JP4501559B2 - スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置 - Google Patents

スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4501559B2
JP4501559B2 JP2004201064A JP2004201064A JP4501559B2 JP 4501559 B2 JP4501559 B2 JP 4501559B2 JP 2004201064 A JP2004201064 A JP 2004201064A JP 2004201064 A JP2004201064 A JP 2004201064A JP 4501559 B2 JP4501559 B2 JP 4501559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
output
audio signal
speaker
array speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004201064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006025153A (ja
Inventor
裕介 小長井
進 澤米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004201064A priority Critical patent/JP4501559B2/ja
Priority to US11/571,741 priority patent/US8315403B2/en
Priority to CN2005800228074A priority patent/CN1981558B/zh
Priority to EP05758311.4A priority patent/EP1796429B1/en
Priority to PCT/JP2005/012495 priority patent/WO2006004159A1/ja
Publication of JP2006025153A publication Critical patent/JP2006025153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501559B2 publication Critical patent/JP4501559B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/301Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/26Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2203/00Details of circuits for transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R3/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2203/12Beamforming aspects for stereophonic sound reproduction with loudspeaker arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/022Plurality of transducers corresponding to a plurality of sound channels in each earpiece of headphones or in a single enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation

Description

この発明は、アレイスピーカを用いて、マルチチャンネルオーディオ信号を再生するオーディオ再生装置およびその指向性制御方法に関する。
従来より、複数のスピーカユニットをマトリクス状に配列したアレイスピーカを用いてマルチチャンネルオーディオ信号を再生する装置が提案されていた。すなわち、同一のオーディオ信号を各スピーカユニットに同時にまたは少しずつタイミングを変えて入力することにより、重ね合わせの原理に基づきこのオーディオ信号をビーム状に出力することができるものである。図3に示すように、スピーカユニット毎に少しずつタイミングをずらしてオーディオ信号を入力することにより、ビームは斜め方向に形成され、このタイミングのずれ時間(ディレイ時間)を適当に設定することにより、所望の方向にオーディオビームを形成することができる。
アレイスピーカのこの性質を利用して、マルチチャンネルオーディオ信号の各チャンネルのオーディオ信号のディレイ時間をそれぞれ適当に設定してアレイスピーカに入力することにより、各チャンネルのオーディオ信号は、たとえば図1(A)に示すように、それぞれ別々の方向にビームとして出力される。
図1(A)の例では、センタチャンネルC(のオーディオ信号:以下同じ)は正面の聴取者に向けて直接出力されるが、フロント左チャンネルFL、フロント右チャンネルFRは、側壁で1回反射して聴取者に到達し、サラウンド左チャンネルSL、サラウンド右チャンネルSRは側壁および後壁で2回反射したのち聴取者に到達するため、聴取者には各チャンネルのオーディオ信号がそれぞれ異なる方向から到来したように聴こえ、これによって擬似的にマルチチャンネルオーディオの再生を実現している。
特表2003−510924号公報
しかしながら、図1(A)の部屋の形状は理想的な形状であり、オーディオシステムが設置される部屋が全てこのような形状であるとは限らない。すなわち、図1(B)〜(F)のような形状の部屋にオーディオシステムが設置される場合もあり、この場合、各チャンネルのビーム経路や各チャンネルの仮想的な音像の形成方式は、図1(A)の場合と異なる。
しかし、上記のオーディオシステムで、部屋の形状に合わせて各チャンネルのオーディオ信号のビーム方向の設定を、オーディオシステムを購入した一般ユーザが自分で行うことは困難である。
この発明は、一般ユーザが簡易な設定入力をすることにより、各チャンネルのオーディオビームを設定することのできるオーディオ再生装置およびスピーカ装置の指向性制御方法を提供することを目的とする。
この発明は、複数のスピーカユニットをマトリクス状またはライン状に配列したアレイスピーカと、マルチチャンネルオーディオ信号の各チャンネルについて、高域成分または全帯域成分のオーディオ信号を前記アレイスピーカの各スピーカユニットに供給する信号処理部であって、各スピーカユニット別に出力タイミングを制御することで、前記各チャンネルのオーディオ信号を任意の方向にビーム化して出力するように前記アレイスピーカを制御する信号処理部と、を備え、前記信号処理部は、センタチャンネル、フロント左チャンネル、およびフロント右チャンネルのオーディオ信号を、それぞれ低域成分と高域成分とに分離し、前記アレイスピーカを中央、左側、右側のブロックに分割して、センタチャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの中央のブロックを用いて出力し、フロント左チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの左側のブロックを用いて出力し、フロント右チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの右側のブロックを用いて出力し、サラウンド左チャンネルのオーディオ信号を、左側壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力し、サラウンド右チャンネルのオーディオ信号を、右側壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力する左右側壁用チャンネル設定を行うことを特徴とする。
この発明は、前記信号処理部は、前記左右側壁用チャンネル設定に代えて、センタチャンネル、フロント左チャンネル、およびフロント右チャンネルのオーディオ信号を、それぞれ低域成分と高域成分とに分離し、前記アレイスピーカを中央、左側、右側のブロックに分割して、センタチャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの中央のブロックを用いて出力し、フロント左チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの左側のブロックを用いて出力し、フロント右チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの右側のブロックを用いて出力し、サラウンド左チャンネルまたはサラウンド右チャンネルのうち、いずれか一方のチャンネルのオーディオ信号を、当該チャンネル側の側壁および背面壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力し、サラウンド左チャンネルまたはサラウンド右チャンネルのうち、他方のチャンネルのオーディオ信号を、前記アレイスピーカのうち、当該他方のチャンネル側のブロックを用いて出力するとともに、前記一方のチャンネル側の側壁および背面壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力するチャンネル設定を行うことを特徴とする。
この発明は、前記信号処理部は、前記左右側壁用チャンネル設定に代えて、センタチャンネル、フロント左チャンネル、およびフロント右チャンネルのオーディオ信号を、それぞれ低域成分と高域成分とに分離し、前記アレイスピーカを中央、左側、右側のブロックに分割して、センタチャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの中央のブロックを用いて出力し、フロント左チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの左側のブロックを用いて出力し、フロント右チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの右側のブロックを用いて出力し、サラウンド左チャンネルまたはサラウンド右チャンネルのうち、いずれか一方のチャンネルのオーディオ信号を、背面壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力し、サラウンド左チャンネルまたはサラウンド右チャンネルのうち、他方のチャンネルのオーディオ信号を、左右いずれかの側壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力するチャンネル設定を行うことを特徴とする。
なお、上記各発明においては、指定した方向に壁面があればよく、指定した以外の方向には壁面があってもなくてもよい。
この発明は、部屋の形状を入力する部屋形状入力手段と、入力された部屋の形状に応じて、前記信号処理部に請求項1〜3に記載のいずれかのチャンネル設定を実行させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
この発明は、前記部屋形状入力手段が、部屋の輪郭形状と大きさを入力する手段であり、前記制御手段が、入力された部屋の輪郭形状と大きさに基づいて、前記信号処理部に請求項1〜3に記載のいずれかのチャンネル設定を実行させる手段であり、前記信号処理部が、出力タイミングを制御する処理回路を各スピーカユニット別に備え、該処理回路に設定されるタイミング制御データにより、各スピーカユニット別に出力タイミングを制御し、前記制御手段が、複数の方向にビームを形成するためのタイミング制御データを記憶した記憶手段を有し、チャンネル設定を決定したとき、ビーム化する方向に対応するタイミング制御データを記憶手段から読み出して前記各チャンネルの各スピーカユニットの出力タイミングを設定することを特徴とする。
この発明によれば、部屋の形状に基づいてその部屋に適した各チャンネルのビーム方向(ビーム制御パターン)を決定し、その方向にビームが形成されるように信号処理部にタイミング制御データを設定するため、ユーザは、部屋の形状を入力するのみでよく、面倒な設定操作をすることなく、アレイスピーカによるマルチチャンネルオーディオの再生を行うことが可能になる。
図面を参照してこの発明の実施形態であるマルチチャンネルオーディオシステムについて説明する。このオーディオシステムは、5チャンネルのマルチチャンネルオーディオの再生を5個のスピーカシステムを設置することなく1つのアレイスピーカを用いて擬似的に実現するシステムである。
アレイスピーカは、図2(A)〜(C)に例示するように複数のスピーカユニットを列状またはマトリクス状に配置したものであり、この実施形態では同図(C)に示す3列のラインアレイを用いるものとする。
図3に示すように、各スピーカユニットから同じオーディオ信号を出力し、各スピーカユニットにおける出力タイミングを空間上の所定点(焦点)に到達する時刻が一致するように調整することにより、重ね合わせの原理によってその焦点方向に指向性を有するビーム状にオーディオ信号を出力することができる。
アレイスピーカのこの性質を利用して、マルチチャンネルオーディオ信号の各チャンネルのオーディオ信号をそれぞれ異なる方向にビーム化されるようにタイミング制御したのち重畳してアレイスピーカに入力することにより、各チャンネルのオーディオ信号は重なり合うことなく、たとえば図1(A)に示すように、それぞれ別々の方向にビーム化して伝搬される。
図1(A)の例は、アレイスピーカによるマルチチャンネル再生の基本形であり、正方形に近い長方形の部屋を縦長に用い、壁面の中央にアレイスピーカを設置した例である。この部屋形状では以下のように各チャンネルのオーディオ信号を出力する。センタチャンネルC(のオーディオ信号:以下同じ)を正面の聴取者に向けて直接出力する。フロント左チャンネルFL、フロント右チャンネルFRは、側壁で1回反射させて聴取者に到達するようにビーム化する。サラウンド左チャンネルSL、サラウンド右チャンネルSRは、側壁および後壁で2回反射したのち聴取者に到達するようにビーム化する。これにより、聴取者には、センタチャンネルCは正面から到来し、フロント左チャンネルFL、フロント右チャンネルFRは、左右斜め前方から到来し、サラウンド左チャンネルSL、サラウンド右チャンネルSRは、左右斜め後方から到来したように聴こえ、これによって擬似的にマルチチャンネルオーディオの再生を実現している。
図1(A)の部屋の形状は理想的な形状であり、これ以外の輪郭形状の部屋にオーディオシステムが設置された場合には、その部屋形状に合わせたパターンでビームを制御する。
ここで、図1を参照して、種々の部屋形状に合わせたビーム制御パターンについて説明する。
まず、同図(A)は、上述したように、理想的な(長方形の)形状の部屋の正面中央にアレイスピーカ1を設置した場合のビーム制御パターンである。
同図(B)は、後壁の壁面がない部屋(後壁が遠い場合あるいは背面の壁面が音声を吸収する素材である場合を含む)にアレイスピーカ1を設置した場合のビーム制御パターンを説明する図である。
センタチャンネルCについては、上記同図(A)の場合と同様に正面に向けてビームを形成し直接音を聴取者に到達させる。そして、同図(A)のフロントチャンネルに代えてサラウンドチャンネルSL,SRのオーディオビームを左右の壁面に1回反射させて聴取者に到達させる。これは同図(A)の場合のようにオーディオビームを背面の壁面に反射させることができないからである。そして、フロントチャンネルFL,FRについては、アレイスピーカ1の近傍にファントムを形成して仮想的て音源としている。
ここで、ファントムとは、同じオーディオ信号が複数の方向から到来したとき、聴取者が、その複数の方向の中間の所定方向(信号のパワーに応じて内分された方向)に仮想的な音像を感じる聴覚上の性質を利用した仮想的な音源である。
フロント左チャンネルFLについては、係数αを乗じたパワーでセンタチャンネルCと一緒に正面に向けて出力するとともに、係数βを乗じたパワーでサラウンド左チャンネルSLチャンネルと一緒に左壁面に向けて出力する。これにより、聴取者に対して、正面および左やや前方の2方向からフロント左チャンネルFLのオーディオ信号が到来するが、聴取者はこれを別々に認識することなく、α,βのパワー比率に応じて内分された位置にファントムが形成される。これにより、センタチャンネルCよりも左でサラウンド左チャンネルSLよりも前方にフロント左チャンネルFLの仮想的な音源を生成することができる。
また、フロント右チャンネルFRについても同様である。
なお、前記方式でα=0,β=1とすると、フロントチャンネルの経路(定位)がリア(サラウンド)チャンネルと一致する。コンテンツによっては、リアチャンネルが殆どないものがあり、この場合にはフロント左右の定位感、広がり感が知覚されやすい。α=0,β=1の比率で定位制御を行うことが有効である。
図1(C)も同図(B)と同様背面側の壁面がない場合のビーム制御パターンを示しているが、このビーム制御パターンでは、アレイスピーカ1を中央および左右の3ブロックに分割して使用することにより、3チャンネルのステレオスピーカシステムのように機能させ、それぞれの分割したブロックからセンタチャンネルC、フロント左チャンネルFL、フロント右チャンネルFRのオーディオ信号を出力するようにしている。
この場合のアレイスピーカ1の分割例を図4に示す。この例では、オーディオ信号のうち低音域の信号は聴取者の定位感の形成にあまり寄与しないため、また低音を強調するためには音圧が必要であるため、センタチャンネルC、フロント左チャンネルFL、フロント右チャンネルFRの全チャンネルの低音域は、同図(D)に示すように共通に全スピーカユニットから出力し、高音域のオーディオ信号を同図(A)〜(C)に示すように、センタチャンネルCは中央のブロックのスピーカユニットから出力し、フロント左チャンネルFLは左端のブロックのスピーカユニットから出力し、フロント右チャンネルFRは右端のブロックのスピーカユニットから出力するようにしている。
図1(C)において、センタチャンネルC、フロント左右チャンネルFL,FRについては、上記のようにアレイスピーカ1を分割してステレオ出力し、サラウンド左右チャンネルSL,SRについては、同図(B)と同様に左右にビームを形成して左右の壁面に1回反射させたのち聴取者に到達するようにしている。
図1(D)は、一方の側壁が無い部屋(後壁が遠い場合あるいは背面の壁面が音声を吸収する素材である場合を含む)にアレイスピーカ1を設置した場合のビーム制御パターンを説明する図である。この例は右側壁が無い場合の例を示している。この場合、フロント左チャンネルFLは同図(A)のような左側壁で1回反射させるビーム形成をすることが可能であるが、右チャンネルが右側壁による反射を使うことができないため、左右のバランスを維持するため、両チャンネルとも同図(C)と同じようにアレイスピーカ1を分割して聴取者に対する直接音を出力するようにしている。
一方サラウンドチャンネルは、フロントチャンネルほど左右のバランスを考慮する必要がないため、サラウンド左チャンネルは、同図(A)と同じように左側壁、後壁に2回反射させて聴取者に到達するようなビームを形成する。一方、サラウンド右チャンネルは、フロント右チャンネルFRと同じスピーカユニットから直接音(α*SR)として出力したり、サラウンド左チャンネルSLと同じビーム方向に2回反射音(β*SR)として出力し、音場バランスとサラウンド感を側壁のある場合に近づける。
図1(E)は、同図(A)と同じ形状の部屋の正面左角に斜め向けてアレイスピーカ1を設置した場合のビーム制御パターンを説明する図である。この場合、センタチャンネルC、フロント左チャンネルFL、フロント右チャンネルFRは、同図(C)の場合と同様に、アレイスピーカ1を分割して直接音を出力する。サラウンド左チャンネルSLは、背面壁に1回反射させて聴取者に到達する方向にビーム出力する。サラウンド右チャンネルSRは、右側面に1回反射させて聴取者に到達する方向にビーム出力する。これにより、左右のバランスを維持したマルチチャンネル再生が可能になる。なお、スピーカの設置場所は反対側(正面右角)の場合も同様に、サラウンド左チャンネルSLは左側壁に1回反射させ、サラウンド右チャンネルSRは後壁に1回反射させるようにすればよい。
なお、この設置方法で、フロントチャンネルの広がりや、フロントチャンネルとリア(サラウンド)チャンネルのつながりの自然さを向上させるために、同図(B)のようにフロントチャンネルをリア経路にも出力してファントム音源を形成する方式も有効である。
同図(F)は、横幅の広い部屋におけるビーム制御パターンを説明する図である。この部屋は両側壁および後壁を有するため、同図(A)と同様のビーム制御でマルチチャンネルオーディオの再生が可能である。しかし、フロント左右チャンネルFL,FRを同図(A)の例と同様に側壁で1回反射させて聴取者に到達させるようにした場合、部屋の横幅が広いため、オーディオビームは殆ど真横から聴取者に到達し、聴取者の聴感が不自然なものになるうえ、左右の距離が大きく異なると、左右のバランスが悪くなる。そこで、フロント左右チャンネルFL,FRを、上記側壁で1回反射させるビームとして、αl*FL,αr*FRのパワーで出力するとともに、センタチャンネルCと同じ正面ビーム(直接音)としてもβl*FL,βr*FRのパワーで出力し、それぞれ正面と側壁の間にファントム音源を形成させている。このとき、係数比率を左右それぞれ任意に設定することで、左右バランスの良いファントム位置を形成させることができる。
この実施形態のマルチチャンネルオーディオシステムでは、上記様々な部屋形状に対応したビーム制御パターンを実現するためのビーム制御データをパターンメモリに予め記憶しておき、ユーザが入力した部屋形状データに基づいて1つのビーム制御データを選択して信号処理部14(図5参照)に設定するようにしている。これにより、ユーザは、部屋形状を入力するのみで、全チャンネルについてその部屋に最適なビーム方向やファントムの設定を自動的に行うことができる。
図5は、同マルチチャンネルオーディオシステムのブロック図である。このオーディオシステムは、アレイスピーカ1および回路部2からなっている。回路部2は、アレイスピーカ1と一体に筐体に収納されていてもよく、別体であってもよい。
回路部2は、制御部10、パターンメモリ11、デコーダ13、信号処理部14、アンプ16、ユーザインタフェース17を有している。
デコーダ13は、デジタルオーディオ入力端子12に接続されており、このデジタルオーディオ入力端子12から入力されたデジタルオーディオデータをマルチチャンネルのオーディオ信号にデコードする。この実施形態では、5チャンネルのオーディオ信号にデコードしている。デコードされた5チャンネルのオーディオ信号(センタC、フロント左FL、フロント右FR、サラウンド左SL、サラウンド右SR)は信号処理部14に入力される。
信号処理部14はDSPで構成されており、マイクロプログラムにより、フィルタ部(BPF)20、マルチプレクサ部(MUX)21、調整部(ADJ)22、指向性制御部(DirC)23、およびスピーカユニット毎の加算器24の機能部が構成されている。各機能部は、制御部10の設定により、種々の動作を行う。
フィルタ部20は、各チャンネルのオーディオ信号を帯域別に分離する機能部である。同図の例では、図1(C)のビーム制御パターンに合わせてセンタチャンネルCおよびフロント左FL、フロント右FRの高音域と低音域を分離している。
マルチプレクサ部21は、各チャンネルのオーディオ信号(帯域分離された各信号)のうち同方向のビームとして出力されるものをそれぞれのゲイン係数を乗算して合成する機能部である。たとえば、図1(C)のビーム制御パターンでは、センタチャンネルC、フロント左FL、フロント右FRの低音域を合成する。図1(B)のビーム制御パターンでは、センタチャンネルC、フロント左FL*α、フロント右FR×αを合成するとともに、フロント左FL*βとサラウンド左SLを合成し、フロント右FR×βとサラウンド右SRを合成する。
調整部22は、マルチプレクサ部21から出力された各ビームごとの合成信号を、各ビームの経路長や反射回数等による音量や音質の変化を補償する機能部である。調整部22は、ゲイン係数乗算器、イコライザおよびディレイ部を有している。ゲイン係数乗算器は、ビームが聴取者に到達するまでの距離や反射の回数による減衰を補償するために、オーディオ信号にゲイン係数を乗算する。イコライザは、アレイスピーカ1のスピーカユニット自体の周波数特性や壁面での反射による高域の減衰等を補償するために周波数帯毎のゲインを調整する。ディレイ部は、ビームの経路長の差による聴取者への到達時間の差を補償するため、各ビーム(直接音を含む)の聴取者までの距離に応じてディレイさせる機能部である。
指向性制御部23は、オーディオ信号を所定の焦点に向けたビームとして出力するために各スピーカユニットに出力するタイミングを制御する機能部である。この機能部はたとえば、シフトレジスタに各スピーカユニット毎の出力タップを設けることで実現される。マルチプレクサ部21から出力されたオーディオ信号毎に指向性制御を行うため、オーディオ信号の数だけ指向性制御部が設けられる。
オーディオ信号毎の指向性制御部から出力された各スピーカユニット向けのオーディオ信号は加算器24で各スピーカユニット毎に合成され、D/Aコンバータ15でアナログ信号に変換されたのち、パワーアンプ16に入力される。パワーアンプ16はこのオーディオ信号を増幅してアレイスピーカ1の各スピーカユニットに入力する。スピーカユニットはこのオーディオ信号を空気振動として放音する。
制御部10が上記構成の信号処理部14を制御する。制御部10は、パターンメモリ11に記憶されているビーム制御データを読み出し、このビーム制御データに基づいて、フィルタ部20、マルチプレクサ部21、調整部22、指向性制御部23を所定の構成に設定し、マルチプレクサ部21のゲイン係数乗算器、調整部22のゲイン係数乗算器、イコライザ、ディレイ部に所定のパラメータを設定するとともに、指向性制御部23にビーム方向・焦点距離に合わせた出力タップを設定する。
図6はパターンメモリ11の記憶内容の例を示す図である。パターンメモリには、図1(A)〜(F)に示した部屋の輪郭形状に応じたビーム制御パターン(パターン1〜6)を実現するためのビーム制御データを記憶している。ビーム制御データは、上述したように、フィルタ部(BPF)20、マルチプレクサ部(MUX)21の構成を設定するためのビームパターン、指向性制御部(DirC)23を制御してビーム方向および焦点距離を設定するためのタップデータ、各ビーム毎のアラインメントを設定するためのディレイデータ、ビーム間のゲイン差を補償するためのゲイン補正値G、各ビーム間の音質の差を補償するためのイコライズデータからなっている。
これらのデータは、部屋の輪郭形状のみならず、部屋の大きさ等によっても最適値が変化するため、各ビーム制御パターンのそれぞれについて、異なる部屋の大きさに応じた複数のビーム制御データ(たとえば、パターン1−1,1−2,・・・)を記憶している。すなわち、部屋の大きさによってアレイスピーカ1と聴取者との距離などビーム方向や焦点を決定するための条件が若干異なるため、部屋の大きさも考慮して焦点の位置を設定し、それに合わせたビーム制御データを決定する必要がある。そこで、この実施形態では、1つのビーム制御パターンについて、部屋の大きさに応じた複数種類のビーム制御データを記憶するようにしている。
ビーム制御データの選択は、ユーザ(聴取者)にパターン番号を直接入力させて選択するようにしてもよいが、ユーザに部屋の形状を入力させ、その部屋形状にあったビーム制御パターンを選択するようにしてもよい。
図7は、同オーディオシステムの制御部の動作を示すフローチャートである。この動作はビーム制御パターン設定動作を示している。このビーム制御パターン設定動作は、アレイスピーカ1を部屋に設置したときに1回行えばよく、ユーザの操作によってビーム制御パターン設定モードになったとき、この処理動作が行われる。
まずディスプレイに、図1(A)〜(F)に示す複数の部屋の輪郭形状を表示してユーザに選択させる(s1)。次に部屋の横幅を3つの選択肢のなかから選択させる(s2)。ディスプレイに3つの選択枝を表示し、上下のカーソルキーでいずれかを選択可能にする。確定ボタンがオンされたとき選択されていた大きさを取り込む。
次に部屋の奥行を3つの選択肢のなかから選択させる(s3)。以上の選択が行われると、制御部10は、この選択内容に応じたビーム制御データをパターンメモリ11から読み出し(s4)、これをDSPである信号処理部14に設定する(s5)。これにより、上記動作で選択された部屋の輪郭形状、大きさに応じたパターンのビーム制御が可能になる。
以上のように、この実施形態では、複数の部屋形状モデルのなかから1つ選択させることで部屋の輪郭形状を特定し、部屋の横幅および奥行を入力させることで部屋の大きさを特定しているが、部屋の形状の特定方式はこの例に限定されるものではない。また、この実施形態では、パターンメモリ11にモデル化された部屋の形状のビーム制御データを予め記憶しているが、部屋の形状が入力されたとき、この情報に基づいてビーム制御データを演算するようにしてもよい。
図8は、部屋の形状に基づいてビーム制御データを演算する手順を示すフローチャートである。まず、部屋の形状を特定するための情報として、部屋の幅、奥行、スピーカの座標、聴取位置の座標、壁の有無、壁の硬さ、カーテンの有無、主な家具などの入力を受け付ける(s11)。
入力された部屋の形状を特定するための情報に基づいて、図1に示した複数のビーム制御パターンのなかから1つを選択し(s12)、各ビームの経路長と焦点方向を計算する(s13)。算出された経路長に基づき、聴取位置で妥当なビーム幅となるように焦点距離を決定する(s14)。このとき、ビーム幅は遠方で広がり、また焦点距離が長いほどビーム形状が細いことを考慮する。次に、アレースピーカ1の各スピーカユニットの座標と、各ビームの焦点座標に基づき、指向性制御部23に設定する「各ビーム毎のタップデータ」を算出する(s15)。次に各ビームの経路長の差を補償してタイムアラインメントをとるためのディレイ値Dを算出する(s16)。このディレイ値は、調整部22のディレイ部Dに設定される。
次に、各ビームの経路長の違いによる減衰量の違い、および、反射による減衰(反射回数、壁の材質(カーテンの有無を含む)による減衰)量の違いを補償するためのゲイン補正値Gを計算する(s17)。ゲイン補正値Gは、調整部22のゲイン係数乗算器に設定される。さらに、各ビームのビーム角度とユニットの指向特性に基づく周波数特性や反射による高域減衰などを補償するためのイコライズデータを算出する(s18)。このイコライズデータは、調整部22のイコライザEQに設定される。
この演算手順は、予めビーム制御データを計算してパターンメモリ11に記憶しておく場合、および、入力された部屋形状データに基づいてその場で計算する場合の両方に用いることができる。
制御部のビーム制御パターン設定動作およびビーム制御データ演算手順は、上記図7,図8のフローチャートの動作に限定されない。また、ユーザによる手動のイコライザ設定やビーム経路の変更・微調整を受け付けるようにしてもよい。
この発明の実施形態であるオーディオシステムが実行する部屋の輪郭形状に応じたビーム制御パターンの例を示す図 同オーディオシステムに用いられるアレイスピーカの形態を示す図 同アレイスピーカが形成するビームの焦点とディレイ時間の関係を説明する図 アレイスピーカを3チャンネルのステレオユニットとして用いる場合のスピーカユニットの分割例を示す図 同オーディオシステムのブロック図 同オーディオシステムのパターンメモリの構成例を示す図 制御部がパターンメモリからビーム制御データを読み出して信号処理部に設定する場合の動作を示すフローチャート ビーム制御データの演算手順を示すフローチャート
符号の説明
1…アレイスピーカ
2…回路部
10…制御部
11…パターンメモリ
14…信号処理部
20…フィルタ部
21…マルチプレクサ部
22…調整部
23…ビーム制御部
24…加算器

Claims (5)

  1. 複数のスピーカユニットをマトリクス状またはライン状に配列したアレイスピーカと、
    マルチチャンネルオーディオ信号の各チャンネルについて、高域成分または全帯域成分のオーディオ信号を前記アレイスピーカの各スピーカユニットに供給する信号処理部であって、各スピーカユニット別に出力タイミングを制御することで、前記各チャンネルのオーディオ信号を任意の方向にビーム化して出力するように前記アレイスピーカを制御する信号処理部と、を備え、
    前記信号処理部は、センタチャンネル、フロント左チャンネル、およびフロント右チャンネルのオーディオ信号を、それぞれ低域成分と高域成分とに分離し、
    前記アレイスピーカを中央、左側、右側のブロックに分割して、
    センタチャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの中央のブロックを用いて出力し、
    フロント左チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの左側のブロックを用いて出力し、
    フロント右チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの右側のブロックを用いて出力し、
    サラウンド左チャンネルのオーディオ信号を、左側壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力し、
    サラウンド右チャンネルのオーディオ信号を、右側壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力する左右側壁用チャンネル設定を行うオーディオ再生装置。
  2. 前記信号処理部は、前記左右側壁用チャンネル設定に代えて、
    センタチャンネル、フロント左チャンネル、およびフロント右チャンネルのオーディオ信号を、それぞれ低域成分と高域成分とに分離し、
    前記アレイスピーカを中央、左側、右側のブロックに分割して、
    センタチャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの中央のブロックを用いて出力し、
    フロント左チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの左側のブロックを用いて出力し、
    フロント右チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの右側のブロックを用いて出力し、
    サラウンド左チャンネルまたはサラウンド右チャンネルのうち、いずれか一方のチャンネルのオーディオ信号を、当該チャンネル側の側壁および背面壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力し、
    サラウンド左チャンネルまたはサラウンド右チャンネルのうち、他方のチャンネルのオーディオ信号を、前記アレイスピーカのうち、当該他方のチャンネル側のブロックを用いて出力するとともに、前記一方のチャンネル側の側壁および背面壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力するチャンネル設定を行う請求項1に記載のオーディオ再生装置。
  3. 前記信号処理部は、前記左右側壁用チャンネル設定に代えて、
    センタチャンネル、フロント左チャンネル、およびフロント右チャンネルのオーディオ信号を、それぞれ低域成分と高域成分とに分離し、
    前記アレイスピーカを中央、左側、右側のブロックに分割して、
    センタチャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの中央のブロックを用いて出力し、
    フロント左チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの左側のブロックを用いて出力し、
    フロント右チャンネルのオーディオ信号の高域成分を、前記アレイスピーカの右側のブロックを用いて出力し、
    サラウンド左チャンネルまたはサラウンド右チャンネルのうち、いずれか一方のチャンネルのオーディオ信号を、背面壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力し、
    サラウンド左チャンネルまたはサラウンド右チャンネルのうち、他方のチャンネルのオーディオ信号を、左右いずれかの側壁に反射して聴取位置に到達するようにビーム化して出力するチャンネル設定を行う請求項1に記載のオーディオ再生装置。
  4. 部屋の形状を入力する部屋形状入力手段と、
    入力された部屋の形状に応じて、前記信号処理部に請求項1〜3に記載のいずれかのチャンネル設定を実行させる制御手段と、を備えたオーディオ再生装置。
  5. 前記部屋形状入力手段は、部屋の輪郭形状と大きさを入力する手段であり、前記制御手段は、入力された部屋の輪郭形状と大きさに基づいて、前記信号処理部に請求項1〜3に記載のいずれかのチャンネル設定を実行させる手段であり、
    前記信号処理部は、出力タイミングを制御する処理回路を各スピーカユニット別に備え、該処理回路に設定されるタイミング制御データにより、各スピーカユニット別に出力タイミングを制御し、
    前記制御手段は、複数の方向にビームを形成するためのタイミング制御データを記憶した記憶手段を有し、チャンネル設定を決定したとき、ビーム化する方向に対応するタイミング制御データを記憶手段から読み出して前記各チャンネルの各スピーカユニットの出力タイミングを設定する請求項4に記載のオーディオ再生装置。
JP2004201064A 2004-07-07 2004-07-07 スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置 Expired - Fee Related JP4501559B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201064A JP4501559B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置
US11/571,741 US8315403B2 (en) 2004-07-07 2005-07-06 Method for controlling directivity of loudspeaker apparatus and audio reproduction apparatus
CN2005800228074A CN1981558B (zh) 2004-07-07 2005-07-06 音频再现设备
EP05758311.4A EP1796429B1 (en) 2004-07-07 2005-07-06 Audio reproduction device with loudspeaker directivity control
PCT/JP2005/012495 WO2006004159A1 (ja) 2004-07-07 2005-07-06 スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201064A JP4501559B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025153A JP2006025153A (ja) 2006-01-26
JP4501559B2 true JP4501559B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35782960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201064A Expired - Fee Related JP4501559B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8315403B2 (ja)
EP (1) EP1796429B1 (ja)
JP (1) JP4501559B2 (ja)
CN (1) CN1981558B (ja)
WO (1) WO2006004159A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4214834B2 (ja) * 2003-05-09 2009-01-28 ヤマハ株式会社 アレースピーカーシステム
JP3876850B2 (ja) * 2003-06-02 2007-02-07 ヤマハ株式会社 アレースピーカーシステム
JP4007254B2 (ja) * 2003-06-02 2007-11-14 ヤマハ株式会社 アレースピーカーシステム
JP4949638B2 (ja) * 2005-04-14 2012-06-13 ヤマハ株式会社 オーディオ信号供給装置
JP4449998B2 (ja) * 2007-03-12 2010-04-14 ヤマハ株式会社 アレイスピーカ装置
WO2008135887A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Stereo sound rendering system
JP4488036B2 (ja) * 2007-07-23 2010-06-23 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置
US8379891B2 (en) * 2008-06-04 2013-02-19 Microsoft Corporation Loudspeaker array design
JP5092922B2 (ja) * 2008-06-19 2012-12-05 ヤマハ株式会社 ビーム経路表示装置
JP5211882B2 (ja) * 2008-06-19 2013-06-12 ヤマハ株式会社 放音システム
US8274611B2 (en) * 2008-06-27 2012-09-25 Mitsubishi Electric Visual Solutions America, Inc. System and methods for television with integrated sound projection system
TR200805702A2 (tr) * 2008-08-01 2010-02-22 Vestel Elektroni̇k Sanayi̇ Ve Ti̇caret A.Ş Bir ses projektöründe ses ışınlarının yayılımının ayarlanması
KR101295848B1 (ko) 2008-12-17 2013-08-12 삼성전자주식회사 어레이스피커 시스템에서 음향을 포커싱하는 장치 및 방법
KR101295849B1 (ko) 2008-12-18 2013-08-12 삼성전자주식회사 음향 방사 패턴 제어 장치 및 방법
JP5577597B2 (ja) 2009-01-28 2014-08-27 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置、信号処理方法およびプログラム
JP5293291B2 (ja) * 2009-03-11 2013-09-18 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置
KR101601196B1 (ko) * 2009-09-07 2016-03-09 삼성전자주식회사 지향성 음향 생성 장치 및 방법
JP5672741B2 (ja) * 2010-03-31 2015-02-18 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
US9107021B2 (en) * 2010-04-30 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Audio spatialization using reflective room model
JP2013539286A (ja) * 2010-09-06 2013-10-17 ケンブリッジ メカトロニクス リミテッド アレイスピーカシステム
JP5821172B2 (ja) 2010-09-14 2015-11-24 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
CN102438190A (zh) * 2011-12-14 2012-05-02 南京琅声声学科技有限公司 一种辐射角灵活可调的扬声器组及设置方法
JP6105861B2 (ja) * 2012-05-25 2017-03-29 キヤノン株式会社 音響処理装置および音響処理方法
KR101708522B1 (ko) 2012-05-31 2017-02-20 한국전자통신연구원 오디오 신호 처리 방법 및 장치, 오디오 재생 시스템
JP5966738B2 (ja) * 2012-08-01 2016-08-10 ヤマハ株式会社 放音装置
WO2014035902A2 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Reflected and direct rendering of upmixed content to individually addressable drivers
CN102984622A (zh) * 2012-11-21 2013-03-20 山东共达电声股份有限公司 一种具有指向性声场的微型扬声器阵列系统
US9729992B1 (en) * 2013-03-14 2017-08-08 Apple Inc. Front loudspeaker directivity for surround sound systems
CN103200492A (zh) * 2013-03-29 2013-07-10 苏州上声电子有限公司 基于波束控制的吊顶式音响装置
JP6287191B2 (ja) * 2013-12-26 2018-03-07 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
JP6090066B2 (ja) * 2013-08-28 2017-03-08 ヤマハ株式会社 スピーカ装置、オーディオ再生システムおよびプログラム
CN103491397B (zh) * 2013-09-25 2017-04-26 歌尔股份有限公司 一种实现自适应环绕声的方法和系统
KR102170398B1 (ko) 2014-03-12 2020-10-27 삼성전자 주식회사 위치정보를 활용한 멀티 스피커의 운용 방법 및 장치
CN107148782B (zh) * 2014-09-26 2020-06-05 苹果公司 用于驱动扬声器阵列的方法和设备以及音频系统
WO2017135194A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびプログラム
US10349199B2 (en) * 2017-04-28 2019-07-09 Bose Corporation Acoustic array systems
US10469973B2 (en) 2017-04-28 2019-11-05 Bose Corporation Speaker array systems
US10945090B1 (en) * 2020-03-24 2021-03-09 Apple Inc. Surround sound rendering based on room acoustics
WO2022248043A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Audio device and method for producing a sound field

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165443A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Sony Corp 音響機器及びその操作表示方法
JPH05191898A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Toshiba Corp 音像拡大装置
JPH0662488A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Pioneer Electron Corp スピーカ装置
JPH06205496A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Pioneer Electron Corp スピーカ装置
JPH0830286A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Yamaha Corp 効果付与装置
JPH11215586A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
JP2003510924A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 1...リミテッド 音響指向方法および装置
JP2003299180A (ja) * 2002-03-18 2003-10-17 Sony Electronics Singapore Pte Ltd 超音波ラウドスピーカの駆動の駆動方法及びラウドスピーカシステム
JP2004179711A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Sony Corp スピーカ装置および音響再生方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1045985A (en) * 1975-04-02 1979-01-09 Bose Corporation Loudspeaker system with broad image source
JPS54148501A (en) 1978-03-16 1979-11-20 Akg Akustische Kino Geraete Device for reproducing at least 2 channels acoustic events transmitted in room
US4882753A (en) * 1988-01-19 1989-11-21 Shivers Clarence L Passive ambience recovery system for the reproduction of sound
US4888804A (en) * 1988-05-12 1989-12-19 Gefvert Herbert I Sound reproduction system
US5109416A (en) * 1990-09-28 1992-04-28 Croft James J Dipole speaker for producing ambience sound
US5533129A (en) * 1994-08-24 1996-07-02 Gefvert; Herbert I. Multi-dimensional sound reproduction system
NL9401860A (nl) * 1994-11-08 1996-06-03 Duran Bv Luidsprekersysteem met bestuurde richtinggevoeligheid.
US5809150A (en) * 1995-06-28 1998-09-15 Eberbach; Steven J. Surround sound loudspeaker system
JP3885976B2 (ja) * 1996-09-12 2007-02-28 富士通株式会社 コンピュータ、コンピュータシステム及びデスクトップシアタシステム
KR100922910B1 (ko) 2001-03-27 2009-10-22 캠브리지 메카트로닉스 리미티드 사운드 필드를 생성하는 방법 및 장치
US7391869B2 (en) * 2002-05-03 2008-06-24 Harman International Industries, Incorporated Base management systems
KR20040061247A (ko) * 2002-12-30 2004-07-07 블루텍 주식회사 반사형 서라운드 스피커 일체형 프론트 스피커가 채용된스피커 시스템
JP4007254B2 (ja) * 2003-06-02 2007-11-14 ヤマハ株式会社 アレースピーカーシステム
JP4127156B2 (ja) 2003-08-08 2008-07-30 ヤマハ株式会社 オーディオ再生装置、ラインアレイスピーカユニットおよびオーディオ再生方法
JP4114583B2 (ja) * 2003-09-25 2008-07-09 ヤマハ株式会社 特性補正システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165443A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Sony Corp 音響機器及びその操作表示方法
JPH05191898A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Toshiba Corp 音像拡大装置
JPH0662488A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Pioneer Electron Corp スピーカ装置
JPH06205496A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Pioneer Electron Corp スピーカ装置
JPH0830286A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Yamaha Corp 効果付与装置
JPH11215586A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
JP2003510924A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 1...リミテッド 音響指向方法および装置
JP2003299180A (ja) * 2002-03-18 2003-10-17 Sony Electronics Singapore Pte Ltd 超音波ラウドスピーカの駆動の駆動方法及びラウドスピーカシステム
JP2004179711A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Sony Corp スピーカ装置および音響再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006004159A1 (ja) 2006-01-12
CN1981558B (zh) 2012-07-18
US8315403B2 (en) 2012-11-20
US20070230724A1 (en) 2007-10-04
CN1981558A (zh) 2007-06-13
JP2006025153A (ja) 2006-01-26
EP1796429A4 (en) 2010-03-17
EP1796429B1 (en) 2017-01-11
EP1796429A1 (en) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501559B2 (ja) スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置
JP3915804B2 (ja) オーディオ再生装置
US7885424B2 (en) Audio signal supply apparatus
JP4114583B2 (ja) 特性補正システム
JP4449998B2 (ja) アレイスピーカ装置
JP4779381B2 (ja) アレースピーカ装置
KR100636252B1 (ko) 공간 스테레오 사운드 생성 방법 및 장치
JP5821172B2 (ja) スピーカ装置
JP4273343B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP4924119B2 (ja) アレイスピーカ装置
JP4867367B2 (ja) 立体音響再生装置
JP4821250B2 (ja) 音像定位装置
WO2005051041A1 (ja) アレースピーカ装置
WO2005032207A1 (ja) 指向性スピーカー制御システム
US20170064448A1 (en) Signal processing method and speaker system
JP3922275B2 (ja) 音声再生装置及び音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法
JPH10304498A (ja) ステレオ拡大装置及び音場拡大装置
JP2004179711A (ja) スピーカ装置および音響再生方法
JP2006101461A (ja) 立体音響再生装置
JP4418479B2 (ja) 音響再生装置
WO2008135887A1 (en) Stereo sound rendering system
JP2007184818A (ja) 音響装置、音響再生方法および音響再生プログラム
JP4536627B2 (ja) 信号処理装置および音像定位装置
JP2006157210A (ja) マルチチャンネル音場処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4501559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees