JPH05165443A - 音響機器及びその操作表示方法 - Google Patents

音響機器及びその操作表示方法

Info

Publication number
JPH05165443A
JPH05165443A JP3337231A JP33723191A JPH05165443A JP H05165443 A JPH05165443 A JP H05165443A JP 3337231 A JP3337231 A JP 3337231A JP 33723191 A JP33723191 A JP 33723191A JP H05165443 A JPH05165443 A JP H05165443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sound field
switch
supplied
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3337231A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanaaki Fujishita
金章 藤下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3337231A priority Critical patent/JPH05165443A/ja
Priority to EP00113886A priority patent/EP1037503A3/en
Priority to EP00113887A priority patent/EP1037504A3/en
Priority to PCT/JP1992/001645 priority patent/WO1993012517A1/ja
Priority to EP00113888A priority patent/EP1037505A3/en
Priority to EP93900391A priority patent/EP0571638B1/en
Priority to DE69232770T priority patent/DE69232770T2/de
Publication of JPH05165443A publication Critical patent/JPH05165443A/ja
Priority to US08/287,531 priority patent/US5666136A/en
Priority to US08/535,791 priority patent/US7388573B1/en
Priority to US08/867,039 priority patent/US5818418A/en
Priority to US08/880,559 priority patent/US6067072A/en
Priority to US08/893,589 priority patent/US5835093A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接続される受像機に操作状態を明瞭に表示す
る。 【構成】 入力切換スイッチ1にはチューナ部2及び入
力端子3に接続される機器等からの再生音響信号が供給
され、この入力切換スイッチ1からの信号が音場処理用
のDSP部4に供給され、処理された信号がミューティ
ング用スイッチ5を通じて出力端子6に取り出される。
また入力切換スイッチ7には入力端子8に接続される機
器からの再生映像信号が供給され、この入力切換スイッ
チ7からの信号が表示画像の映像信号を形成するグラフ
ィックコントローラ(GDC)9に供給され、このGD
C9で形成された信号と元の信号がスイッチ10で選択
されて出力端子11に取り出される。さらにGDC9で
は入力信号を所望の音場特性に処理する設定内容の画像
が形成され、キースイッチ31、32等が操作される
と、この画像中の操作されているキーに対応する表示内
容が拡大縮小される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号を処理する能
力を有する音響機器及びその操作表示方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えばVTRから再生される音響信号を
音響機器に供給して、再生音響の向上を図ることが行わ
れている。その場合に、音響機器にはVTRから再生さ
れる映像信号も同時に供給して、この音響機器から受像
機や他のVTRに供給することが行われている。なおダ
ビング等の目的で他のVTRに供給する場合には、音響
機器の中で映像信号のダビングに適した増幅等の処理が
行われることもある。
【0003】一方、音響機器においては近年その信号処
理の内容が多岐になっている。このため例えば機器の操
作パネル上に設けられる小規模なディスプレイでは、処
理内容を必要且つ充分に表示することが困難になってき
ている。この発明はこのような点に鑑みて成されたもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、例えば機器の操作パネル上に設けられるディスプ
レイでは、充分に表示することが困難になってきている
というものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の手段
は、音響信号の処理が行われると共に、受像機が接続さ
れて映像信号を処理する能力を有する音響機器におい
て、入力信号を任意の音場特性に処理して出力する手段
(DSP部4)と、上記音場特性の処理のパラメータを
設定する手段(マイコン12、キースイッチ13)と、
上記受像機上にこの設定内容を表示する映像信号を形成
する手段(GDC9)とが設けられ、音場の形状の上記
パラメータの設定時、上記受像機上に標準の形状を示す
画像が表示され、上記パラメータの変更に応じて上記画
像が拡大縮小されるように変更された映像信号を形成す
るようにした音響機器である。
【0006】本発明による第2の手段は、標準の音場の
形状を示す画像を表示する画像を形成すると共に、上記
音場の形状のパラメータの設定の状態を検出し、上記パ
ラメータの変更に応じて上記画像が拡大縮小されるよう
