JP4497234B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4497234B2
JP4497234B2 JP2008194955A JP2008194955A JP4497234B2 JP 4497234 B2 JP4497234 B2 JP 4497234B2 JP 2008194955 A JP2008194955 A JP 2008194955A JP 2008194955 A JP2008194955 A JP 2008194955A JP 4497234 B2 JP4497234 B2 JP 4497234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
high pressure
outdoor
refrigerant
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008194955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010032127A (ja
Inventor
明治 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2008194955A priority Critical patent/JP4497234B2/ja
Priority to CN2009801306365A priority patent/CN102105752B/zh
Priority to EP09802665.1A priority patent/EP2320151B1/en
Priority to US13/054,823 priority patent/US20110132011A1/en
Priority to PCT/JP2009/003468 priority patent/WO2010013416A1/ja
Publication of JP2010032127A publication Critical patent/JP2010032127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497234B2 publication Critical patent/JP4497234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/027Condenser control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/10Pressure
    • F24F2140/12Heat-exchange fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/005Outdoor unit expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Description

本発明は、空気調和装置、特に、冷媒回路を構成する凝縮器に熱源としての空気を供給する送風ファンを備えており、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧になるように、送風ファンの風量を制御することが可能な空気調和装置に関する。
従来より、冷媒回路を構成する凝縮器に熱源としての空気を供給する送風ファンを備えており、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧になるように、送風ファンの風量を制御する空気調和装置がある(特許文献1参照)。
特開平1−225852号公報
しかし、上述の空気調和装置において、一層きめ細かく高圧を制御できるようにすることが望まれている。特に、外気温が高い場合には、凝縮器における冷媒の飽和温度と空気の温度との温度差が小さくなるため、凝縮器における熱交換効率が低下し、これにより、装置全体の運転効率の最適化を図ることができないおそれがある。これに対して、冷凍サイクル運転における高圧を高めるには送風ファンの風量を下げることが考えられるが、それでは、凝縮器における冷媒の飽和温度が高まり空気との温度差を大きくすることができるものの、冷媒と熱交換を行う風量を減少させることになるため、凝縮器における交換熱量自体を増やすことは困難である。また、外気温が低い場合には、冷凍サイクル運転における高圧を維持するために、送風ファンの風量を下げることで凝縮器における交換熱量を減らすことが考えられるが、風量をリニアに変化させると構造的に共振してしまうことや制御が煩雑なため、複数の段階でステップ的に風量を制御する必要がある。しかし、複数の段階でステップ的に風量を制御すると、各ステップ間でのバランスする高圧が異なるため、結果としてステップ間でハンチングすることになり制御の安定性が得られにくくなる。
本発明の課題は、冷媒回路を構成する凝縮器に熱源としての空気を供給する送風ファンを備えており、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧になるように、送風ファンの風量を制御することが可能な空気調和装置において、きめ細かく高圧を制御できるようにすることにある。
第1の発明にかかる空気調和装置は、圧縮機と凝縮器と第1膨張弁と第2膨張弁と蒸発器とが順次接続されることによって構成される冷媒回路と、凝縮器に熱源としての空気を供給する送風ファンとを備えている。そして、規定風量になるように送風ファンが制御された状態において、冷媒回路の冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧になるように第1膨張弁の開度を制御し、高圧が目標高圧の下限未満であるにもかかわらず第1膨張弁が下限開度になっている場合には、規定風量を減少させるように送風ファンを制御し、高圧が目標高圧の上限を超えているにもかかわらず第1膨張弁が上限開度になっている場合には、規定風量を増加させるように送風ファンを制御するものである。ここで、「冷凍サイクル運転における高圧」とは、圧縮機の吐出側から凝縮器を経由して第1膨張弁に流入するまでの間を流れる冷媒の圧力を意味するものである。また、「目標高圧」とは、1つの圧力値だけを意味するものではなく、上記のように、高圧の下限値と高圧の上限値との間の圧力範囲を意味するものである。
この空気調和装置では、第1膨張弁の開度を制御することによって、凝縮器に溜まる冷媒量を調節し、これにより、高圧の制御を行うことができるため、例えば、外気温が高い場合のように、凝縮器における冷媒の飽和温度と空気の温度との温度差が小さくなって凝縮器における熱交換効率が低下しやすい運転条件であっても、高圧を高めて凝縮器における熱交換効率が低下するのを抑えることができる。また、外気温が低い場合における送風ファンの風量のステップ間のハンチングに対しても、風量の大きいステップにおいては高圧が下がりすぎる状況においては、凝縮器に冷媒を溜めることで高圧を維持し、風量の小さいステップにおいては高圧が上がりすぎる状況においては、凝縮器に溜まる冷媒を減すことで高圧を維持することができる。
このように、この空気調和装置では、送風ファンの風量制御だけでなく、第1膨張弁の開度制御を併用しているため、きめ細かく高圧を制御することができる。
また、この空気調和装置では、第1膨張弁の開度制御によって高圧が目標高圧になるように制御し、第1膨張弁の開度制御だけでは高圧が目標高圧にならない場合に送風ファンの規定風量を変更するようにしていることから、基本的には、第1膨張弁の開度制御が送風ファンの風量制御よりも優先的に行われることになるため、より一層きめ細かく高圧を制御することができる。
の発明にかかる空気調和装置は、第の発明にかかる空気調和装置において、第1膨張弁と第2膨張弁との間には、冷媒を溜めることが可能なレシーバが接続されている。
この空気調和装置では、第1膨張弁の開度制御によって凝縮器に溜まる冷媒量が変動することになるが、この冷媒量の変動は、レシーバに溜まる冷媒量が変動することによって吸収されて、蒸発器に送られる冷媒の状態が安定することから、例えば、蒸発器における冷媒量が変動したり、圧縮機に吸入される冷媒の状態が変動するのを抑えることができる。
このように、この空気調和装置では、送風ファンの風量制御とともに第1膨張弁の開度制御を併用して高圧を目標高圧になるように制御を行っているにもかかわらず、第1膨張弁と第2膨張弁との間に冷媒を溜めることが可能なレシーバを接続しているため、冷媒回路の第2膨張弁から蒸発器を経由して圧縮機に至るまで部分の冷媒量が変動しにくくなり、これにより、蒸発器や圧縮機の運転状態に影響を与えにくくすることができる。
の発明にかかる空気調和装置は、第の発明にかかる空気調和装置において、蒸発器の出口における冷媒の過熱度又は過熱度に等価な状態量が目標過熱度又は目標過熱度に等価な目標状態量になるように、第2膨張弁の開度が制御される。ここで、「過熱度に等価な状態量」や「目標過熱度に等価な目標状態量」とは、蒸発器の出口における冷媒の過熱度だけでなく、圧縮機の吐出における冷媒の過熱度のような蒸発器の出口における冷媒の過熱度に等価な状態量も含むことを意味するものである。
この空気調和装置では、レシーバによって冷媒回路の第2膨張弁から蒸発器を経由して圧縮機に至るまで部分の冷媒量を変動しにくくするとともに、第2膨張弁の開度制御によって、蒸発器における冷媒量及び蒸発器の出口における冷媒の状態を安定させることができるため、装置全体の運転効率の最適化及び圧縮機の信頼性向上(例えば、ガス欠運転や湿り圧縮の防止)を図ることができる。
以上の説明に述べたように、本発明によれば、以下の効果が得られる。
第1の発明では、送風ファンの風量制御だけでなく、第1膨張弁の開度制御を併用しているため、きめ細かく高圧を制御することができる。また、基本的には、第1膨張弁の開度制御が送風ファンの風量制御よりも優先的に行われることになり、より一層きめ細かく高圧を制御することができる。
の発明では、冷媒回路の第2膨張弁から蒸発器を経由して圧縮機に至るまで部分の冷媒量が変動しにくくなり、蒸発器や圧縮機の運転状態に影響を与えにくくすることができる。
の発明では、蒸発器における冷媒量及び蒸発器の出口における冷媒の状態を安定させることができ、装置全体の運転効率の最適化及び圧縮機の信頼性向上を図ることができる。
以下、図面に基づいて、本発明にかかる空気調和装置の実施形態について説明する。
(1)空気調和装置の構成
図1は、本発明の一実施形態にかかる空気調和装置1の概略構成図である。空気調和装置1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことによって、ビル等の室内の冷房に使用される装置である。空気調和装置1は、主として、室外ユニット2と、室内ユニット4と、室外ユニット2と室内ユニット4とを接続する液冷媒連絡管5及びガス冷媒連絡管6とを備えている。すなわち、本実施形態の空気調和装置1の蒸気圧縮式の冷媒回路10は、室外ユニット2と、室内ユニット4と、液冷媒連絡管5及びガス冷媒連絡管6とが接続されることによって構成されている。
<室内ユニット>
室内ユニット4は、ビル等の室内の天井に埋め込みや吊り下げ等により、又は、室内の壁面に壁掛け等により設置されている。室内ユニット4は、液冷媒連絡管5及びガス冷媒連絡管6を介して室外ユニット2に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
次に、室内ユニット4の構成について説明する。室内ユニット4は、主として、冷媒回路10の一部を構成する室内側冷媒回路10aを有している。この室内側冷媒回路10aは、主として、第2膨張弁としての室内膨張弁EV2と、室内熱交換器41とを有している。
本実施形態において、室内膨張弁EV2は、室内側冷媒回路10a内を流れる冷媒の流量の調節等を行うために、室内熱交換器41の液側に接続された電動膨張弁である。
本実施形態において、室内熱交換器41は、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、冷媒の蒸発器として機能して室内空気を冷却する熱交換器である。
本実施形態において、室内ユニット4は、ユニット内に室内空気を吸入して、室内熱交換器41において冷媒と熱交換させた後に、供給空気として室内に供給するための室内ファン42を有している。室内ファン42は、本実施形態において、室内ファン用モータ42aによって駆動される遠心ファンや多翼ファン等である。
また、室内ユニット4は、室内ユニット4を構成する各部の動作を制御する室内側制御部43を有している。そして、室内側制御部43は、室内ユニット4の制御を行うために設けられたマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、室内ユニット4を個別に操作するためのリモコン(図示せず)との間で制御信号等のやりとりを行ったり、室外ユニット2との間で伝送線7aを介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。
<室外ユニット>
室外ユニット2は、ビル等の室外に設置されており、液冷媒連絡管5及びガス冷媒連絡管6を介して室内ユニット4に接続されており、室内ユニット4との間で冷媒回路10を構成している。
次に、室外ユニット2の構成について説明する。室外ユニット2は、主として、冷媒回路10の一部を構成する室外側冷媒回路10bを有している。この室外側冷媒回路10bは、主として、圧縮機21と、室外熱交換器22と、第1膨張弁としての室外膨張弁EV1と、レシーバ23と、液側閉鎖弁24と、ガス側閉鎖弁25とを有している。
圧縮機21は、本実施形態において、圧縮機用モータ21aによって駆動される容積式圧縮機である。圧縮機用モータ21aは、インバータ装置(図示せず)を介して電力の供給を受けて駆動されるようになっており、周波数(すなわち、回転数)を可変することによって、運転容量を可変することが可能になっている。
本実施形態において、室外熱交換器22は、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、冷媒の凝縮器として機能する熱交換器である。室外熱交換器22は、そのガス側が圧縮機21に接続され、その液側が室外膨張弁EV1に接続されている。
本実施形態において、室外ユニット2は、ユニット内に室外空気を吸入して、室外熱交換器22において冷媒と熱交換させた後に、室外に排出するための送風ファンとしての室外ファン26を有している。この室外ファン26は、室外熱交換器22に供給する熱源としての室外空気の風量を可変することが可能なファンであり、本実施形態において、DCファンモータからなる室外ファン用モータ26aによって駆動されるプロペラファン等である。室外ファン用モータ26aは、インバータ装置(図示せず)を介して電力の供給を受けて駆動されるようになっており、周波数(すなわち、回転数)をステップ的に可変することによって、室外ファン26の風量を可変することが可能になっている。
レシーバ23は、室外膨張弁EV1と液側閉鎖弁24との間に接続された冷媒を溜めることが可能な容器であり、冷媒回路10における冷媒量分布の変動を吸収することが可能である。
液側閉鎖弁24及びガス側閉鎖弁25は、外部の機器・配管(具体的には、液冷媒連絡管5及びガス冷媒連絡管6)との接続口に設けられた弁である。液側閉鎖弁24は、レシーバ23に接続されている。ガス側閉鎖弁25は、圧縮機21に接続されている。
また、室外ユニット2には、各種のセンサが設けられている。具体的には、室外ユニット2には、圧縮機21の吸入圧力を検出する吸入圧力センサ27と、圧縮機21の吐出圧力を検出する吐出圧力センサ28と、圧縮機21の吸入温度を検出する吸入温度センサ29と、圧縮機21の吐出温度を検出する吐出温度センサ30とが設けられている。本実施形態において、吸入温度センサ29及び吐出温度センサ30は、サーミスタからなる。また、室外ユニット2は、室外ユニット2を構成する各部の動作を制御する室外側制御部31を有している。そして、室外側制御部31は、室外ユニット2の制御を行うために設けられたマイクロコンピュータ、メモリや圧縮機用モータ21aを制御するインバータ回路等を有しており、室内ユニット4の室内側制御部43との間で伝送線7aを介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。すなわち、室内側制御部43と室外側制御部31との間を接続する伝送線7aとによって、空気調和装置1全体の運転制御を行う制御部7が構成されている。
制御部7は、図2に示されるように、各種センサ27〜30の検出信号を受けることができるように接続されるとともに、これらの検出信号等に基づいて各種機器及び弁21a、26a、42a、EV1、EV2を制御することができるように接続されている。ここで、図2は、空気調和装置1の制御ブロック図である。
<冷媒連絡管>
冷媒連絡管5、6は、空気調和装置1をビル等の設置場所に設置する際に、現地にて施工される冷媒管であり、設置場所や室外ユニットと室内ユニットとの組み合わせ等の設置条件に応じて種々の長さや管径を有するものが使用される。
以上のように、室内側冷媒回路10aと室外側冷媒回路10bと冷媒連絡管5、6とが接続されること、すなわち、圧縮機21と、凝縮器としての室外熱交換器22と、第1膨張弁としての室外膨張弁EV1と、レシーバ23と、液冷媒連絡管5と、第2膨張弁としての室内膨張弁EV2と、蒸発器としての室内熱交換器41とが順次接続されることによって、空気調和装置1の冷媒回路10が構成されている。そして、本実施形態の空気調和装置1は、室内側制御部43と室外側制御部31とから構成される制御部7によって、室外ユニット2及び室内ユニット4の各機器の制御を行うことができるようになっている。
(2)空気調和装置の基本動作
次に、空気調和装置1の基本動作(後述の高圧制御を除く動作)について、図1を用いて説明する。
圧縮機21、送風ファンとしての室外ファン26及び室内ファン42を起動すると、低圧のガス冷媒は、圧縮機21に吸入されて圧縮されて高圧のガス冷媒となる。その後、高圧のガス冷媒は、凝縮器としての室外熱交換器22に送られ、室外熱交換器22において、送風ファンとしての室外ファン26によって供給される室外空気と熱交換を行って冷却されることによって凝縮して、高圧の液冷媒となる。そして、室外熱交換器21において凝縮した高圧の液冷媒は、第1膨張弁としての室外膨張弁EV1(ここでは、全開状態であるものとする)、レシーバ23、液側閉鎖弁24及び液冷媒連絡管5を経由して室内ユニット4に送られる。この室内ユニット4に送られた高圧液冷媒は、第2膨張弁としての室内膨張弁EV2によって減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となって室内熱交換器41に送られ、室内熱交換器41において、室内ファン42によって供給される室内空気と熱交換を行って加熱されることによって蒸発して、低圧のガス冷媒となる。この室内熱交換器41において蒸発した低圧のガス冷媒は、ガス冷媒連絡管6及びガス側閉鎖弁25を経由して室外ユニット2に送られて、再び、圧縮機21に吸入される。このように、本実施形態の空気調和装置1の冷媒回路10では、室内の冷房を行う冷凍サイクル運転が行われる。
しかし、このような基本動作中においては、外気温の変動に応じて室外熱交換器22における冷媒の飽和温度と空気との温度差が変動するため、室外熱交換器22における熱交換効率が変動することになる。これに対して、従来から、冷凍サイクル運転の高圧(本実施形態においては、圧縮機21の吐出側から室外熱交換器22を経由して室外膨張弁EV1に流入するまでの間を流れる冷媒の圧力)が目標高圧になるように、室外ファン26の風量を制御が行われることがあるが、室外ファン26の風量制御だけでは、風量変更をステップ的に行うことしかできないこともあって、きめ細かく高圧を制御することが困難であり、特に、外気温が高い場合には、室外熱交換器22における冷媒の飽和温度と空気の温度との温度差が小さくなることから、室外熱交換器22における熱交換効率が低下し、これにより、空気調和装置1全体の運転効率の最適化を図ることができないおそれがある。
そこで、本実施形態においては、主として、室外ファン26の風量制御だけでなく、室外膨張弁EV1の開度制御を併用することで、きめ細かく高圧を制御できるようにしている。
(3)室外膨張弁、室外ファン及び室内膨張弁の制御について
次に、本実施形態における第1膨張弁としての室外膨張弁EV1、送風ファンとしての室外ファン26及び第2膨張弁としての室内膨張弁EV2の制御について、図1〜7を用いて説明する。ここで、図3は、本実施形態にかかる空気調和装置1の室外膨張弁EV1の制御を主に示すフローチャートであり、図4は、本実施形態にかかる空気調和装置1の室外ファン26の制御を主に示すフローチャートであり、図5は、本実施形態にかかる空気調和装置1の高圧が標準的な圧力で安定している際における液冷媒の分布(配管内を除く)を示す図であり、図6は、本実施形態にかかる空気調和装置1の高圧が高い圧力で安定している際における液冷媒の分布(配管内を除く)を示す図であり、図7は、本実施形態にかかる空気調和装置1の高圧が低い圧力で安定している際における液冷媒の分布(配管内を除く)を示す図である。
<室外膨張弁の動作について>
まず、本実施形態における制御について、図3を用いて、室外膨張弁EV1の動作を中心に説明する。
ステップS1において、室外膨張弁EV1を全開状態とし、ステップS2において、送風ファンとしての室外ファン26が規定風量に達しているかどうかを判定する。ここで、室外ファン26の風量変更のステップは、複数の段階に分割されており、規定風量とは、これら複数の風量変更のステップのいずれかを意味する。そして、ステップS1からステップS2に移行する際には、室外ファン26の規定風量は、予め決められた初期風量に設定される。このように、ステップS2、S3の処理によって、室外ファン26の規定風量に達するまでは、ステップS3の室外ファン26の風量変更が行われて、ステップS4の処理に移行する。
次に、ステップS4において、室外膨張弁EV1の開度が最小開度+αより小さくなっているかどうかを判定する。ここで、αは、室外ファン26の規定風量の変更によって冷媒回路10内が安定するまでに必要な室外膨張弁EV1の開度の変動分を意味している。そして、ステップS2から初めてステップS4に移行する際には、室外膨張弁EV1は全開状態であり、最小開度+αより小さくなっていないため、ステップS5の処理に移行する。
次に、ステップS5において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の下限値よりも大きいかどうかを判定する。ここで、高圧は、吐出圧力センサ28によって検出される吐出圧力が使用される。また、目標高圧は、下限値と上限値との間の圧力範囲とされており、これらは、後述のステップS13において、圧縮機21の運転容量や外気温等の条件に基づいて設定される。そして、ステップS5において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の下限値よりも大きくないと判定された場合には、ステップS6の処理に移行して、室外膨張弁EV1の開度を小さくする閉操作を行い、ステップS4の処理に戻り、ステップS4において、室外膨張弁EV1の開度が最小開度+αより小さくなっていると判定されるまで、又は、ステップS5において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の下限値よりも大きいと判定されるまで、ステップS6の室外膨張弁EV1の閉操作が繰り返される。そして、ステップS5において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の下限値よりも大きいと判定された場合には、ステップS7の処理に移行する。
次に、ステップS7において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の上限値よりも大きいかどうかを判定する。そして、ステップS7において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の上限値よりも大きくないと判定された場合には、ステップS8の処理に移行して、室外膨張弁EV1の開度を現状の開度で維持される。また、ステップS7において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の上限値よりも大きいと判定された場合には、ステップS9の処理に移行して、室外膨張弁EV1の開度を大きくする開操作を行い、ステップS10の処理に移行する。
次に、ステップS10において、室外膨張弁EV1の開度が全開−βより大きくなっているかどうかを判定する。ここで、βは、室外ファン26の規定風量の変更によって冷媒回路10内が安定するまでに必要な室外膨張弁EV1の開度の変動分を意味している。そして、ステップS10において、室外膨張弁EV1の開度が全開−βより大きくなっていないと判定された場合には、ステップS4の処理に戻り、ステップS4、S5の処理を経て、ステップS7において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の上限値よりも大きいと判定されるまで、又は、ステップS10において、室外膨張弁EV1の開度が全開−βより大きくなっていると判定されるまで、ステップS9の室外膨張弁EV1の開操作が繰り返される。
このように、本実施形態において、室外膨張弁EV1は、室外ファン26がある規定風量に設定された状態において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の下限値と上限値との間の圧力範囲内に収まるように、開度制御がなされることになる。
しかし、ステップS5において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の下限値よりも大きいと判定されず、かつ、ステップS4において、室外膨張弁EV1の開度が最小開度+αより小さくなっていると判定された場合や、ステップS7において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の上限値よりも大きくないと判定されず、かつ、ステップS10において、室外膨張弁EV1の開度が全開−βより大きくなっていると判定された場合には、室外膨張弁EV1の開度制御だけでは、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の下限値と上限値との間の圧力範囲内に収めることができないことから、ステップS11の処理に移行して、室外ファン26の風量制御によって規定風量を変更した後に、ステップS2、S3の処理に戻り、再び、ステップS4〜S10からなる室外膨張弁EV1の開度制御が行われる。
<室外ファンの動作について>
次に、本実施形態における制御について、図4を用いて、室外ファン26の動作を中心に説明する。
まず、ステップS12において、蒸発温度等の条件に基づいて圧縮機21の運転容量が決定され、圧縮機用モータ21aの周波数制御により、圧縮機21の運転容量が設定される。ここで、蒸発温度は、吸入圧力センサ27によって検出される吸入圧力を飽和温度に換算した値が使用される。そして、ステップS13において、ステップS12において決定された圧縮機21の運転容量や外気温等の条件に基づいて目標高圧(ここでは、下限値及び上限値)が設定される。
次に、ステップS14において、上述のステップS7と同様に、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の上限値よりも大きいかどうかを判定する。そして、ステップS14において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の上限値よりも大きいと判定された場合には、ステップS15の処理に移行して、上述のステップS10と同様に、室外膨張弁EV1の開度が全開−βより大きくなっているかどうかを判定する。そして、ステップS15において、室外膨張弁EV1の開度が全開−βより大きくなっていないと判定された場合には、ステップS16において、上述の室外膨張弁EV1の開度制御が反映されるのを待って、ステップS12の処理に戻る。また、ステップS15において、室外膨張弁EV1の開度が全開−βより大きくなっていると判定された場合には、上述のステップS11に対応するステップS17において、室外ファン26の規定風量を増加させる方向に変更して、ステップS12の処理に戻る。また、ステップS14において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の上限値よりも大きくないと判定された場合には、ステップS18の処理に移行する。
次に、上述のステップS5に対応するステップS18において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の下限値よりも小さいかどうかを判定する。そして、ステップS18において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の下限値よりも小さいと判定された場合には、ステップS19の処理に移行して、上述のステップS10と同様に、室外膨張弁EV1の開度が最小開度+αより小さくなっているかどうかを判定する。そして、ステップS19において、室外膨張弁EV1の開度が最小開度+αより小さくなっていないと判定された場合には、ステップS20において、上述の室外膨張弁EV1の開度制御が反映されるのを待って、ステップS12の処理に戻る。また、ステップS19において、室外膨張弁EV1の開度が最小開度+αより小さくなっていると判定された場合には、上述のステップS11に対応するステップS21において、室外ファン26の規定風量を減少させる方向に変更して、ステップS12の処理に戻る。また、ステップS18において、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧の下限値よりも小さくないと判定された場合にも、ステップS12の処理に戻る。
このように、本実施形態において、室外膨張弁EV1は、規定風量になるように室外ファン26の風量制御が行われた状態において、高圧が目標高圧になるように、開度制御され、室外膨張弁EV1の開度制御によって高圧が目標高圧にならない場合には、室外ファン26の風量制御によって規定風量が変更される制御が行われる。
<室内膨張弁の動作について>
本実施形態では、上述の室外膨張弁EV1の開度制御及び室外ファン26の風量制御とともに、蒸発器としての室内熱交換器41の出口における冷媒の過熱度が目標過熱度になるように室内膨張弁EV2の開度を制御するようにしている。ここで、室内熱交換器41の出口における冷媒の過熱度は、吸入圧力センサ27によって検出される吸入圧力を飽和温度に換算し、吸入温度センサ29によって検出される吸入温度からこの飽和温度を差し引くことによって得られる。
<本実施形態における制御の具体例について>
次に、上述の室外膨張弁EV1の開度制御、室外ファン26の風量制御及び室内膨張弁EV2の開度制御の具体例について、図3〜図7を用いて説明する。
まず、上述の室外膨張弁EV1の開度制御、室外ファン26の風量制御及び室内膨張弁EV2の開度制御が行われることによって、冷凍サイクル運転における高圧が標準的な圧力で安定している際には、冷媒回路10における液冷媒の分布(配管内を除く)は、図5の状態(室外熱交換器22、レシーバ23及び室内熱交換器41に図示されたハッチング部分が液冷媒の量を示す)になる。
これに対して、上述の室外膨張弁EV1の開度制御、室外ファン26の風量制御及び室内膨張弁EV2の開度制御が行われることによって、冷凍サイクル運転における高圧が高い圧力で安定している際には、ステップS6の室外膨張弁EV1の閉操作によって、室外膨張弁EV1の開度が小さくなることから、図6に示されるように、室外熱交換器22に溜まる液冷媒の量が増加するため、室外熱交換器22の内容積が減少した状態になる。言い換えれば、室外膨張弁EV1の閉操作によって、室外膨張弁EV1の開度が小さくなると、室外熱交換器22に溜まる液冷媒の量が増加して、室外熱交換器22の内容積が減少した状態になるため、冷凍サイクル運転における高圧を高い圧力にすることができる。しかも、本実施形態では、室外膨張弁EV1と室内膨張弁EV2との間にレシーバ23が接続されているため、図6に示されるように、室外膨張弁EV1の閉操作によって生じる室外熱交換器22に溜まる液冷媒量の増加分が、レシーバ23に溜まる液冷媒量が減少することによって吸収されている。これにより、レシーバ23から室内熱交換器41に送られる冷媒の状態が安定し、冷媒回路10の室内膨張弁EV2から室内熱交換器41を経由して圧縮機21に至るまで部分の冷媒量が変動しにくくなっている。さらに、本実施形態では、室内熱交換器41の出口における冷媒の過熱度が目標過熱度になるように、室内膨張弁EV2の開度制御が行われているため、図6に示されるように、室内熱交換器41における液冷媒量の増減が少なくなり、室内熱交換器41における冷媒量及び室内熱交換器41の出口における冷媒の状態を安定させることができる。
また、上述の室外膨張弁EV1の開度制御、室外ファン26の風量制御及び室内膨張弁EV2の開度制御が行われることによって、冷凍サイクル運転における高圧が低い圧力で安定している際には、ステップS8の室外膨張弁EV1の開操作によって、室外膨張弁EV1の開度が大きくなることから、図7に示されるように、室外熱交換器22に溜まる液冷媒の量が減少するため、室外熱交換器22の内容積が増加した状態になる。言い換えれば、室外膨張弁EV1の開操作によって、室外膨張弁EV1の開度が大きくなると、室外熱交換器22に溜まる液冷媒の量が減少して、室外熱交換器22の内容積が増加した状態になるため、冷凍サイクル運転における高圧を低い圧力にすることができる。しかも、本実施形態では、室外膨張弁EV1と室内膨張弁EV2との間にレシーバ23が接続されているため、図7に示されるように、室外膨張弁EV1の開操作によって生じる室外熱交換器22に溜まる液冷媒量の減少分が、レシーバ23に溜まる液冷媒量が増加することによって吸収されている。これにより、レシーバ23から室内熱交換器41に送られる冷媒の状態が安定し、冷媒回路10の室内膨張弁EV2から室内熱交換器41を経由して圧縮機21に至るまで部分の冷媒量が変動しにくくなっている。さらに、本実施形態では、室内熱交換器41の出口における冷媒の過熱度が目標過熱度になるように、室内膨張弁EV2の開度制御が行われているため、図7に示されるように、室内熱交換器41における液冷媒量の増減が少なくなり、室内熱交換器41における冷媒量及び室内熱交換器41の出口における冷媒の状態を安定させることができる。
(4)本実施形態の特徴
本実施形態の空気調和装置1には、以下のような特徴がある。
<A>
本実施形態の空気調和装置1では、第1膨張弁としての室外膨張弁EV1の開度を制御することによって、凝縮器としての室外熱交換器22に溜まる冷媒量を調節し、これにより、高圧の制御を行うことができるため、例えば、外気温が高い場合のように、室外熱交換器22における冷媒の飽和温度と空気の温度との温度差が小さくなって室外熱交換器22における熱交換効率が低下しやすい運転条件であっても、高圧を高めて室外熱交換器22における熱交換効率が低下するのを抑えることができる。また、外気温が低い場合における室外ファン26の風量のステップ間のハンチングに対しても、風量の大きいステップにおいては高圧が下がりすぎる状況においては、室外熱交換器22に冷媒を溜めることで高圧を維持し、風量の小さいステップにおいては高圧が上がりすぎる状況においては、室外熱交換器22に溜まる冷媒を減すことで高圧を維持することができる。
このように、本実施形態の空気調和装置1では、送風ファンとしての室外ファン26の風量制御だけでなく、室外膨張弁EV1の開度制御を併用しているため、きめ細かく高圧を制御することができる。本実施形態の室外ファン26のように、風量をステップ的にしか変更できない室外ファンを使用する場合には、特に有効である。
<B>
本実施形態の空気調和装置1では、室外膨張弁EV1の開度制御によって高圧が目標高圧になるように制御し、室外膨張弁EV1の開度制御だけでは高圧が目標高圧にならない場合に室外ファン26の規定風量を変更するようにしていることから、基本的には、室外膨張弁EV1の開度制御が室外ファン26の風量制御よりも優先的に行われることになるため、より一層きめ細かく高圧を制御することができる。
<C>
本実施形態の空気調和装置1では、室外膨張弁EV1の開度制御によって室外熱交換器22に溜まる冷媒量が変動することになるが、この冷媒量の変動は、レシーバ23に溜まる冷媒量が変動することによって吸収されて、蒸発器としての室内熱交換器41に送られる冷媒の状態が安定することから、例えば、室内熱交換器41における冷媒量が変動したり、圧縮機21に吸入される冷媒の状態が変動するのを抑えることができる。
このように、本実施形態の空気調和装置1では、室外ファン26の風量制御とともに室外膨張弁EV1の開度制御を併用して高圧を目標高圧になるように制御を行っているにもかかわらず、室外膨張弁EV1と第2膨張弁としての室内膨張弁EV2との間に冷媒を溜めることが可能なレシーバ23を接続しているため、冷媒回路10の室内膨張弁EV2から室内熱交換器41を経由して圧縮機21に至るまで部分の冷媒量が変動しにくくなり、これにより、室内熱交換器41や圧縮機21の運転状態に影響を与えにくくすることができる。
<D>
本実施形態の空気調和装置1では、レシーバ23によって冷媒回路10の室内膨張弁EV2から室内熱交換器41を経由して圧縮機21に至るまで部分の冷媒量を変動しにくくするとともに、室内膨張弁EV2の開度制御によって、室内熱交換器41における冷媒量及び室内熱交換器41の出口における冷媒の状態を安定させることができるため、空気調和装置1全体の運転効率の最適化及び圧縮機21の信頼性向上(例えば、ガス欠運転や湿り圧縮の防止)を図ることができる。
(5)他の実施形態
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、この実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
<A>
上述の実施形態では、室外ユニット2に圧縮機21及び室外熱交換器22が設けられたセパレート型の空気調和装置1に本発明を適用した例を説明したが、これに限定されず、室内ユニット4に圧縮機21が設けられたリモートコンデンサ型の空気調和装置等の他のユニット構成の空気調和装置に本発明を適用してもよい。
また、上述の実施形態では、冷房のみを行う冷房専用型の空気調和装置1に本発明を適用した例を説明したが、これに限定されず、冷房と暖房とを切り替えて運転することが可能な冷暖切替型の空気調和装置や冷房と暖房とを同時に運転することが可能な冷暖同時型の空気調和装置等の他の型式の空気調和装置に本発明を適用してもよい。
<B>
上述の実施形態では、高圧として、吐出圧力センサ29によって検出される吐出圧力を使用したが、これに限定されず、例えば、室外熱交換器22に温度センサを設けている場合には、この温度センサによって検出される冷媒温度を飽和圧力に換算して高圧として使用する等のように、他のセンサ類によって検出される温度や圧力を使用してもよい。
また、上述の実施形態では、目標高圧として、高圧の下限値と高圧の上限値との間の圧力範囲としたが、これに限定されず、例えば、1つの圧力値としてもよい。
<C>
上述の実施形態では、蒸発器としての室内熱交換器41の出口における冷媒の過熱度が目標か熱度になるように、第2膨張弁としての室内膨張弁EV2の開度を制御しているが、これに限定されず、圧縮機21の吐出における冷媒の過熱度のような室内熱交換器41の出口における冷媒の過熱度に等価な状態量が目標か熱度に等価な目標状態量になるように、室内膨張弁EV2の開度を制御するようにしてもよい。ここで、圧縮機21の吐出における冷媒の過熱度とは、圧縮機21の吐出温度(吐出温度センサ30によって検出される吐出温度)から圧縮機21の吐出圧力(吐出圧力センサ28によって検出される吐出圧力)を飽和温度に換算した値を差し引くことによって得られる。
<D>
上述の実施形態では、室外膨張弁EV1を高圧が目標高圧に対して高いか低いかによって開閉動作する旨が記載されているが、高圧と目標高圧との差に応じて室外膨張弁EV1の開閉速度を変化させてもよいし、また、室外膨張弁EV1の開閉速度の決定に関しては、PI制御等を適用してもよい。
<E>
上述の実施形態では、室外ファン26の風量変更前や風量変更中における室外膨張弁EV1の制御については記載されていないが、室外ファン26の風量変更による高圧変化分を先に予測しておき、あらかじめ所定開度だけ室外膨張弁EV1を開閉する制御を行う、又は、あらかじめ所定時間内に所定速度で室外膨張弁EV1を開閉する制御を行うフィードフォワード制御を行うようにしてもよい。
本発明を利用すれば、冷媒回路を構成する凝縮器に熱源としての空気を供給する送風ファンを備えており、冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧になるように、送風ファンの風量を制御することが可能な空気調和装置において、きめ細かく高圧を制御できるようにすることができる。
本発明の一実施形態にかかる空気調和装置の概略構成図である。 空気調和装置の制御ブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる空気調和装置の室外膨張弁の制御を主に示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる空気調和装置の室外ファンの制御を主に示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる空気調和装置の高圧が標準的な圧力で安定している際における液冷媒の分布(配管内を除く)を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる空気調和装置の高圧が高い圧力で安定している際における液冷媒の分布(配管内を除く)を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる空気調和装置の高圧が低い圧力で安定している際における液冷媒の分布(配管内を除く)を示す図である。
1 空気調和装置
10 冷媒回路
21 圧縮機
22 室外熱交換器(凝縮器)
23 レシーバ
26 室外ファン(送風ファン)
41 室内熱交換器(蒸発器)
EV1 室外膨張弁(第1膨張弁)
EV2 室内膨張弁(第2膨張弁)

Claims (3)

  1. 圧縮機(21)と凝縮器(22)と第1膨張弁(EV1)と第2膨張弁(EV2)と蒸発器(41)とが順次接続されることによって構成される冷媒回路(10)と、
    前記凝縮器に熱源としての空気を供給する送風ファン(26)とを備え、
    前記第1膨張弁は、規定風量になるように前記送風ファンが制御された状態において、前記冷媒回路の冷凍サイクル運転における高圧が目標高圧になるように、開度制御されており、
    前記高圧が前記目標高圧の下限未満であるにもかかわらず前記第1膨張弁が下限開度になっている場合には、前記規定風量を減少させるように前記送風ファンを制御し、
    前記高圧が前記目標高圧の上限を超えているにもかかわらず前記第1膨張弁が上限開度になっている場合には、前記規定風量を増加させるように前記送風ファンを制御する、
    空気調和装置(1)。
  2. 前記第1膨張弁(EV1)と前記第2膨張弁(EV2)との間には、冷媒を溜めることが可能なレシーバ(23)が接続されている、請求項に記載の空気調和装置(1)。
  3. 前記蒸発器(41)の出口における冷媒の過熱度又は前記過熱度に等価な状態量が目標過熱度又は前記目標過熱度に等価な目標状態量になるように、前記第2膨張弁(EV2)の開度が制御される、請求項に記載の空気調和装置(1)。
JP2008194955A 2008-07-29 2008-07-29 空気調和装置 Active JP4497234B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194955A JP4497234B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 空気調和装置
CN2009801306365A CN102105752B (zh) 2008-07-29 2009-07-23 空调装置
EP09802665.1A EP2320151B1 (en) 2008-07-29 2009-07-23 Air-conditioning device
US13/054,823 US20110132011A1 (en) 2008-07-29 2009-07-23 Air conditioning apparatus
PCT/JP2009/003468 WO2010013416A1 (ja) 2008-07-29 2009-07-23 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194955A JP4497234B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010032127A JP2010032127A (ja) 2010-02-12
JP4497234B2 true JP4497234B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=41610131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008194955A Active JP4497234B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110132011A1 (ja)
EP (1) EP2320151B1 (ja)
JP (1) JP4497234B2 (ja)
CN (1) CN102105752B (ja)
WO (1) WO2010013416A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2685181B1 (en) * 2011-03-07 2020-05-20 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
KR20120114576A (ko) * 2011-04-07 2012-10-17 엘지전자 주식회사 공기 조화기
US9945387B2 (en) 2011-06-22 2018-04-17 Carrier Corporation Condenser fan speed control for air conditioning system efficiency optimization
JP5812726B2 (ja) * 2011-07-12 2015-11-17 三菱重工業株式会社 ヒートポンプ給湯機
JP5851771B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-03 三菱重工業株式会社 超臨界サイクルおよびそれを用いたヒートポンプ給湯機
EP2597389A3 (en) * 2011-11-14 2017-07-05 Liebert Corporation Fan speed control for air-cooled condenser in precision cooling
JP6052488B2 (ja) * 2012-07-09 2016-12-27 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP5960173B2 (ja) * 2013-01-28 2016-08-02 ダイキン工業株式会社 空気調和機
EP2966374B1 (en) * 2013-03-05 2020-08-12 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning system
CN105190199B (zh) * 2013-03-12 2017-04-12 三菱电机株式会社 空调装置
JP5549773B1 (ja) * 2013-09-30 2014-07-16 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP6339036B2 (ja) 2015-03-17 2018-06-06 ヤンマー株式会社 ヒートポンプ
DE102016005958A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Liebherr-Transportation Systems Gmbh & Co. Kg Kühlvorrichtung
CN106052025B (zh) * 2016-06-01 2019-02-15 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调控制方法及控制装置
CN109642754B (zh) * 2016-09-06 2020-11-24 三菱电机株式会社 制冷循环装置
JP6878612B2 (ja) * 2017-10-27 2021-05-26 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN108397853B (zh) * 2018-02-11 2019-11-01 珠海格力电器股份有限公司 空调机组控制方法和装置
JP7099899B2 (ja) * 2018-07-25 2022-07-12 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空調装置
US20210372679A1 (en) * 2018-11-15 2021-12-02 Dong Won Lee Heat pump having improved efficiency
CN109855252B (zh) * 2019-02-14 2022-02-22 青岛海尔空调电子有限公司 多联机空调系统的冷媒控制方法
CN110068101B (zh) * 2019-04-29 2021-04-09 宁波奥克斯电气股份有限公司 换热器清洗控制方法、装置及空调器
CN113063216A (zh) * 2020-01-02 2021-07-02 青岛海尔空调电子有限公司 空调外风机的转速控制方法
CN113757958B (zh) * 2020-06-04 2022-12-27 维谛技术有限公司 一种空调系统的控制方法及装置
CN113915722B (zh) * 2021-10-28 2023-01-24 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种低温制冷时的控制方法、装置及多联机系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225852A (ja) * 1988-03-03 1989-09-08 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の高圧制御装置
JPH03241260A (ja) * 1990-02-16 1991-10-28 Matsushita Refrig Co Ltd 多室型空気調和機
JPH0735430A (ja) * 1993-07-27 1995-02-07 Kubota Corp 空調装置の運転方法、及び、その方法を用いる空調装置
JPH0828983A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Hitachi Ltd 多室空調機の制御装置
JP2002130770A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置およびその制御方法
JP2007003015A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2007024371A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sharp Corp 空気調和機
JP2007139269A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Denso Corp 超臨界冷凍サイクル
JP2008025932A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6161394A (en) * 1988-01-21 2000-12-19 Altech Controls Corp. Method and apparatus for condensing and subcooling refrigerant
DE4008877A1 (de) * 1988-09-22 1991-10-02 Danfoss As Kaelteanlage
DE3832226A1 (de) * 1988-09-22 1990-04-12 Danfoss As Kaelteanlage und verfahren zur steuerung einer kaelteanlage
US5736823A (en) * 1994-05-27 1998-04-07 Emerson Electric Co. Constant air flow control apparatus and method
US5551248A (en) * 1995-02-03 1996-09-03 Heatcraft Inc. Control apparatus for space cooling system
JPH0966736A (ja) * 1995-06-23 1997-03-11 Denso Corp 車両用空調装置
EP1050727A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-08 Siemens Building Technologies AG Verfahren und Einrichtung zur Regelung eines thermodynamischen Kreisprozesses
ES2276762T3 (es) * 2000-06-07 2007-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Sistema de control del grado de recalentamiento de un acondicionador de aire y procedimiento de control del mismo.
US6530236B2 (en) * 2001-04-20 2003-03-11 York International Corporation Method and apparatus for controlling the removal of heat from the condenser in a refrigeration system
KR100471453B1 (ko) * 2002-11-22 2005-03-08 엘지전자 주식회사 히트펌프 시스템 및 히트펌프 시스템의 전자 팽창밸브제어방법
KR100511287B1 (ko) * 2003-05-01 2005-08-31 엘지전자 주식회사 동시 제상 및 난방 운전이 가능한 공기조화기 및 자체제상 사이클을 구비한 공기조화기용 실외기
JP2006021711A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd 車両用空調装置
KR100671301B1 (ko) * 2004-12-22 2007-01-19 삼성전자주식회사 공기조화기
JP3988779B2 (ja) * 2005-09-09 2007-10-10 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2007218532A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2008032336A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 二段膨張冷凍装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225852A (ja) * 1988-03-03 1989-09-08 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の高圧制御装置
JPH03241260A (ja) * 1990-02-16 1991-10-28 Matsushita Refrig Co Ltd 多室型空気調和機
JPH0735430A (ja) * 1993-07-27 1995-02-07 Kubota Corp 空調装置の運転方法、及び、その方法を用いる空調装置
JPH0828983A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Hitachi Ltd 多室空調機の制御装置
JP2002130770A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置およびその制御方法
JP2007003015A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2007024371A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sharp Corp 空気調和機
JP2007139269A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Denso Corp 超臨界冷凍サイクル
JP2008025932A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110132011A1 (en) 2011-06-09
WO2010013416A1 (ja) 2010-02-04
EP2320151A1 (en) 2011-05-11
CN102105752B (zh) 2013-09-04
EP2320151B1 (en) 2015-09-09
EP2320151A4 (en) 2011-09-07
CN102105752A (zh) 2011-06-22
JP2010032127A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497234B2 (ja) 空気調和装置
JP4968373B2 (ja) 空気調和装置
JP5056855B2 (ja) 空気調和装置
JP5402027B2 (ja) 空気調和機
JP6028817B2 (ja) 空気調和装置
JP5979112B2 (ja) 冷凍装置
JP2007218532A (ja) 空気調和装置
AU2015379472B2 (en) Air conditioning device
CN112840164B (zh) 空调装置和管理装置
JP2019020112A (ja) 空調システム
JP5593905B2 (ja) 冷凍装置
JP2010216761A (ja) マルチ形空気調和機
JP5900464B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の制御方法
JP2010007996A (ja) 空気調和装置の試運転方法および空気調和装置
JP2009204174A (ja) 多室型空気調和機
JP2002147819A (ja) 冷凍装置
JP5245575B2 (ja) 空気調和装置の冷媒量判定方法および空気調和装置
WO2017094172A1 (ja) 空気調和装置
JP5765278B2 (ja) 室外マルチ型空気調和装置
JP2008111584A (ja) 空気調和装置
JP2015090226A (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の制御方法
JP5858022B2 (ja) 空気調和装置
JP2010096397A (ja) 空気調和装置の冷媒量判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4497234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4