JP4508291B2 - 電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物及びそれを用いた電子写真印刷用部材 - Google Patents

電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物及びそれを用いた電子写真印刷用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4508291B2
JP4508291B2 JP2009547474A JP2009547474A JP4508291B2 JP 4508291 B2 JP4508291 B2 JP 4508291B2 JP 2009547474 A JP2009547474 A JP 2009547474A JP 2009547474 A JP2009547474 A JP 2009547474A JP 4508291 B2 JP4508291 B2 JP 4508291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic printing
polyurethane elastomer
glycol
elastomer composition
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009547474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009119189A1 (ja
Inventor
雅也 桝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4508291B2 publication Critical patent/JP4508291B2/ja
Publication of JPWO2009119189A1 publication Critical patent/JPWO2009119189A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3802Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/3804Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3806Polyhydroxy compounds having chlorine and/or bromine atoms
    • C08G18/381Polyhydroxy compounds having chlorine and/or bromine atoms having bromine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6644Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0017Details relating to the internal structure or chemical composition of the blades
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0575Other polycondensates comprising nitrogen atoms with or without oxygen atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14769Other polycondensates comprising nitrogen atoms with or without oxygen atoms in the main chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、温度依存性低減し、耐久性と機械強度を有する電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物及びそれを用いた電子写真印刷用部材に関する。
近年、高速レーザー/LEDプリンター、複写機、複合機に応用される電子写真印刷では、高画質、印刷速度の高速化、省エネ要求の高まりから印刷機器、トナーの仕様が変化している。それに伴い、帯電、露光、現像、転写、定着、クリーニング、除電を繰り返す画像形成プロセスにおいて、トナー像を転写した後に感光体上に残留するトナーの除去プロセスにおいて、クリーニングブレードは、従来よりもクリーニング精度の重要性が増している。
特に、高速印刷では画像形成プロセスのサイクルが速いため、トナーがすり抜け易くなっており、短時間で確実に残留トナーをクリーニングすることが求められるが、トナーは高画質化に対応するため、小粒系化しており、トナーのすり抜けを防止するためには耐久性向上が要求される。また、高速印刷では連続印刷時の温度上昇が大きいのに対し、省エネ対策では立ち上げ時間または節電モード後のリスタート時間の短縮化のため、外部温度の環境変動に対応できるクリーニング性能の安定性も要求される。
従来、クリーニング性能の超低反発弾性で温度依存性低減を目的として、Mn=500−5000、エステル基濃度=6〜8mmol/gのポリエステルポリオールとして、1,9−ノナンジオール、メチル−1,8−オクタンジオール/アジピン酸若しくはセバシン酸を用いたウレタンエラストマーが使用されているが、これらの組成では永久伸度が大きくなり、しなり状態で感光体に当接するクリーニングブレードの長期の耐久性に問題があった。(特許文献1、2参照)
また、エステル基濃度6〜8mmol/gで、アルキル側鎖濃度が2〜4mmolのポリエステルジオールを使用するポリウレタンエラストマーが提案されているが、アルキル側鎖濃度が2mmol以上のものを使用すると、ウレタンエラストマーの引張り、引裂強度の低下が大きく、クリーニングブレードの長期使用で欠けが発生する不具合があった。(特許文献3参照)
特許第3928880号 特開2004−292809 特許第3877065号
本発明は、高速・高画質対応のクリーニングブレード等の電子写真印刷用部材に必要な、温度依存性を低減し、長期耐久性の向上と共に機械強度を満足するポリウレタンエラストマーを得られるポリウレタンエラストマー組成物及び電子写真印刷用部材を提供する。
即ち、本発明は、セバシン酸を主成分とする多価カルボン酸(A−1)と、下記(I)〜(III)から選択される1種の多価アルコール(A−2)とを重縮合してなるポリエステルポリオール(A)、ポリイソシアネート化合物(B)、及び短鎖ジオールと短鎖トリオールとの混合物(C)とから得られることを特徴とする電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物及び電子写真印刷用部材を提供するものである。
(I)炭素数2〜4の直鎖グリコール、
(II)炭素数2〜4の直鎖グリコールと側鎖を有する炭素数2〜4のグリコール、
(III)炭素数2〜4の直鎖グリコールと1,6−ヘキサンジオール、
本発明によれば、セバシン酸を主成分とする多価カルボン酸と炭素数2〜4のグリコールとを用いること、即ち、長鎖カルボン酸と短鎖グリコールとの組合せと、さらに少量の側鎖を有するグリコールの併用により、伸長時の塑性変形を緩和することで温度依存性を低減し、長期耐久性と機械強度とを両立する物性の電子写真印刷用ウレタン部材を提供することができる。
本発明で使用するセバシン酸を主成分とする多価カルボン酸(A−1)は、飽和脂肪族二塩基酸であり、セバシン酸を主成分とするものである。セバシン酸を主成分とするとは、好ましくは多価カルボン酸(A−1)中に50〜100モル%使用することである。併用するその他の多価カルボン酸としては、アジピン酸を併用することが好ましく、その併用量は0〜50モル%である。アジピン酸の併用量が50モル%を超えるとポリウレタンエラストマーにした際のtanδ温度分散幅が狭くなり、外部環境による反発弾性の変動幅が大きくなるので好ましくない。さらに、本発明の効果を損なわない範囲で、公知のその他の脂肪族二塩基酸等を少量併用しても良い。
本発明で使用する炭素数2〜4の直鎖グリコール(I)は、多価アルコール(A−2)中に、40〜100モル%含まれることが好ましく、前記炭素数2〜4の直鎖グリコール(I)としては、具体的にはエチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオールのいずれかで、この内で二種用いることが望ましい。好ましくは、エチレングリコールと1,4−ブタンジオールである。また、その際の量的割合(モル%)は、エチレングリコール/1,4−ブタンジオール=60〜80/20〜40(モル%)である。この範囲を外すとポリウレタンエラストマーにした際、伸長時に塑性変形が起こり永久伸度が大きくなるので好ましくない。
(II)で用いるアルキル側鎖を有する炭素数2〜4のグリコールとは、好ましくは側鎖として炭素数1〜2のアルキル基を有する脂肪族グリコールであり、更に好ましくは、1,2−プロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオールである。その使用量は好ましくは多価アルコール(A−2)中20モル%以下、特に好ましくは20〜1モル%である。側鎖を有するグリコールが1モル%未満の場合は、ポリウレタンエラストマーにした際の永久伸度を低下させる効果が明確にならないので好ましくない。一方、側鎖を有するグリコールが20モル%を超える場合は、ポリウレタンエラストマーにした際の引張強度が低下し、連続使用での欠けを発生するので好ましくない。また、(II)で使用する炭素数2〜4の直鎖グリコールとしては、前記(I)のグリコールであれば良い。
(III)で用いる炭素数2〜4の直鎖グリコールと1,6−ヘキサンジオールとは、前記(I)の直鎖グリコールと1,6−ヘキサンジオールとからなる。その際の量的割合(モル%)は、直鎖グリコール/1,6−ヘキサンジオール=50〜90/10〜50(モル%)である。この範囲を外すとポリウレタンエラストマーにした際、伸長時に塑性変形が起こり永久伸度が大きくなるので好ましくない。前記1,6−ヘキサンジオール含有量は、多価アルコール(A−2)中に30〜1モル%であることが好ましい。
本発明のポリエステルポリオール(A)は、前記の多価カルボン酸(A−1)と(I)(II)(III)から選択される1種の多価アルコール(A−2)とを、モル比1:1.05〜1.2で重縮合反応することにより製造される。その数平均分子量は、好ましくは1500〜3000である。この範囲を外すと、耐久性に劣るものとなる。また、本発明の効果を損なわない範囲で、前記以外の他のジオールおよび二塩基酸を少量併用して製造しても良い。その際、ポリエステルポリオール(A)のエステル基濃度が、8mmol/gより大きなものであることがポリウレタンエラストマーにした際の永久伸度が小さくなるので好ましい。より好ましくは8より大きく9以下mmol/gである。
本発明で使用されるポリイソシアネート化合物(B)とは、例えば、2,4−トルエンジイソシアネート(2,4−TDI)、2,6−トルエンジイソシアネート(2,6−TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、パラフェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、3,3−ジメチルジフェニル−4,4’−ジイソシアネート(TODI)などを挙げることができる。特に、性能面から好適なものはMDIである。
本発明で使用される短鎖ジオールと短鎖トリオールの混合物(C)とは、架橋剤であり、分子量500以下であり、その混合重量%が、好ましくは短鎖ジオール/短鎖トリオール=90/10〜50/50(重量比)である。短鎖ジオールが90%を超えると、ポリウレタンエラストマーにした際の架橋密度が下がり、永久伸度が大きくなるので好ましくない。一方、短鎖トリオールが50%を超えると、ポリウレタンエラストマーにした際のガラス転移点が高温になり、常温でのゴム弾性が損なわれるので好ましくない。短鎖ジオールとしては、前記炭素数2〜4の直鎖グリコール(エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−プロパンジオール)と同じものが使用できる。短鎖トリオールとしては、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリンなどのトリオール類である。本発明の効果を損なわない範囲で、シクロへキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール等の脂環式ジオール類、およびペンタエスリトールやソルビトールなどの4官能以上のポリオールを用いても良い。また、短鎖ジオール、短鎖トリオールを夫々二種以上混合して用いてもよい。
本発明のポリウレタンエラストマーは、前記ポリエステルポリオール(A)、ポリイソシアネート化合物(B)、及び短鎖ジオール/短鎖トリオールの混合物(C)を用いてポリウレタンエラストマーを製造する。その配合は、(ポリエステルポリオール(A)と短鎖ジオール/短鎖トリオールの混合物(C)の合計水酸基量)/(ポリイソシアネート化合物(B)のイソシアネート基量)=1/0.8〜1.1であることが好ましい。
ポリウレタン反応は、プレポリマー法やワンショット法など、公知のポリウレタンの製造方法を用いることができる。プレポリマー法は強度、耐摩耗性にすぐれるポリウレタンが得られるため本発明には好適である。
本発明で用いられるポリウレタンエラストマーでは、ポリウレタンエラストマー中のポリエステルポリオール(A)が80重量%より多い必要がある。これは、ポリエステルポリオールがこれより少ないと、低温時の優れた反発弾性が得られないからである。
本発明では、前記のポリエステルポリオール(A)の他、本発明の効果を損なわない範囲で他のポリオールを併用することができるが、ポリエステルポリオール(A)の含有量は、100〜80重量%であるのが好ましい。
本発明のポリウレタンエラストマー組成物は、電子写真印刷用途、例えば、電子写真感光体を用いたプリンター機、ファックス機、コピー機等の、クリーニング部、帯電部、現像部、給紙部などのゴム部材として、各種機器、OA機器などのゴム部材に好適である。
[実施例1]
2L四つ口フラスコ中でエチレングリコールと1,4ブチレングリコール(1,4BG)とセバシン酸(SebA)を重縮合し、ポリエステルポリオールA(EG/1,4BG/SebA、EG/1,4BG=60/40mol%、酸価0.3、水酸基価56)を得た。
次に2L四つ口フラスコ中でポリエステルポリオールAとMDIを反応し、NCOeq=551のプレポリマーを作製し、架橋剤(1,4BG/TMP=70/30wt%)とNCO/OH=1.02の配合で2mmTのポリウレタンエラストマーのシートを成形した。物性は表1の通りであった。
[実施例2]
ポリオールにポリエステルポリオールB(EG/1,2PG/SebA、EG/1,2PG=80/20mol%、酸価0.3、水酸基価56)を使用する以外は、実施例1と同様にした。物性は表1の通りであった。
[実施例3]
ポリオールにポリエステルポリオールC(EG/1,4BG/2MPD/SebA、EG/1,4BG/2MPD=60/20/20mol%、酸価0.3、水酸基価56)を使用する以外は、実施例1と同様にした。物性は表1の通りであった。
[実施例4]
ポリオールにポリエステルポリオールD(1,4BG/2MPD/SebA/AA、1,4BG/2MPD=80/20mol%、SebA/AA=65/35mol%、酸価0.3、水酸基価56)を使用する以外は、実施例1と同様にした。物性は表2の通りであった。
[実施例5]
ポリオールにポリエステルポリオールE(1,2PG/1,4BG/1,6HG/SebA/AA、1,2PG/1,4BG/1,6HG =20/40/40mol%、SebA/AA=50/50mol%、酸価0.3、水酸基価56)を使用する以外は、実施例1と同様にした。物性は表2の通りであった。
[実施例6]
ポリオールにポリエステルポリオールF(1,4BG/1,6HG/SebA/AA、1,4BG/1,6HG =70/30mol%、SebA/AA=50/50mol%、酸価0.3、水酸基価56)を使用する以外は、実施例1と同様にした。物性は表2の通りであった。
<略号の化合物名>
EG:エチレングリコール
1,2PG: 1,2−プロピレングリコール
1,4BG: 1,4−ブチレングリコール
1,6HG: 1,6−ヘキサンジオール
2MPD: 2−メチル−1,3−プロパンジオール
AA: アジピン酸
SebA: セバシン酸
MDI: ジフェニルメタンジイソシアネート
TMP: トリメチロールプロパン

●動的粘弾性
DMA(動的粘弾性測定装置:セイコーインスツルメンツ社製)で測定した。
損失正接(tanδ=損失弾性率/貯蔵弾性率)の温度分散挙動を追跡し、tanδピーク値、tanδの半値幅より温度分散幅を評価した。
●反発弾性温度依存性(JISK7312)
5℃、23℃、50℃の反発弾性(Rb)
●100%永久伸度(PS)
JISK7312の引張強度試験と同様のテストピースを使用し、標線間を100%伸長した状態で10分保持し、引張解放後の標線間距離の変化率を測定した。
●引張強度(TB)、引裂強度(TR)
JISK7312にて、測定した。
●エステル基濃度(mmol/g)
エステル基のモル数/ポリエステルポリオールの重量
●アルキル基濃度(mmol/g)
側鎖アルキル基のモル数/ポリエステルポリオールの重量
Figure 0004508291
Figure 0004508291
[比較例1]
ポリオールにポリエステルポリオールG(1,4BG/1,6HG/SebA、1,4BG/1,6HG =50/50mol%、酸価0.3、水酸基価56)を使用する以外は、実施例1と同様に行った。物性は表3の通りであった。
[比較例2]
ポリオールにポリエステルポリオールH(ND/2MOD/AA、ND/2MOD =85/15mol%、酸価0.3、水酸基価56)を使用する以外は、実施例1と同様に行った。物性は表3の通りであった。
[比較例3]
ポリオールにポリエステルポリオールI(ND/2MOD/SebA、ND/2MOD =65/35mol%、酸価0.3、水酸基価56)を使用する以外は、実施例1と同様に行った。物性は表3の通りであった。
Figure 0004508291
実施例で得られたポリウレタンエラストマーは、いずれもtanδの半値幅が28℃以上を確保しつつ、100%永久伸度1.2〜1.9と優れているが、比較例のものは、tanδの半値幅が30℃以上で温度分散幅が広いが、100%永久伸度が3〜3.7と大きいことが解かる。よって、実施例で得られたポリウレタンエラストマーは外部環境変化による反発弾性変動の低減と、長期伸長状態下での耐久性を両立できる。
本発明は、反発弾性の温度依存性低減し、耐久性と機械強度を有する電子写真印刷用部材として好適に用いることができる。

Claims (7)

  1. セバシン酸を主成分とする多価カルボン酸(A−1)と、下記の(I)〜(III)から選択される1種の多価アルコール(A−2)とを重縮合してなるエステル基濃度が8mmol/gより大きいものであるポリエステルポリオール(A)、ポリイソシアネート化合物(B)、短鎖ジオールと短鎖トリオールの混合物(C)とから得られることを特徴とする電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物。
    (I)炭素数2〜4の直鎖グリコール、
    (II)炭素数2〜4の直鎖グリコールとアルキル側鎖を有する炭素数2〜4のグリコール
    (III)炭素数2〜4の直鎖グリコールと1,6−ヘキサンジオール
  2. 前記多価カルボン酸(A−1)が、セバシン酸50〜100モル%とアジピン酸0〜50モル%からなる請求項1記載の電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物。
  3. 前記炭素数2〜4の直鎖グリコールが、前記多価アルコール(A−2)中に、40〜100モル%含むものである請求項1記載の電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物。
  4. 前記アルキル側鎖を有する炭素数2〜4のグリコールが、多価アルコール(A−2)中に20〜1モル%含むものである請求項1記載の電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物。
  5. 前記1,6−ヘキサンジオール含有量が、多価アルコール(A−2)中に30〜1モル%である請求項1記載の電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物。
  6. 前記ポリエステルポリオール(A)の数平均分子量が、1500〜3000である請求項1記載の電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物。
  7. 請求項1〜4いずれかの電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物により得られた電子写真印刷用部材。
JP2009547474A 2008-03-28 2009-02-18 電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物及びそれを用いた電子写真印刷用部材 Active JP4508291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086281 2008-03-28
JP2008086281 2008-03-28
PCT/JP2009/052749 WO2009119189A1 (ja) 2008-03-28 2009-02-18 電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物及びそれを用いた電子写真印刷用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4508291B2 true JP4508291B2 (ja) 2010-07-21
JPWO2009119189A1 JPWO2009119189A1 (ja) 2011-07-21

Family

ID=41113397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547474A Active JP4508291B2 (ja) 2008-03-28 2009-02-18 電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物及びそれを用いた電子写真印刷用部材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8450432B2 (ja)
EP (1) EP2258739B1 (ja)
JP (1) JP4508291B2 (ja)
KR (1) KR101458168B1 (ja)
CN (1) CN101981078B (ja)
AT (1) ATE555146T1 (ja)
MY (1) MY154016A (ja)
TW (1) TWI421267B (ja)
WO (1) WO2009119189A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017435A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Dic Corp ポリウレタンエラストマー組成物及び防振材
JP5797439B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-21 東洋ゴム工業株式会社 画像形成装置用クリーニングブレード
WO2015093441A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 Nok株式会社 クリーニングブレード
JP6090149B2 (ja) * 2013-12-19 2017-03-08 富士ゼロックス株式会社 クリーニングブレード、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
CN108369394B (zh) * 2015-12-25 2019-11-26 Nok株式会社 清洁刮板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638685A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電子写真複写機用クリ−ニング部材
JPH03115418A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Kuraray Co Ltd ポリウレタン、その製造方法およびそれに用いるポリエステルジオール
JPH0797427A (ja) * 1993-04-30 1995-04-11 Canon Inc クリーニングブレードおよびこれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH07179553A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Kuraray Co Ltd ポリエステル系ポリウレタンおよびその製造方法
JP2001083855A (ja) * 1999-07-13 2001-03-30 Hokushin Ind Inc 電子写真用ゴム部材
JP2004220019A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Hokushin Ind Inc クリーニングブレード部材
JP2004292809A (ja) * 2003-03-11 2004-10-21 Hokushin Ind Inc クリーニングブレード部材
JP2008033249A (ja) * 2006-06-27 2008-02-14 Bando Chem Ind Ltd 液体現像電子写真装置用ローラー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69434644T2 (de) 1993-04-30 2006-12-21 Canon K.K. Reinigungsklinge, Verfahrenskartusche, die diese enthält, und elektrophotographisches Gerät, welches diese einsetzt
JP3928880B2 (ja) 2000-08-11 2007-06-13 北辰工業株式会社 電子写真用ゴム部材
JP3877065B2 (ja) 2001-08-08 2007-02-07 北辰工業株式会社 ポリエステル系ウレタン部材
US20060089453A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Pajerski Anthony D Water-borne dispersions of oil modified urethane polymers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638685A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電子写真複写機用クリ−ニング部材
JPH03115418A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Kuraray Co Ltd ポリウレタン、その製造方法およびそれに用いるポリエステルジオール
JPH0797427A (ja) * 1993-04-30 1995-04-11 Canon Inc クリーニングブレードおよびこれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH07179553A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Kuraray Co Ltd ポリエステル系ポリウレタンおよびその製造方法
JP2001083855A (ja) * 1999-07-13 2001-03-30 Hokushin Ind Inc 電子写真用ゴム部材
JP2004220019A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Hokushin Ind Inc クリーニングブレード部材
JP2004292809A (ja) * 2003-03-11 2004-10-21 Hokushin Ind Inc クリーニングブレード部材
JP2008033249A (ja) * 2006-06-27 2008-02-14 Bando Chem Ind Ltd 液体現像電子写真装置用ローラー

Also Published As

Publication number Publication date
CN101981078A (zh) 2011-02-23
ATE555146T1 (de) 2012-05-15
EP2258739B1 (en) 2012-04-25
KR20110008005A (ko) 2011-01-25
US8450432B2 (en) 2013-05-28
EP2258739A4 (en) 2011-04-06
MY154016A (en) 2015-04-30
TW200944548A (en) 2009-11-01
WO2009119189A1 (ja) 2009-10-01
US20110021721A1 (en) 2011-01-27
TWI421267B (zh) 2014-01-01
EP2258739A1 (en) 2010-12-08
JPWO2009119189A1 (ja) 2011-07-21
CN101981078B (zh) 2012-09-05
KR101458168B1 (ko) 2014-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508291B2 (ja) 電子写真印刷用ポリウレタンエラストマー組成物及びそれを用いた電子写真印刷用部材
JP5077914B2 (ja) 電子写真装置用ポリウレタン部材
JP5137061B2 (ja) クリーニングブレード部材
JP2010134111A (ja) クリーニングブレード部材
JP5797439B2 (ja) 画像形成装置用クリーニングブレード
JP5352097B2 (ja) 電子写真装置用ブレード
US20070031753A1 (en) Polyurethane member for use in electrophotographic apparatus
JP6628063B2 (ja) クリーニングブレード
JP4420322B2 (ja) クリーニングブレード部材
JP2001265190A (ja) クリーニングブレード
JP2007133083A (ja) クリーニングブレード
JP4420321B2 (ja) クリーニングブレード部材
JP2007133075A (ja) クリーニングブレード
JP2004292809A (ja) クリーニングブレード部材
JP2017053909A (ja) クリーニングブレード、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5506606B2 (ja) 電子写真機器用クリーニングブレード
JP2009282294A (ja) 電子写真装置用クリーニングブレード
JP2001183952A (ja) クリーニングブレード
JP2011186141A (ja) クリーニングブレード
JP2017049558A (ja) クリーニングブレード、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006292875A (ja) 画像形成装置用ブレード及びその製造方法
JP3900492B2 (ja) 紙葉類分離部材
JP2002105214A (ja) Oa機器用ウレタン部材
JP2005345634A (ja) クリーニングブレード及びその製造方法
JP2008076512A (ja) 画像形成装置用クリーニングブレード

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4508291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250