にした音響機器の操作表示方法である。
【0007】
【作用】これによれば、標準の音場の形状を示す画像が
表示されると共に、この画像が音場の形状のパラメータ
の変更に応じて拡大縮小されることにより、極めて明瞭
な表示を行うことができる。
【0008】
【実施例】図1において、1は音響信号の入力切換スイ
ッチである。この入力切換スイッチ1にはチューナ部2
からのAM/FMの受信信号が供給されると共に、それ
ぞれ入力端子3に接続されるCDプレーヤ(図示せず)
からの再生信号、DATプレーヤ(図示せず)からの再
生信号、例えば3系統の映像機器(VIDEO1、2、
3:図示せず)から再生される音響信号が、いずれもス
テレオで供給される。この入力切換スイッチ1からの信
号が特性処理用のDSP部4に供給され、処理された信
号がミューティング用スイッチ5を通じて出力端子6に
取り出される。
【0009】また7は映像信号の入力切換スイッチであ
る。この入力切換スイッチ7には、それぞれ入力端子8
に接続される例えば3系統の映像機器(VIDEO1、
2、3:図示せず)から再生される映像信号が供給され
る。この入力切換スイッチ7からの信号が後述する表示
画像の映像信号を形成するグラフィックコントローラ
(GDC)9に供給される。このGDC9で形成された
信号と、元の信号がスイッチ10で選択されて出力端子
11に取り出される。
【0010】さらに12はシステム制御用のマイクロコ
ンピュータ(マイコン)である。このマイコン12には
処理用のCPU21と、ROM22、RAM23が設け
られ、ROM22に書き込まれたプログラムに従って制
御等が行われる。そして例えば操作パネルを構成するキ
ースイッチ13からの信号がマイコン12に供給され、
この信号に従って入力切換スイッチ1、7、チューナ部
2、DSP部4、GDC9、スイッチ5、10の制御等
が行われる。またこの制御の状況等が操作パネル上のデ
ィスプレイ14及びLED15に表示される。
【0011】すなわちこの装置の操作パネルは、例えば
図2に示すように構成されている。図において、この操
作パネルには少なくとも電源スイッチ51と、受像機上
に表示を行うことを示すLED52、ディスプレイ1
4、ヴォリューム制御用のダイヤルつまみ53等が設け
られる。さらにこの操作パネルに音場(サラウンド)特
性の処理の設定内容の選択を行うキースイッチ31に対
応する操作部が設けられる。なおこのキースイッチ31
に対応する操作部は、例えば1〜0の10個の操作部3
1a〜32jで構成される。
【0012】また使用者が任意に音場を変更する際の制
御を行うキースイッチ32に対応する操作部が設けられ
る。なおこのキースイッチ32に対応する操作部は、例
えば開始操作部32sと上下左右の4つの操作部32a
〜32dとで構成される。
【0013】これに対してこの装置のグラフィックコン
トローラ(GDC)9では、図3に示すような表示画像
の映像信号が形成される。すなわち図のAにおいて、画
像の左側には予めROM22等に設定された特性が基本
的な音場の名称で表示される。これに対して画像の右側
には音場(サラウンド)のオンオフ、イコライザーのオ
ンオフ、ダイナミックレンジ補正のオンオフの状態が表
示される。そして上述のキースイッチ31a〜32jで
希望の音場の名称の選択を行うと、例えばHALL1の
部分に示すようにその表示が枠で囲まれる。これによっ
て10種類の基本的な音場の特性での処理が行われる。
【0014】この状態で開始操作部32sが操作され
る。これによって図3のBに示すような特性設定用の画
像が表示される。ここで例えば操作部32a〜32dが
操作されると、音場(サラウンド)の特性が種々変更さ
れる。
【0015】すなわち音場(サラウンド)の特性として
は、部屋の大きさ(音場の形状)、壁面の材質、座席の
位置、サラウンド効果のレベル、残響の長さ等のパラメ
ータが設けられる。これらの内の任意のパラメータが、
操作部32a、32bの操作によって選択される。そし
てこの状態で部屋の大きさのパラメータが選択される
と、図4に示すような部屋の大きさの設定用の画像が表
示される。
【0016】さらにこの状態で操作部32c、32dの
操作によって、部屋の大きさのパラメータが変更され、
この操作に応じて画像が同図のAまたはBのように変化
される。すなわち図において、細線は標準の部屋の大き
さ(音場の形状)を示し、これに対して操作部32c、
32dの操作に応じて太線で示す画像が拡大縮小され
る。
【0017】部屋の大きさ(音場の形状)のパラメータ
は、図5のAまたはBに示すように模擬される反射音の
遅延時間に相当するものである。しかしながらこの図よ
うな表現ではその意味が把握しにくい。そこで上述のよ
うに部屋の大きさを画像で表示することによって、視覚
的に把握を容易にすることができるものである。
【0018】こうして上述の装置によれば、標準の音場
の形状を示す画像が表示されると共に、この画像が音場
の形状のパラメータの変更に応じて拡大縮小されること
により、極めて明瞭な表示を行うことができるものであ
る。
【0019】なお図6にキー処理のフローチャートを示
す。すなわち図においてキー処理が開始されるとステッ
プ〔1〕でキースイッチ32が操作されたか否かが判断
され、ノーのときは次の処理に進められる。またステッ
プ〔1〕でイエスのときは、ステップ〔2〕でRAM2
3等に記憶された遅延時間のデータが読み出されてDS
P部4に設定される。さらにステップ〔3〕でディスプ
レイ14の表示処理が行われ、ステップ〔4〕でスイッ
チ10がGDC9側に切り換えられる。
【0020】またステップ〔5〕でGDC9の前回の表
示データが消去され、ステップ〔6〕で標準の音場の形
状の表示データ(細線)が供給される。さらにステップ
〔7〕で設定された音場の形状の表示データ(太線)が
供給される。またステップ〔8〕で数値の表示データが
供給されて次の処理に進められる。このようにして上述
の表示を行うことができる。
【0021】なお上述の説明では、音場の形状として部
屋の大きさについて述べたが、本願は例えば方形と扇形
のような音場の形状の変更についても同様に適用でき
る。
【0022】
【発明の効果】この発明によれば、標準の音場の広さを
示す画像が表示されると共に、この画像が音場の広さの
パラメータの変更に応じて拡大縮小されることにより、
極めて明瞭な表示を行うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による音響機器の一例の構成図である。
【図2】その操作パネルの構成図である。
【図3】操作表示方法の一例の説明のための線図であ
る。
【図4】操作表示方法の一例の説明のための線図であ
る。
【図5】音場の広さのパラメータの説明のための線図で
ある。
【図6】その説明のためのフローチャート図である。
【符号の説明】
1 音響信号の入力切換スイッチ 2 チューナ部 3 入力端子 4 音場処理用のDSP部 5 ミューティング用スイッチ 6 出力端子 7 映像信号の入力切換スイッチ 8 入力端子 9 表示画像の映像信号を形成するグラフィックコント
ローラ 10 スイッチ 11 出力端子 12 システム制御用のマイクロコンピュータ 13 操作パネルを構成するキースイッチ 14 内蔵ディスプレイ 15 LED

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響信号の処理が行われると共に、受像
    機が接続されて映像信号を処理する能力を有する音響機
    器において、 入力信号を任意の音場特性に処理して出力する手段と、
    上記音場特性の処理のパラメータを設定する手段と、上
    記受像機上にこの設定内容を表示する映像信号を形成す
    る手段とが設けられ、 音場の形状の上記パラメータの設定時、上記受像機上に
    標準の形状を示す画像が表示され、上記パラメータの変
    更に応じて上記画像が拡大縮小されるように変更された
    映像信号を形成するようにした音響機器。
  2. 【請求項2】 標準の音場の形状を示す画像を表示する
    画像を形成すると共に、 上記音場の形状のパラメータの設定の状態を検出し、上
    記パラメータの変更に応じて上記画像が拡大縮小される
    ようにした音響機器の操作表示方法。
JP3337231A 1991-12-17 1991-12-19 音響機器及びその操作表示方法 Pending JPH05165443A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337231A JPH05165443A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 音響機器及びその操作表示方法
EP93900391A EP0571638B1 (en) 1991-12-17 1992-12-17 Acoustic equipment and method of displaying operating thereof
EP00113887A EP1037504A3 (en) 1991-12-17 1992-12-17 Audio equipment and method of displaying operation thereof
PCT/JP1992/001645 WO1993012517A1 (en) 1991-12-17 1992-12-17 Acoustic equipment and method of displaying operating thereof
EP00113888A EP1037505A3 (en) 1991-12-17 1992-12-17 Audio equipment and method of displaying operation thereof
EP00113886A EP1037503A3 (en) 1991-12-17 1992-12-17 Audio equipment and method of displaying operation thereof
DE69232770T DE69232770T2 (de) 1991-12-17 1992-12-17 Akustische vorrichtung und betriebsanzeigeverfahren dafuer
US08/287,531 US5666136A (en) 1991-12-17 1994-08-08 Audio equipment and method of displaying operation thereof
US08/535,791 US7388573B1 (en) 1991-12-17 1995-09-28 Audio equipment and method of displaying operation thereof
US08/867,039 US5818418A (en) 1991-12-17 1997-06-04 Audio equipment and method of displaying operation thereof
US08/880,559 US6067072A (en) 1991-12-17 1997-06-23 Audio equipment and method of displaying operating thereof
US08/893,589 US5835093A (en) 1991-12-17 1997-07-14 Audio equipment and method of displaying operation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337231A JPH05165443A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 音響機器及びその操作表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05165443A true JPH05165443A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18306681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337231A Pending JPH05165443A (ja) 1991-12-17 1991-12-19 音響機器及びその操作表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05165443A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025153A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Yamaha Corp スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置
JP2006039299A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Brother Ind Ltd 音圧周波数特性調整装置、カラオケ装置及び情報通信システム
US7050869B1 (en) 1999-06-15 2006-05-23 Yamaha Corporation Audio system conducting digital signal processing, a control method thereof, a recording media on which the control method is recorded
JP2006287835A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Yamaha Corp パラメータ生成方法、パラメータ生成装置およびプログラム
JP2006287836A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Yamaha Corp パラメータ生成方法、パラメータ生成装置およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050869B1 (en) 1999-06-15 2006-05-23 Yamaha Corporation Audio system conducting digital signal processing, a control method thereof, a recording media on which the control method is recorded
JP2006025153A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Yamaha Corp スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置
JP4501559B2 (ja) * 2004-07-07 2010-07-14 ヤマハ株式会社 スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置
US8315403B2 (en) 2004-07-07 2012-11-20 Yamaha Corporation Method for controlling directivity of loudspeaker apparatus and audio reproduction apparatus
JP2006039299A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Brother Ind Ltd 音圧周波数特性調整装置、カラオケ装置及び情報通信システム
JP2006287835A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Yamaha Corp パラメータ生成方法、パラメータ生成装置およびプログラム
JP2006287836A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Yamaha Corp パラメータ生成方法、パラメータ生成装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261904B1 (ko) 헤드폰 사운드 출력장치
US5835093A (en) Audio equipment and method of displaying operation thereof
EP1061655B1 (en) An audio system conducting digital signal processing, and a control method thereof
JPH05165443A (ja) 音響機器及びその操作表示方法
JP3218655B2 (ja) 音響機器及びその操作表示方法
EP0571638B1 (en) Acoustic equipment and method of displaying operating thereof
US6067072A (en) Audio equipment and method of displaying operating thereof
JP3331606B2 (ja) 音響機器及びその操作表示方法
JP2000083202A (ja) 制御装置及び映像機器
KR0135451B1 (ko) 디지탈 노래반주 시스템의 오디오 설정 방법
JPH0636529Y2 (ja) Avシステム
JPH05165440A (ja) 音響機器及びその操作表示方法
JPH05165439A (ja) 音響機器及びその操作表示方法
JP2002198753A (ja) 画面上で音質設定量を座標表示する音響装置
KR20000009501A (ko) 스피커 위치에 따른 음향 조정 장치
JP3633751B2 (ja) 表示回路
JP2592256Y2 (ja) スイッチ装置
US7388573B1 (en) Audio equipment and method of displaying operation thereof
KR100462607B1 (ko) 동작 취소/동작 재실행 장치 및 방법
JP2004297644A (ja) 画像表示装置
JPH04322524A (ja) オーディオミキサー
KR200252656Y1 (ko) 모니터음성과 가변음성의 선택적 출력이 가능한 텔레비젼
JP5067242B2 (ja) 遅延制御装置
JPH10303836A (ja) 構内放送装置
KR19990025850A (ko) 티브이의 피씨입력신호 디스플레이 장치 및 방법