JP3922275B2 - 音声再生装置及び音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法 - Google Patents

音声再生装置及び音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3922275B2
JP3922275B2 JP2004241395A JP2004241395A JP3922275B2 JP 3922275 B2 JP3922275 B2 JP 3922275B2 JP 2004241395 A JP2004241395 A JP 2004241395A JP 2004241395 A JP2004241395 A JP 2004241395A JP 3922275 B2 JP3922275 B2 JP 3922275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
channel
listener
audio
reflection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004241395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006060610A (ja
Inventor
進 澤米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004241395A priority Critical patent/JP3922275B2/ja
Publication of JP2006060610A publication Critical patent/JP2006060610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922275B2 publication Critical patent/JP3922275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

本発明は、複数の音声ビームを出力してマルチチャンネルサラウンド音声を再生する音声再生装置に関し、特に聴取者の聴取位置に応じてリアチャンネルの音声ビームの定位位置を補正することができる音声再生装置、及び音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法に関する。
従来、マトリックス状に配置された複数のスピーカから成るスピーカアレイを用いて複数の音声ビームを形成することにより、音声信号伝搬の指向性を制御する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この技術を用いることで従来のサラウンドシステムのように、複数のスピーカを聴取者の周囲に設置しなくても良くなり、1枚のパネル状のスピーカアレイから複数の音声ビームを出力させてサラウンド音声を再生することができる。
図5は、特許文献1に記載のスピーカ装置を設置した部屋の上面透視図であり、スピーカアレイを備えたスピーカ装置で5.1chサラウンドシステムを構成した例を示している。ここで、以下の説明では、5.1chサラウンドシステムにおいて、フロントの左チャンネルをL(Left)ch、フロントの右チャンネルをR(Right )ch、センタチャンネルをC(Center)ch、リアの左チャンネルをSL(Surround Left)ch、リアの右チャンネルをSR(Surround Right)ch、サブウーハをLFE(Low Frequency Effects)chと称する。
図5に示すスピーカ装置213は、1つのパネルに所定の配列で配置された数百個のスピーカユニットを備えており、各スピーカユニットからサラウンド音声を出力するタイミングをチャンネル毎に調整してビーム状に放射し、音声ビームが空間の任意の点で焦点を結ぶように遅延制御する。そして、各チャンネルの音声を天井や壁に反射させることで、壁方向に音源を作り出し、マルチチャンネルの音場を再生する。図5(A)に示すように、部屋211の前方の壁220の中央部付近であって、聴取者Uの前方に設置された映像装置212の下部に配置したスピーカ装置213は、センタスピーカ(C)及び低音補強用のサブウーハ(LFE)と同様の音声を直接聴取者Uに対して出力する。また、スピーカ装置213は、聴取者Uの左右の壁221,222に音声ビームを反射させて、仮想Rchスピーカ214と仮想Lchスピーカ215を作り出す。さらに、スピーカ装置213は、聴取者Uの左右の壁221,222及び聴取者Uの後方の壁223に音声ビームを反射させて、聴取者Uの後方の左右に仮想SRchスピーカ216と仮想SLchスピーカ217を作り出す。このように、スピーカアレイを用いたサラウンドシステムでは、各チャンネルの音声信号を遅延制御してビーム化し、このビーム化した音声を壁に反射させて複数の音源を作ることにより、聴取者Uの周囲に複数のスピーカを設置したかのようなサラウンド感を得ることができる。
特表2003−510924号公報
従来の音声再生装置は、上記のように、聴取者Uの左右・後方の壁や天井に音声ビームを反射させて、サラウンドサウンドを再生するので、音声再生装置を設置した部屋の中央に聴取位置を設定して、サラウンドサウンドを再生する場合には、理想的な音場環境となる。したがって、聴取者Uは最適化されたサラウンド環境でマルチチャンネルの音声(サラウンドサウンド)を楽しむことができる。
しかしながら、図5(B)に示すように、聴取位置を部屋の中央付近ではなく、例えば部屋の後方の壁223付近に設定すると、部屋の形状や聴取位置によっては、リアチャンネル(SLch,SRch)の音声ビームが左右の壁221,222で初めて反射する点(第1反射点)が、聴取位置よりも前方(音声再生装置側)になることがあった。そして、この場合には、第1反射点で反射したリアチャンネルの音声ビームが後方の壁223で反射するまでの間に、聴取者Uの近傍を通過するので、聴取者Uがリアチャンネル音声の定位を前方に感じてしまうという問題があった。また、フロントチャンネルの音声ビームとリアチャンネルの音声ビームとの出力角度が近くなるため、両音声ビームが同じ方向から重なって聞こえるという問題があった。そのため、聴取者Uは、聴取位置を部屋の壁際付近に設定した場合には、サラウンドサウンドを楽しむことができなかった。
そこで、本発明は、音声再生装置の聴取位置の設定に応じて、リアチャンネルの音声ビームの出力角度を補正して、最適なサラウンド環境を設定できる音声再生装置及び音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法を提供することを目的とする。
この発明は、上記の課題を解決するための手段として、以下の構成を備えている。
(1)マトリックス状またはライン状に配置された複数のスピーカを有するスピーカアレイと、
前記スピーカアレイからマルチチャンネルサラウンド音声の各チャンネルの音声ビームを、直接または壁面で反射して聴取位置へ到達するように、ビーム方向及び焦点距離を制御するビーム制御手段と、
を備えた音声再生装置であって、
前記ビーム制御手段は、フロントチャンネルの音声ビームが側壁で反射して聴取位置へ到達するように、リアチャンネルの音声ビームが側壁及び後壁で反射して聴取位置へ到達するように、ビーム方向及び焦点距離を制御するとともに、
リアチャンネルの音声ビームの側壁における反射位置の前後関係が、前記フロントチャンネルの音声の聴取位置と同じか、その位置よりも後方になるように、前記ビーム方向及び焦点距離を制御して、
リアチャンネルの音声の聴取位置を、フロントチャンネルの音声の聴取位置よりも前方にすることを特徴とする。
スピーカアレイから複数の音声ビームを出力して、マルチチャンネルサラウンド音声を再生する従来の音声再生装置では、聴取者の聴取位置を部屋の後方の壁際付近に設定した場合には、マルチチャンネルサラウンド音声におけるリアチャンネルの音声ビームが側壁で反射する位置が聴取者よりも前方に位置する。この場合、側壁で反射したリアチャンネルの音声ビームが後壁で反射するまでの間に、聴取者の近傍を通過するので、聴取者がリアチャンネル音声の定位を前方に感じてしまい、また、フロントチャンネルの音声ビームとリアチャンネルの音声ビームとの出力角度が近くなるため、両音声ビームが同じ方向から重なって聞こえてしまう。
この構成においては、音声再生装置は、リアチャンネルの音声ビームの側壁における反射位置の前後関係が、前記フロントチャンネルの音声の聴取位置と同じか、その位置よりも後方に設定して、リアチャンネルの音声の聴取位置を、フロントチャンネルの音声の聴取位置よりも前方となるようにビーム方向及び焦点距離を制御るので、上記のような場合に、フロントチャンネルの音声の聴取位置とリアチャンネルの音声の聴取位置とを異なる位置に設定することができ、リアチャンネルの音声ビームがユーザの近傍を通過するのを防止でき、リアチャンネル音声の定位を真横乃至後方に修正することができる。また、リアチャンネルの音声ビームの反射位置を、フロントチャンネルの音声ビームと異なる位置に変更できるので、フロントチャンネルの音声ビームとの分離感を確保できる。
(2)前記スピーカアレイの設置位置情報及び聴取者の聴取位置情報の入力を受け付ける位置入力手段と、
前記位置入力手段が各位置情報の入力を受け付けると、聴取者に対して出力するリアチャンネルの音声ビームの出力角及び反射点の位置を計算し、マルチチャンネルサラウンド音声におけるリアチャンネルの音声ビームが側壁で最初に反射する第1反射点が、聴取者よりも前方に位置するか否かを判定して、該第1反射点が聴取者よりも前方に位置する場合には、該第1反射点をその計算で求めた位置よりも後方であって、聴取者の聴取位置においてリアチャンネルの音声が真横乃至後方から聞こえる位置に、該第1反射点の位置を補正するビーム補正手段と、
を備えたことを特徴とする。
この構成においては、音声再生装置は、スピーカアレイの設置位置情報及び聴取者の聴取位置情報の入力を受け付けると、聴取者に対して出力するリアチャンネルの音声ビームの出力角及び反射点の位置を計算して、マルチチャンネルサラウンド音声におけるリアチャンネルの音声ビームが壁面で最初に反射する第1反射点が、聴取者よりも前方に位置する場合には、第1反射点を計算で求めた位置よりも後方であって、聴取者の聴取位置においてリアチャンネルの音声が真横乃至後方から聞こえる位置に、第1反射点の位置を補正する。したがって、音声再生装置は、リアチャンネルの音声の定位をフロントチャンネルの音声の聴取位置における真横乃至後方に設定することができ、聴取者の聴取位置に応じた最適なサラウンド環境を提供することができる。
(3)前記ビーム補正手段は、前記第1反射点を補正する際に、前記リアチャンネルの音声ビームの音量レベルが出射時に一定量上昇するように補正することを特徴とする。
リアチャンネルの音声ビームの第1反射点の位置を補正することにより、音声ビームの出力方向が聴取位置から多少ずれてしまうが、この構成においては、リアチャンネルの音声ビームの音量レベルを一定量上昇させるので、リアチャンネルの音声を聴取者が確実に聴取できるように設定でき、聴取者に対して最適なサラウンド環境を提供できる。
(4)前記スピーカアレイの設置位置情報及び聴取者の聴取位置情報の入力を前記位置入力手段が受け付けると、前記ビーム補正手段が聴取者に対して出力するリアチャンネルの音声ビームの出力角及び反射点の位置を計算する工程、
前記ビーム補正手段が、マルチチャンネルサラウンド音声におけるリアチャンネルの音声ビームが壁面で最初に反射する第1反射点が、聴取者よりも前方に位置するか否かを判定する工程、
該第1反射点が聴取者よりも前方に位置する場合には、前記ビーム補正手段が該第1反射点を、その計算で求めた位置よりも後方であって、リアチャンネルの音声が反射して聴取者の聴取位置において真横乃至後方から聞こえる位置に補正する工程、
を備えたことを特徴とする。
この構成においては、(2)と同様の効果を得ることができる。
本発明では、音声再生装置は、リアチャンネルの音声ビームの側壁における反射位置の前後関係が、前記フロントチャンネルの音声の聴取位置と同じか、その位置よりも後方に設定して、リアチャンネルの音声の聴取位置を、フロントチャンネルの音声の聴取位置よりも前方となるようにビーム方向及び焦点距離を制御るので、聴取位置の設定に応じてリアチャンネルの音声の聴取位置を変更して、リアチャンネルの音声ビームが壁面で反射する位置を補正することができる。これにより、聴取者の聴取位置に応じてリアチャンネルの音声ビームの反射位置を補正して、最適なサラウンド環境を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る音声再生装置の概略構成を示すブロック図である。図2は、スピーカアレイの配置図であり、(A)はマトリックス状にスピーカを配置した場合、(B)はライン状にスピーカを3列配置した場合、(C)はライン状にスピーカを3列配置し、2列目のスピーカをずらした配置にした場合である。以下の説明では、音声再生装置の一例として、5.1chサラウンドシステム用のものについて説明する。また、以下の説明では、5.1chサラウンドシステムにおいて、フロントの左チャンネルをL(Left)ch、フロントの右チャンネルをR(Right )ch、センタチャンネルをC(Center)ch、リアの左チャンネルをSL(Surround Left)ch、リアの右チャンネルをSR(Surround Right)ch、サブウーハをLFE(Low Frequency Effects)chと称する。なお、5.1chサラウンドシステムにおいて、LFEchの音声信号は指向性がほとんどなく、音声再生装置から直接聴取者Uに対して出力するので、以下の説明ではLFEchの音声信号の処理については説明を省略する。
音声再生装置1は、システム制御部2、記憶部3、操作部4、表示部5、ビーム形成部7、及びスピーカアレイ8を備えている。また、音声再生装置1は、5.1chサラウンド音声信号のマルチチャネル入力6として、Lch、Rch、SLch、SRch、Cchの入力を備えている。さらに、ビーム形成部7は、マルチチャネル入力6から入力された各音声信号をそれぞれ遅延処理する遅延部31、この遅延部31から出力された5つの音声信号を増幅するパワーアンプ32−1〜32−5、及び各パワーアンプ32−1〜32−5から出力された信号を加算する加算器33を備えている。また、ビーム形成部7はn個のブロックから成り、スピーカアレイ8はn個のスピーカ30を備え、各ビーム形成部7の加算器33の出力にはスピーカ30がそれぞれ接続されている。
システム制御部2は、ユーザI/F処理部11、音源位置演算補正処理部12、及びビーム制御処理部13を備えている。
ユーザI/F処理部11は、操作部4で受け付けた操作に応じて、信号を音声再生装置1の各部へ出力する。また、ユーザI/F処理部11は、装置の状況に応じて聴取者Uに報知すべき内容を表示部5へ表示させる。
音源位置演算補正処理部12は、操作部4が受け付けた音声再生装置1の設置位置情報や聴取者Uの聴取位置情報が、ユーザI/F処理部11から送られてくると、これらの情報に基づいて、5chサラウンド音声の各音声ビーム、すなわち、Cch、Lch、Rch、SLch、SRchの各チャンネルの音声ビームを出力する角度や音声ビームを壁面に反射させる位置や焦点距離の演算を行い、その演算結果である音声ビーム出射角情報をビーム制御処理部13へ出力する。
ビーム制御処理部13は、音源位置演算補正処理部12から出力された音声ビーム出射角情報に基づいて、各チャンネルの音声ビームの出射角度を設定する出射角設定情報をビーム形成部7へ出力する。また、ビーム制御処理部13は、この出射各設定情報を記憶部3へも出力して、次回以降に音声再生装置1を起動した際にこの情報を読み出せるように、記憶部3へ記憶させておく。
記憶部3は、音声再生装置1で実行する各種プログラムを記憶する。また、記憶部3は、音声再生装置1の設置時に設定された各音声ビームの出射角情報を記憶する。
操作部4は、音声再生装置1の設置時などに、聴取者Uが行った各種の設定入力を受け付けて、その入力に応じた信号をシステム制御部2へ出力する。
表示部5は、システム制御部2から出力された制御信号に基づいて聴取者Uに伝達する内容を表示する。
ビーム形成部7は、システム制御部2から出力された各チャンネルの角度設定信号に基づいて各チャンネルの音声ビームを形成して、スピーカアレイ8へ音声信号を出力する。
スピーカアレイ8は、ビーム形成部7から出力された音声信号に基づいて、各チャンネルの音声ビームを出力する。スピーカアレイ8は、図2に示すように、複数(n個)のスピーカ30が1つのパネルにマトリックス状やライン状など所定の配列で配置したものであり、ビーム形成部7で各スピーカ30からサラウンド音声を出力するタイミングをチャンネル毎に調整してビーム状に放射し、この音声ビームが壁面など任意の位置で焦点を結ぶように遅延制御する。そして、各チャンネルの音声を音声再生装置1が設置された部屋の壁に反射させることで、任意の点に音源(仮想スピーカ)を作り出し、マルチチャンネル(5.1ch)サラウンドサウンドの音場を形成する。
次に、本発明の実施形態に係る音声再生装置1の特徴的な動作について説明する。音声再生装置1は、リアチャンネルの音声の聴取位置を、フロントチャンネルの音声の聴取位置よりも前方となるようにビーム方向及び焦点距離を制御可能であり、以下のように、自動的にリアチャンネルの音声ビームの反射点の位置を補正することができる。
すなわち、音声再生装置1は、部屋に設置された際や設置後に聴取位置が変更された場合に、スピーカアレイ8の設置位置情報及び聴取者Uの聴取位置情報の入力を操作部4で受け付けると、システム制御部2で、聴取者Uに対して出力するリアチャンネル(SLch及びSRch)の音声ビームの出力角及び音声ビームを壁面に最初に反射させる点(以下、第1反射点と称する。)50aを計算する。続いて、システム制御部2は、リアチャンネルの音声ビームの第1反射点50aが、聴取者Uよりも前方に位置するか否かを判定する。そして、システム制御部2は、この第1反射点50aが聴取者Uよりも前方に位置する場合には、第1反射点50aを、その計算で求めた位置よりも後方であって、リアチャンネルの音声が反射して聴取者Uの聴取位置において後方から聞こえる位置(点50b)に補正する。このようにすることで、第1反射点50bで反射したリアチャンネルの音声ビームが後方の壁で反射するまでの間に、聴取者Uの近傍を通過することが無くなり、聴取者Uがリアチャンネル音声の定位を前方に感じてしまうことを防止でき、リアチャンネルの音声が後方から聞こえるようにすることができる。
以下、音声再生装置1の具体的な動作について説明する。図3は、音声再生装置を設置した部屋の上面図であって、音声再生装置がリアチャンネルの音声ビームの出射角度を補正する動作を説明するための図である。ここで、図3には、本発明を容易に理解できるように、音声再生装置1を設置する部屋40が理想的な形状である直方体であり、音声再生装置1を部屋40の前壁41の中央付近における壁際に、スピーカアレイ8の前面(放音面)が前壁41と平行になるように設置した場合について説明する。また、図3において、前壁41及びスピーカアレイ8に平行な方向をx軸方向、前壁41及びスピーカアレイ8と垂直な方向をy軸方向とし、スピーカアレイ8の中央を座標原点o(0,0)とする。また、原点oから右壁44の方向をx軸における正の方向、原点oから後壁43の方向をy軸における正の方向とする。
