JP4505028B2 - シート - Google Patents

シート Download PDF

Info

Publication number
JP4505028B2
JP4505028B2 JP2008150769A JP2008150769A JP4505028B2 JP 4505028 B2 JP4505028 B2 JP 4505028B2 JP 2008150769 A JP2008150769 A JP 2008150769A JP 2008150769 A JP2008150769 A JP 2008150769A JP 4505028 B2 JP4505028 B2 JP 4505028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
operating
adjusted
range
displaced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008150769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009292435A (ja
Inventor
圭太 岩崎
貞二 馬渕
宰 藤本
伊藤  誠
義浩 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008150769A priority Critical patent/JP4505028B2/ja
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to US12/992,471 priority patent/US7976104B2/en
Priority to CN2009801166247A priority patent/CN102015359B/zh
Priority to KR1020107027606A priority patent/KR101204559B1/ko
Priority to AT09762032T priority patent/ATE542704T1/de
Priority to EP09762032A priority patent/EP2293959B1/en
Priority to PCT/IB2009/005695 priority patent/WO2009150502A1/en
Publication of JP2009292435A publication Critical patent/JP2009292435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505028B2 publication Critical patent/JP4505028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0296Central command actuator to selectively switch on or engage one of several special purpose circuits or mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/062Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable transversally slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/14Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access

Description

本発明は、例えば乗員が着座するために自動車等に搭載されるシートに関する。
従来、車両用シートとしては、次のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の例では、リクライニングレバーの第一段階の操作でシートの背もたれの傾斜角度を規制するロック装置のロックが解除され、リクライニングレバーの第二段階の操作でシートの高さ方向を規制するロック装置のロックが解除されるようになっている。
特開平8−26007号公報 実開平6−49159号公報
しかしながら、特許文献1に記載の例では、リクライニングレバーの第二段階の操作時に、シートの背もたれの傾斜角度を規制するロック装置の操作反力と、シートの高さ方向を規制するロック装置の操作反力の両方がリクライニングレバーに作用する。このため、リクライニングレバーの第二段階の操作時にリクライニングレバーに作用する操作反力が大きくなり、複数のロック装置の操作性に劣る。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、複数の被調整部の操作性を向上させることができるシートを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載のシートは、着座するためのシート本体と、それぞれ前記シート本体に設けられ、伝達される操作力によって調整可能な状態とされるか、又は、伝達される操作力によって調整される第一及び第二の被調整部と、操作者の操作により操作力が入力されて所定範囲で変位される操作部材と、操作力が入力されて前記操作部材が前記所定範囲内における第一の範囲で変位されるときに、前記操作部材の操作力を前記第一の被調整部に伝達するための第一操作力伝達部と、操作力が入力されて前記操作部材が前記所定範囲内における前記第一の範囲とは異なる第二の範囲を少なくとも含む範囲で変位されるときに、前記操作部材の操作力を前記第二の被調整部に伝達するための第二操作力伝達部と、操作力が入力されて前記操作部材が前記第一の範囲で変位された後であって前記第二の範囲で変位されるときに、前記第一の被調整部を前記操作部材が前記第一の範囲で変位されたときの状態に維持させて、前記第一の被調整部から前記操作部材へ伝達される操作反力の増加を回避させるための操作反力回避部と、を備えている。
請求項1に記載のシートでは、操作力が入力されて操作部材が第一の範囲で変位されると、操作部材の操作力が第一操作力伝達部を介して第一の被調整部に伝達され、この操作力によって第一の被調整部が調整可能な状態とされるか、又は、調整される。また、操作力が入力されて操作部材が所定範囲内における第一の範囲とは異なる第二の範囲を少なくとも含む範囲で変位されると、操作部材の操作力が第二操作力伝達部を介して第二の被調整部に伝達され、この操作力によって第二の被調整部が調整可能な状態とされるか、又は、調整される。
ここで、請求項1に記載のシートでは、操作部材が第一の範囲で変位された後に第二の範囲で変位されると、第一の被調整部が操作反力回避部によって操作部材の第一の範囲での変位時の状態(つまり、調整可能な状態又は調整された状態)に維持させられて、第一の被調整部から操作部材へ伝達される操作反力の増加が回避される。
このように、請求項1に記載のシートによれば、第二段階である操作部材の第二の範囲での変位時には、第一の被調整部から操作部材へ伝達される操作反力の増加が回避されるので、これにより、操作部材が第二の範囲で変位されるときに第一の被調整部からの操作反力が増加される場合に比して、複数の被調整部の操作性を向上させることができる。
請求項2に記載のシートは、請求項1に記載のシートにおいて、前記第二操作力伝達部が、操作力が入力されて前記操作部材が前記第一の範囲で変位されるときに、前記操作部材から前記第二の被調整部への操作力の伝達を遮断し、操作力が入力されて前記操作部材が前記第二の範囲で変位されるときに、前記操作部材の操作力を前記第二の被調整部に伝達するように形成されている、構成である。
