JP2018096632A - 冷媒回路システム、制御装置及び制御方法 - Google Patents

冷媒回路システム、制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018096632A
JP2018096632A JP2016242476A JP2016242476A JP2018096632A JP 2018096632 A JP2018096632 A JP 2018096632A JP 2016242476 A JP2016242476 A JP 2016242476A JP 2016242476 A JP2016242476 A JP 2016242476A JP 2018096632 A JP2018096632 A JP 2018096632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
control device
receiver tank
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016242476A
Other languages
English (en)
Inventor
英之 武澤
Hideyuki Takesawa
英之 武澤
政和 甲斐
Masakazu Kai
政和 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2016242476A priority Critical patent/JP2018096632A/ja
Priority to PCT/JP2017/042001 priority patent/WO2018110236A1/ja
Priority to EP17880535.4A priority patent/EP3540338B1/en
Publication of JP2018096632A publication Critical patent/JP2018096632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/06Removing frost
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】加熱運転において利用側(凝縮器側)に影響を与えることなく、蒸発器への着霜を防ぐ冷媒回路システムを提供する。【解決手段】冷媒回路システムは、圧縮機と、凝縮器と、レシーバタンクと、膨張弁と、蒸発器と、アキュムレータと、レシーバタンクの気相部とアキュムレータとを接続するバイパス回路と、バイパス回路の開閉を制御する開閉弁と、を備えた冷媒回路と、冷媒回路の運転を制御する制御装置と、を備え、制御装置は、冷媒回路における加熱運転を休止する前に、圧縮機が吐出した冷媒を、凝縮器、レシーバタンク、バイパス回路、アキュムレータ、圧縮機の順に循環させ、蒸発器の除霜を行うフロスト抑制運転を行う。【選択図】図3

Description

本発明は、冷媒回路システム、制御装置及び制御方法に関する。
従来から輸送用冷凍ユニットの加熱機能は、車両エンジンの冷却水を利用する温水加熱方式が主流である。この方式は、エンジン冷却回路のトラブルが車両の走行にも直接的な影響を与えてしまうリスクを含んでいる。また、エンジンの高効率化が進み、エンジン排熱も減少してきており、エンジン冷却水から十分な加熱能力を得ることが困難となってきている。このような状況の中、ヒートポンプにより効率よく加熱を行うことができる輸送用冷凍ユニットが提案されている(例えば特許文献1)。
ところで、ヒートポンプによる加熱運転の場合、最大の技術的課題は熱交換器への着霜進行による加熱能力の低下である。この課題に対し、特許文献2には、庫外熱交換器に対するデフロスト運転時に、庫内の熱交換器を使用せず、複数設けられた庫外熱交換器の間で冷媒を循環させてデフロスト運転を行う技術が開示されている。
なお、特許文献3には、圧縮機、室内熱交換器、第1流量制御弁、室外熱交換器、四方弁を備え、室内熱交換器を分割しその間に第2流量制御弁を設けるとともに、第1流量制御弁と室内熱交換器又は室外熱交換器との間に気液分離容器を設け、気液分離容器から圧縮機の吸入側に接続されているガスバイパス回路上に第3流量制御弁を設けた冷媒回路を有する空気調和機が記載されている。特許文献3には、上記の空気調和機によれば、室外熱交換器のデフロスト運転の際、四方弁を冷房回路に切り換え、第1流量制御弁、第3流量制御弁を全開とする運転モードとすることで、冷媒を室内ユニットに流さずにデフロスト運転を行うことが記載されている。
特許文献2、特許文献3の技術を用いると、デフロスト運転中に庫内(室内)の熱交換器に冷媒を流さないので、デフロスト運転による庫内(室内)温度への影響を少なくすることができる。
特許第5535510号公報 特開2016−151410号公報 特開2007−85730号公報
しかし、特許文献2に記載の冷媒回路には、庫外熱交換器が複数必要になり、コストが高くなる等の課題が存在する。また、特許文献2および特許文献3に記載がある一般的なデフロスト運転は、着霜度合いが進行してから開始されるため、デフロスト運転開始までの着霜進行による加熱能力の低下を防ぐことができないという課題がある。
そこでこの発明は、上述の課題を解決することのできる冷媒回路システム、制御装置及び制御方法を提供することを目的としている。
本発明の第1の態様は、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮された前記冷媒の一部を貯留するレシーバタンクと、前記レシーバタンクから流出する前記冷媒を減圧する膨張弁と、減圧された前記冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記蒸発器から流出する冷媒のうち気体の冷媒を前記圧縮機に供給するアキュムレータと、前記レシーバタンクの気相部と前記アキュムレータとを接続するバイパス回路と、前記バイパス回路の開閉を制御する開閉弁と、を備えた冷媒回路と、前記冷媒回路の運転を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記冷媒回路における加熱運転を休止する前に、前記圧縮機が吐出した冷媒を、前記凝縮器、前記レシーバタンク、前記バイパス回路、前記アキュムレータ、前記圧縮機の順に循環させて前記蒸発器の除霜を行うフロスト抑制運転を実行する、冷媒回路システムである。
本発明の第2の態様における前記制御装置は、前記加熱運転を休止する場合、所定のフロスト抑制運転条件が成立することを条件に前記フロスト抑制運転を実行し、フロスト抑制運転条件が成立しない場合、前記フロスト抑制運転を実行せずに前記加熱運転を休止する。
本発明の第3の態様における前記制御装置は、前記フロスト抑制運転を開始した場合、当該フロスト抑制運転の継続時間が所定時間以上になったこと、および、所定のデフロスト終了条件が成立すること、のうち少なくとも1つを満たすことを条件に当該フロスト抑制運転を終了する。
本発明の第4の態様における前記制御装置は、前記フロスト抑制運転を実行するか否かを判定する前に、デフロスト運転を実行するか否かを判定し、前記デフロスト運転を行なわないと判定した場合に前記フロスト抑制運転の実行の判定を行う。
本発明の第5の態様における前記制御装置は、前記フロスト抑制運転の実行中に、所定の加熱運転復帰条件が成立すると当該フロスト抑制運転を停止し、前記加熱運転を再開する。
本発明の第6の態様における前記制御装置は、前記フロスト抑制運転の終了後に前記加熱運転を休止し、前記加熱運転復帰条件が成立すると、前記加熱運転を再開する。
本発明の第7の態様における前記冷媒回路は、前記レシーバタンクの液相部から前記バイパス回路における前記開閉弁の上流側を接続する液戻し回路、をさらに備える。
本発明の第8の態様は、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮された前記冷媒の一部を貯留するレシーバタンクと、前記レシーバタンクから流出する前記冷媒を減圧する膨張弁と、減圧された前記冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記蒸発器から流出する冷媒のうち気体の冷媒を前記圧縮機に供給するアキュムレータと、前記レシーバタンクの気相部と前記アキュムレータとを接続するバイパス回路と、前記バイパス回路の開閉を制御する開閉弁と、を備えた冷媒回路の動作を制御する制御装置であって、前記冷媒回路における加熱運転を休止する前に、前記圧縮機が吐出した冷媒を、前記凝縮器、前記レシーバタンク、前記バイパス回路、前記アキュムレータ、前記圧縮機の順に循環させて前記蒸発器の除霜を行う、制御装置である。
本発明の第9の態様は、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮された前記冷媒の一部を貯留するレシーバタンクと、前記レシーバタンクから流出する前記冷媒を減圧する膨張弁と、減圧された前記冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記蒸発器から流出する冷媒のうち気体の冷媒を前記圧縮機に供給するアキュムレータと、前記レシーバタンクの気相部と前記アキュムレータとを接続するバイパス回路と、前記バイパス回路の開閉を制御する開閉弁と、を備えた冷媒回路について、前記冷媒回路の動作を制御する制御装置が、前記冷媒回路における加熱運転を休止する前に、前記圧縮機が吐出した冷媒を、前記凝縮器、前記レシーバタンク、前記バイパス回路、前記アキュムレータ、前記圧縮機の順に循環させて前記蒸発器の除霜を行うフロスト抑制運転を実行する、制御方法である。
本発明の第10の態様における前記制御方法では、前記冷媒回路は、前記レシーバタンクの液相部から前記バイパス回路における前記開閉弁の上流側を接続する液戻し回路、をさらに備え、前記制御装置は、前記フロスト抑制運転を実行する場合、前記圧縮機が吐出した冷媒を、前記凝縮器、前記レシーバタンク、前記バイパス回路、前記アキュムレータ、前記圧縮機の順に循環させるとともに、前記レシーバタンクの液相部から液冷媒を前記バイパス回路に供給し、当該液冷媒を前記循環する冷媒に加える。
本発明によれば、加熱運転において利用側(凝縮器側)に影響を与えることなく、蒸発器への着霜を防ぎ、高い加熱能力を維持することができる。
本発明の第一実施形態における冷媒回路システムを示す第一の図である。 本発明の第一実施形態における冷媒回路システムを示す第二の図である。 本発明の第一実施形態における冷媒回路システムを示す第三の図である。 本発明の第一実施形態による加熱運転時の運転モードの遷移を説明する図である。 本発明の第一実施形態における制御装置のフローチャートである。 本発明の第二実施形態における冷媒回路システムを示す図である。 従来の加熱運転時における運転モードの遷移を説明する図である。
<第一実施形態>
以下、本発明の第一実施形態による冷媒回路システムを図1〜図5、図7を参照して説明する。
図1は、本発明の第一実施形態における冷媒回路システムを示す第一の図である。
図2は、本発明の第一実施形態における冷媒回路システムを示す第二の図である。
図1に冷凍車両等の荷台に搭載されている保冷庫内を冷却または加熱する輸送用冷凍ユニットに用いられる冷媒回路システム1(冷媒回路およびその制御装置)を示す。
図1に示すように冷媒回路システム1は、圧縮機10、四方弁11、庫外熱交換器12、庫外膨張弁13、庫外逆止弁14、レシーバタンク15、庫内膨張弁16、庫内逆止弁17、庫内熱交換器18、アキュムレータ19、それらを接続する主配管20、バイパス配管21、開閉弁22、庫外ファン23、庫内ファン24、制御装置100を含んで構成される。また、冷媒回路システム1には、冷媒等の温度や圧力を計測するセンサが複数設けられている。例えば、庫外熱交換器12の近傍には庫外熱交換器12の温度を計測する温度センサ31、庫内Aには庫内A(保冷庫内)の温度を計測する温度センサ32が設けられている。なお、図1に示す冷媒回路システム1の構成は、冷媒回路システム1の基本的な構成を模式的に示したものであって、他の構成要素が含まれていてもよい。
また、図1に示す冷媒回路はリバースサイクル式の冷媒回路であって、制御装置100の制御により加熱運転と冷却運転とを切り替えて実行することが可能である。図1に冷却運転時の冷媒回路システム1、図2に加熱運転時の冷媒回路システム1を示す。
圧縮機10は、冷媒を圧縮し、圧縮した高圧冷媒を吐出する。四方弁11は、暖房運転時と冷房運転時とで冷媒の流れる方向を切り替える。庫外熱交換器12は、冷媒と室外の空気との間で熱交換を行う。例えば、庫外熱交換器12は、冷却運転時には凝縮器として機能し室外へ放熱し、加熱運転時には蒸発器として機能し室外から吸熱する。庫外膨張弁13は、冷却運転時には閉状態に制御され、加熱運転時には高圧冷媒を減圧する。庫外逆止弁14は、冷却運転時に庫外膨張弁13に代わって冷媒を通過させる。レシーバタンク15は、冷媒回路を流れる冷媒の一部を一時的に貯留する圧力容器である。レシーバタンク15では、気体と液体の2相の冷媒が混在して存在する。レシーバタンク15に貯留した冷媒の一部は流出し冷媒回路を循環する。庫内膨張弁16は、加熱運転時には閉状態に制御され、冷却運転時には高圧冷媒を減圧する。庫内逆止弁17は、加熱運転時に庫内膨張弁16に代わって冷媒を通過させる。庫内熱交換器18は、冷媒と庫内Aの空気との間で熱交換を行う。庫内熱交換器18は、冷房運転時には蒸発器として機能し庫内Aの空気から吸熱し、加熱運転時には凝縮器として機能し庫内Aの空気へ放熱する。アキュムレータ19は、圧縮機10の上流側に設けられている圧力容器である。アキュムレータ19は、圧縮機10に供給される冷媒の気液分離を行い、気体の冷媒を圧縮機10の吸入側へ供給し、液状の冷媒が圧縮機10に吸入されるのを防止する。また、バイパス配管21は、レシーバタンク15の気相部とアキュムレータ19とを接続し、レシーバタンク15から庫内熱交換器18を経由してアキュムレータ19へ至る冷媒の経路をバイパスするバイパス回路である。バイパス配管21にはバイパス回路の開閉を制御する開閉弁22が設けられている。
制御装置100は、冷媒回路システム1の運転制御を行う。例えば、制御装置100は、冷却運転や加熱運転など複数の運転モードを切り替える。また、庫外熱交換器12、庫内熱交換器18に着霜が生じた場合、デフロスト運転を行う。
(冷却運転:図1)
冷却運転時、制御装置100は、圧縮機10、四方弁11、庫外熱交換器12、庫外逆止弁14、レシーバタンク15、庫内膨張弁16、庫内熱交換器18、四方弁11、アキュムレータ19、圧縮機10の順に冷媒が循環するように四方弁11を切り替える。また、制御装置100は、庫外膨張弁13および開閉弁22を閉状態に制御し、庫外ファン23、庫内ファン24を動作させる。図1に冷媒の流れる方向を実線の矢印で示す。また、制御装置100は、庫内Aの目標温度に応じた圧縮機10の回転数の制御や庫内膨張弁16の開度調整などを行う。
(加熱運転:図2)
加熱運転時、制御装置100は、圧縮機10、四方弁11、庫内熱交換器18、庫内逆止弁17、レシーバタンク15、庫外膨張弁13、庫外熱交換器12、四方弁11、アキュムレータ19、圧縮機10の順に冷媒が循環するように四方弁11を切り替える。また、制御装置100は、庫内膨張弁16および開閉弁22を閉状態に制御し、庫外ファン23、庫内ファン24を動作させる。図2に冷媒の流れる方向を破線の矢印で示す。また、制御装置100は、庫内Aの目標温度に応じた圧縮機10の回転数の制御や庫外膨張弁13の開度調整などを行う。
(冷却運転時のデフロスト運転)
冷却運転時のデフロスト運転については、制御装置100は、冷却運転と逆方向の冷媒の循環を行って庫内熱交換器18の霜を取り除く。つまり、冷媒の流れる方向は図2の破線の矢印の方向である。この場合、制御装置100は、庫内ファン24の動作は停止させる。他機器の動作制御については上記の加熱運転の場合と同様である。
次に加熱運転時のデフロスト運転について説明する。従来、加熱運転時のデフロスト運転では、上記の加熱運転と逆方向(冷却運転と同方向)に冷媒の循環を行って庫外熱交換器12の霜を取り除くことが多い。この場合、制御装置100は、庫外ファン23だけでなく、庫内ファン24の動作を停止させ、庫内Aへの影響を抑えようとする。しかし、この方法ではデフロスト運転中に加熱運転が停止し、さらに冷却運転時と同様の冷媒の流れとなるため、庫内Aの温度への影響を防ぐことが難しい。そこで、本実施形態では、以下に示す冷媒回路の構成および制御方法によって、加熱運転中の庫外熱交換器12への着霜に対処する。
(加熱運転時のデフロスト運転)
図3は、本発明の第一実施形態における冷媒回路システムを示す第三の図である。
図3を用いて、本実施形態における加熱運転時のデフロスト運転について説明する。
本実施形態における加熱運転時のデフロスト運転では、まず、制御装置100は、上記の冷却運転と同様の方向に四方弁11を切り替える。また、制御装置100は、庫外膨張弁13および庫内膨張弁16を閉状態に制御し、開閉弁22を開状態に制御する。さらに制御装置100は、庫外ファン23および庫内ファン24の動作を停止させる。これらの制御により、デフロスト運転時の冷媒回路では、圧縮機10、四方弁11、庫外熱交換器12、庫外逆止弁14、レシーバタンク15の順に冷媒が流れ、レシーバタンク15からは気体の冷媒がバイパス配管21を通ってアキュムレータ19へ至り、圧縮機10へ戻るというサイクルとなる。この冷媒回路であれば、庫内A側へ冷媒が流れず、庫内熱交換器18が庫内A内の空気から吸熱することなくデフロスト運転が可能である。そのため、デフロスト運転による庫内Aの温度変化を低減することができる。
さらに本実施形態では、加熱運転中に発生するデフロスト運転の頻度を低下させる制御(フロスト抑制運転)を行って、庫外熱交換器12への着霜そのものを防ぐことを図る。次に図4、図7を用いて、図1〜図3の冷媒回路の構成を例に本実施形態のフロスト抑制運転について説明する。
図4は、本発明の第一実施形態による加熱運転時の運転モードの遷移を説明する図である。図7は、従来の加熱運転時における運転モードの遷移を説明する図である。
まず、図7を用いて、従来の加熱運転時における運転モードの遷移について説明を行う。従来の制御方法では、加熱運転中にデフロスト条件が成立すると、制御装置100は、運転モードをデフロスト運転へと遷移させる。そして、デフロスト運転の実行中にデフロスト終了条件が成立すると、制御装置100は、運転モードを加熱運転へと遷移させ、加熱運転を再開する。また、加熱運転中に庫内Aの温度が設定温度(または設定温度を含んだ所定範囲の温度)に到達すると、制御装置100は、運転モードを加熱休止運転へ遷移させ、加熱運転を休止する。また、加熱休止運転中に庫内Aの温度が設置温度から逸脱すると、制御装置100は、運転モードを加熱運転へ遷移させ、加熱運転を再開する。このように、従来の運転モードの遷移制御によれば、デフロスト条件が成立する度にデフロスト運転へと遷移し、デフロスト終了条件が成立するまでデフロスト運転が継続される。その間、庫内Aの温度を設定温度に保つための加熱運転は停止することになる。例えば、外気の温度が低い環境では、庫外熱交換器12への着霜が生じやすくなり、デフロスト運転が頻繁に実行される可能性がある。すると、庫内Aの温度を設定温度に保つことが難しくなる可能性がある。
これに対し、本実施形態では、図4に示すように加熱運転中に庫内Aの温度が設定温度に到達すると、制御装置100が、運転モードを加熱休止運転ではなくフロスト抑制運転へと遷移させ、フロスト抑制運転を行う。そしてフロスト抑制運転が終了しても庫内Aの温度が適切な所定範囲の温度に保たれている場合(加熱休止条件持続)、制御装置100は、運転モードを加熱休止運転へと遷移させる。また、フロスト抑制運転中に庫内Aの温度が設定温度から逸脱すると、制御装置100は、運転モードを加熱運転へと遷移させ、加熱運転を再開する。これによって、庫内Aの温度を設定温度に保つことができる。また、加熱休止運転へ遷移後、庫内Aの温度が低下し、設定温度から逸脱すると、制御装置100は、運転モードを加熱運転へと遷移させ、加熱運転を行う。
次にフロスト抑制運転について説明を行う。運転モードを加熱運転からフロスト抑制運転へ遷移させると、制御装置100は、四方弁11を冷却運転時と同様の方向へ切り替え、庫外膨張弁13および庫内膨張弁16を閉状態とし、開閉弁22を開状態とし、庫外ファン23および庫内ファン24を停止する制御を行う。つまり、フロスト抑制運転では、デフロスト運転(図3)と同様の冷媒回路で冷媒を循環させ、庫外熱交換器12への着霜の進行を抑制する。なお、圧縮機10の吸入側とアキュムレータ19との間などに膨張弁(図示せず)を設け、この膨張弁によって、フロスト抑制運転時の冷媒の圧力制御を行ってもよい。
バイパス配管21に冷媒を流さない冷却運転時と同様の冷媒回路でフロスト抑制運転を行うならば、庫内熱交換器18に冷媒が流れ、庫内Aの温度に影響を与えてしまう。しかし、本実施形態のフロスト抑制運転時の冷媒回路であれば、冷媒は、庫内A側を流れないので庫内Aの温度に影響を及ぼすことがない(庫内熱交換器18が吸熱しない)。また、図4を用いて説明したように、本実施形態のフロスト抑制運転は、加熱運転によって庫内Aの温度が設定温度となり、加熱運転を一旦休止するタイミングで行う。このときの状態は、庫内熱交換器18に冷媒を供給する必要が無い状態である。図3に示すフロスト抑制運転時の冷媒回路は、庫内A側と切り離されているため庫内熱交換器18に冷媒を供給することがなく、直前まで行っていた加熱運転よって庫内Aの温度が適切に保たれた状態において、このような冷媒回路は都合がよい。
また、例えば、従来のデフロスト運転は、庫内Aの温度に関わらずデフロスト条件が成立するとデフロスト運転が開始されてしまう。その間、庫内Aの温度は適切では無い可能性がある。しかし、本実施形態のフロスト抑制運転は、庫内Aの温度が適切な状態の場合のみ実行され、上記した冷媒回路の構成により、適切に保たれた庫内Aの温度に与える影響が少ない。また、庫内Aの温度が適切でなくなると、加熱運転が開始され、庫内Aの温度を適切に維持する制御が働く。従って、本実施形態のフロスト抑制運転を導入すると庫内Aの温度を適切に保ったまま、着霜を抑制することができる。
また、フロスト抑制運転により、こまめに庫外熱交換器12の着霜を取り除くことで冷媒回路の加熱能力を維持しつつ、加熱運転中にフロスト条件が成立する状態となることを防ぎ、庫内Aの温度状態に関係なく加熱運転中にデフロスト運転へ遷移することを防ぐことができる。
次に加熱運転時の運転モードの遷移について説明する。
図5は、本発明の第一実施形態における制御装置のフローチャートである。
前提として、冷媒回路システム1はユーザによる加温運転の開始指示操作などに基づき、加熱運転を行っているとする。また、目標の温度を設定し、所定の温度以内に制御する。また、温度センサ31は庫外熱交換器12の温度を計測し制御装置100へ出力し、温度センサ32は庫内Aの温度を計測し制御装置100へ出力する。
まず、制御装置100は、加熱運転に対する運転停止要求があるか否かを判定する(ステップS11)。運転停止要求があった場合(ステップS11;Yes)、制御装置100は、圧縮機10を停止させる等の停止制御を行う。運転停止要求がない場合(ステップS11;No)、次に制御装置100は、冷却運転条件が成立しているかどうかを判定する(ステップS12)。冷却運転条件とは、加熱運転により庫内Aの温度が過度に上昇した場合に、庫内Aの温度を適切な温度範囲に低下させるよう加熱運転から冷却運転へ切替えるための条件である。冷却運転条件が成立すると判定した場合(ステップS12;Yes)、制御装置100は、運転モードを冷却運転に切り替える。つまり、制御装置100は、図2で例示した冷媒回路から図1で例示した冷媒回路へ切り替え、冷却運転を行う。なお、冷却運転によって庫内Aの温度が適切な範囲の温度となると、制御装置100は、運転モードを再び加熱運転に切り替えてステップS11以降の処理を実行する。
冷却運転条件が成立しないと判定した場合(ステップS12;No)、次に制御装置100は、デフロスト運転条件が成立するかどうかを判定する(ステップS13)。デフロスト運転条件は、庫外熱交換器12に着霜が進行していると考えられる状態を基準に定められる。例えば、制御装置100は、冷媒回路システム1に設けられた圧力センサ(図示せず)で計測した冷媒の圧力が所定の圧力以下となると、デフロスト運転条件を満たすと判定する。その他にも、制御装置100は、例えば温度センサ31が計測した庫外熱交換器12の温度など複数の条件に基づいてデフロスト運転条件の判定を行ってもよい。デフロスト運転条件を満たすと判定した場合(ステップS13;Yes)、制御装置100は、運転モードをデフロスト運転に切り替える。つまり、制御装置100は、図2で例示した冷媒回路から図3で例示した冷媒回路へ切り替え、デフロスト運転を行う。なお、デフロスト運転は、温度センサ31が計測する庫外熱交換器12の温度が所定の温度に到達する等のデフロスト運転終了条件が成立するまで継続される。デフロスト運転が終了すると、制御装置100は、運転モードを加熱運転に切り替えてステップS11以降の処理を実行する。
デフロスト運転条件を満たさないと判定した場合(ステップS13;No)、制御装置100は、次に加熱休止条件が成立しているかどうかを判定する(ステップS14)。加熱休止条件とは、加熱運転により庫内Aの温度が適切な温度となった場合に、冷凍車両で利用できる限られたエネルギーの消耗を防ぐ等の目的で加熱運転を一旦休止するための条件である。例えば、庫内Aの温度が所定の温度以上となる状態を一定時間経過することが加熱休止条件として定められている場合、制御装置100は、温度センサ32が計測した温度の推移を監視し加熱休止条件を満たすかどうかを判定する。加熱休止条件を満たさないと判定した場合(ステップS14;No)、制御装置100は、加熱運転を継続しつつ、ステップS11からの処理を繰り返す。
一方、加熱休止条件が成立すると判定した場合(ステップS14;Yes)、制御装置100は、フロスト抑制運転条件が成立するかどうかを判定する(ステップS15)。フロスト抑制運転条件は、例えば、庫外熱交換器12の温度が所定の低温となること、冷媒の圧力が所定の圧力以下となること、外気温が所定の温度以下となること、前回フロスト抑制運転を行ってから所定時間(例えば30分)以上経過したこと等である。制御装置100は、これらのうち一つ又は複数の条件が成立すると、フロスト抑制運転条件が成立すると判定する。なお、フロスト抑制運転条件には、デフロスト運転条件よりも緩やかな条件が設定される。制御装置100は、例えば、温度センサが計測した庫外熱交換器12の温度が所定の温度以下になると、フロスト抑制運転条件が成立すると判定する。
フロスト抑制運転条件が成立すると判定した場合(ステップS15;Yes)、制御装置100は、運転モードをフロスト抑制運転に遷移させる。つまり、制御装置100は、図2で例示した冷媒回路から図3で例示した冷媒回路へ切り替え、フロスト抑制運転を行う(ステップS16)。フロスト抑制運転中も、制御装置100は、以下のような判定を行って、適宜状況に応じた運転モードに遷移させる。
まず、制御装置100は、運転停止要求があるか否かを判定する(ステップS17)。ステップS11と同様の判定を行って運転停止要求があると判定した場合(ステップS17;Yes)、制御装置100は、停止制御を行う。運転停止要求がない場合(ステップS17;No)、制御装置100は、冷却運転条件が成立しているかどうかを判定する(ステップS18)。ステップS12と同様にして冷却運転条件が成立すると判定した場合(ステップS18;Yes)、制御装置100は、図2で例示した冷媒回路から図1で例示した冷媒回路へ切り替え、冷却運転を行う。
冷却運転条件が成立しないと判定した場合(ステップS18;No)、次に制御装置100は、加熱運転復帰条件が成立するかどうかを判定する(ステップS19)。加熱運転復帰条件とは、加熱運転の停止中に庫内Aの温度が低下した場合に、加熱運転の再開の要否を判定する条件である。例えば、制御装置100は、庫内Aの温度が所定の温度以下になると加熱運転復帰条件が成立すると判定する。加熱運転復帰条件が成立すると判定した場合(ステップS19;Yes)、制御装置100は、運転モードを加熱運転に遷移させる。具体的には、制御装置100は、図3で例示した冷媒回路から図2で例示した冷媒回路へ切り替え加熱運転を行う(ステップS25)。
一方、加熱運転復帰条件が成立しないと判定した場合(ステップS19;No)、制御装置100は、フロスト抑制運転終了条件が成立するかどうかを判定する(ステップS20)。フロスト抑制運転の終了を判定するフロスト抑制運転終了条件とは、例えば次の2つの条件の何れかが成立することである。
1.フロスト抑制運転が所定時間(例えば2分間)以上継続すること。
2.デフロスト終了条件(例えば、庫外熱交換器12の温度が所定の温度に到達する)が成立すること。
制御装置100は、上記の2つの条件のうち何れかが成立すると、フロスト抑制運転終了条件が成立すると判定する。フロスト抑制運転終了条件が成立しないと判定した場合(ステップS20;No)、制御装置100は、フロスト抑制運転を継続しつつ、ステップS17からの判定を繰り返す。フロスト抑制運転終了条件が成立すると判定した場合(ステップS20;Yes)、制御装置100は、運転モードを加熱休止運転へ遷移させる(ステップS21)。加熱休止運転では、制御装置100は、圧縮機10の運転を停止し、冷媒が循環しないようにする。
加熱休止運転中も、制御装置100は、フロスト抑制運転中と同様の判定を行って、状況に応じた運転モードに遷移させることができる。まず、制御装置100は、運転停止要求があるか否かを判定する(ステップS22)。運転停止要求があった場合(ステップS22;Yes)、制御装置100は、停止制御を行う。運転停止要求がない場合(ステップS22;No)、制御装置100は、冷却運転条件が成立しているかどうかを判定する(ステップS23)。冷却運転条件が成立すると判定した場合(ステップS23;Yes)、制御装置100は、図1で例示した冷媒回路へ切り替え冷却運転を行う。
冷却運転条件が成立しないと判定した場合(ステップS23;No)、次に制御装置100は、加熱運転復帰条件が成立するかどうかを判定する(ステップS24)。加熱運転復帰条件が成立すると判定した場合(ステップS24;Yes)、制御装置100は、運転モードを加熱運転に遷移させる(ステップS25)。加熱運転復帰条件が成立しないと判定した場合(ステップS24;No)、制御装置100は、加熱休止運転を継続しつつ、ステップS22からの処理を繰り返す。
本実施形態によれば、加熱運転中の運転休止の時間(加熱休止条件成立後)を活用して着霜が軽微なうちにフロスト抑止運転を実行することで、常に庫外熱交換器12が性能を発揮できる状態(着霜量少の状態)を維持させることができる。また、フロスト抑止運転は、加熱運転の休止時間に物理的に庫内Aと切り離された冷媒回路を用いて行うので、従来の加熱運転によって適切に制御された庫内Aの温度への影響がなく、庫内Aの温度を所望の温度範囲に保つことができる。また、加熱運転の休止時間にフロスト抑止運転を実行することで、デフロスト運転の実行頻度を大幅に低減することできる。そのため、常に高い加熱能力を維持することができ、デフロスト運転による庫内Aの温度変化を防ぐことができる。また、庫外熱交換器12の除霜用に複数の熱交換器を設ける等の複雑な回路構成にする必要が無く、コストを低減できる。また、フロスト抑止運転とデフロスト運転の冷媒回路を共通化できるため、フロスト抑止運転用に新たな構成を追加する必要が無くコストを低減できる。
<第二実施形態>
以下、本発明の第二実施形態による冷媒回路システムを図6を参照して説明する。
図6は、本発明の第二実施形態における冷媒回路システムを示す図である。
図6に示すように冷媒回路システム1Aは、圧縮機10、四方弁11、庫外熱交換器12、庫外膨張弁13、庫外逆止弁14、レシーバタンク15、庫内膨張弁16、庫内逆止弁17、庫内熱交換器18、アキュムレータ19、主配管20、バイパス配管21、開閉弁22、庫外ファン23、庫内ファン24、液戻し配管25、制御装置100を含んで構成される。また、冷媒回路システム1には、例えば、温度センサ31、温度センサ32が設けられている。なお、アキュムレータ19内のU字型配管の下部には、油戻し穴26が設けられている。圧縮機10から冷媒回路に流出した冷凍機油は、油戻し穴26からアキュムレータ19内U字型配管を通って圧縮機10に戻される。
本実施形態の冷媒回路システム1Aは、レシーバタンク15の液相部とバイパス回路21における開閉弁22の上流側を接続する液戻し配管25を備えている。フロスト抑制運転時の冷媒回路(図3)にて冷媒の循環を行った場合、圧縮機10からの高温高圧の冷媒が庫外熱交換器12へ流入し、庫外熱交換器12を加熱し霜を融解する。庫外熱交換器12での放熱で一部液化した気液2相状態の冷媒はレシーバタンク15へ流入する。レシーバタンク15に流入したガス冷媒とレシーバタンク15が周囲の空気から吸熱して液冷媒の一部ガス化したものがバイパス配管21を経由して圧縮機10へ戻る。図3の冷媒回路において庫外熱交換器12で液化する冷媒量と、レシーバタンク15でガス化する冷媒量とを比較した場合、液化してレシーバタンク15に貯留される冷媒量の方が、ガス化する冷媒量よりも多く、レシーバタンク15内に液化した冷媒が溜まり込む傾向にある。従って、フロスト抑制運転中、冷媒回路を循環する冷媒量が少なくなり、圧縮機10が吸入する冷媒の密度が小さい運転状態となり易い。このような状態では、冷媒循環量が少ないことから大きな加熱能力が得られない傾向がある。また、レシーバタンク15には液冷媒とともに冷凍機油が溜まり易く、圧縮機10で冷凍機油不足となり長時間運転が難しい場合がある。
そこで、第二実施形態では、レシーバタンク15の下部における液冷媒が溜まった部分(液相部)からバイパス配管21の開閉弁22の上流側へ向けて液戻し配管25を追加し、レシーバタンク15に溜まった液冷媒の一部をガス冷媒が循環する回路内に供給する。すると、液冷媒はガス冷媒と共に冷媒回路内を循環するようになり、循環冷媒量が増加する。これにより、冷媒不足による加熱能力の低下を防ぐことができる。また、液冷媒に溶け込んだ冷凍機油が、液冷媒と共に液戻し配管25、バイパス配管21、アキュムレータ19、アキュムレータ19内U字型配管をこの順に経由して圧縮機10へと戻されるので、冷凍機油不足によって運転時間が制限される問題を解消することができる。
なお、アキュムレータ19に液冷媒が溜まり込むのを防ぐため、液戻し配管25を通過する液冷媒の量が、油戻し穴26からアキュムレータ19内U字型配管を通って圧縮機10に供給される冷媒量を超えないように、液戻し配管25のサイズや圧損が設計されている。
第二実施形態によれば、第一実施形態の効果に加え、フロスト抑制運転やデフロスト運転において循環冷媒量の増加による加熱能力の向上や、冷凍機油戻し効果による長時間運転が可能となる。また、加熱能力が向上するため長時間のフロスト抑制運転やデフロスト運転を行わずとも、短時間での着霜の抑止、除霜が可能となり、冷凍車両の電力消費を抑えることができる。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。また、この発明の技術範囲は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
1、1A・・・冷媒回路システム
10・・・圧縮機
11・・・四方弁
12・・・庫外熱交換器
13・・・庫外膨張弁
14・・・庫外逆止弁
15・・・レシーバタンク
16・・・庫内膨張弁
17・・・庫内逆止弁
18・・・庫内熱交換器
19・・・アキュムレータ
20・・・主配管
21・・・バイパス配管(バイパス回路)
22・・・開閉弁
23・・・庫外ファン
24・・・庫内ファン
25・・・液戻し配管
26・・・油戻し穴
31、32・・・温度センサ
100・・・制御装置

Claims (10)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮された前記冷媒の一部を貯留するレシーバタンクと、前記レシーバタンクから流出する前記冷媒を減圧する膨張弁と、減圧された前記冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記蒸発器から流出する冷媒のうち気体の冷媒を前記圧縮機に供給するアキュムレータと、前記レシーバタンクの気相部と前記アキュムレータとを接続するバイパス回路と、前記バイパス回路の開閉を制御する開閉弁と、を備えた冷媒回路と、
    前記冷媒回路の運転を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記冷媒回路における加熱運転を休止する前に、前記圧縮機が吐出した冷媒を、前記凝縮器、前記レシーバタンク、前記バイパス回路、前記アキュムレータ、前記圧縮機の順に循環させて前記蒸発器の除霜を行うフロスト抑制運転を実行する、
    冷媒回路システム。
  2. 前記制御装置は、前記加熱運転を休止する場合、所定のフロスト抑制運転条件が成立することを条件に前記フロスト抑制運転を実行し、フロスト抑制運転条件が成立しない場合、前記フロスト抑制運転を実行せずに前記加熱運転を休止する、
    請求項1に記載の冷媒回路システム。
  3. 前記制御装置は、前記フロスト抑制運転を開始した場合、当該フロスト抑制運転の継続時間が所定時間以上になったこと、および、所定のデフロスト終了条件が成立すること、のうち少なくとも1つを満たすことを条件に当該フロスト抑制運転を終了する、
    請求項1または請求項2に記載の冷媒回路システム。
  4. 前記制御装置は、前記フロスト抑制運転を実行するか否かを判定する前に、デフロスト運転を実行するか否かを判定し、前記デフロスト運転を行なわないと判定した場合に前記フロスト抑制運転の実行の判定を行う、
    請求項1から請求項3の何れか1項に記載の冷媒回路システム。
  5. 前記制御装置は、前記フロスト抑制運転の実行中に、所定の加熱運転復帰条件が成立すると当該フロスト抑制運転を停止し、前記加熱運転を再開する、
    請求項1から請求項4の何れか1項に記載の冷媒回路システム。
  6. 前記制御装置は、前記フロスト抑制運転の終了後に前記加熱運転を休止し、前記加熱運転復帰条件が成立すると、前記加熱運転を再開する、
    請求項5に記載の冷媒回路システム。
  7. 前記冷媒回路は、前記レシーバタンクの液相部から前記バイパス回路における前記開閉弁の上流側を接続する液戻し回路、
    をさらに備える、
    請求項1から請求項6の何れか1項に記載の冷媒回路システム。
  8. 冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮された前記冷媒の一部を貯留するレシーバタンクと、前記レシーバタンクから流出する前記冷媒を減圧する膨張弁と、減圧された前記冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記蒸発器から流出する冷媒のうち気体の冷媒を前記圧縮機に供給するアキュムレータと、前記レシーバタンクの気相部と前記アキュムレータとを接続するバイパス回路と、前記バイパス回路の開閉を制御する開閉弁と、を備えた冷媒回路の動作を制御する制御装置であって、
    前記冷媒回路における加熱運転を休止する前に、前記圧縮機が吐出した冷媒を、前記凝縮器、前記レシーバタンク、前記バイパス回路、前記アキュムレータ、前記圧縮機の順に循環させ、前記蒸発器の除霜を行う、制御装置。
  9. 冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮された前記冷媒の一部を貯留するレシーバタンクと、前記レシーバタンクから流出する前記冷媒を減圧する膨張弁と、減圧された前記冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記蒸発器から流出する冷媒のうち気体の冷媒を前記圧縮機に供給するアキュムレータと、前記レシーバタンクの気相部と前記アキュムレータとを接続するバイパス回路と、前記バイパス回路の開閉を制御する開閉弁と、を備えた冷媒回路において、
    前記冷媒回路の動作を制御する制御装置が、前記冷媒回路における加熱運転を休止する前に、前記圧縮機が吐出した冷媒を、前記凝縮器、前記レシーバタンク、前記バイパス回路、前記アキュムレータ、前記圧縮機の順に循環させて前記蒸発器の除霜を行うフロスト抑制運転を実行する、制御方法。
  10. 前記冷媒回路は、前記レシーバタンクの液相部から前記バイパス回路における前記開閉弁の上流側を接続する液戻し回路、をさらに備え、
    前記制御装置は、前記フロスト抑制運転を実行する場合、前記圧縮機が吐出した冷媒を、前記凝縮器、前記レシーバタンク、前記バイパス回路、前記アキュムレータ、前記圧縮機の順に循環させるとともに、前記レシーバタンクの液相部から液冷媒を前記バイパス回路に供給し、当該液冷媒を前記循環する冷媒に加える、請求項9に記載の制御方法。
JP2016242476A 2016-12-14 2016-12-14 冷媒回路システム、制御装置及び制御方法 Pending JP2018096632A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242476A JP2018096632A (ja) 2016-12-14 2016-12-14 冷媒回路システム、制御装置及び制御方法
PCT/JP2017/042001 WO2018110236A1 (ja) 2016-12-14 2017-11-22 冷媒回路システム、制御装置及び制御方法
EP17880535.4A EP3540338B1 (en) 2016-12-14 2017-11-22 Refrigerant circuit system, control device and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242476A JP2018096632A (ja) 2016-12-14 2016-12-14 冷媒回路システム、制御装置及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018096632A true JP2018096632A (ja) 2018-06-21

Family

ID=62558494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242476A Pending JP2018096632A (ja) 2016-12-14 2016-12-14 冷媒回路システム、制御装置及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3540338B1 (ja)
JP (1) JP2018096632A (ja)
WO (1) WO2018110236A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022219666A1 (ja) * 2021-04-12 2022-10-20 三菱電機株式会社 冷凍装置の室外機およびそれを備える冷凍装置
WO2022254987A1 (ja) * 2021-06-01 2022-12-08 株式会社神戸製鋼所 輸送用コンテナの温度調節構造および温度調節方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522081A (en) 1978-08-07 1980-02-16 Nikka Chemical Ind Co Ltd Cleaning agent for printed cellulosic fiber
JPS57182041A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Sharp Corp Heat pump type air conditioner
JPH11294885A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Toshiba Corp 空気調和機
JP2003083646A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Fuji Electric Co Ltd 冷凍機の除霜制御方法
JP3676327B2 (ja) * 2002-07-23 2005-07-27 三菱重工業株式会社 空気調和機及び当該空気調和機の室内熱交換器フロスト防止方法
JP4622921B2 (ja) * 2006-04-03 2011-02-02 パナソニック株式会社 空気調和機
JP2007085730A (ja) 2006-12-18 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、空気調和機の運転方法
JP4974714B2 (ja) * 2007-03-09 2012-07-11 三菱電機株式会社 給湯器
JP2009287903A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 蓄熱式ヒートポンプ装置
JP5904628B2 (ja) * 2010-05-26 2016-04-13 サイエンス株式会社 デフロスト運転用の冷媒管を備えた冷凍サイクル
JP5590087B2 (ja) * 2012-09-25 2014-09-17 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ式給湯機
JP6426024B2 (ja) 2015-02-19 2018-11-21 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 輸送用冷凍ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022219666A1 (ja) * 2021-04-12 2022-10-20 三菱電機株式会社 冷凍装置の室外機およびそれを備える冷凍装置
JP7493678B2 (ja) 2021-04-12 2024-05-31 三菱電機株式会社 冷凍装置の室外機およびそれを備える冷凍装置
WO2022254987A1 (ja) * 2021-06-01 2022-12-08 株式会社神戸製鋼所 輸送用コンテナの温度調節構造および温度調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3540338B1 (en) 2021-03-24
EP3540338A1 (en) 2019-09-18
WO2018110236A1 (ja) 2018-06-21
EP3540338A4 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988780B2 (ja) 冷凍装置
KR100352536B1 (ko) 냉장고
JP5575192B2 (ja) 二元冷凍装置
JP5784121B2 (ja) 冷凍サイクル装置
EP2420767B1 (en) Heat-pump hot water supply and air conditioning apparatus
JP4394709B2 (ja) 空調機の液冷媒蓄積防止装置および方法
RU2456516C2 (ru) Способ эксплуатации холодильного аппарата, содержащего параллельно соединенные испарители, и холодильный аппарат
JP2007071504A (ja) 冷凍装置
JP6545252B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008096033A (ja) 冷凍装置
DK201500341A1 (en) Refrigeration device
JP2011085320A (ja) ヒートポンプ装置
WO2012169182A1 (ja) 冷凍装置
JP2013096661A (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ給湯機
JP4178646B2 (ja) 冷蔵庫
JP2009109110A (ja) 冷凍装置
JP2018096632A (ja) 冷媒回路システム、制御装置及び制御方法
JP2008128570A (ja) 冷凍装置
JP6004734B2 (ja) 輸送用冷凍装置
WO2017026115A1 (ja) 冷凍装置
JP4021209B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013140002A (ja) コンテナ用冷凍装置
EP2781863A2 (en) Method for controlling refrigerator
JP2008039370A (ja) 冷蔵庫
JP3416897B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109