音声再生装置1を部屋40に設置する際には、聴取者Uは、音声再生装置1の設置位置(壁際の中央付近か、部屋のコーナか)、スピーカアレイ8の前面から後壁43までの距離L、その部屋の横幅W、スピーカアレイ8の前面から聴取位置(リスニングポジション)51までの距離P、スピーカアレイ8の中央(原点)から左壁42までの距離M、スピーカアレイ8の床からの高さHなどを操作部4から入力する。音声再生装置1のシステム制御部2(音源位置演算補正処理部12)は、操作部4で受け付けたこれらのデータに基づいて、音声再生装置1が設置された部屋の形状を判断するとともに、リアチャンネル(SLch,SRch)の音声ビームの出射角度を演算する。
すなわち、SLchの出射角θsl=Arctan(Ysl/Xsl)
SRchの出射角θsr=Arctan(Ysr/Xsr)
なお、Xsl=2*(−M), Ysl=2*L−P
Xsr=2*(W−M), Ysr=2*L−P
となる。
続いて、システム制御部2(音源位置演算補正処理部12)は、スピーカアレイ8の前面からリアチャンネルの音声ビームの第1反射点50aまでのy軸方向の距離Rを演算して、聴取位置よりも第1反射点50aが前方に位置するか否かを判定する。すなわち、距離P>距離Rであるか否かを判定する。
ここで、距離Pは以下の通りである。すなわち、
SLchの第1反射点のy座標Rsl=−M*tanθsl
=−M*(Ysl/Xsl)
SRchの第1反射点のy座標Rsr=−M*tanθsr
=(W−M)*(Ysr/Xsr)
そして、システム制御部2(音源位置演算補正処理部12)は、このSLch,SRchの第1反射点50aが聴取位置Pよりも前方に位置する場合(距離P>距離Rの場合)には、第1反射点を、その計算で求めた位置よりも後方であって、リアチャンネルの音声が反射して聴取者Uの聴取位置において真横乃至後方から聞こえる位置に補正する。例えば、聴取位置におけるスピーカアレイの前面と平行な面と、聴取者Uの側方の壁面と、の交線上に、すなわち、y軸方向における距離Pの位置に第1反射点50bを設定する。この場合、実際の聴取位置(フロントチャンネルの音声の聴取位置)51よりも前方(スピーカアレイ8側)の仮想聴取位置(リアチャンネルの音声の聴取位置)52に対してSLch及びSRchの音声ビームを出射することと同じことになる。つまり、フロントチャンネルの音声の聴取位置51よりも前方にリアチャンネルの音声の聴取位置52を設定したことになる。このとき、SLch及びSRchの音声ビームの出射角度は、以下のようになる。
補正後のSLchの出射角θcsl=Arctan(P/(−M))
補正後のSRchの出射角θcsr=Arctan(P/(W−M))
なお、第1反射点の補正後の位置50bは、聴取者Uの聴取位置におけるスピーカアレイの前面と平行な面と、聴取者Uの側方の壁面と、の交線上か、その位置よりも部屋の後方側に設定するのが好ましい。また、リアチャンネルの音声ビームの焦点位置は、聴取位置51近傍でリアチャンネルの音声ビームが拡散して聴取者Uがリアチャンネルの音声を確実に聴取できるような位置に設定すれば良い。
このように、リアチャンネルにおける音声ビームの第1反射点の位置を補正することで、第1反射点で反射したリアチャンネルの音声ビームが後方の壁で反射するまでの間に、聴取者Uの近傍を通過することが無くなり、聴取者Uがリアチャンネル音声の定位を前方に感じてしまうことを防止でき、リアチャンネルの音声が真横乃至後方から聞こえるようにすることができる。
ここで、図3には、音声ビームの経路を直線で表しているため、第1反射点の位置を補正したことにより、聴取位置51に音声ビームが届かなくなったように見えるが、実際は音声ビームは一定の径を持ち、また、後壁43で反射した際に聴取位置51の方向に反射する成分もあるので、聴取位置51において聴取者Uはリアチャンネルの音声をある程度の音量で聴取できる。しかしながら、リアチャンネルの音声ビームの大半は、仮想聴取位置52の方向へ反射するため、リアチャンネルの音声の音量が適正であるとは言い難い。そこで、リアチャンネルの音声ビームの第1反射点を補正する際に、リアチャンネルの音声ビームの音量レベルが出射時に一定量上昇するように補正すると良い。これにより、聴取者に届くリアチャンネルの音量を適正な値にすることができ、聴取者Uは最適化されたサラウンドサウンドを楽しむことができる。なお、音声ビームの音量レベルを上昇させる量は、後壁43におけるリアチャンネルの音声ビームの反射点と聴取位置51との距離に応じて調整すると良い。また、予め設定した適正値を音声再生装置1の記憶部3に記憶させておき、第1反射点の位置補正時に、記憶部3から適正値を読み出して設定するようにしても良い。
次に、音声再生装置1を設置する際に、リアチャンネルの音声ビームの第1反射点の位置補正動作についてフローチャートに基づいて説明する。図4は、音声再生装置が音声ビーム設定モードを実行する際の動作を説明するためのフローチャートである。
音声再生装置1は、室内における聴取者Uの所望の位置に設置されて、位置情報が未設定の場合には、聴取者に対して、音声再生装置1の設置位置(壁際の中央付近か、部屋のコーナか)、スピーカアレイ8の前面から後壁43までの距離L、音声再生装置1を設置する部屋の横幅W、スピーカアレイ8の前面から聴取位置(リスニングポジション)51までの距離P、スピーカアレイ8の中心(原点)から左壁42までの距離Mを、操作部4から入力するように促す内容を表示部5に表示させ(s1)、これらの情報が入力されるまで表示部5への表示を続ける(s2)。聴取者は、表示部5に表示された内容に従って、操作部4を操作して各情報を入力する。
システム制御部2の音源位置演算補正処理部12は、音声再生装置1の設置位置情報及び聴取者の聴取位置情報が操作部4から入力されたことを検出すると、これらのデータに基づいて、リアチャンネル(SLch,SRch)の音声ビームの出射角度を算出する(s3)。続いて、音源位置演算補正処理部12は、リアチャンネルの音声ビームの第1反射点からスピーカアレイ8の前面までのy軸方向の距離Rを算出して(s4)、聴取位置よりも第1反射点が前方に位置するか否か、すなわち、距離P>距離Rであるか否かを判定する(s5)。
音源位置演算補正処理部12は、距離P>距離Rである場合には、第1反射点を、その計算で求めた位置よりも後方であって、リアチャンネルの音声が反射して聴取者Uの聴取位置において真横乃至後方から聞こえる位置、すなわち、聴取位置を含みスピーカアレイ8の前面と平行な面が左壁42及び右壁44と交差する位置に第1反射点を補正する(s6)。続いて、フロントチャンネル(Cch,Lch,Rch)の音声ビームの出射角度を算出して、記憶部3へ各チャンネルの音声ビームの出射角度情報を出力して、記憶部3に記憶させる(s7)。
このように、本発明では、音声再生装置においてリアチャンネルの音声ビームの出射角度を容易かつ素早く補正することができ、聴取位置に応じて最適なサラウンド環境を設定することができる。
なお、以上の説明では、音声再生装置1を設置する部屋40が理想的な形状である直方体であり、音声再生装置1を部屋40の前壁41の中央付近における壁際に設置した場合について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、他のオフセットした位置に設置した場合であっても本発明を適用できる。
また、音声再生装置1では、上記のように自動的にリアチャンネルの音声ビームの出射角度を補正するだけでなく、聴取者が操作部4を操作してマニュアルでリアチャンネルの音声ビームの出射角度を補正(調整)することもできる。例えば、音声再生装置1が自動的に補正したリアチャンネルの音声ビームの出射角度を微調整したい場合などに操作部4を操作することで、聴取者の好みの位置にリアチャンネルの音声を定位させることができる。
本発明の実施形態に係る音声再生装置の概略構成を示すブロック図である。 スピーカアレイの配置図である。 音声再生装置を設置した部屋の上面図であって、音声再生装置がリアチャンネルの音声ビームの出射角度を補正する動作を説明するための図である。 音声再生装置が音声ビーム設定モードを実行する際の動作を説明するためのフローチャートである。 特許文献1に記載のスピーカ装置を設置した部屋の上面透視図である。
符号の説明
1−音声再生装置 2−システム制御部 3−記憶部 4−操作部
5−表示部 6−マルチチャネル入力 7−ビーム形成部
8−スピーカアレイ 11−ユーザI/F処理部
12−音源位置演算補正処理部 13−ビーム制御処理部

Claims (4)

  1. マトリックス状またはライン状に配置された複数のスピーカを有するスピーカアレイと、
    前記スピーカアレイからマルチチャンネルサラウンド音声の各チャンネルの音声ビームを、直接または壁面で反射して聴取位置へ到達するように、ビーム方向及び焦点距離を制御するビーム制御手段と、
    を備えた音声再生装置であって、
    前記ビーム制御手段は、フロントチャンネルの音声ビームが側壁で反射して聴取位置へ到達するように、リアチャンネルの音声ビームが側壁及び後壁で反射して聴取位置へ到達するように、ビーム方向及び焦点距離を制御するとともに、
    リアチャンネルの音声ビームの側壁における反射位置の前後関係が、前記フロントチャンネルの音声の聴取位置と同じか、その位置よりも後方になるように、前記ビーム方向及び焦点距離を制御して、
    リアチャンネルの音声の聴取位置を、フロントチャンネルの音声の聴取位置よりも前方にすることを特徴とする音声再生装置。
  2. 前記スピーカアレイの設置位置情報及び聴取者の聴取位置情報の入力を受け付ける位置入力手段と、
    前記位置入力手段が各位置情報の入力を受け付けると、聴取者に対して出力するリアチャンネルの音声ビームの出力角及び反射点の位置を計算し、マルチチャンネルサラウンド音声におけるリアチャンネルの音声ビームが側壁で最初に反射する第1反射点が、聴取者よりも前方に位置するか否かを判定して、該第1反射点が聴取者よりも前方に位置する場合には、該第1反射点をその計算で求めた位置よりも後方であって、聴取者の聴取位置においてリアチャンネルの音声が真横乃至後方から聞こえる位置に、該第1反射点の位置を補正するビーム補正手段と、
    を備えた請求項1に記載の音声再生装置。
  3. 前記ビーム補正手段は、前記第1反射点を補正する際に、前記リアチャンネルの音声ビームの音量レベルが出射時に一定量上昇するように補正する請求項1または2に記載の音声再生装置。
  4. 前記スピーカアレイの設置位置情報及び聴取者の聴取位置情報の入力を前記位置入力手段が受け付けると、前記ビーム補正手段が聴取者に対して出力するリアチャンネルの音声ビームの出力角及び反射点の位置を計算する工程、
    前記ビーム補正手段が、マルチチャンネルサラウンド音声におけるリアチャンネルの音声ビームが壁面で最初に反射する第1反射点が、聴取者よりも前方に位置するか否かを判定する工程、
    該第1反射点が聴取者よりも前方に位置する場合には、前記ビーム補正手段が該第1反射点を、その計算で求めた位置よりも後方であって、リアチャンネルの音声が反射して聴取者の聴取位置において真横乃至後方から聞こえる位置に補正する工程、
    を備えた請求項1乃至のいずれかに記載の音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法。
JP2004241395A 2004-08-20 2004-08-20 音声再生装置及び音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法 Expired - Lifetime JP3922275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241395A JP3922275B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 音声再生装置及び音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241395A JP3922275B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 音声再生装置及び音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006060610A JP2006060610A (ja) 2006-03-02
JP3922275B2 true JP3922275B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=36107710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004241395A Expired - Lifetime JP3922275B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 音声再生装置及び音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922275B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266967A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Yamaha Corp 音像定位装置およびマルチチャンネルオーディオ再生装置
KR100717066B1 (ko) * 2006-06-08 2007-05-10 삼성전자주식회사 심리 음향 모델을 이용한 프론트 서라운드 사운드 재생시스템 및 그 방법
JP4816307B2 (ja) * 2006-07-28 2011-11-16 ヤマハ株式会社 オーディオシステム
KR100765793B1 (ko) 2006-08-11 2007-10-12 삼성전자주식회사 음향 변환기 어레이를 사용하는 오디오 시스템에서 룸파라미터를 보정하는 장치 및 방법
JP4984825B2 (ja) * 2006-10-27 2012-07-25 ヤマハ株式会社 音響発生装置及び音響発生システム
JP4449998B2 (ja) 2007-03-12 2010-04-14 ヤマハ株式会社 アレイスピーカ装置
JP4561785B2 (ja) 2007-07-03 2010-10-13 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置
JP4488036B2 (ja) 2007-07-23 2010-06-23 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置
JP4609502B2 (ja) * 2008-02-27 2011-01-12 ヤマハ株式会社 サラウンド出力装置およびプログラム
JP5211882B2 (ja) * 2008-06-19 2013-06-12 ヤマハ株式会社 放音システム
US8274611B2 (en) * 2008-06-27 2012-09-25 Mitsubishi Electric Visual Solutions America, Inc. System and methods for television with integrated sound projection system
JP5621188B2 (ja) * 2008-08-08 2014-11-05 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置、データ構造、及び光ディスク
KR101295849B1 (ko) 2008-12-18 2013-08-12 삼성전자주식회사 음향 방사 패턴 제어 장치 및 방법
JP5577597B2 (ja) 2009-01-28 2014-08-27 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置、信号処理方法およびプログラム
JP6258587B2 (ja) * 2010-03-18 2018-01-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. スピーカシステムとその動作方法
WO2014138134A2 (en) 2013-03-05 2014-09-12 Tiskerling Dynamics Llc Adjusting the beam pattern of a speaker array based on the location of one or more listeners
CN106375929A (zh) * 2016-11-21 2017-02-01 北京小米移动软件有限公司 环绕声的音效设置方法、智能终端及服务器
US11317233B2 (en) 2018-05-11 2022-04-26 Clepseadra, Inc. Acoustic program, acoustic device, and acoustic system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006060610A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922275B2 (ja) 音声再生装置及び音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法
JP4501559B2 (ja) スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置
US8422704B2 (en) Speaker array apparatus and method for setting audio beams of speaker array apparatus
EP1825713B1 (en) A method and apparatus for multichannel upmixing and downmixing
US7885424B2 (en) Audio signal supply apparatus
EP1667488B1 (en) Acoustic characteristic correction system
JP3915804B2 (ja) オーディオ再生装置
JP4127156B2 (ja) オーディオ再生装置、ラインアレイスピーカユニットおよびオーディオ再生方法
JP4819823B2 (ja) 音響システム駆動装置、駆動方法および音響システム
JP4114584B2 (ja) 指向性スピーカ制御システム
JP4867367B2 (ja) 立体音響再生装置
JP2007274061A (ja) 音像定位装置およびavシステム
US20090034762A1 (en) Array speaker device
US9088844B2 (en) Sound image localization control apparatus
JP2005051660A (ja) 映像信号および音声信号の再生システム
JP4096957B2 (ja) スピーカアレイ装置
JP4096958B2 (ja) スピーカアレイ装置
JP2012227647A (ja) マルチチャンネル音響による空間音響再生システム
KR20080098307A (ko) 반사음 재생을 위한 입체 음장 재생 장치 및 그 방법
JP5023713B2 (ja) 音響発生装置
KR20160063882A (ko) 라우드 스피커 어레이와 후면 벽 반사를 이용한 음장 재현 장치 및 방법
JP2008113078A (ja) 音響発生装置及び音響発生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3922275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7