請求項2に記載のシートでは、操作力が入力されて操作部材が第一の範囲で変位されるときには、第一操作力伝達部が操作部材から第一の被調整部に操作力を伝達するが、第二操作力伝達部は操作部材から第二の被調整部への操作力の伝達を遮断するので、第二の被調整部は初期状態に維持されたまま、第一の被調整部が調整可能な状態とされるか、又は、調整される。一方、操作部材が第一の範囲で変位された後に第二の範囲で変位されるときには、操作反力回避部が第一の被調整部から操作部材へ伝達される操作反力の増加を回避させる一方で、第二操作力伝達部が操作部材から第二の被調整部に操作力を伝達するので、第一の被調整部が操作部材の第一の範囲での変位時の状態に維持されたまま、第二の被調整部が調整可能な状態とされるか、又は、調整される。
このように、請求項2に記載のシートによれば、一つの操作部材の操作によって第一の被調整部と第二の被調整部との操作タイミングを異ならせることができる。
請求項3に記載のシートは、請求項1又は請求項2に記載のシートにおいて、前記第一の被調整部に操作力を伝達可能且つ前記シート本体に対して変位可能に設けられると共に、係止部を有して構成された伝達部材を備え、前記第一操作力伝達部と前記操作反力回避部とが、連続的且つ前記操作部材に一体に形成されると共に、前記操作部材の操作力を伝達可能に前記係止部と係止される被係止部を構成している、構成である。
請求項3に記載のシートによれば、第一操作力伝達部と操作反力回避部とが連続的且つ操作部材に一体に形成されているので、部品点数の増加を抑制しつつ簡素な構成で複数の被調整部の操作性向上を実現することができる。
請求項4に記載のシートは、請求項3に記載のシートにおいて、前記被係止部が、前記係止部が移動可能に挿入されて係止された前記操作部材の長穴とされている、構成である。
請求項4に記載のシートによれば、係止部が移動可能に挿入されて係止された被係止部としての長穴を操作部材に設けるという簡素な構成を採用しているので、低コスト化を実現することができる。
請求項5に記載のシートは、請求項3に記載のシートにおいて、被係止部が、前記係止部が移動可能に当接されて係止された前記操作部材の外形部とされている、構成である。
請求項5に記載のシートによれば、係止部が移動可能に当接されて係止された被係止部としての外形部を操作部材に設けるという簡素な構成を採用しているので、低コスト化を実現することができる。
請求項6に記載のシートは、請求項4又は請求項5に記載のシートにおいて、前記操作部材及び前記伝達部材が、前記シート本体に回動可能に設けられ、前記被係止部のうち前記操作反力回避部が構成する部分が、前記操作部材の回動部と同心状の円弧状に形成されている、構成である。
請求項6に記載のシートによれば、被係止部のうち操作反力回避部が構成する部分が、操作部材の回動部と同心状の円弧状に形成されているので、係止部が被係止部のうち操作反力回避部が構成する部分を移動するときには、操作部材から伝達部材への操作力の伝達を抑制でき、伝達部材を一定の回動角度に保つことができる。これにより、第一の被調整部を操作部材が第一の範囲で変位されたときの状態に維持させることができる。
請求項7に記載のシートは、請求項5に記載のシートにおいて、前記操作部材及び前記伝達部材が、前記シート本体に回動可能に設けられ、前記被係止部のうち前記操作反力回避部が構成する部分が、前記伝達部材の接線方向と平行な方向に沿って直線状に形成されている、構成である。
請求項7に記載のシートによれば、被係止部のうち操作反力回避部が構成する部分が、伝達部材の接線方向と平行な方向に沿って直線状に形成されているので、係止部が被係止部のうち操作反力回避部が構成する部分を移動するときには、操作部材から伝達部材への操作力の伝達を抑制でき、伝達部材を一定の回動角度に保つことができる。これにより、第一の被調整部を操作部材が第一の範囲で変位されたときの状態に維持させることができる。
請求項8に記載のシートは、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のシートにおいて、前記第一及び前記第二の被調整部が、前記シート本体の前後方向におけるスライド位置を調整するための前後スライド位置調整機構、前記シート本体の回転方向における位置を調整するための回転位置調整機構、及び、前記シート本体の横方向におけるスライド位置を調整するための横スライド位置調整機構のうちの少なくとも二つの組み合わせとされている、構成である。
請求項8に記載のシートによれば、前後スライド位置調整機構、回転位置調整機構、及び、横スライド位置調整機構のうちの少なくとも二つの組み合わせからなる複数の被調整部の操作性を向上させることができる。
以上詳述したように、本発明によれば、複数の被調整部の操作性を向上させることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係るシート10の全体構成が示されている。なお、図1及び以下に説明する各図において示される矢印UP、矢印FR、矢印OUTは、シート10に対する車両上下方向上側、車両前後方向前側、車両幅方向外側をそれぞれ示している。
図1に示される本発明の一実施形態に係るシート10は、例えば、車両前後方向に三列にシートが並べられたミニバン等の車両における二列目のシートとして用いられるものであり、次の構成とされている。
すなわち、シート10は、シート本体12と、前後スライド位置調整機構14と、回転位置調整機構16と、横スライド位置調整機構18と、ロック解除機構20とを備えている。シート本体12は、シートクッション22及びシートバック24を有し、乗員が着座可能な構成とされている。
前後スライド位置調整機構14は、前後スライド支持部26と前後スライドロック部28とを有して構成されている。前後スライド支持部26は、シート本体12を車体に対して車両前後方向(L方向)にスライド可能に支持する構成とされており、前後スライドロック部28は、前後スライド支持部26を調整不能なロック状態と、前後スライド支持部26を調整可能なロック解除状態とに切り替え得る構成とされている。
回転位置調整機構16は、回転支持部30と回転ロック部32とを有して構成されている。回転支持部30は、シートクッション22の平面視における中央部を回動中心として、シート本体12を車体に対してR方向に回動可能に支持する構成とされており、回転ロック部32は、回転支持部30を調整不能なロック状態と、回転支持部30を調整可能なロック解除状態とに切り替え得る構成とされている。
横スライド位置調整機構18は、横スライド支持部34と横スライドロック部36とを有して構成されている。横スライド支持部34は、シート本体12を車体に対して車両幅方向(W方向)にスライド可能に支持する構成とされており、横スライドロック部36は、横スライド支持部34を調整不能なロック状態と、横スライド支持部34を調整可能なロック解除状態とに切り替え得る構成とされている。
なお、上述の前後スライドロック部28、回転ロック部32、横スライドロック部36は、いずれも図示しないバネ等の付勢部材等によってロック側に付勢されており、操作レバー46側から操作力が伝達されていないときにはロック状態に維持されるように構成されている。
ロック解除機構20は、上述の前後スライドロック部28、回転ロック部32、横スライドロック部36をそれぞれロック解除状態とするためのものであり、シートクッション22の側部に設けられたカバー部材38の内部に設けられている。
ここで、図2〜図9には、このロック解除機構20が詳細に示されている。なお、より具体的には、図2及び図3は、操作レバー46の引き上げ角度が0度のときのロック解除機構20の斜視図及び側面図であり、図4,図5,図6は、操作レバー46の引き上げ角度がそれぞれθ1,θ2,θ3(θ1<θ2<θ3)のときのロック解除機構20の側面図である。また、図7,図8,図9は、図3における7−7線断面図、8−8線断面図、9−9線断面図である。
これらの図に示されるように、ロック解除機構20は、メインアーム40と、サブアーム42と、ベースプレート44とを備えている。
メインアーム40は、操作レバー46(ロック解除レバー)と、アーム本体部48とを有して構成されている。アーム本体部48は、図7に示されるように、板状に構成されており、その適宜位置には、貫通孔50が形成されている。そして、ベースプレート44に固定されたブラケット52の貫通孔54とアーム本体部48の貫通孔50とを整合させた状態で、貫通孔50に筒状のカラー56を装着し、且つ、カラー56の孔部58及び貫通孔50,54にボルト60を挿通してボルト60とナット62を螺合することで、メインアーム40がベースプレート44に対して回動可能に支持されている。
また、このアーム本体部48には、図2に示されるように、上述のカラー56、ボルト60及びナット62からなる回動部64と離間した位置に、長穴66と、一対の円弧穴68,70が形成されている。長穴66は、直線状に形成された直線部66Aと、メインアーム40の回動部64と同心状の円弧状に形成された円弧部66Bとにより構成されている。
一方、一対の円弧穴68,70は、メインアーム40の回動部64と同心状の円弧状に形成されている。また、一方の円弧穴68には、上述の回転ロック部32から延びる回転ロック解除ケーブル72の端部に設けられた移動ピン74が移動可能に挿入されており、他方の円弧穴70には、上述の横スライドロック部36から延びる横スライドロック解除ケーブル76の端部に設けられた移動ピン78が移動可能に挿入されている。この一対の円弧穴68,70は、後に詳述するように、一対の移動ピン74,78とで前後スライドロック部28に対して回転ロック部32及び横スライドロック部36のロック解除タイミングを遅らせるためのタイミング変更機構を構成するものである。
サブアーム42は、上述の長穴66とでカム構造を構成するものであり、アーム本体部80と、ローラ部82とを有して構成されている。アーム本体部80は、側面視三角形状の板状に構成されており、メインアーム40とベースプレート44との間に配置されている。また、図8に示されるように、このアーム本体部80の適宜位置には、貫通孔84が形成されている。そして、ベースプレート44に形成された貫通孔86とアーム本体部80の貫通孔84とを整合させた状態で、この貫通孔84,86にボルト88を挿通してボルト88とナット90を螺合することで、サブアーム42がベースプレート44に対して回動可能に支持されている。
また、図2,図9に示されるように、アーム本体部80において上述のボルト88及びナット90からなる回動部92と離間した位置には、上述の前後スライドロック部28から延びる前後スライドロック解除ケーブル94の端部に設けられた回動ピン96が回動可能に固定されている。
また、このアーム本体部80に一体に設けられたローラ部82は、アーム本体部80に突設された軸部98と、この軸部98に回動可能に支持されたローラ100とにより構成されている。このローラ部82は、上述の長穴66に移動可能に挿入されると共に、この長穴66の縁部と係止されており、ローラ100は、メインアーム40の回動に伴いこの長穴66の縁部を転動するようになっている。
また、このメインアーム40及びサブアーム42をそれぞれ回動可能に支持するベースプレート44は、例えば、図1のシートクッション22の内部に配置された図示しないクッションフレーム等に一体に固定されている。さらに、操作レバー46は、図1に示されるように、シートクッション22の車両幅方向外側の側部に設けられたカバー部材38から突出されて、着座乗員によって操作可能な状態とされている。
そして、このシート10では、図3〜図6に示されるように、操作レバー46の引き上げ角度に応じて、後述の如く動作されるように各部が構成されている。
なお、上記実施形態では、前後スライド位置調整機構14が本発明における第一の被調整部に相当し、回転位置調整機構16及び横スライド位置調整機構18が本発明における第二の被調整部に相当する。また、メインアーム40が本発明における操作部材に相当し、直線部66Aが本発明における第一操作力伝達部に相当する。さらに、一対の円弧穴68,70が本発明における第二操作力伝達部に相当し、円弧部66Bが本発明における操作反力回避部に相当する。また、サブアーム42が本発明における伝達部材に相当し、ローラ部82が本発明における係止部に相当し、長穴66が本発明における被係止部に相当する。また、操作レバー46の引き上げ角度0度からθ3までが本発明における所定範囲に相当し、操作レバー46の引き上げ角度0度からθ1までが本発明における第一の範囲に相当し、操作レバー46の引き上げ角度θ1からθ3までが本発明における第二の範囲に相当する。
次に、本発明の一実施形態に係るシート10の動作と併せてその作用及び効果について説明する。
(ロック状態)
本発明の一実施形態に係るシート10では、図3に示されるように、操作レバー46が操作されていないとき、つまり、操作レバー46の引き上げ角度が0度のときには、ローラ部82が長穴66における直線部66A側の縁部に相対移動され、移動ピン74,78が円弧穴68,70の長手方向の中間部に位置される。そして、この状態では、前後スライドロック部28、回転ロック部32、横スライドロック部36にロック解除のための操作力が作用せず、前後スライドロック部28、回転ロック部32、横スライドロック部36は、いずれも図示しないバネ等の付勢部材等によってロック側に付勢されることでロック状態とされる。
(前後スライドロック解除)
一方、図4に示されるように、操作者によって操作レバー46がA1方向へ引き上げ角度0度からθ1まで引き上げられると、ローラ100が長穴66の縁部を転動しながら、ローラ部82が長穴66における直線部66A側の縁部から直線部66Aと円弧部66Bとの接続部にまで相対移動される。これにより、サブアーム42がA2方向に回動され、前後スライドロック解除ケーブル94がB1方向に引き寄せられる。そして、このようにして、メインアーム40の操作力が前後スライドロック部28に伝達され、この操作力によって前後スライドロック部28がロック解除状態とされる。
なお、一対の円弧穴68,70は、メインアーム40の回動部64と同心状の円弧状に形成されているので、上述のように、操作者によって操作レバー46が引き上げ角度0度からθ1まで引き上げられるときには、移動ピン74,78が円弧穴68,70における長手方向の中間部から一端側の縁部にまで相対的に空走される。従って、メインアーム40から回転ロック部32及び横スライドロック部36への操作力の伝達が遮断され、回転ロック部32及び横スライドロック部36はロック状態に維持される。
(回転ロック解除)
そして、図5に示されるように、操作者によって操作レバー46がA1方向へ引き上げ角度θ1からθ2まで引き上げられると、移動ピン74,78が円弧穴68,70における長手方向の一端側の縁部に係止された状態で移動される。これにより、回転ロック解除ケーブル72及び横スライドロック解除ケーブル76がB2,B3方向に引き寄せられる。そして、このようにして、メインアーム40の操作力が回転ロック部32及び横スライドロック部36に伝達され、このうち回転ロック部32が上述の操作力によってロック解除状態とされる。なお、この段階では、横スライドロック部36は依然としてロック状態に維持される。
また、上述のように、操作者によって操作レバー46が引き上げ角度θ1からθ2まで引き上げられるときには、ローラ100が長穴66の縁部を転動しながら、ローラ部82が直線部66Aと円弧部66Bとの接続部から円弧部66Bの長手方向の中間部にまで相対的に空走される。ところが、円弧部66Bは、メインアーム40の回動部64と同心状の円弧状に形成されているので、サブアーム42に対して回動方向に力は作用せず、サブアーム42が一定の回動角度に保たれた状態とされ、前後スライドロック部28はロック解除状態に維持される。これにより、前後スライドロック部28から操作レバー46へ伝達される操作反力(つまり、図示しないバネ等の付勢部材の付勢力)の増加が回避される。
(横スライドロック解除)
そして、図6に示されるように、操作者によって操作レバー46がA1方向へ引き上げ角度θ2からθ3まで引き上げられると、横スライドロック解除ケーブル76がB3方向にさらに引き寄せられて、横スライドロック部36がロック解除状態とされる。
また、上述のように、操作者によって操作レバー46が引き上げ角度θ2からθ3まで引き上げられるときにも、ローラ部82が円弧部66Bを相対的に空走し、前後スライドロック部28から操作レバー46へ伝達される操作反力(つまり、図示しないバネ等の付勢部材の付勢力)の増加が回避される。
なお、図10には、操作レバー46が引き上げ角度と各ロック部が発生する操作反力との関係が示されている。この図において、グラフG1は前後スライドロック部28が発生する操作反力を示し、グラフG2,G3は回転ロック部32、横スライドロック部36が発生する操作反力をそれぞれ示している。
この図に示されるように、前後スライドロック部28が発生する操作反力は、操作レバー46が引き上げ角度0度からθ1まで引き上げられるときには増加するが、操作レバー46が引き上げ角度θ1からθ3まで引き上げられるときには略一定となる。一方、回転ロック部32が発生する操作反力、横スライドロック部36が発生する操作反力は、操作レバー46が引き上げ角度0度からθ1まで引き上げられるときにはほぼゼロとなるが、操作レバー46が引き上げ角度θ1からθ3まで引き上げられるときには増加する。
(作用及び効果)
以上詳述したように、本発明の一実施形態に係るシート10によれば、一つの操作レバー46の操作によって前後スライドロック部28、回転ロック部32、横スライドロック部36のロック解除を行うことができる。これにより、前後スライド位置調整機構14、回転位置調整機構16、横スライド位置調整機構18に対して操作レバー46がそれぞれ設けられた構成に比して、操作レバー46の選択を誤ることを回避でき、前後スライド位置調整機構14、回転位置調整機構16、横スライド位置調整機構18の操作性を向上させることができる。
また、本発明の一実施形態に係るシート10によれば、操作レバー46の引き上げ角度を段階的に変化させることで、前後スライドロック部28、回転ロック部32、横スライドロック部36を順にロック解除状態とすることができる。つまり、一つの操作レバー46の操作によって前後スライドロック部28、回転ロック部32、横スライドロック部36のロック解除のタイミングを異ならせることができる。
ここで、例えば、前後スライドロック部28、回転ロック部32、横スライドロック部36の全てが同一のタイミングでロック解除状態とされる構成とされた場合、例えば乗車する際に車外からシート本体12の側部等に力を加えてシート本体12を車両前後方向にスライドさせようとすると、シート本体12が回転したり車両幅方向にスライドしたりしてしまい、シート本体12を円滑に車両前後方向にスライドさせることができない虞がある。
これに対し、本発明の一実施形態に係るシート10によれば、操作レバー46が引き上げ角度θ1に引き上げられることで、回転ロック部32及び横スライドロック部36をロック状態にしたまま、前後スライドロック部28のみをロック解除状態とすることができる。従って、例えば乗車する際に車外からシート本体12の側部等に力を加えても、シート本体12が回転したり車両幅方向にスライドしたりしてしまうことを防止でき、シート本体12を円滑に車両前後方向にスライドさせることができる。
このように、本発明の一実施形態に係るシート10によれば、一つの操作レバー46の操作によって前後スライドロック部28、回転ロック部32、横スライドロック部36のロック解除のタイミングを異ならせることができるので、前後スライド位置調整機構14、回転位置調整機構16、横スライド位置調整機構18の操作性をより一層向上させることができる。
さらに、本発明の一実施形態に係るシート10によれば、操作者によって操作レバー46が引き上げ角度θ1からθ3まで引き上げられるときには、前後スライドロック部28がロック解除状態に維持されることで、前後スライドロック部28から操作レバー46へ伝達される操作反力の増加が回避される。これにより、操作レバー46が引き上げ角度θ1からθ3まで引き上げられるときに前後スライドロック部28からの操作反力が増加される場合に比して、前後スライド位置調整機構14、回転位置調整機構16、横スライド位置調整機構18の操作性をさらにより一層向上させることができる。
また、本発明の一実施形態に係るシート10によれば、直線部66Aと円弧部66Bとによってカム構造を構成する長穴66が構成されており、この直線部66Aと円弧部66Bとが連続的且つメインアーム40に一体に形成されているので、部品点数の増加を抑制しつつ簡素な構成で前後スライド位置調整機構14、回転位置調整機構16、横スライド位置調整機構18の操作性向上を実現することができる。
特に、本発明の一実施形態に係るシート10によれば、ローラ部82が移動可能に挿入されて係止された長穴66をメインアーム40に設けるという簡素な構成を採用しているので、低コスト化を実現することができる。
また、本発明の一実施形態に係るシート10によれば、操作レバー46が引き上げ角度θ3まで引き上げられることで、前後スライドロック部28、回転ロック部32、横スライドロック部36の全てがロック解除状態とされた状態にすることができる。従って、例えば、図11に示されるように、シート本体12を車両前後方向後側(矢印L1側)且つ車両幅方向内側(矢印W1側)にスライドさせた状態で、シート本体12を車両内側(矢印R1側)に回動させることができる。これにより、本来、シート本体12の中央部にある回動中心P1をシート本体12の車両前後方向後側且つ車両幅方向外側の回動中心P2の位置にまで実質的に移動させたことと同じになるので、シート本体12が前席やドアトリム等に当たることを抑制でき、シート本体12の車両内側への回動角度を拡大することができる。
また、本発明の一実施形態に係るシート10によれば、前後スライドロック部28のストロークは操作レバー46のストロークよりも短いので、構造上、前後スライドロック部28のストロークを長く確保できない場合にも有利である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
例えば、上記実施形態において、シート10は、前後スライド位置調整機構14、回転位置調整機構16、及び、横スライド位置調整機構18を備える構成とされていたが、例えば、前後スライド位置調整機構14及び横スライド位置調整機構18を備える構成、前後スライド位置調整機構14及び回転位置調整機構16を備える構成、回転位置調整機構16及び横スライド位置調整機構18を備える構成とされていても良い。
また、上記実施形態において、回転ロック部32及び横スライドロック部36は、操作レバー46が引き上げ角度θ1からθ3まで引き上げられたときにロックが解除される構成とされていたが、操作レバー46が引き上げ角度0度からθ3まで引き上げられたときにロックが解除される構成とされていても良い。
また、上記実施形態では、操作レバー46が引き上げ角度0度からθ3まで引き上げられたときに、前後スライドロック部28、回転ロック部32、及び、横スライドロック部36の順にロックが解除される構成とされていたが、その他の順にロックが解除される構成とされていても良い。
また、上記実施形態において、前後スライド位置調整機構14、回転位置調整機構16、及び、横スライド位置調整機構18は、操作レバー46から伝達される操作力によって調整可能な状態(つまりロック解除状態)とされるように構成されていたが、例えば、高さ位置調整機構(リフト機構)のように、操作レバー46から伝達される操作力によって位置が調整されるように構成されていても良い。
また、上記実施形態において、シート10は、本発明における第一及び第二の被調整部として、前後スライド位置調整機構14、回転位置調整機構16、及び、横スライド位置調整機構18を備えて構成されていたが、これらのうちいずれかに代えて、例えば、シート本体12の高さ方向における位置を調整するための高さ位置調整機構等を備えて構成されていても良い。
また、上記実施形態において、操作レバー46は、所謂、リクライニングレバータイプとされていたが、図12に示されるように、引き上げ式タイプや、図13に示されるように、ループハンドルタイプとされていても良い。
また、上記実施形態において、操作レバー46は、シートクッション22の車両幅方向外側の側部に配置されていたが、例えば、シートクッション22の車両幅方向内側の側部、シートクッション22の車両前後方向前側の下部、シートバック24の車両幅方向内側又は外側の側部等に配置されていても良い。
また、上記実施形態において、ロック解除機構20は、前後スライドロック部28、回転ロック部32、及び、横スライドロック部36と、前後スライドロック解除ケーブル94、回転ロック解除ケーブル72、及び、横スライドロック解除ケーブル76を介して並列に接続されていたが、例えば、図14に示されるように、前後スライドロック部28、回転ロック部32、及び、横スライドロック部36と、前後スライドロック解除ケーブル94、回転ロック解除ケーブル72、及び、横スライドロック解除ケーブル76を介して直列に接続されていても良い。
なお、図14に示される構成において、上述のサブアーム42及び長穴66からなるカム構造や、一対の移動ピン74,78及び一対の円弧穴68,70からなるタイミング変更機構(又はこれらと同様な機能を有するカム構造やタイミング変更機構)は、例えば、各ケーブルと各ロック部との接続部等に適宜設けられるものである。また、図14に示される構成において、前後スライドロック部28、回転ロック部32、及び、横スライドロック部36の配置順序は入れ替えられていても良い。
また、上記実施形態において、ロック解除機構20は、次の構成とされていても良い。
すなわち、図15,図16に示される変形例では、ロック解除機構20がメインアーム110とサブアーム112とを備えて構成されている。メインアーム110は、上述の本発明の一実施形態に係るメインアーム40に対し、長穴66の代わりに、外形部116を有する構成とされており、その他の構成については上述の本発明の一実施形態に係るメインアーム40と同一とされている。外形部116は、所定の曲率を有する第一円弧部116Aと、メインアーム110の回動部64と同心状の円弧状に形成された第二円弧部116Bとにより構成されている。
サブアーム112は、上述の外形部116とでカム構造を構成するものであり、上述のシート本体12に回動可能に支持されている。このサブアーム112には、上述の外形部116と移動可能に当接されて係止された外形部122が形成されている。この外形部122は、所定の曲率を有する円弧状に形成されている。
なお、この変形例では、メインアーム110が本発明における操作部材に相当し、第一円弧部116Aが本発明における第一操作力伝達部に相当し、第二円弧部116Bが本発明における操作反力回避部に相当する。また、サブアーム112が本発明における伝達部材に相当し、サブアーム112の外形部122が本発明における係止部に相当し、メインアーム110の外形部116が本発明における被係止部に相当する。
そして、この変形例においても、操作者によって操作レバー46がA1方向へ引き上げ角度0度からθ1まで引き上げられたときには、図15に示されるように、サブアーム112の外形部122がメインアーム110の外形部116のうちの第一円弧部116Aを移動する。これにより、サブアーム112がA2方向に回動され、前後スライドロック解除ケーブル94がB1方向に引き寄せられる。そして、このようにして、メインアーム110の操作力が前後スライドロック部28に伝達され、この操作力によって前後スライドロック部28がロック解除状態とされる。
なお、このときには、移動ピン74,78が円弧穴68,70内を相対的に空走することで、メインアーム110から回転ロック部32及び横スライドロック部36への操作力の伝達が遮断され、回転ロック部32及び横スライドロック部36はロック状態に維持される。
そして、図16に示されるように、操作者によって操作レバー46がA1方向へ引き上げ角度θ1からθ3まで引き上げられると、メインアーム110の操作力が回転ロック部32及び横スライドロック部36に伝達され、回転ロック部32、横スライドロック部36が順にロック解除状態とされる。
また、操作者によって操作レバー46が引き上げ角度θ1からθ3まで引き上げられるときには、サブアーム112の外形部122が第二円弧部116Bと摺接される。ところが、第二円弧部116Bは、メインアーム110の回動部64と同心状の円弧状に形成されているので、サブアーム112に対して回動方向に力は作用せず、サブアーム112が一定の回動角度に保たれた状態とされ、前後スライドロック部28はロック解除状態に維持される。これにより、前後スライドロック部28から操作レバー46へ伝達される操作反力(つまり、図示しないバネ等の付勢部材の付勢力)の増加が回避される。
このように構成されていても、上述の本発明の一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
また、図17〜図20に示される変形例では、ロック解除機構20がメインアーム130とサブアーム132とを備えて構成されている。メインアーム130は、上述の本発明の一実施形態に係るメインアーム40に対し、長穴66の代わりに、外形部136を有する構成とされており、その他の構成については上述の本発明の一実施形態に係るメインアーム40と同一とされている。外形部136は、車両前後方向前側を向き直線状に形成された第一壁面部136Aと、車両幅方向内側を向き且つサブアーム132の接線方向と平行な方向に沿って直線状に形成された第二壁面部136Bとにより構成されている。
サブアーム132は、上述の外形部136とでカム構造を構成するものであり、車両上下方向に延びる回動部146(つまり、メインアーム130の回動部64に対して90°回転されて配置された回動部146)によって上述のシート本体12に回動可能に支持されている。このサブアーム132には、上述の外形部136と移動可能に当接されて係止された外形部142が形成されている。この外形部142は、直線状に形成されている。
なお、この変形例では、メインアーム130が本発明における操作部材に相当し、第一壁面部136Aが本発明における第一操作力伝達部に相当し、第二壁面部136Bが本発明における操作反力回避部に相当する。また、サブアーム132が本発明における伝達部材に相当し、サブアーム132の外形部142が本発明における係止部に相当し、メインアーム130の外形部136が本発明における被係止部に相当する。
そして、この変形例においても、操作者によって操作レバー46がA1方向へ引き上げ角度0度からθ1まで引き上げられたときには、図17,図18に示されるように、サブアーム132の外形部142がメインアーム130の外形部136のうちの第一壁面部136Aを摺接されながら相対移動する。これにより、サブアーム132がA2方向に回動され、前後スライドロック解除ケーブル94がB1方向に引き寄せられる。そして、このようにして、メインアーム130の操作力が前後スライドロック部28に伝達され、この操作力によって前後スライドロック部28がロック解除状態とされる。
なお、このときには、移動ピン74,78が円弧穴68,70内を相対的に空走することで、メインアーム130から回転ロック部32及び横スライドロック部36への操作力の伝達が遮断され、回転ロック部32及び横スライドロック部36はロック状態に維持される。
そして、図19,図20に示されるように、操作者によって操作レバー46がA1方向へ引き上げ角度θ1からθ3まで引き上げられると、メインアーム130の操作力が回転ロック部32及び横スライドロック部36に伝達され、回転ロック部32、横スライドロック部36が順にロック解除状態とされる。
また、操作者によって操作レバー46が引き上げ角度θ1からθ3まで引き上げられるときには、サブアーム132の外形部142が第二壁面部136Bと摺接される。ところが、第二壁面部136Bは、サブアーム132の接線方向と平行な方向に沿って直線状に形成されているので、サブアーム132に対して回動方向に力は作用せず、サブアーム132が一定の回動角度に保たれた状態とされ、前後スライドロック部28はロック解除状態に維持される。これにより、前後スライドロック部28から操作レバー46へ伝達される操作反力(つまり、図示しないバネ等の付勢部材の付勢力)の増加が回避される。
このように構成されていても、上述の本発明の一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
なお、上記複数の変形うち組み合わせ可能な変形例は、適宜組み合わされて実施可能であることは勿論である。
本発明の一実施形態に係るシートの全体構成を示す説明図である。 本発明の一実施形態におけるロック解除機構の斜視図である。 本発明の一実施形態におけるロック解除機構の側面図である。 図3に示されるロック解除機構の動作説明図である。 図3に示されるロック解除機構の動作説明図である。 図3に示されるロック解除機構の動作説明図である。 図3における7−7線断面図である。 図3における8−8線断面図である。 図3における9−9線断面図である。 図1に示される操作レバーの引き上げ角度と各ロック部が発生する操作反力との関係を示す図である。 図1に示されるシート本体をスライドさせて回動させた状態を示す図である。 本発明の一実施形態に係るシートの変形例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るシートの変形例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るシートの変形例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるロック解除機構の変形例を示す図である。 図15に示されるロック解除機構の動作説明図である。 本発明の一実施形態におけるロック解除機構の変形例を示す図である。 図17に示されるロック解除機構の底面図である。 図17に示されるロック解除機構の動作説明図である。 図19に示されるロック解除機構の底面図である。
符号の説明
10 シート
12 シート本体
14 前後スライド位置調整機構(第一の被調整部)
16 回転位置調整機構(第二の被調整部)
18 横スライド位置調整機構(第二の被調整部)
20 ロック解除機構
40,110,130 メインアーム(操作部材)
42,112,132 サブアーム(伝達部材)
66 長穴(被係止部)
66A 直線部(第一操作力伝達部)
66B 円弧部(操作反力回避部)
68,70 円弧穴(第二操作力伝達部)
82 ローラ部(係止部)
116,136 外形部(被係止部)
116A 第一円弧部(第一操作力伝達部)
116B 第二円弧部(操作反力回避部)
122,142 外形部(係止部)
136A 第一壁面部(第一操作力伝達部)
136B 第二壁面部(操作反力回避部)

Claims (8)

  1. 着座するためのシート本体と、
    それぞれ前記シート本体に設けられ、伝達される操作力によって調整可能な状態とされるか、又は、伝達される操作力によって調整される第一及び第二の被調整部と、
    操作者の操作により操作力が入力されて所定範囲で変位される操作部材と、
    操作力が入力されて前記操作部材が前記所定範囲内における第一の範囲で変位されるときに、前記操作部材の操作力を前記第一の被調整部に伝達するための第一操作力伝達部と、
    操作力が入力されて前記操作部材が前記所定範囲内における前記第一の範囲とは異なる第二の範囲を少なくとも含む範囲で変位されるときに、前記操作部材の操作力を前記第二の被調整部に伝達するための第二操作力伝達部と、
    操作力が入力されて前記操作部材が前記第一の範囲で変位された後であって前記第二の範囲で変位されるときに、前記第一の被調整部を前記操作部材が前記第一の範囲で変位されたときの状態に維持させて、前記第一の被調整部から前記操作部材へ伝達される操作反力の増加を回避させるための操作反力回避部と、
    を備えたシート。
  2. 前記第二操作力伝達部は、操作力が入力されて前記操作部材が前記第一の範囲で変位されるときに、前記操作部材から前記第二の被調整部への操作力の伝達を遮断し、操作力が入力されて前記操作部材が前記第二の範囲で変位されるときに、前記操作部材の操作力を前記第二の被調整部に伝達するように形成されている、
    請求項1に記載のシート。
  3. 前記第一の被調整部に操作力を伝達可能且つ前記シート本体に対して変位可能に設けられると共に、係止部を有して構成された伝達部材を備え、
    前記第一操作力伝達部と前記操作反力回避部とは、連続的且つ前記操作部材に一体に形成されると共に、前記操作部材の操作力を伝達可能に前記係止部と係止される被係止部を構成している、
    請求項1又は請求項2に記載のシート。
  4. 前記被係止部は、前記係止部が移動可能に挿入されて係止された前記操作部材の長穴とされている、
    請求項3に記載のシート。
  5. 前記被係止部は、前記係止部が移動可能に当接されて係止された前記操作部材の外形部とされている、
    請求項3に記載のシート。
  6. 前記操作部材及び前記伝達部材は、前記シート本体に回動可能に設けられ、
    前記被係止部のうち前記操作反力回避部が構成する部分は、前記操作部材の回動部と同心状の円弧状に形成されている、
    請求項4又は請求項5に記載のシート。
  7. 前記操作部材及び前記伝達部材は、前記シート本体に回動可能に設けられ、
    前記被係止部のうち前記操作反力回避部が構成する部分は、前記伝達部材の接線方向と平行な方向に沿って直線状に形成されている、
    請求項5に記載のシート。
  8. 前記第一及び前記第二の被調整部は、前記シート本体の前後方向におけるスライド位置を調整するための前後スライド位置調整機構、前記シート本体の回転方向における位置を調整するための回転位置調整機構、及び、前記シート本体の横方向におけるスライド位置を調整するための横スライド位置調整機構のうちの少なくとも二つの組み合わせとされている、
    請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のシート。
JP2008150769A 2008-06-09 2008-06-09 シート Expired - Fee Related JP4505028B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150769A JP4505028B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 シート
CN2009801166247A CN102015359B (zh) 2008-06-09 2009-05-25 座椅及座椅控制方法
KR1020107027606A KR101204559B1 (ko) 2008-06-09 2009-05-25 시트 및 시트 제어 방법
AT09762032T ATE542704T1 (de) 2008-06-09 2009-05-25 Sitz
US12/992,471 US7976104B2 (en) 2008-06-09 2009-05-25 Seat and seat control method
EP09762032A EP2293959B1 (en) 2008-06-09 2009-05-25 Seat
PCT/IB2009/005695 WO2009150502A1 (en) 2008-06-09 2009-05-25 Seat and seat control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150769A JP4505028B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009292435A JP2009292435A (ja) 2009-12-17
JP4505028B2 true JP4505028B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=41010303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150769A Expired - Fee Related JP4505028B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7976104B2 (ja)
EP (1) EP2293959B1 (ja)
JP (1) JP4505028B2 (ja)
KR (1) KR101204559B1 (ja)
CN (1) CN102015359B (ja)
AT (1) ATE542704T1 (ja)
WO (1) WO2009150502A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5556536B2 (ja) * 2010-09-24 2014-07-23 アイシン精機株式会社 車両シート装置
JP5594092B2 (ja) 2010-11-29 2014-09-24 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5591664B2 (ja) * 2010-11-29 2014-09-17 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5955169B2 (ja) * 2012-09-05 2016-07-20 日本発條株式会社 車両用シート及び車両用シート調整機構への操作量入力装置
DE102012112138B3 (de) 2012-12-12 2014-05-15 Grammer Ag Fahrzeugsitz
DE102012112527B3 (de) 2012-12-18 2014-06-05 Grammer Ag Nutzfahrzeugsitz mit integrierter Drehverstelleinrichtung
DE102012112557B4 (de) * 2012-12-18 2018-07-05 Grammer Ag Fahrzeugsitz, insbesondere für Nutzfahrzeuge, mit einem Sitzteil und einer Rückenlehne und gemeinsam nutzbaren Funktionen
DE102012112523B4 (de) 2012-12-18 2020-11-12 Grammer Aktiengesellschaft Nutzfahrzeugsitz mit drehbarem Sitzteil
DE102012112528B4 (de) 2012-12-18 2014-09-18 Grammer Ag Nutzfahrzeugsitz mit einer Drehverstelleinrichtung-Überlastsicherungseinheit
DE102012112525B4 (de) * 2012-12-18 2017-12-28 Grammer Ag Nutzfahrzeugsitz mit doppelarretierbarem Querschlittenteil
US9033088B2 (en) 2013-02-14 2015-05-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ergonomic work operation method and apparatus
CN103738206B (zh) * 2013-11-30 2016-01-27 天津博信汽车零部件有限公司 一种抗挤压电动座椅
US9168847B2 (en) * 2014-01-16 2015-10-27 Sears Manufacturing Co. Horizontal action seat tilt mechanism and bezel
DE102014107816B4 (de) 2014-06-03 2018-05-03 Grammer Aktiengesellschaft Nutzfahrzeugsitz mit arretierbarem Querschlittenteil
US9242581B2 (en) * 2014-06-25 2016-01-26 Ford Global Technologies, Llc Automatic presentable swiveling seat
DE102014109191B8 (de) 2014-07-01 2018-12-20 Grammer Aktiengesellschaft Federungssystem für Fahrzeugsitze und Verfahren zum Federn von Fahrzeugsitzteilen
US9758059B2 (en) * 2014-08-26 2017-09-12 Ami Industries, Inc. Multi-function seat actuator
JP6629501B2 (ja) * 2014-08-27 2020-01-15 株式会社タチエス 車両用シート
CN105416104B (zh) * 2015-12-14 2018-02-16 襄阳寒桦精机有限公司 一种车辆座椅装置
US10988054B1 (en) * 2019-05-24 2021-04-27 Seating Technologies, Inc. Vehicle swivel seat

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145533U (ja) * 1988-03-15 1989-10-06
JPH0556582U (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 アラコ株式会社 車両用回転シート
JPH0826007A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Isuzu Motors Ltd 車両用シートのリフタ機構
JPH09188170A (ja) * 1995-12-30 1997-07-22 Tachi S Co Ltd 跳上げシートのロック装置
JP2000004971A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Ikeda Bussan Co Ltd 自動車シートのウォークイン装置
JP2006175947A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート装置およびシートバックの連結解除方法
JP2006340735A (ja) * 2003-02-19 2006-12-21 T S Tec Kk インターロック機構を備える自動車用チップアップシート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649159A (ja) 1992-07-29 1994-02-22 Sumitomo Durez Co Ltd 摩擦材用ノボラック型フェノール樹脂組成物
DE19641652C1 (de) * 1996-10-09 1998-03-12 Brose Fahrzeugteile Fahrzeugsitz
JP3578905B2 (ja) * 1998-02-27 2004-10-20 富士機工株式会社 車両用シート
JP4728549B2 (ja) * 1999-11-05 2011-07-20 中央発條株式会社 車両用シート
DE10015772C1 (de) 2000-03-30 2001-06-07 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Betätigungsvorrichtung zum Verstellen von Einstellpositionen eines Kraftfahrzeugsitzes
JP2003182415A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Aisin Seiki Co Ltd シート装置
JP4104601B2 (ja) * 2005-02-14 2008-06-18 トヨタ車体株式会社 車両用シート
DE102005044555B3 (de) * 2005-09-17 2007-02-01 Faurecia Autositze Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz
JP4185935B2 (ja) * 2006-01-27 2008-11-26 トヨタ自動車株式会社 シート
DE102006017774B4 (de) * 2006-04-15 2014-02-13 Grammer Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz mit einem höhenverstellbaren Sitzgestell

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145533U (ja) * 1988-03-15 1989-10-06
JPH0556582U (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 アラコ株式会社 車両用回転シート
JPH0826007A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Isuzu Motors Ltd 車両用シートのリフタ機構
JPH09188170A (ja) * 1995-12-30 1997-07-22 Tachi S Co Ltd 跳上げシートのロック装置
JP2000004971A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Ikeda Bussan Co Ltd 自動車シートのウォークイン装置
JP2006340735A (ja) * 2003-02-19 2006-12-21 T S Tec Kk インターロック機構を備える自動車用チップアップシート
JP2006175947A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート装置およびシートバックの連結解除方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102015359B (zh) 2013-03-20
CN102015359A (zh) 2011-04-13
US7976104B2 (en) 2011-07-12
KR101204559B1 (ko) 2012-11-23
ATE542704T1 (de) 2012-02-15
JP2009292435A (ja) 2009-12-17
EP2293959B1 (en) 2012-01-25
WO2009150502A8 (en) 2010-09-30
US20110074198A1 (en) 2011-03-31
KR20110017876A (ko) 2011-02-22
WO2009150502A1 (en) 2009-12-17
EP2293959A1 (en) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505028B2 (ja) シート
US9616784B2 (en) Vehicle seat
US8162404B2 (en) Seat
US7862121B2 (en) Seat
US8033608B2 (en) Vehicle seat
WO2006030539A1 (ja) ウォークイン装置
US20090026825A1 (en) Seat
US8702172B2 (en) Vehicle seat for a motor vehicle
JP4758779B2 (ja) シートの操作装置及びシート
JP6311545B2 (ja) 回転チルトシート
KR100636026B1 (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
JP2004050868A (ja) ウォークインシート
JP6772902B2 (ja) 乗物用シート
JP5872385B2 (ja) 車両用シート
JP7166059B2 (ja) 車両用シート
KR200386997Y1 (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
KR20180045482A (ko) 시트용 암레스트의 높이 조절장치
JP6172051B2 (ja) スライド回転シート
KR200369682Y1 (ko) 시트용 리클라이너 장치
JP4795809B2 (ja) シートのリクライニング装置
JP2018079861A (ja) 車両用シート
JP2018079859A (ja) 車両用シート
JP2013256257A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4505028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees