間配置されており、相互に依存して一般に個々に制御され、1つのサーボモータによって操作される。
さらに、相応に分割構成されるドアを使用することができ、ドアは空気案内ハウジングの隔壁によって分割され、隔壁が空気ダクトを相互に分離する。相互に分離構成される個々の領域からなるこのようなドアは簡単に制御できるが、しかし特に取付空間需要に関してなお要望が残る。
本発明の課題は、自動車空調装置の空気案内ハウジング用の改良されたドアを提供することである。特に取付空間の利用が最適化され、冷空気経路の横断面の塞がれることが極力少なくされる。
この課題は、請求項1に記載の空調装置によって解決される。有利な諸構成は従属請求項の対象である。
発明の実施形態
本発明によれば自動車空調装置の空気案内ハウジング用ドアが設けられており、ドアは空気成層を可能とするために直接に隣り合う複数の領域を有し、これらの領域が隔壁によって分割されており、隔壁は従来のドアとは異なり空気案内ハウジングの一部ではなく、ドアの一部であり、ドア自体が空気ダクトを形成し、これらの空気ダクトは相応するドア位置のとき空気を適切に誘導し、他の空気ダクトに供給する。ドアの領域で隔壁をドアに一体化することによって、従来のドアに設けられている隔壁を省くことができるので取付空間需要が減少する。
ドアは主に2つの外側領域とその間にある1つの中央領域とを有する。その際ドアは好ましくは、揺動軸に垂直に延設される中心面に関して鏡像対称に構成されている。その際好ましくは、2つの外側領域の流れ横断面は中央領域の流れ横断面とほぼ同じ大きさである。
主に、ドアはドラムドア形状の少なくとも1つの領域を有する。すなわち、この領域においてドアの外壁は好ましくはドアの揺動軸に関して同軸に配置されている。
それに加えてドアは好ましくは、揺動軸と平行に延びる平らなおよび/または揺動軸に向かって湾曲した少なくとも1つの領域を有し、この領域は主に中央領域である。
ドアの異なる領域の少なくとも2つは主にドアの周面に関して異なる幅にわたって延設されている。
ドアの少なくとも1つの領域は好ましくは、少なくとも一方の側に、揺動軸に関して斜めに延びる1つの末端を有し、ドアの回転時に空気通路はゆっくりと開く。その場合、この末端は直線的推移、またはその他の任意の特に弧状推移を有することができる。その場合特に、制御特性をドアの形状に簡単に一体化することができ、相応する調整運動を簡素化することができる。
安定性を高めるためにドアは好ましくは、特に平らな領域または僅かに湾曲した領域に、1つの領域の隔壁を互いに結合する1つの橋絡部を有する。その場合、橋絡部は誘導機能を果たすために湾曲構成しておくことができる。
少なくとも1つの端位置で密封するためにドアは好ましくは、外方に延設される少なくとも1つの縁部を有し、この端位置のとき縁部は空気案内ハウジングの相応する当接部に密封当接する。この縁部に、例えば弾性密封要素等の付加的密封手段を設けておくことができる。
密封機能を最適化するために縁部は好ましくは正面を越えて、極力揺動軸または相応する支承部にまで延設されている。
ドアは好ましくは一体に、特にプラスチック射出成形品として構成されている。このような構成は安価な製造を可能にする。
ドアの特殊構成、例えば個々のドア領域の斜めに延びる末端、外方に張り出す縁部、ドア周面に関して個々の領域が異なる幅にわたって延設されていることによって、空気案内ハウジングの相応する構成と合わせて、制御が簡素になる。というのも、主要な制御特性は既にドア形状およびそれと協動する空気案内ハウジング形状に含まれており、調整運動が簡素になり、それゆえに一層単純なサーボモータおよび/または一層単純な制御装置を使用することができるからである。
以下、図面を参考に1実施例に基づいて本発明が詳しく説明される。
多部分構成の空気案内ハウジング7内に配置される送風機2、蒸発器3、ヒータ4および補助ヒータ5を有する自動車空調装置1が、需要に即して温度調節しかつ成層空気流れを発生するために1つの混合ドア6を有する。
温度調節された空気は、ドアによって制御される空気ダクトを介して車室内のさまざまな領域に供給することができる。空気案内ハウジング7から分岐された1つの空気ダクト8が設けられており、この空気ダクトはウインドシールドガラスのデフロストに役立つ。デフロスト空気ダクト8を通して案内される空気量はデフロストドア9によって制御される。他の空気ダクト10は側部ノズルと中央ノズルとに通じ、1つのドア11によって制御可能である。さらに1つの足元空間空気ダクト12が設けられており、これは足元空間ドア13で制御可能である。
図1から明らかとなるように、換気空気ダクト10は3部分構成であり、ここでは3つの部分ダクトがそれぞれほぼ同じ横断面を有する。部分ダクトはドア6と協動して中央ノズルと側部ノズルとの間での空気成層に役立つ。
隔壁または特殊構成された冷空気ダクトを無用とし、それとともに取付空間需要が多少少ない単一のドアによってこの空気成層を可能とするために、この実施例によれば3部分構成のドア6が設けられている。このドアはその揺動軸に2つのピン14を有し、これらのピンは正面15に配置されている。ドア6は、揺動軸に垂直にドア6の中心を延びる平面に関して鏡像対称に構成されており、この平面とドア6との交線が図12に示してある。
ドア6はその対称性のゆえに2つの外側領域16と1つの中央領域17とを有し、その外側領域16はドラムドア状に構成されている。すなわち、ドア6は中空円筒の一部の形状を有する。ドア6の縦方向に延設される片側18で領域16、17が同じ高さで成端しており、密封向上のために半径方向外方に延設される1つの縁部19が設けられており、この縁部は正面15も越えてピン14にまで延設されている。両方の外側領域16の流れ横断面は両方で、この実施例によれば中央領域17の流れ横断面にほぼ一致する。
中央領域17は揺動軸の方向で湾曲もしくは凹面に構成され、側部領域16から壁20によって分離されている。壁20の揺動軸側末端でこれらの壁は1つの橋絡部21によって結合されており、この橋絡部は中央領域17に合わせて僅かに湾曲している。この橋絡部21は一方で空気誘導機能を有する一種のスポイラとして役立ち、他方でドア6の安定性を高めるのに役立つ。
側18とは相反するドア6の側22で領域16、17は、特に図13から明らかとなるように、異なる高さで成端している。開口挙動を向上するために外側領域16は斜めにして構成されており、すなわちそれは特に揺動軸と平行に延びているのではない。中央領域17は揺動軸と平行に成端しており、やはり外方に延設される1つの縁部23が設けられており、この縁部は外側領域16の外面と正面15も越えてピン14にまで、従って縁部19にまで延設されている。
以下、図3〜図10を参考にドア6の機能が詳しく説明される。
図3と図4は100%暖位置を示しており、すなわちドア6は蒸発器3から直接到来する冷空気に対してすべての領域16、17との経路を閉鎖している。その場合ドア6はその縁部19が、相応に構成される空気案内ハウジング7に当接しており、冷空気が空気ダクト8、12に達することはできない。ヒータ4および補助ヒータ5から到来する暖空気の流れ経路が、デフロストドア9および足元空間ドア13の開口事例について、実線の矢印によって示してある。側部ノズルおよび中央ノズルへの空気供給用ドア11はこの図によれば閉鎖されている。
図5と図6に示すようにドア6がゆっくりとその他方の端位置に動かされると、ドア6の中央領域17の両側で1つの冷空気通路が開放され、この冷空気通路を通して冷空気が特にデフロスト空気ダクト8に流入する。これにより、足元空間内に誘導される空気の温度がデフロスト空気ダクト8内に達する空気の温度よりも高いことが達成される。幅広に構成される外側領域16のゆえに冷空気通路はこれらの領域内でなお閉鎖されている。冷空気の流れ経路が図には点線の矢印で示してある。
図7と図8に示すようにドア6が継続して動かされると中央領域17内の冷空気通路がさらに一層開口され、温度がさらに低下する。外側領域16において冷空気通路は斜面のゆえにゆっくりと開口しはじめ、冷空気は外側領域16内で特にデフロスト空気ダクト8に達する。ここでも、乗員にとって快適と感じられる温度成層は、足元空間内に誘導される空気の温度がデフロスト空気ダクト8内に達する空気の温度よりも高いことによって達成される。
空気ダクト10の開口または少なくとも部分的開口を引き起こすドア位置(図3〜図8には図示せず)のとき、中央空気ダクトと側部空気ダクトとの間で温度成層が得られる。ドア6の上記形状によって、単数または複数の中央ノズルに供給される空気の温度は側部ノズル内の空気温度よりも低く、そのことがやはり室内の快適性向上に寄与する。というのも、サイドウインドを介した熱放射は車室内の中央よりも大きく、前記温度成層によって、少なくとも乗員によって感じられる温度分布の均一化が生じるからである。
図9と図10に示すように暖空気通路が完全に閉じられていると、すべての領域16、17において冷空気は相応する空気ダクト8、10、12に達する。その際、図示実施例ではデフロスト空気ダクト8も足元空間内の空気ダクト12も閉じられており、均一に冷たい空気のみが側部ノズルおよび中央ノズル用ダクト10内に達する。
それとともに空気の成層を可能とすることができ、ドア6のすべての混合位置または中間位置のとき、ウインドシールドガラスに供給される空気は足元空間に供給される空気よりも冷たく、もしくは中央ノズルに供給される空気は側部ノズルに供給される空気よりも冷たい。
空気案内ハウジングの斜視図である。 図1の空気案内ハウジングを一部切欠いて示す同じ斜視図である。 100%暖のドア位置におけるドア中央部の空気案内ハウジングの断面図である。 図3のドア位置におけるドア側部領域の空気案内ハウジングの断面図である。 75%暖のドア位置におけるドア中央部の空気案内ハウジングの断面図である。 図5のドア位置におけるドア側部領域の空気案内ハウジングの断面図である。 50%暖のドア位置におけるドア中央部の空気案内ハウジングの断面図である。 図7のドア位置におけるドア側部領域の空気案内ハウジングの断面図である。 0%暖のドア位置におけるドア中央部の空気案内ハウジングの断面図である。 図9のドア位置におけるドア側部領域の空気案内ハウジングの断面図である。 ドアの斜視図である。 図3〜図10の交線を図示した図11の図である。 ドアの他の斜視図である。 ドアの横断面図である。
符号の説明
1 自動車空調装置
2 送風機
3 蒸発器
4 ヒータ
5 補助ヒータ
6 ドア
7 空気案内ハウジング
8 デフロスト空気ダクト
9 デフロストドア
10 空気ダクト
11 ドア
12 足元空間空気ダクト
13 足元空間ドア
14 ピン
15 正面
16 外側領域
17 中央領域
18 側
19 縁部
20 壁
21 橋絡部
22 側
23 縁部

Claims (13)

  1. 自動車用の空調装置(1)であって、空気案内ハウジング(7)と、蒸発器(3)と、空気案内ハウジング(7)のための揺動するドア(6)と、縁部(19)とを有し、ドア(6)が空気成層と温度制御を可能とするために揺動軸に沿って複数の領域(16、17)を有複数の領域(16、17)が直接に隣り合っており、これらの複数の領域(16、17)がドア(6)の一部であ複数の隔壁によって分割されており、ドア(6)がドラムドア形状の少なくとも1つの領域(16)を有し、領域(16)がドア(6)の揺動軸に関して同軸に配置されており、ドア(6)が、揺動軸に向かって湾曲した少なくとも1つの領域(17)を有し、ドア(6)が全領域(16、17)で蒸発器(3)から直接到来する冷空気の経路を閉鎖し、ドア(6)の縁部(19)が、相応に構成される空気案内ハウジング(7)に当接していることを特徴とする空調装置
  2. ドア(6)が2つの外側領域(16)とその間にある1つの中央領域(17)とを有することを特徴とする、請求項1記載の空調装置
  3. ドア(6)が鏡像対称に構成されていることを特徴とする、請求項1または2記載の空調装置
  4. 両方の外側領域(16)を合わせた流れ横断面が中央領域(17)の流れ横断面に一致することを特徴とする、請求項2または3記載の空調装置
  5. ドア(6)の異なる領域(16、17)の少なくとも2つがドアの周面に関して異なる幅にわたって延設されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の空調装置
  6. ドア(6)の少なくとも1つの領域(16)が、開口挙動を向上するために斜めにして構成された外側領域(16)となっていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項記載の空調装置
  7. ドア(6)が、1つの領域(17)の隔壁を互いに結合する1つの橋絡部(21)を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項記載の空調装置
  8. 橋絡部が湾曲構成されていることを特徴とする、請求項記載の空調装置
  9. ドア(6)が、外方に延設される少なくとも1つの縁部(19、23)を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項記載の空調装置
  10. 縁部(19、23)が正面(15)を越えて延設されていることを特徴とする、請求項記載の空調装置
  11. ドア(6)が一体に構成されていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項記載の空調装置
  12. ドア(6)が1つのプラスチック射出成形品であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項記載の空調装置
  13. 空調装置が、熱交換器、ヒータコア、蒸発器、フィルタ、温度混合ドア、混合室、単数または複数の流れ経路、空気を吐出しダクトに分配するための単数または複数の制御ドア:以上の部材の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項記載の空調装置
JP2006516002A 2003-06-30 2004-06-18 自動車空調装置の空気案内ハウジング用ドア Expired - Fee Related JP4516569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10329582 2003-06-30
DE102004008818 2004-02-20
PCT/EP2004/006634 WO2005000611A1 (de) 2003-06-30 2004-06-18 Klappe für ein luftführungsgehäuse einer kraftfahrzeug-klimaanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506600A JP2007506600A (ja) 2007-03-22
JP4516569B2 true JP4516569B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=33553476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516002A Expired - Fee Related JP4516569B2 (ja) 2003-06-30 2004-06-18 自動車空調装置の空気案内ハウジング用ドア

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060151162A1 (ja)
EP (1) EP1641642B1 (ja)
JP (1) JP4516569B2 (ja)
AT (1) ATE449693T1 (ja)
DE (2) DE502004010425D1 (ja)
WO (1) WO2005000611A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1526977B1 (de) * 2002-07-29 2009-12-23 Behr GmbH & Co. KG Kilmagehäuse
DE102004044038A1 (de) 2003-10-09 2005-05-04 Behr Gmbh & Co Kg Klimaanlage, insbesondere Kraftfahrzeug-Klimaanlage
US8544533B2 (en) * 2005-11-10 2013-10-01 Halla Climate Control Corporation Vehicular air conditioner having two-layered air flow
US9610823B2 (en) * 2008-09-25 2017-04-04 Mahle International Gmbh Vehicle HVAC temperature control system
US20120133121A1 (en) 2009-07-28 2012-05-31 Sicpa Holding Sa Transfer foil comprising optically variable magnetic pigment, method of making, use of transfer foil, and article or document comprising such
CN103298633B (zh) * 2011-02-09 2016-01-20 法雷奥日本株式会社 空调用复合功能风门及车辆用空调装置
JP2016182835A (ja) * 2013-07-23 2016-10-20 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調ユニット
DE102013219811A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-02 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage
JP6444627B2 (ja) * 2014-06-20 2018-12-26 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置
CN107076705B (zh) 2015-09-03 2019-11-26 浜松光子学株式会社 表面辅助激光解吸电离法、质量分析方法和质量分析装置
DE102015122348A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Hanon Systems Heiz- und Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JP6499609B2 (ja) * 2016-03-31 2019-04-10 しげる工業株式会社 車両用レジスタ装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1366130A (fr) 1963-05-28 1964-07-10 Applic Ind Soc Et Bouche de distribution d'air utilisable en particulier pour l'aération ou le chauffage des véhicules
JPS4938914Y1 (ja) * 1969-07-25 1974-10-25
DE3403084C1 (de) * 1984-01-30 1985-06-20 Aurora Konrad G. Schulz Gmbh & Co, 6933 Mudau Belueftungsduese
GB2168786A (en) * 1984-12-20 1986-06-25 Austin Rover Group An air distribution valve for an air heater
US4938122A (en) * 1989-12-04 1990-07-03 Chrysler Corporation Improved outlet assembly
DE4305253C2 (de) * 1993-02-20 2000-09-21 Opel Adam Ag Heiz- und Belüftungseinrichtung
FR2715352B1 (fr) * 1994-01-24 1996-04-19 Valeo Thermique Habitacle Dispositif de chauffage-ventilation de l'habitacle d'un véhicule automobile.
FR2720693B1 (fr) 1994-06-01 1996-07-12 Valeo Thermique Habitacle Dispositif de chauffage et/ou d'aération de l'habitacle d'un véhicule.
JP3325414B2 (ja) * 1994-12-28 2002-09-17 日立建機株式会社 空調用ダクト
JP3671533B2 (ja) * 1996-08-08 2005-07-13 株式会社デンソー 空調装置
FR2765526B1 (fr) * 1997-07-01 2002-01-11 Valeo Climatisation Installation de chauffage et/ou climatisation, notamment de vehicule automobile, equipee d'un boitier de traitement d'air a distribution d'air perfectionne
FR2771343B1 (fr) * 1997-11-27 2000-01-28 Valeo Climatisation Dispositif de distribution d'air pour un appareil de chauffage et/ou climatisation de vehicule automobile
US5902181A (en) * 1998-05-01 1999-05-11 Chrysler Corporation Diverter valve assembly for an automobile HVAC system
FR2786134B1 (fr) * 1998-11-19 2001-02-09 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage-ventilation de l'habitacle d'un vehicule
FR2788019B1 (fr) 1998-12-30 2001-11-16 Valeo Climatisation Dispositif de distribution d'air pour le chauffage et/ou la climatisation d'un vehicule automobile
FR2798322B1 (fr) 1999-09-10 2002-09-27 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage et/ou climatisation de vehicule automobile a distribution amelioree
DE10106774A1 (de) 2001-02-08 2002-08-14 Behr France Sarl Mehrkanalige Klimaanlage mit einheitlich leistungsgesteuertem Heizkörper
KR100665050B1 (ko) * 2001-08-22 2007-01-04 한라공조주식회사 2층 공기유동시스템을 갖는 공조 유니트
DE10147112B4 (de) * 2001-09-25 2006-02-09 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Steuerklappe für eine Vorrichtung zum Temperieren und Belüften von Kraftfahrzeugen
JP3846283B2 (ja) * 2001-11-22 2006-11-15 株式会社デンソー 車両用空調装置
US6695691B1 (en) * 2003-03-31 2004-02-24 Trw Automotive U.S. Llc Door assembly for a vehicle HVAC system and method for making same

Also Published As

Publication number Publication date
DE502004010425D1 (de) 2010-01-07
JP2007506600A (ja) 2007-03-22
DE102004029490A1 (de) 2005-02-24
WO2005000611A1 (de) 2005-01-06
US20060151162A1 (en) 2006-07-13
US8302669B2 (en) 2012-11-06
EP1641642A1 (de) 2006-04-05
EP1641642B1 (de) 2009-11-25
ATE449693T1 (de) 2009-12-15
US20090318070A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820458B2 (ja) 車両用空気調和装置
US9248719B2 (en) Dual zone type air conditioner for vehicles and method of controlling the same
US8302669B2 (en) Louvre for an air-conduction housing of a vehicle air-conditioning system
US8460073B2 (en) Air conditioner for vehicle
KR101156302B1 (ko) 자동차용 좌우독립 공조장치
JP4016496B2 (ja) 車両用空調装置
JPH11208245A (ja) 車両用空調装置
US20070137832A1 (en) Component for a device for air-conditioning the inside of a vehicle and device for air-conditioning the inside of a vehicle
KR100365480B1 (ko) 이층기류 공급을 위한 공조유니트
KR101201299B1 (ko) 차량용 시트 공조장치
KR20210066138A (ko) 차량용 공조장치
JP3931488B2 (ja) 車両用空調装置
KR101014113B1 (ko) 자동차 공조장치용 케이스
KR101425880B1 (ko) 차량용 공조장치
KR100958245B1 (ko) 차량용 공조장치의 케이스
KR200358431Y1 (ko) 차량용 공기조화장치
JPS585615Y2 (ja) 車両用空調装置の暖房ユニツト
KR100422779B1 (ko) 자동차용 히터 유닛의 일체형 도어 구조
KR20000014002A (ko) 자동차용 공조장치및 도어어셈블리
KR20010109987A (ko) 자동차용 공기조화장치
JP6472662B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002274154A (ja) 車両用空調装置
JPH0646728Y2 (ja) 車両用空調装置
JP3793310B2 (ja) 自動車用空気調和装置
KR20190086184A (ko) 차량용 공조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees