JP3988779B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3988779B2
JP3988779B2 JP2005261768A JP2005261768A JP3988779B2 JP 3988779 B2 JP3988779 B2 JP 3988779B2 JP 2005261768 A JP2005261768 A JP 2005261768A JP 2005261768 A JP2005261768 A JP 2005261768A JP 3988779 B2 JP3988779 B2 JP 3988779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
refrigerant
cooled condenser
water
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005261768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007071504A (ja
Inventor
紀育 川勝
滋人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2005261768A priority Critical patent/JP3988779B2/ja
Priority to US11/991,105 priority patent/US7886549B2/en
Priority to CN2006800329050A priority patent/CN101258369B/zh
Priority to PCT/JP2006/317833 priority patent/WO2007029802A1/ja
Priority to EP06797688.6A priority patent/EP1923647B1/en
Priority to DK06797688.6T priority patent/DK1923647T3/en
Publication of JP2007071504A publication Critical patent/JP2007071504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988779B2 publication Critical patent/JP3988779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/027Condenser control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/19Pumping down refrigerant from one part of the cycle to another part of the cycle, e.g. when the cycle is changed from cooling to heating, or before a defrost cycle is started
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、水冷凝縮器と空冷凝縮器とのいずれか一方を冷熱源として冷媒を凝縮させる冷凍装置に関し、特に、この冷凍装置の圧縮機の油戻し対策に係るものである。
従来より、海上コンテナ等に利用されてコンテナの庫内を冷却する冷凍装置が知られている。海上コンテナに利用される冷凍装置では、船上の設備によって、空気を冷熱源として利用できない場合がある。そのため、例えば特許文献1には、空冷凝縮器と水冷凝縮器とを備え、空気を冷熱源として冷媒を凝縮させる空冷運転と、冷却水を冷熱源として冷媒を凝縮させる水冷運転とをコンテナの設置状況に応じて切り換えて行う冷凍装置が開示されている。
具体的に、この冷凍装置には、例えば図6に示すように、圧縮機(61)、空冷凝縮器(62)、水冷凝縮器(63)、電子膨張弁(64)、及び蒸発器(65)が順に接続されて蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行う冷媒回路(60)が設けられている。上記空冷凝縮器(62)はコンテナの庫外に配置されており、該空冷凝縮器(62)の近傍には空冷凝縮器ファン(66)が設置されている。一方、上記水冷凝縮器(63)には、冷却水が供給可能に構成されている。また、上記蒸発器(65)はコンテナの庫内に配置されており、該蒸発器(65)の近傍には蒸発器ファン(67)が設置されている。
この冷凍装置の空冷運転時には、上記空冷凝縮器ファン(66)及び蒸発器ファン(67)が運転され、水冷凝縮器(63)への冷却水の供給が停止される。圧縮機(61)で圧縮された冷媒が空冷凝縮器(62)へ送られると、空冷凝縮器(62)では、空冷凝縮器ファン(66)が送風する庫外空気と冷媒とが熱交換し、冷媒は庫外空気へ放熱して凝縮する。その後、冷媒は水冷凝縮器(63)をそのまま通過し、電子膨張弁(64)で減圧された後、蒸発器(65)へ流入する。蒸発器(65)では、蒸発器ファン(67)が送風する庫内空気と、冷媒とが熱交換し、冷媒は庫内空気から吸熱して蒸発する。その結果、コンテナの庫内空気の冷却が行われる。蒸発器(65)で蒸発した冷媒は、圧縮機(61)に吸入されて、再び所定圧力まで圧縮される。
一方、水冷運転時には、上記空冷凝縮器ファン(66)が停止され、蒸発器ファン(67)が運転されると同時に、水冷凝縮器(63)へ冷却水が供給される。したがって、圧縮機(61)で圧縮された冷媒は、実質的に空冷凝縮器(62)では凝縮されず、水冷凝縮器(63)の冷却水へ放熱して凝縮する。水冷凝縮器(63)で凝縮した冷媒は、上述の空冷運転と同様にして、電子膨張弁(64)及び蒸発器(65)を流通し、コンテナの庫内の冷却に利用される。
特開2004−340525号公報
ところで、一般に空冷凝縮器は、水冷凝縮器よりも熱交換率が低く、空冷凝縮器の方が水冷凝縮器よりも大型となる。このため、上述の空冷運転と水冷運転とを切り換えて行う冷凍装置では、一般的に水冷運転時よりも空冷運転時の方が冷媒回路における必要な冷媒量が多くなる。したがって、冷媒回路内には、空冷運転で必要な冷媒量を規定冷媒量として冷媒が充填されることになる。一方、このような冷媒充填量で上述の水冷運転を行うと、必要な冷媒循環量に対して冷媒充填量が過剰となるため、上記水冷凝縮器には余剰分の冷媒が液状態となって貯まってしまい、冷媒回路の高圧が異常上昇してしまうことがあった。
このような従来の問題を解決する手段としては、冷媒回路の高圧が上限の規定圧力を上回ると、上記電子膨張弁の開度を絞り込み、高圧を低減させることが考えられる。つまり、通常の運転状態では、蒸発器の過熱度に応じて電子膨張弁の開度を調節するが、高圧が異常上昇する場合には、電子膨張弁を強制的に絞り込んで冷媒循環量を下げることで、冷媒回路の高圧上昇を未然に回避することができる。
しかしながら、このように電子膨張弁を強制的に絞り込んで、冷媒回路の冷媒循環量を削減すると、圧縮機の吐出冷媒中の冷凍機油が再び圧縮機に吸入されて回収される油戻り量も減少してしまう。その結果、圧縮機の圧縮機構等を潤滑するための冷凍機油量が不足してしまい、結果として、圧縮機の損傷を招く恐れがあった。
本発明は、このような問題点に鑑みて創案されたものであり、その目的は、空冷運転と水冷運転とを切り換えて行う冷凍装置において、水冷運転時の高圧上昇を抑えながら、圧縮機の油戻り量を充分確保できるようにすることである。
第1の発明は、圧縮機(11)、空冷凝縮器(12)、水冷凝縮器(13)、電子膨張弁(14)、及び蒸発器(15)が接続されると共に冷媒が循環して冷凍サイクルを行う冷媒回路(10)と、上記空冷凝縮器(12)へ空気を送風する空冷凝縮器ファン(21)とを備え、上記空冷凝縮器ファン(21)が運転された状態の空冷凝縮器(12)と、冷却水の供給が停止された状態の水冷凝縮器(13)とに冷媒を通過させる空冷運転と、空冷凝縮器ファン(21)が停止された状態の空冷凝縮器(12)と、冷却水が供給された状態の水冷凝縮器(13)とに冷媒を通過させる水冷運転とを切り換えて行うように構成され、上記電子膨張弁(14)は、上記蒸発器(15)の冷媒過熱度に応じて開度が調節される一方、冷媒回路(10)の高圧が規定圧力より高くなると、開度が強制的に絞られる冷凍装置を前提としている。そして、この冷凍装置は、上記水冷運転中に冷媒回路(10)の冷媒循環量が不足していると判断すると、空冷凝縮器ファン(21)を運転させる制御手段(40)を備え、上記制御手段(40)が、上記蒸発器(15)の冷媒過熱度が規定過熱度を上回る状態が所定時間継続すると、冷媒循環量が不足していると判断して上記空冷凝縮器ファン(21)を運転させることを特徴とするものである。
第1の発明の冷凍装置では、空冷凝縮器ファン(21)を運転させると同時に水冷凝縮器(13)への冷却水の供給を停止し、空冷凝縮器(12)を冷熱源とする空冷運転と、空冷凝縮器ファン(21)を停止させると同時に水冷凝縮器(13)へ冷却水を供給し、水冷凝縮器(13)を冷熱源とする水冷運転とが切り換えて行われる。
上述したように、上記水冷運転では冷媒回路(10)の冷媒が過剰となり冷媒の高圧側の圧力が上昇し易くなる。このため、本発明の冷凍装置の電子膨張弁(14)は、基本的には蒸発器(15)の過熱度に応じて開度が調節されるものの、高圧が規定圧力より高くなると、その開度が強制的に絞られて高圧上昇を抑制しようとする。ところが、このように電子膨張弁(14)の開度が絞られた状態が継続すると、冷媒回路(10)における冷媒循環量が減少してしまい、圧縮機(11)の油戻り量が不足することになってしまう。
本発明では、このような圧縮機(11)の油戻り量の不足を未然に回避すべく、水冷運転中に冷媒回路(10)で冷媒循環量が不足していると判定されると、制御手段(40)が上記空冷凝縮器ファン(21)を運転させる。その結果、空冷凝縮器(12)では、空冷凝縮器ファン(21)が送風する空気と冷媒とが熱交換するため、冷媒は空冷凝縮器(12)と水冷凝縮器(13)との双方で凝縮されることになる。このため、冷媒回路(10)の冷媒圧力が低下し、高圧を規定圧力より低い圧力とすることができる。その結果、強制的に絞られていた状態の電子膨張弁(14)の開度を大きくすることができるので、冷媒回路(10)の冷媒循環量も多くなり、圧縮機(11)の油戻り量不足も解消される。
また、第1の発明では、水冷運転時において冷媒回路(10)の冷媒循環量が不足していることを蒸発器(15)の冷媒過熱度によって判断する。つまり、蒸発器(15)の過熱度が規定過熱度よりも高い状態が継続している場合、蒸発器(15)を流れる冷媒量、すなわち冷媒循環量が明らかに不足していると推測できるので、このような場合には制御手段(40)が空冷凝縮器ファン(21)を運転させて冷媒回路(10)の高圧を低下させる。その結果、電子膨張弁(14)の開度を大きくすることができるので、冷媒回路(10)の冷媒循環量も多くなり、圧縮機(11)の油戻り量不足も解消される。
第2の発明は、圧縮機(11)、空冷凝縮器(12)、水冷凝縮器(13)、電子膨張弁(14)、及び蒸発器(15)が接続されると共に冷媒が循環して冷凍サイクルを行う冷媒回路(10)と、上記空冷凝縮器(12)へ空気を送風する空冷凝縮器ファン(21)とを備え、上記空冷凝縮器ファン(21)が運転された状態の空冷凝縮器(12)と、冷却水の供給が停止された状態の水冷凝縮器(13)とに冷媒を通過させる空冷運転と、空冷凝縮器ファン(21)が停止された状態の空冷凝縮器(12)と、冷却水が供給された状態の水冷凝縮器(13)とに冷媒を通過させる水冷運転とを切り換えて行うように構成され、上記電子膨張弁(14)は、上記蒸発器(15)の冷媒過熱度に応じて開度が調節される一方、冷媒回路(10)の高圧が規定圧力より高くなると、開度が強制的に絞られる冷凍装置を前提としている。そして、この冷凍装置は、上記水冷運転中に冷媒回路(10)の冷媒循環量が不足していると判断すると、空冷凝縮器ファン(21)を運転させる制御手段(40)を備え、上記制御手段(40)が、上記電子膨張弁(14)の開度が規定開度より小さい状態が所定時間継続すると、冷媒循環量が不足していると判断して上記空冷凝縮器ファン(21)を運転させることを特徴とするものである。
の発明では、水冷運転時において冷媒回路(10)の冷媒循環量が不足していることを電子膨張弁(14)の開度によって判断する。つまり、電子膨張弁(14)の開度が規定開度より小さい状態が継続している場合、冷媒循環量が明らかに不足していると推測できるので、このような場合には制御手段(40)が空冷凝縮器ファン(21)を運転させて冷媒回路(10)の高圧を低下させる。その結果、電子膨張弁(14)の開度を大きくすることができるので、冷媒回路(10)の冷媒循環量も多くなり、圧縮機(11)の油戻り量不足も解消される。
の発明は、第1又は第2の発明の冷凍装置において、上記圧縮機は、スクロール型圧縮機(11)で構成されていることを特徴とするものである。
の発明では、冷媒回路(10)に接続される圧縮機として、スクロール型圧縮機(11)が用いられる。スクロール型圧縮機(11)は、吐出冷媒中の冷凍機油量が、他の圧縮機(例えばレシプロ圧縮機)と比較して一般的に大きいという特徴をもつ。即ち、本発明では、油戻し量が不足すると特に損傷を招きやすいスクロール型圧縮機(11)において、圧縮機(11)の油戻り量不足が効果的に解消される。
本発明では、高圧上昇を招き易い水冷運転時において、高圧が規定圧力よりも高くなると電子膨張弁(14)を強制的に絞ることで、冷媒回路(10)における高圧の異常上昇を回避するようにしている。一方、このように電子膨張弁(14)を絞ると、冷媒循環量が不足してしまい、結果として圧縮機(11)の油戻り量も不足してしまう恐れがあるが、本発明では、このような冷媒循環量不足の状態において、空冷凝縮器ファン(21)を運転させるようにしている。このため、冷媒回路(10)の高圧を確実に低減させることができ、電子膨張弁(14)の開度を増大させることができる。したがって、冷媒回路(10)の高圧異常上昇を未然に回避すると同時に、冷媒回路(10)の冷媒循環量不足を解消し、圧縮機(11)の油戻り量を充分確保することができる。
ここで、第の発明では、蒸発器(15)の過熱度が規定過熱度を上回る状態が継続すると、空冷凝縮器ファン(21)を運転させるようにしている。したがって、冷媒回路(10)の冷媒循環量不足を適切に検知することでき、圧縮機(11)の油戻り量不足を確実に解消できる。また、本発明によれば、蒸発器(15)の過熱度を検出するためのセンサを、電子膨張弁(14)のスーパーヒート制御と、冷媒循環量不足の検知手段との双方に利用することができる。
また、第の発明では、電子膨張弁(14)の開度が規定開度よりも小さい状態が継続すると、空冷凝縮器ファン(21)を運転させるようにしている。したがって、冷媒回路(10)の冷媒循環量不足を簡便に検知することができ、圧縮機(11)の油戻り量不足を容易に解消できる。
更に、第の発明によれば、特に冷凍機油が不足し易いスクロール型圧縮機(11)についての油戻り量不足を解消するようにしたので、第1から第3の発明の効果が一層顕著となる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態の冷凍装置(1)は、海上輸送等に用いられるコンテナの庫内を冷却するものである。図1に示すように、この冷凍装置(1)は、冷媒が循環して蒸気圧縮式冷凍サイクルを行う冷媒回路(10)を備えている。
冷媒回路(10)には、主な構成機器として、圧縮機(11)、空冷凝縮器(12)、水冷凝縮器(13)、電子膨張弁(14)、蒸発器(15)が順に接続されている。
上記圧縮機(11)は、固定容量式のスクロール型圧縮機で構成されている。上記空冷凝縮器(12)は、庫外に配置されている。この空冷凝縮器(12)の近傍には、空冷凝縮器(12)に庫外空気を送風する空冷凝縮器ファン(21)が設けられている。そして、空冷凝縮器(12)では、空冷凝縮器ファン(21)が送風する庫外空気と冷媒との間で熱交換が行われる。上記水冷凝縮器(13)は、両端が閉塞された円筒状の容器部材(13a)と、容器部材(13a)内に設けられた冷却用の伝熱管(13b)とを備えている。この伝熱管(13b)には、冷却水用の配管が接続されている。そして、水冷凝縮器(13)では、容器部材(13a)内に入った冷媒と、伝熱管(13b)を流れる冷却水との間で熱交換が行われる。更に、この水冷凝縮器(13)の容器部材(13a)は、冷媒回路(10)における過剰の液冷媒を貯留するための受液器を兼ねている。
上記電子膨張弁(14)は、開度が調節可能に構成されている。この電子膨張弁(14)の開度は、蒸発器(15)の過熱度、及び冷媒回路(10)の高圧側の冷媒圧力に応じて調節される。なお、この電子膨張弁(14)の開度制御動作の詳細は後述するものとする。上記蒸発器(15)は、コンテナの庫内に配置されており、庫内を冷却するための冷却用の熱交換器を構成している。この蒸発器(15)の近傍には、蒸発器(15)に庫内空気を送風する蒸発器ファン(22)が設けられている。そして、蒸発器(15)では、蒸発器ファン(22)が送風する庫内空気と冷媒との間で熱交換が行われる。
冷媒回路(10)には、第1電磁弁(SV-1)と第2電磁弁(SV-2)とが接続されている。上記第1電磁弁(SV-1)は、上記水冷凝縮器(13)と上記電子膨張弁(14)との間に設けられている。上記第2電磁弁(SV-2)は、一端が上記圧縮機(11)の吐出側に接続し、他端が上記電子膨張弁(14)と蒸発器(15)との間に接続するバイパス管(20)に設けられている。
更に冷媒回路(10)には、複数のセンサが接続されている。具体的に、冷媒回路(10)には、低圧圧力センサ(31)、高圧圧力センサ(32)、蒸発器入口センサ(33)、及び蒸発器出口センサ(34)が設けられている。上記低圧圧力センサ(31)は、圧縮機(11)の吸入配管に接続されており、冷媒回路(10)の低圧側の冷媒圧力LPTを検出する。上記高圧圧力センサ(32)は、圧縮機(11)の吐出配管に接続されており、冷媒回路(10)の高圧側の冷媒圧力HPTを検出する。上記蒸発器入口センサ(33)は、蒸発器(15)の流入側の分流器に接続されており、蒸発器(15)への流入冷媒温度EISを検出する。上記蒸発器出口センサ(34)は、蒸発器(15)の流出側に接続されており、蒸発器(15)からの流出冷媒温度EOSを検出する。
冷凍装置(1)には、制御手段としてのコントローラ(40)も設けられている。このコントローラ(40)は、各センサ(31,32,33,34)等の検出信号に基づいて、上記電子膨張弁(14)、各ファン(21,22)、各電磁弁(SV-1,SV-2)等を制御するように構成されている。
−運転動作−
この冷凍装置(1)は、コンテナの設置状況に応じて空冷運転と水冷運転とを切り換え可能に構成されている。更に、冷凍装置(1)は、蒸発器(15)の伝熱管表面の霜を融解して除霜を行う、デフロスト運転が可能となっている。以下に、各運転動作について詳細に説明する。
<空冷運転>
空冷運転では、空冷凝縮器ファン(21)及び蒸発器ファン(22)が運転される一方、水冷凝縮器(13)への冷却水の供給は停止される。つまり、空冷運転では、空冷凝縮器(12)のみを冷熱源とする冷凍サイクルが行われる。また、空冷運転では、第1電磁弁(SV-1)が開放される一方、第2電磁弁(SV-2)が閉鎖される。更に、電子膨張弁(14)は、蒸発器出口センサ(34)の検出温度と蒸発器入口センサ(33)の検出温度との差、即ち蒸発器(15)の過熱度(EOS−EIS)に応じて開度が調節される。
圧縮機(11)が運転されると、圧縮機(11)で圧縮された冷媒は、空冷凝縮器ファン(21)が運転状態となる空冷凝縮器(12)へ流入する。空冷凝縮器(12)では、冷媒が庫外空気へ放熱して凝縮する。その後、冷媒は、冷却水が供給されていない状態の水冷凝縮器(13)をそのままの状態で流通し、電子膨張弁(14)を通過する際に減圧されてから蒸発器(15)へ流入する。蒸発器(15)では、冷媒が庫内空気から吸熱して蒸発する。その結果、コンテナの庫内の冷却が行われる。蒸発器(15)で蒸発した冷媒は、圧縮機(11)に吸入され、再び圧縮機(11)で圧縮される。
<水冷運転>
水冷運転では、蒸発器ファン(22)が運転されると同時に空冷凝縮器ファン(21)が停止される一方、水冷凝縮器(13)へ冷却水が供給される。つまり、水冷運転では、水冷凝縮器(13)のみを冷熱源とする冷凍サイクルが行われる。また、水冷運転では、第1電磁弁(SV-1)が開放される一方、第2電磁弁(SV-2)が閉鎖される。更に、電子膨張弁(14)は、原則として、蒸発器出口センサ(34)の検出温度と蒸発器入口センサ(33)の検出温度との差、即ち蒸発器(15)の過熱度(EOS−EIS)に応じて開度が調節される。
圧縮機(11)が運転されると、圧縮機(11)で圧縮された冷媒は、空冷凝縮器ファン(21)が停止状態となる空冷凝縮器(12)へ流入する。冷媒は、空冷凝縮器(12)をそのままの状態で流通し、冷却水が供給されている状態の水冷凝縮器(13)へ流入する。水冷凝縮器(13)では、冷媒が冷却水へ放熱して凝縮する。その後、冷媒は、電子膨張弁(14)を通過する際に減圧されてから蒸発器(15)へ流入する。蒸発器(15)では、冷媒が庫内空気から吸熱して蒸発する。その結果、コンテナの庫内の冷却が行われる。蒸発器(15)で蒸発した冷媒は、圧縮機(11)に吸入され、再び圧縮機(11)で圧縮される。
以上のような空冷運転と水冷運転とでは、空冷凝縮器(12)と水冷凝縮器(13)との熱交換率の相違等に起因して、水冷運転時よりも空冷運転時の方が必要な冷媒循環量が多くなる。このため、本実施形態の冷凍装置(1)の冷媒回路(10)には、空冷運転で必要な冷媒量を規定冷媒量として冷媒が充填されている。一方、このような冷媒充填量で上記水冷運転を行う場合には、必要な冷媒循環量に対して冷媒充填量が過剰となるため、水冷凝縮器に余剰分の冷媒が寝込んでしまい、冷媒回路の高圧が異常上昇してしまう恐れがある。
そこで、本実施形態の冷凍装置(1)では、水冷運転時の高圧の異常上昇を抑制するように電子膨張弁(EV)(14)の開度制御を行うようにしている。以下に、電子膨張弁(14)の開度制御について図2のフローチャートを参照しながら説明する。
電子膨張弁(14)の開度制御では、ステップS1〜ステップS4において、高圧圧力センサ(32)で検出される冷媒圧力(高圧HPT)が規定圧力を上回らないように、電子膨張弁(14)の開度が制御される。具体的に、ステップS1では、高圧HPTと第1規定圧力(例えば2300kPa)との比較が行われる。ステップS1において、高圧HPTが第1規定圧力よりも高い場合、ステップS2に移行して電子膨張弁(14)の開度が10%(電子膨張弁の全開の開度に対する10%分)閉じられる。一方、ステップS1において、高圧HPTが第1規定圧力以下である場合、ステップS3へ移行する。ステップS3では、高圧HPTと第2規定圧力(例えば2100kPa)との比較が行われる。ステップS3において、高圧HPTが第2規定圧力よりも高い場合、ステップS4へ移行して電子膨張弁(14)の開度が5%閉じられる。一方ステップS3において、高圧HPTが第2規定圧力以下である場合、ステップS5へ移行する。以上のように、ステップS1〜ステップS4では、高圧HPTが規定圧力を上回ると、電子膨張弁(14)の開度を強制的に絞るようにしているので、上述の水冷運転時における高圧の異常上昇は未然に回避される。
また、ステップS5〜ステップS8では、蒸発器(15)の過熱度(EOS−EIS)が1℃〜6℃の範囲に収まるように電子膨張弁(14)の開度が調節される。即ち、ステップS5において、過熱度(EOS−EIS)が1℃よりも小さい場合には、ステップS6で電子膨張弁(14)の開度が1.5%閉じられる。一方、ステップS7において、過熱度(EOS−EIS)が6℃よりも大きい場合には、ステップS7で電子膨張弁(14)の開度が1.5%開放される。以上のように、ステップS5〜ステップS8では、過熱度(EOS−EIS)が所定範囲から外れると、電子膨張弁(14)の開度を適宜調節し、過熱度(EOS−EIS)を一定に保つようにしている。
ところで、このように電子膨張弁(14)の開度を過熱度に応じて調節する一方、高圧HPTが規定圧力を上回る場合に電子膨張弁(14)の開度を強制的に絞るような制御を行うと、水冷運転時においては、高圧異常を抑制するために電子膨張弁(14)の開度が継続して絞り状態となる可能性がある。この場合、冷媒回路(10)の冷媒循環量が不足してしまい、圧縮機(11)の油戻り量も不足してしまう恐れがある。このため、本実施形態の冷凍装置(1)では、水冷運転時において、冷媒回路(10)の冷媒循環量が不足していると判断されると、空冷凝縮器ファン(21)を運転させるようにしている。
具体的に、図3の状態遷移図に示すように、水冷運転時において空冷凝縮器ファン(21)が停止している状態において、電子膨張弁(14)の開度が所定時間(例えば10分)以上継続して規定開度(例えば15%)以下となる場合、又は蒸発器(15)の過熱度(EOS−EIS)が所定時間(例えば10分)以上継続して規定温度(例えば25℃)を上回る場合、冷媒循環量が不足していると判断されて、コントローラ(40)が空冷凝縮器ファン(21)を運転させる。その結果、空冷凝縮器(12)では、冷媒が空冷凝縮器ファン(21)の送風空気へ放熱して凝縮するため、冷媒回路(10)における高圧HPTが低下する。その結果、電子膨張弁(14)の開度は過熱度(EOS−EIS)に応じて次第に増大していくので、冷媒循環量の不足も解消される。
一方、このように空冷凝縮器ファン(21)が運転される状態において、電子膨張弁(14)の開度が所定時間(例えば5分)以上継続して規定開度(例えば40%)以上となる場合、又は蒸発器(15)の過熱度(EOS−EIS)が所定時間(例えば5分間)以上継続して規定温度(例えば6℃)より小さい場合、冷媒循環量の不足が解消されたと判断されて、コントローラ(40)が空冷凝縮器ファン(21)を停止させる。
なお、図2のステップS9〜S11に示すように、水冷運転時にフラグ(FLG)=0の状態で、冷媒循環量不足を解消するために空冷凝縮器ファン(21)を運転させた場合には、電子膨張弁(14)の開度を5%開放して、フラグ(FLG)を1とする制御が行われる。つまり、上記フラグは、電子膨張弁(14)を5%開放したか否かの判定フラグであり、このステップS9〜S11は、水冷運転時に停止状態の空冷凝縮器ファン(21)を運転させる際、一度だけ電子膨張弁(14)の開度を5%開放することを意味する。このようなステップS9〜S11の制御を行うことで、絞り状態であった電子膨張弁(14)の開度が積極的に開放されることになるので、冷媒循環量不足を迅速に解消することができる。
<デフロスト運転>
次に、上述したデフロスト運転について説明する。この冷凍装置(1)では、まず、蒸発器(15)に貯まった冷媒を一旦圧縮機(11)に吸引して水冷凝縮器(13)側に貯め込むポンプダウン動作を行った後にデフロスト運転が行われる。また、このデフロスト運転では、圧縮機(11)の吐出冷媒を蒸発器(15)にバイパスさせて除霜を行う、いわゆるホットガスデフロストが行われる。
図4に示すように、例えば上記水冷運転時からデフロスト運転時に移行する際には、ステップS11で上記ポンプダウン動作の指令がコントローラ(40)に送られる。その結果、まず空冷凝縮器ファン(21)が運転され(ステップS12)、その1秒後に(ステップS13後に)第1電磁弁(SV-1)が閉鎖される(ステップS14)。その結果、蒸発器(15)内に貯まった冷媒は、圧縮機(11)に吸入された後、水冷凝縮器(13)へ送られる。水冷凝縮器(13)では、冷却水で冷やされた冷媒が凝縮し、容器部材(13a)内に溜まり込む。このポンプダウン動作は、低圧圧力センサ(31)で検出した低圧側の冷媒圧力LPTが規定圧力(例えば−20kPa)よりも小さくなるまで継続して行われる(ステップS15)。以上のようにしてポンプダウン動作が終了すると、空冷凝縮器ファン(21)が停止され、第2電磁弁(SV-2)が開放される。その結果、圧縮機(11)の吐出冷媒は、バイパス管(20)を介して蒸発器(15)に送られる。蒸発器(15)では、高温の冷媒が伝熱管を流通するため、伝熱管表面の霜が融解し蒸発器(15)のデフロストが行われる。
このデフロスト運転時には、ステップS14において第1電磁弁(SV-1)を閉鎖してポンプダウン動作を開始する直前に、空冷凝縮器ファン(21)を運転させるようにしている(ステップS12)。このため、例えば空冷凝縮器ファン(21)を事前に運転しない場合には、ポンプダウン動作開始時に冷媒が水冷凝縮器(13)で液冷媒となって貯まり込み高圧が異常上昇してしまう可能性があるのに対し、このように空冷凝縮器ファン(21)を運転させると、ポンプダウン動作開始前から空冷凝縮器(21)で冷媒が凝縮するので、高圧を低減させることができる。したがって、ポンプダウン動作時における高圧の異常上昇を確実に抑えることができ、この冷凍装置(1)のデフロスト運転時における信頼性を向上させることができる。
一方、デフロスト運転が終了すると、第2電磁弁(SV-2)が閉鎖され、更に圧縮機(11)が停止状態となる。その後、再び水冷運転を行う際には、図5のステップS21で一時的に空冷凝縮器ファン(21)を運転させ、電子膨張弁(EV)(14)の開度を初期開度に維持させる(ステップS22)。更に、圧縮機(11)を運転するとともに第1電磁弁(SV-1)を開放させる(ステップS23)。その後、所定時間(例えば5秒)が経過し、且つ高圧HPTが規定圧力(例えば1800kPa)より小さくなると、空冷凝縮器ファン(21)が停止し、上述した水冷運転が再開される。
以上のように、デフロスト運転から水冷運転に移行する際には、空冷凝縮器ファン(21)を一旦運転させるようにしている。その結果、水冷運転の立ち上がり時における高圧の異常上昇を確実に抑えることができる。
−実施形態の効果−
上記実施形態では、水冷運転時において、高圧が規定圧力よりも高くなると電子膨張弁(14)を強制的に絞るようにし、高圧の異常上昇を抑えるようにしている。したがって、冷凍装置(1)の信頼性の向上を図ることができる。一方、水冷運転時に電子膨張弁(14)を絞ることで冷媒循環量が不足すると、コントローラ(40)がこの冷媒循環量不足を過熱度(EOS−EIS)又は電子膨張弁(14)の開度によって検知し、空冷凝縮器ファン(21)を運転させるようにしている。その結果、高圧を低下させることができるので、電子膨張弁(14)の開度を過熱度(EOS−EIS)に応じて徐々に開放させることができる。このため、水冷運転時における冷媒循環量不足を解消できるので、圧縮機(11)の油戻り量を充分確保することができる。したがって、圧縮機(11)の損傷を未然に回避することができ、この冷凍装置(1)の信頼性を一層向上させることができる。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、水冷凝縮器と空冷凝縮器とのいずれか一方を冷熱源として冷媒を凝縮させる冷凍装置の圧縮機の油戻し対策として有用である。
実施形態の冷凍装置の概略構成を示す配管系統図である。 電子膨張弁の制御動作を示すフローチャートである。 水冷運転時における空冷凝縮器ファンの状態遷移図である。 デフロスト運転開始時の制御動作を示すフローチャートである。 デフロスト運転から水冷運転へ移行する際の制御動作を示すフローチャートである。 従来の冷凍装置の概略構成を示す配管系統図である。
符号の説明
1 冷凍装置
10 冷媒回路
11 スクロール型圧縮機(圧縮機)
12 空冷凝縮器
13 水冷凝縮器
14 電子膨張弁
15 蒸発器
21 空冷凝縮器ファン
40 コントローラ(制御手段)

Claims (3)

  1. 圧縮機(11)、空冷凝縮器(12)、水冷凝縮器(13)、電子膨張弁(14)、及び蒸発器(15)が接続されると共に冷媒が循環して冷凍サイクルを行う冷媒回路(10)と、上記空冷凝縮器(12)へ空気を送風する空冷凝縮器ファン(21)とを備え、
    上記空冷凝縮器ファン(21)が運転された状態の空冷凝縮器(12)と、冷却水の供給が停止された状態の水冷凝縮器(13)とに冷媒を通過させる空冷運転と、空冷凝縮器ファン(21)が停止された状態の空冷凝縮器(12)と、冷却水が供給された状態の水冷凝縮器(13)とに冷媒を通過させる水冷運転とを切り換えて行うように構成され、
    上記電子膨張弁(14)は、上記蒸発器(15)の冷媒過熱度に応じて開度が調節される一方、冷媒回路(10)の高圧が規定圧力より高くなると、開度が強制的に絞られる冷凍装置であって、
    上記水冷運転中に冷媒回路(10)の冷媒循環量が不足していると判断すると、空冷凝縮器ファン(21)を運転させる制御手段(40)を備え
    上記制御手段(40)は、上記蒸発器(15)での冷媒過熱度が規定過熱度を上回る状態が所定時間継続すると、冷媒循環量が不足していると判断して上記空冷凝縮器ファン(21)を運転させることを特徴とする冷凍装置。
  2. 圧縮機(11)、空冷凝縮器(12)、水冷凝縮器(13)、電子膨張弁(14)、及び蒸発器(15)が接続されると共に冷媒が循環して冷凍サイクルを行う冷媒回路(10)と、上記空冷凝縮器(12)へ空気を送風する空冷凝縮器ファン(21)とを備え、
    上記空冷凝縮器ファン(21)が運転された状態の空冷凝縮器(12)と、冷却水の供給が停止された状態の水冷凝縮器(13)とに冷媒を通過させる空冷運転と、空冷凝縮器ファン(21)が停止された状態の空冷凝縮器(12)と、冷却水が供給された状態の水冷凝縮器(13)とに冷媒を通過させる水冷運転とを切り換えて行うように構成され、
    上記電子膨張弁(14)は、上記蒸発器(15)の冷媒過熱度に応じて開度が調節される一方、冷媒回路(10)の高圧が規定圧力より高くなると、開度が強制的に絞られる冷凍装置であって、
    上記水冷運転中に冷媒回路(10)の冷媒循環量が不足していると判断すると、空冷凝縮器ファン(21)を運転させる制御手段(40)を備え
    上記制御手段(40)は、上記電子膨張弁(14)の開度が規定開度より小さい状態が所定時間継続すると、冷媒循環量が不足していると判断して上記空冷凝縮器ファン(21)を運転させることを特徴とする冷凍装置。
  3. 請求項1又は2において、
    上記圧縮機は、スクロール型圧縮機(11)で構成されていることを特徴とする冷凍装置。
JP2005261768A 2005-09-09 2005-09-09 冷凍装置 Expired - Fee Related JP3988779B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261768A JP3988779B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 冷凍装置
US11/991,105 US7886549B2 (en) 2005-09-09 2006-09-08 Refrigeration system
CN2006800329050A CN101258369B (zh) 2005-09-09 2006-09-08 制冷装置
PCT/JP2006/317833 WO2007029802A1 (ja) 2005-09-09 2006-09-08 冷凍装置
EP06797688.6A EP1923647B1 (en) 2005-09-09 2006-09-08 Refrigeration device
DK06797688.6T DK1923647T3 (en) 2005-09-09 2006-09-08 COOLING DEVICES

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261768A JP3988779B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007071504A JP2007071504A (ja) 2007-03-22
JP3988779B2 true JP3988779B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=37835917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261768A Expired - Fee Related JP3988779B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 冷凍装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7886549B2 (ja)
EP (1) EP1923647B1 (ja)
JP (1) JP3988779B2 (ja)
CN (1) CN101258369B (ja)
DK (1) DK1923647T3 (ja)
WO (1) WO2007029802A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9410709B2 (en) * 2007-04-05 2016-08-09 Johnson Controls Technology Company Multichannel condenser coil with refrigerant storage receiver
JP2008275214A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Osaka Gas Co Ltd 圧縮式ヒートポンプ装置
JP4329858B2 (ja) * 2007-11-30 2009-09-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
AT506086B1 (de) * 2008-03-11 2009-06-15 Bhdt Gmbh Kühleinrichtung für ein arbeitsfluid
JP4497234B2 (ja) * 2008-07-29 2010-07-07 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US20100206869A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 General Electric Company Heat pump water heater control
US8422870B2 (en) 2009-02-13 2013-04-16 General Electric Company Residential heat pump water heater
US8538587B2 (en) * 2009-05-21 2013-09-17 Lennox Industries Inc. HVAC system with automated blower capacity dehumidification, a HVAC controller therefor and a method of operation thereof
EP2470841B1 (en) * 2009-09-28 2014-06-18 Carrier Corporation Liquid-cooled heat exchanger in a vapor compression refrigeration system
US8011191B2 (en) 2009-09-30 2011-09-06 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Refrigeration system having a variable speed compressor
US8984902B2 (en) * 2010-07-20 2015-03-24 General Electric Company System to control external condensation on a refrigerator
JPWO2012053184A1 (ja) * 2010-10-18 2014-02-24 株式会社エンテック 熱交換システム
JP2012207826A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujitsu General Ltd 冷凍サイクル装置
JP2012207823A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujitsu General Ltd 冷凍サイクル装置
US10254026B2 (en) * 2011-04-21 2019-04-09 Hamilton Sundstrand Corporation Control algorithm for electronic expansion valve modulation
KR101264290B1 (ko) * 2012-08-29 2013-05-22 유영민 다중 응축식 제빙기
JP5672290B2 (ja) * 2012-10-31 2015-02-18 ダイキン工業株式会社 空気調和機
CN105008160B (zh) * 2012-12-28 2017-03-15 冷王公司 用于控制冷凝器风扇和蒸发器风扇的运转的方法和系统
JP6141089B2 (ja) * 2013-04-25 2017-06-07 三菱電機株式会社 冷温水供給システム及び空気調和装置
US9939185B2 (en) * 2013-05-03 2018-04-10 Parker-Hannifin Corporation Indoor and outdoor ambient condition driven system
CN104251581B (zh) * 2013-06-28 2017-02-22 艾默生网络能源有限公司 一种泵的启动控制方法、装置、系统及一种制冷系统
EP3023716B1 (en) * 2013-07-18 2022-05-18 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Method for controlling vehicle air-conditioning system, and vehicle air-conditioning system
US9206996B2 (en) 2014-01-06 2015-12-08 General Electric Company Water heater appliance
CN103868290B (zh) * 2014-02-26 2016-05-18 大连冰山嘉德自动化有限公司 基于制冷能效比和过热度控制电子膨胀阀的方法
JP6254065B2 (ja) * 2014-10-21 2017-12-27 株式会社鷺宮製作所 冷却庫の制御装置及び制御方法
CN105890107B (zh) * 2015-02-13 2020-01-07 杭州三花研究院有限公司 空调系统的控制方法
KR102255799B1 (ko) * 2015-06-15 2021-05-26 한온시스템 주식회사 차량용 에어컨의 냉동 사이클
US10619901B2 (en) 2015-06-29 2020-04-14 Trane International Inc. Heat exchanger with refrigerant storage volume
CN109073283B (zh) * 2016-04-27 2021-08-03 开利公司 水冷式冷藏运输系统
JP6837843B2 (ja) * 2017-01-13 2021-03-03 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍装置
EP3537065A1 (en) * 2018-03-06 2019-09-11 HC United B.V. A device for controlling the temperature of an external fluid

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498040A (ja) * 1990-08-10 1992-03-30 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置
WO1994017346A1 (en) * 1993-01-19 1994-08-04 Parker-Hannifin Corporation System for controlling flow of working fluids
US5546073A (en) * 1995-04-21 1996-08-13 Carrier Corporation System for monitoring the operation of a compressor unit
CN2331892Y (zh) * 1998-07-01 1999-08-04 中国科学院广州能源研究所 一种分体式多功能热泵型空调器
JP2003021410A (ja) 2001-07-04 2003-01-24 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
KR100459303B1 (ko) * 2002-05-10 2004-12-04 철 수 이 냉동기의 응축시스템
JP4098040B2 (ja) * 2002-08-30 2008-06-11 株式会社三共 遊技用装置
JP2004340525A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Daikin Ind Ltd レシーバ兼水冷式凝縮器及びそれを備えた冷凍装置
JP4497915B2 (ja) 2003-12-19 2010-07-07 三洋電機株式会社 冷却装置
US7275377B2 (en) * 2004-08-11 2007-10-02 Lawrence Kates Method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP1923647A4 (en) 2016-10-19
CN101258369A (zh) 2008-09-03
DK1923647T3 (en) 2017-09-18
EP1923647B1 (en) 2017-08-09
JP2007071504A (ja) 2007-03-22
US7886549B2 (en) 2011-02-15
US20100064723A1 (en) 2010-03-18
WO2007029802A1 (ja) 2007-03-15
EP1923647A1 (en) 2008-05-21
CN101258369B (zh) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988779B2 (ja) 冷凍装置
JP3988780B2 (ja) 冷凍装置
CN110914609B (zh) 用于运输制冷单元的经济器的控制方法
JP3864989B1 (ja) 冷凍装置
US9829242B2 (en) Refrigeration device
JP2011052884A (ja) 冷凍空調装置
JP6264688B2 (ja) 冷凍装置
JP5783783B2 (ja) 熱源側ユニット及び冷凍サイクル装置
KR20110074707A (ko) 냉동장치
JP2015038388A (ja) コンテナ用冷凍装置
JP5690834B2 (ja) 給湯システム
WO2014038028A1 (ja) 冷凍装置
JP2013164250A (ja) 冷凍装置
JP5521924B2 (ja) コンテナ用冷凍装置
WO2018198220A1 (ja) 冷凍装置
JP2013139948A (ja) 冷凍装置およびその異冷媒充填検出方法
JP2018096632A (ja) 冷媒回路システム、制御装置及び制御方法
JP6491465B2 (ja) 冷却システム
JP2007046860A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
WO2019194082A1 (ja) 冷凍機の制御装置、冷凍機、冷凍機の制御方法および冷凍機の制御プログラム
JP2006071183A (ja) 冷凍装置
JP2023172540A (ja) 二元冷凍機
JP2019066085A (ja) 冷凍装置
JPH11230623A (ja) 冷凍装置およびその運転制御方法
JP2009162400A (ja) コンテナ用冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees